JPH04503735A - サイリスタ - Google Patents

サイリスタ

Info

Publication number
JPH04503735A
JPH04503735A JP50429490A JP50429490A JPH04503735A JP H04503735 A JPH04503735 A JP H04503735A JP 50429490 A JP50429490 A JP 50429490A JP 50429490 A JP50429490 A JP 50429490A JP H04503735 A JPH04503735 A JP H04503735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thyristor
layer
semiconductor
transistor
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50429490A
Other languages
English (en)
Inventor
ブレイソルツ,ボ
ヘルマンソン,ウイリィ
スベッドベルグ,ペル
ズダンスキー,レンナート
Original Assignee
アセア ブラウン ボベリ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アセア ブラウン ボベリ アクチボラグ filed Critical アセア ブラウン ボベリ アクチボラグ
Publication of JPH04503735A publication Critical patent/JPH04503735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42308Gate electrodes for thyristors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/7317Bipolar thin film transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/7404Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action structurally associated with at least one other device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/744Gate-turn-off devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/744Gate-turn-off devices
    • H01L29/745Gate-turn-off devices with turn-off by field effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/744Gate-turn-off devices
    • H01L29/745Gate-turn-off devices with turn-off by field effect
    • H01L29/7455Gate-turn-off devices with turn-off by field effect produced by an insulated gate structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78612Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/78654Monocrystalline silicon transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • H01L29/8086Thin film JFET's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 サイリスタ 技術分野 本発明は、半導体本体内に形成されたサイリスタ構造体と、サイリスタのエミッ タ接合部のうちの少なくとも一つを制御自在に短絡するための、サイリスタと一 体的な制御自在な半導体部材とを備えたサイリスタに関する。
背景技術 スウェーデン特許明細書第7507080−5号(公開番号第392783号) からこの種のサイリスタは知られている。サイリスタのエミッタ接合部の一つを 制御自在に短絡(バイパス)するための電界効果形サイリスタがサイリスタ自体 と同じ半導体本体内に製造されている。電界効果形トランジスタの助けにより得 られるエミッタ接合部の制御自在な短絡を利用して、例えばサイ、リスクのオー ンオフすなわちサイリスタのターンオンのブロックが可能である。しかしながら 、この種のサイリスタには成る欠点がある。
すなわち、電界効果形トランジスタの異なる領域におけるドーピング濃度を、サ イリスタのドーピング濃度に適合させなければならない。このようにすると、ト ランジスタとサイリスタの最適な機能を同時に得ることができなくなってしまう 。トランジスタのドーピングタイプは、サイリスタの具体例により決定されるの で、このことによりトランジスタの設計時に更に制限か課される。
上記のような従来のサイリスタでは、サイリスタの導通期間中にサイリスタ構造 体から短絡トランジスタへ電荷キャリアが注入されるのを防止することが困難で ある。
かかるキャリア注入が生じると、デバイスの機能が乱されることがあることが判 っている。例えば、導通期間にサイリスタのエミッタ接合部が部分的に短絡した り、サイリスタの導通特性が確実に劣化することが判っている。
またこの種の公知のサイリスタでは、寄生サイリスタ効果が生じることがあり、 これにより構成部品の機能が乱されることがある。
上記種類のサイリスタでは、短絡トランジスタにより短絡すべきエミッタ部を除 いた半導体本体の表面に短絡トランジスタを配置しなければならない。これによ り、半導体本体の表面のかなりの部分をトランジスタが占め、サイリスタのエミ ツタ層が利用できる面積部分がかなり減少することが判った。このことはサイリ スタの電流処理容量がかなり少さくなることを意味している。
発明の概要 本発明の目的は、本明細書の導入部に記載した種類で、下記の事項を有するサイ リスタを提供することにある。
a)サイリスタ構造体から短絡制御自在な半導体部材への電荷キャリア注入を完 全に防止すること。
b)ドーピング濃度およびドーピングタイプの双方についてサイリスタ構造体お よび短絡制御自在半導体部材を相互に独立して最適化できること。
C)サイリスタのエミッタ面積、従って、電流処理容量をかなり増加できること 。
d)サイリスタ構造体の半導体材料を除く半導体が材料中に短絡制御自在な半導 体部材を形成でき、これにより短絡機能が改善できかつ制御自在な半導体部材の タイプの選択の自由度がより大きくできること。
e)アノード側およびカソード側の双方で制御自在に短絡できるサイリスタの製 造の際に、制御自在な半導体部材の製造方法が改善できる。
f)制御自在な短絡半導体部材の設計およびタイプを選択する際に大きな自由度 が得られること。
g)短絡部材に利用できる面積を広くできるので、このことによりこれら部材の オン状態時の有効抵抗を低くでき、従って短絡効果を有効にできる。
本発明に係るサイリスタを特徴付ける事項については、添附した請求の範囲から 明らかとなろう。
図面の簡単な説明 添附した第1〜7図を参照して以下本発明について説明する。第1a図は、本発 明に係るサイリスタ部分の断面を示す。第1b図はカソード側から見た同じサイ リス夕を示す。第2図は制御自在な半導体部材がMOSタイプの電界効果形トラ ンジスタから成る本発明の一実施例を示す。第3図は、制御自在な半導体部材が バイポーラトランジスタから成る別の実施例を示す。第4図は制御自在な半導体 かpnタイプの制御電極を備えた電界効果形トランジスタ(、J F E T  トランジスタ)から成る更に別の実施例を示す。第5図は制御自在な半導体部材 かMOSトランジスタから成り、サイリスタに両面制御手段、すなわちカソード 側およびアノード側の双方でエミッタ接合部を制御自在に短絡するための部材が 設けられ、サイリスタのカソード側のみに本発明に係る電気的に絶縁性の層が配 置された本発明に係るサイリスタを示す。第6図はエミツタ層とベース層との間 の接合部を短絡する制御自在な半導体部材がエミツタ層内のチャンネル中に配置 した導電材料によってベース層に接続された別の実施例を示す。第7a図は制御 自在な短絡に適したMOSトランジスタの一実施例の斜視図を示す。第7b図は 、第7a図中てAで示された断面を示し、第7c図は第7a図でBで示された断 面を示し、第7d図は第7a図でCで示された断面を示す。
好ましい実施例の説明 第1a図は、本発明に係るサイリスタの断面を示す。
シリコンウェーハ状の半導体本体1内に、サイリスタ構造体が製造される。この サイリスタは、表面上に分散された複数のカソードエミッタ層5a、5b、5c 、5dと、アノードエミツタ層4と、ベース層2および3とを有する。アノード エミツタ層4には、金属接点11が設けられている。サイリスタのカソード側に は、多数の略図で示した制御自在な半導体部材6a、6b、6c、6dが配置さ れており、半導体本体のカソード表面には、多数の絶縁層12a、12b、12 c、+2dが配置されている。これら層は、二酸化シリコンから適当に構成され 、例えば1μmの厚さを有することができる。カソード表面には、一枚の連続す る二酸化シリコン層を設け、サイリスタのベース層2およびカソードエミツタ層 5a。
5b等に接触させるための開口を適当に配置すること可能である。この絶縁層ま たはこれらの絶縁層の頂部には、半導体材料の層が配置され、これらの層内に制 御自在な半導体部材6a、6b等が形成される。後者の半導体材料の層は、0. 3〜5μmの範囲内の厚さ、例えば3〜CBmの厚さでよく、これらの層の材料 は、半導体本体lと同じ材料、本例ではシリコンでよい。サイリスタのベース層 2は、金属層7a、7b、7cと接触し、制御自在な半導体部材は、これらの金 属層によってベース層に接続されている。ベース層2の表面には、高濃度にpド ープされた領域51a、51b、51cが設けられ、ベース層を金属層7a、7 b、7cと低オーミツク抵抗接触させている。エミッタ層5a、5b等は、金属 層8b、8c等と接触し、これらの金属層により、エミツタ層と制御可能な半導 体層との間で必要な接続が得られる。
制御可能な半導体部材の頂部には、適当な電気的に絶縁性の材料、例えばいわゆ るPSGガラス(燐ノリケートガラス)の層9a、9b、9cが配置されている 。上記列挙した部分の頂部には、金属層状のサイリスタのカソード接触■0が配 置され、この金属層はサイリスタの全カソード習を被い、金属層8b、8c等に よりエミッタ5a、5b等に接触する。
第】b図は、カソード側から見た第1a図のサイリスタを略図で示す。図中の実 線は、正方形エミツタ層5a。
5b、5c、5dの大きさを示す。第1a図は、第1b図中のA−Aで示された 断面を示す。エミッタ部は、例えば5〜50μmの長さの辺を有してよい。この 図では、制御自在な半導体部材6a、6b、6c、6dの大きさは、点線で示さ れている。第1b図に示した実施例以外のエミツタ層の他の実施態様も公知であ り、かつ可能である。例えば、これらのエミッタ部は、正方形のかわりに細長い ストリップに形成してもよい。またこれとは異なり、サイリスタのベース層2に 接触させるための複数の開口を有する単一の連続するエミツタ層をサイリスタに 設けてもよい。
制御自在な半導体部材を形成する半導体層は、それ自体公知の数種の異なる方法 で二酸化シリコン層12a。
12b等の頂部に形成できる。例えば、二酸化シリコン層上に多結晶シリコン層 を付着し、適当な熱処理により多結晶シリコン層を単結晶構造に変換することも できる。
またこれとは異なり、最初から半導体@6a、6b等が半導体本体1の一部を構 成するようにしてもよい。次に酸素を適当な深さにイオン注入することにより、 表面の下方に位置する半導体本体の薄層を二酸化シリコンに変換し、これにより 、酸化物層12a、12b等を形成する。第3の別の方法によれば、まず最初、 半導体本体lに適当な厚さの二酸化シリコン層を設ける。半導体本体1゛と同一 寸法かつ同一形状の第2の半導体本体が、その片面に二酸化シリコン層を設ける 。これら二酸化シリコン層が互いに対面するように2つの半導体本体を一緒にし て、熱処理により結合する。最後に第2半導体本体の層6a、6b等のみが残る ように第2半導体の大部分を例えば、エツチングまたはグラインディングにより 除去するようにしてもよい。
本発明に係るサイリスタの別の製造方法では、サイリスタ構造と、制御自在な短 絡半導体部材を別々に製造する。後者の半導体部材は、半導体材料の薄いプレー ト形状または薄膜状でよく、これらのプレートまたは薄膜はサイリスタ構造に適 用される。これらの制御自在な部材を、例えば、電気的に絶縁性の基板上に形成 し、この基板を接着(ボンディング)にかわ接着(ブルーイング)または他の方 法によりサイリスタ表面に適合させてもよい。上記方法とは異なり、サイリスタ 構造の表面に電気的絶縁材料の層を設け、この層に制御自在な部材を適合させで もよい。この製造方法では、サイリスタ構造を別別に製造し、制御自在な短絡部 品を別に形成するので、この製造方法は部品ごとに製造プロセスを別々に最適化 できる。
第2図は、制御自在な半導体部材がMosトランジスタから成る本発明の一実施 例を示す。この図は、第1a図のエミツタ層5bおよび半導体部材6bの右側部 分を示す。二酸化シリコン層12bの頂部には、シリコン層が配置され、このシ リコン層内にトランジスタのコレクタ領域21およびエミッタ領域23だけでな くそのチャンネル領域22も形成される。コンタクト7bに最も近い高濃度にn ドープされた層24は、このコンタクトに低オーミツク抵抗接続する。トランジ スタの制御電極26は、ドープされた多結晶シリコン層から成り、二酸化シリコ ン層27にトランジスタ自体から分離される。このトランジスタは、n−チャン ネルのエンハンスメント形である。このトランジスタは、通常は非導通であるが 、−制御電極に正の電圧がかかると、トランジスタのコレクタとエミッタとの間 にn形の導通チャンネル25が誘導され、次にトランジスタはサイリスタのエミ ッタ5bとそのベース層2とに既抵抗導通接続を形成する。すなわち、エミッタ 接合を短絡する。
第2図は、金属層8bとカソード接触10との間に配置した附加金属層8blを 示す。この層は、カソード接触への適合に先立って金属を適当な厚さに蓄積させ る機能を育するだけである。
図面に示した電界効果形トランジスタは、上記のようCnチャンネルタイプであ るが、pチャンネル形のトランジスタにすることもできる。上記エンハンスメン ト形のトランジスタの代わりIこディプレッション形のトランジスタを使用する こともできる。
第3図は、制御自在な半導体部材がnpn形のバイポーラトランジスタから成る 本発明の別の実施例を示す。
この図は、このトランジスタおよびサイリスタの隣接部分の断面を示す。このト ランジスタはエミツタ層33とコレクタ層3】を存し、いずれもnドープされて いる。
これらの層の間にトランジスタのnドープされたベース層32が配置され、トラ ンジスタを制御するための金属コンタクト36がこのベース層32に設けられる 。二酸化シリコン層35がトランジスタの表面のがなりの部分を覆い、金属層が トランジスタのエミツタ層33に接触−する領域を除きトランジスタを金属層8 bから分離する。
第2図に示すように金属コンタクト7bに最も近い位置に高濃度にnドープされ た層34が配置され、低オーミツク抵抗接触している。コンタクト36に印加さ れる適当な制御信号により、トランジスタは交互に非導通状態または導通状態と なることができ、導通状態ではトランジスタは金属層8bと7bとの間に低抵抗 電流路を形成するので、エミツタ層5bと隣接するベース層2との間の接合部を 効果的に橋絡する。
上記とは異なり、このバイポーラトランジスタはpnp形でよい。
第4図は、制御自在な半導体部材がpnタイプの制御電極を備えた電界効果形ト ランジスタ(JFETトランジスタ)から成る本発明に係るサイリスタの別の実 施例を示す。第4図に示したこのタイプのトランジスタは、nドープされた主要 部分41を有し、これに対向する部分はトランジスタのコレクタ領域およびエミ ッタ領域を形成する。金属層7bおよびlOに最も近い位置に高濃度にnドープ された層34a、34bが配置され、低オーミツク抵抗接触している。このトラ ンジスタは金属層状をした制御コンタクト45に接続されたnドープされた制御 領域42を育する。トランジスタの頂部には二酸化シリコン層44が配置され、 制御領域に接触するための開口が設けられている。コンタクト45を介してサイ リスタの制御領域に制御電圧が印加されないか、正の制at圧が印加される場合 、トランジスタは導通し、金属コンタクト7bからカソードコンタクトIOまで のトランジスタを電流が低抵抗で流れることができるので、サイリスタのエミッ タ接合部は短絡される。トランジスタの制御コンタクトに負の制御電圧が印加さ れる場合、トランジスタのpn−接合部からバリア層が延びる。図中では点線に よりかかるバリア層の大きさが示されている。
制御コンタクト45に印加される負電圧を大きくすれば、バリア層の大きさがよ り大きくなり、充分大きい負電圧をかけると、トランジスタの導通が完全に絞ら れ、こうしてエミッタ接合部の短絡が無効にされる。
第5図は、本発明に係る、両面に制御手段を設けたエミッタ接合部がカソード側 およびアノード側の双方で短絡できるサイリスタを示す。カソード側では、MO SFET構造がエミッタ接合部を短絡できるように配置されており、二酸化シリ コン層12bにより半導体本体lから分離されている。このトランジスタは、コ レクタ領域53およびエミッタ領域55だけでな(チャンネル領域52も有する 。nドープされた領域54は、金属コンタクト7aをチャンネル領域から分離す る。このトランジスタは、高導電度の多結晶シリコンの制御電極57を有し、こ の制WJt極は二酸化シリコン層56によりトランジスタから分離されている。
ベース層2の表面には、金属層7aおよび7bと低オーミツク抵抗接触するため の高濃度にnドープされた領域51が設けられている。このトランジスタの構造 および機能は、基本的には第2図を参照して上記したものに対応する。
このサイリスタは、低濃度にnドープされたベース層3と、このベース層と半導 体本体のアノード側表面との間に設けられた別のnドープされた層3bとを育す る。
このサイリスタは、複数のnドープされたアノード領域およびエミッタ領域を育 し、各領域は、より低濃度にnドープされた領域4a2,4b2に囲まれた高濃 度のnドープされた中心部分4a1.4blを備える。これらの領域58a、5 8bおよび領域3bは、チャンネル領域4aおよび4bを備えた電界効果形トラ ンジスタ構造のコレクタ部分およびエミッタ部分をそれぞれ形成する。
半導体本体の表面には多結晶シリコンの制御電極59a。
59b、59cが配置され、これら電極は二酸化シリコン層60a、60b、6 0cにより半導体本体より分離される。制御電極に電圧がかけられていないとき は、これらの電界効果形トランジスタは、非導通であるが、制御電極に正の電圧 が印加されると一方の層58a、58bと他方の領域3bとの間にn形の導通チ ャンネルが形成される。この結果、サイリスタのアノード側エミッタ接合部か短 絡する。
両面に制御手段が設けられたサイリスタを製造する際、本発明はかなりの利点を 存する。まず第1に、アノード側の短絡構造を製造でき、その後、カソード側の 短絡構造を製造する箇所のみにカソード側で半導体層を付着する。このようにし て、新しくかつ無傷の表面にカソード側の短絡樽造体を製造できる。このことは 、MO3構成要素を製造する上で重要である。
所望する場合には、第5図に示した実施例と別の例として、カソード側と同じよ うに絶縁層により半導体本体Iから分離された半導体層にエミッタ接合部を短絡 するために、アノード側に配置したトランジスタも製造できる。
第6図に示した本発明に係るサイリスタの実施例では、サイリスタは、カソード エミッタi5a、5b、5cを存する。二酸化シリコン層61の頂部には、エン ハンスメント形のnチャンネルトランジスタを構成するMOSトランジスタ構造 が形成される。各トランジスタはコ1ノクタ領域63;エミッタ領域66および チャンネル領域64を有し、各トランジスタは二酸化シリコン薄層67により囲 まれた制御電極68を有する。トランジスタを有効に接触させるための高濃度ド ープされた領域62が配置されている。
トランジスタは、金属コンタクトIOにより、エミツタ層に接続されている。ト ランジスタとpベース層2との間を接続するために、エミツタ層5と、トランジ スタが形成された半導体層とにチャンネル69a、69bが設けられる。これら のチャンネルは、細長い溝状または複数の分離した小孔または開1コ状でよく、 ディープエツチングにより形成できる。これらのチャンネルの壁には、例えばC VD法(化学的気相成長法)により適用された二酸化シリコン層70a、70b を設ける。これらのチャンネルには導電性材料71が充填され、これら材料はト ランジスタの表面まで延び、層62と接触する。この材料は、例えばドープされ た多結晶シリコンから形成でき、pベース2と電界効果形トランジスタの間に低 抵抗接続部を形成する。
第6図に示した実施例では、実際にカソードエミツタ層5のために半導体本体の 全面を利用でき、このため半導体本体の所定領域の電流処理可能容量か最大とな る。
更に、実際に半導体本体の全面を制御可能な半導体部材のために利用でき、この ためこれら部材の設J↑の際の自由度が最大となり、これら部材のオン状態の抵 抗を低(でき、よってサイリスタのエミッタ接合部を極めて有効に短絡できる。
本実施例では、カソードエミツタ層は、通常この種のサイリスタに使用されてい るような微細分割構造にする必要はない。エミツタ層のかかる微細分割パターン は、制御可能な半導体部材を形成すべき半導体層を製造する際に損傷する恐れが あるので、このことは利点である。第6図に示す実施例では、カソードエミツタ 層5は、単一の連続層として形成してよく、この上に酸化物の層12を形成し、 制御自在な半導体部材を形成すべき半導体層を付着し、その後、電界効果形トラ ンジスタとpベース層との間を連通ずるチャンネル69を形成する。
短絡を制御てきるサイリスクでは、短絡に使用される制御自在な半導体部材のオ ン状態時の抵抗ができるだけ低いことか重要である。第7図は、M、OS電界効 巣形トラン・ジスタの一実施例を示す。このトランジスタはオン状態時の抵抗を 極めて低くでき、従つて本明細書に述べたような種類のサイリスクに使用するの に特に適している。第7a図は、このl・ランジスタの斜視図を示し7、トラン ジスタは二酸化シリコン層81に配置され、次に二酸化シリコン層はサイリスタ を形成する半導体の表面に適合される。トランジスタのn十導通コレクタ82お よびエミツタ層は、図面を見ている者に最も近い位置および最も遠い位置にそれ ぞれ位置している。コレクタ領域からエミッタ領域まで延びる多数の平行スロッ トがトランジスタの形成される半導体層を貫通し二酸化シリコン層81まで下方 にエツチングされている。トランジスタの制御電極85は、多結晶シリコンから 成り、トランジスタの頂部に配置され、層81まで延びるエツチングスロット内 までも延びている。この制御電極85は、二酸化シリコンの絶縁薄膜86により トランジスタ自体から分離されている。スロット内まで下方に延びる制御電極部 分12、本図では参照番号851)、85C,85d。
85eで示されている。このように、トランジスタはスロットおよびこれらのス ロット内に位置する制御電極部分により分離された複数の別々のチャンネル領域 を支持している。第7a1mには、このうちの領域84eを示す。
第71〕図は、第7a図中でAで示される点線に沿ったトランジスタの断面で示 す。第7clJは、第7ael中でBで示される点線に沿った断面を示し、第7 図は第78図中でCで示される点線に沿った断面を最後に示す。
制御電極に正の電圧が印加されると、チャンネル領域87a、87b、87c、 87d、87e、87fが生じる。これらのチャンネル領域は、半導体層の上面 に沿って延びるだけでなく、エツチングされたスロット・の壁に沿っても延びて いる。トランジスタを通過する電流は、第7d図に示す断面図の紙面に垂直方向 に流れ、チャンネル領域の幅、すなわち電流方向に垂直なその大きさは、本実施 例では大きいので、その結果トランジスタのオン状態時の抵抗は低く、サイリス タのエミッタ接合部を有効に短絡できる。
上記本発明の実施例では、二酸化シリコンはサイリスタと制御自在な半導体部材 との間の絶縁体として使用されているが、他の絶縁材料、例えば窒化シリコンを 使用することもてきる。
上記では、シリコン中にサイリスタ構造自体および制御自在な半導体部材の双方 を形成したサイリスタに一ついて説明したが、本発明の範囲では他の半導体材料 、例えばゲルマニウムまたはヒ化ガリウムも使用可能である。
本発明に係るサイリスタでは、サイリスタ本体の半導体材料よりもバンドギャッ プの小さい半導体材料の層中に制御自在な半導体部材を製造できるというかなり の利点か得られる。これにより、制御自在な半導体部材のオン状態時の電圧低下 をかなり小さくでき、よって極めて存効な短絡効果が得られる。従って、例えば 制御自在な半導体部材はシリコンから、サイリスタはヒ化ガリウムから形成でき る。これとは異なり、シリコンサイリスタの場合、制御可能な半導体部材はゲル マニウムから形成できる。本実施例では、制御自在な半導体部材の材料のバンド ギャップが小さいので、制御自在な半導体部材を設計する際の自由度を大きくて きる。例えば、この設計はサイリスタのエミッタ接合部を制御自在な短絡ができ るようダーリントントランジスタ、IGBT (絶縁ゲートバイポーラトランジ スタ)またはサイリスタを使用することか可能となった。
上記実施例では、制御自在な短絡化部材として、MOSタイプの電界効果形トラ ンジスタ、JPET (pn−制御allI電極を備えた電界効果形トランジス タ)およびバイポーラトランジスタを使用している。この制御自在な半導体部材 としては他の構成要素も使用できる。制御自在な半導体部材を絶縁層によりサイ リスタ構造から分離した本発明に係るサイリスタでは、制御自在な半導体部材を かなり自由に選択でき、課される要件は、制御自在な半導体部材のオン状態時の 電圧低下が充分小さいことだけである。他の使用可能な構成要素としては、例え ばMESFET (半導体材料に直接配置される金属制御電極を備えた電界効果 形トランジスタ)、MISFET(絶縁された制!1電極を備えた電界効果形ト ランジスタの一般的名称)およびIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ )がある。制御自在な半導体部材として電界効果形トランジスタを使用する場合 、これらトランジスタはいわゆるDMOS)ランジスタ(二重拡散MOSトラン ジスタ)にできる。この方法では、トランジスタの制?mtNは、l・ランジス タの異なる領域を製造するのに使用される拡散工程におけるマスクとして使用さ れる。
以上で電気的に絶縁性の層によりサイリスタ本体から分離された半導体材料の単 一層中にとのように制御自在な短絡半導体部材を製造するかについて説明した。
この方法とは異なり、半導体材料の上記層の頂部に半導体層の別の層を配置し、 電気的に絶縁性の層により、別の層を相互にかつ下方の層から分離してもよい。
これらの層のすべてを制御自在な短絡化半導体層の製造に使用できるので、これ らの部材にかなり広い面を利用でき、オン状態時の前動抵抗を低減できる。
更に微細エミッタ構造を備え、制御自在な短絡化半導体部材を分散させサイリス クのエミッタ接合部に極めて接近させたサイリスタについて説明した。これとは 異なり、一つ以上の制御自在な半導体部材をサイリスタ構造と同じ半導体本体上 にサイリスタ自体を除いて、電気的に絶縁性の層によりサイリスタ構造から分離 してもよい。
この場合、半導体部材とサイリスタ構造との間に例えば金属層状の適当な接続部 を設ける。
) ゝ 〜・2 〜・3 n−J−3 〜・5 、、、=、、−、=、、+、、、、、II+ l)mT/’;「 QQ1011 17F国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.半導体本体(1)内に形成されたサイリスタ構造と、サイリスタのエミッタ 接合部のうちの少なくとも一つを制御自在に短絡するための、サイリスタと一体 的な制御自在な半導体部材(6a−6d)とを備えたサイリスタにおいて、 制御自在な半導体部材と半導体本体との間に電気的に絶縁性の材料の層(12a −12d)を配置したことを特徴とするサイリスタ。 2.サイリスタは、ターンオンサイリスタであることを特徴とする第1項に記載 のサイリスタ。 3.電気的に絶縁性の材料の層(12a−12d)は二酸化シリコンから成る第 1項又は第2項のいずれかに記載のサイリスタ。 4.制御自在な半導体部材は電界効果形トランジスタ(21−27,41−45 )から成る第1項乃至第3項のいずれかに記載のサイリスタ。 5.制御自在な半導体部材は、トランジスタのエミッタ領域(82)とコレクタ 領域(83)との間に延びる復数の平行スロットがトランジスタのチャンネル領 域に設けられた絶縁制御電極を備えた電界効果形トランジスタから成り、トラン ジスタの制御電極(85)はスロットの壁に隣接するよう配置されていることを 特徴とする第4項に記載のサイリスタ。 6.制御自在な半導体素子は、バイポーラトランジスタ(31−36)から成る ことを特徴とする第1項乃至第3項のいずれかに記載のサイリスタ。 7.サイリスタと一体的な制御自在な半導体部材は、サイリスタのエミッタ接合 部の双方を制御自在に短絡するよう配置されていることを特徴とする第1項乃至 第6項のいずれかに記載のサイリスタ。 8.サイリスタのエミッタ接合部の一つを短絡するための制御自在な半導体部材 (例えば、52−57)は電気的に絶縁性の材料の前記層(12b)により半導 体本体から分離されていることおよびサイリスタの他方のエミッタ接合部を短絡 するための制御自在な半導体部材(例えば、3b,4a,58a,59b,60 b)は、半導体本体内に形成されていることを特徴とする第7項に記載のサイリ スタ。 9.制御自在な半導体部材は、半導体本体内の材料よりもバンドギャップの小さ い半導体材料内に形成されていることを特徴とする第1項乃至第8項のいずれか に記載のサイリスタ。 10.エミッタ層(5b)とベース層(2)との間の接合部を短絡するよう配置 された制御自在な半導体部材(例えば、62−68)は、電気的に導電性の材料 (71)によりベース層に接続され、電気的に導電性の材料はチヤンネル(69 )内に配置され、チャンネルはエミッタ層を貫通するよう設けられ、かつ導電性 材料とチャンネルの壁との間に配置された電気的に絶縁性の材料の層(70a, 70b)を介してエミッタ層から分離されていることを特徴とする第1項乃至第 9項のいずれかに記載のサイリスタ。
JP50429490A 1989-02-23 1990-02-22 サイリスタ Pending JPH04503735A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8900617A SE463235B (sv) 1989-02-23 1989-02-23 Mos-faelteffekttransistorstyrd tyristor
SE8900617-5 1989-02-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04503735A true JPH04503735A (ja) 1992-07-02

Family

ID=20375135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50429490A Pending JPH04503735A (ja) 1989-02-23 1990-02-22 サイリスタ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0486496A1 (ja)
JP (1) JPH04503735A (ja)
SE (1) SE463235B (ja)
WO (2) WO1990010311A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4100444A1 (de) * 1991-01-09 1992-07-16 Fraunhofer Ges Forschung Integrierte leistungsschalterstruktur
US5315134A (en) * 1991-06-10 1994-05-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Thyristor with insulated gate
SE468731B (sv) * 1991-07-17 1993-03-08 Asea Brown Boveri Slaeckbart tyristorsystem
JP2957795B2 (ja) * 1992-03-16 1999-10-06 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5581295A (en) * 1992-11-27 1996-12-03 Eastman Kodak Company Method and apparatus for resequencing image data for a printhead
US5831289A (en) * 1997-10-06 1998-11-03 Northrop Grumman Corporation Silicon carbide gate turn-off thyristor arrangement
US7656003B2 (en) * 2006-08-25 2010-02-02 Hvvi Semiconductors, Inc Electrical stress protection apparatus and method of manufacture

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE392783B (sv) * 1975-06-19 1977-04-18 Asea Ab Halvledaranordning innefattande en tyristor och en felteffekttransistordel
DE3018468A1 (de) * 1980-05-14 1981-11-19 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Thyristor mit steuerbaren emitterkurzschluessen und verfahren zu seinem betrieb
DE3138763A1 (de) * 1981-09-29 1983-06-30 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Lichtzuendbarer thyristor mit steuerbaren emitter-kurzschluessen und zuendverstaerkung
EP0107773B1 (en) * 1982-10-04 1987-03-11 General Electric Company Thyristor with turn-off capability
US4760432A (en) * 1985-11-04 1988-07-26 Siemens Aktiengesellschaft Thyristor having controllable emitter-base shorts
EP0226021A1 (de) * 1985-12-12 1987-06-24 BBC Brown Boveri AG Thyristor mit schaltbarem Emitter-Kurzschluss

Also Published As

Publication number Publication date
EP0486496A1 (en) 1992-05-27
SE463235B (sv) 1990-10-22
SE8900617D0 (sv) 1989-02-22
WO1990010310A1 (en) 1990-09-07
WO1990010311A1 (en) 1990-09-07
SE8900617L (sv) 1990-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2643095B2 (ja) Mosfet素子
US4399449A (en) Composite metal and polysilicon field plate structure for high voltage semiconductor devices
US5557127A (en) Termination structure for mosgated device with reduced mask count and process for its manufacture
US4412242A (en) Planar structure for high voltage semiconductor devices with gaps in glassy layer over high field regions
US4783690A (en) Power semiconductor device with main current section and emulation current section
JPH05198800A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JPH0671079B2 (ja) 双方向導通可能なモノリシック集積半導体デバイスとその製造方法
KR930024156A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH0336311B2 (ja)
US8124983B2 (en) Power transistor
US5291040A (en) Deactivatable thyristor with turn-off current path
US20030057479A1 (en) Vertical high-voltage semiconductor component
JPS62274653A (ja) 半導体デバイス
JPH04503735A (ja) サイリスタ
US20050127434A1 (en) MOS power component with a reduced surface area
JPH07105495B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JPH10270693A (ja) 半導体装置
JPH03166766A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP2001203358A (ja) 誘電体分離型半導体装置
JPH0878431A (ja) 炭化けい素たて型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPH0758319A (ja) 横型高耐圧半導体素子
JPH0382162A (ja) pチャネル絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JPH06181312A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000260981A (ja) 電界効果トランジスタを含む半導体装置
JPH0680817B2 (ja) 半導体装置