JPH04502691A - 音声記憶方式の双方向無線装置 - Google Patents

音声記憶方式の双方向無線装置

Info

Publication number
JPH04502691A
JPH04502691A JP2501256A JP50125689A JPH04502691A JP H04502691 A JPH04502691 A JP H04502691A JP 2501256 A JP2501256 A JP 2501256A JP 50125689 A JP50125689 A JP 50125689A JP H04502691 A JPH04502691 A JP H04502691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
communication channel
transmitting
voice message
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2501256A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656965B2 (ja
Inventor
ニコルス,ダニエル・ケイ
Original Assignee
モトローラ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モトローラ・インコーポレイテッド filed Critical モトローラ・インコーポレイテッド
Publication of JPH04502691A publication Critical patent/JPH04502691A/ja
Publication of JPH0656965B2 publication Critical patent/JPH0656965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72433User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for voice messaging, e.g. dictaphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/10Push-to-Talk [PTT] or Push-On-Call services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • H04W76/45Connection management for selective distribution or broadcast for Push-to-Talk [PTT] or Push-to-Talk over cellular [PoC] services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 音声記憶方式の双方向無線装置 発明の背景 本発明は、一般的に双方向無線装置に関する。さらに詳しくは、音声記憶手段を 有し、音声メツセージの記憶と送信を行う無線装置に関する。既知の音声記憶無 線装置は、音声メールボックスとして使用されている。すなわち、音声メツセー ジが無線装置により受信され、記憶された後にメツセージの検討を行うか、ある いはメツセージを記憶して、その後コマンドや要求に応じて送信を行う。これら の方法では、着信音声メールまたは送信音声メールのいずれかが可能となる。
複数の無線装置が共通の周波数で動作する場合には、1つの地域においである周 波数で一度に送信する無線装置は1つに限ることが重要である。無線装置が搬送 スケルチ・モードで動作している場合、スケルチ状態にない場合には無線装置は 音声出力を発生しているので、ユーザはチャンネルの使用状態を簡単に確かめる ことができる。半可聴トーンやデジタル・コードなどのコード化されたスケルチ 動作では、モニタ・スイッチを設けて、ユーザがコード化されたスケルチ動作を 無効にしてチャンネルの使用状態をモニタすることができる場合が多い。自動送 信禁止機能を持つ無線装置の場合は、チャンネル上に信号が存在すると無線送信 が阻止される。
使用中のチャンネルでユーザがメツセージを送信したい場合、チャンネルが空く までメツセージを発することができない。無線装置を作動させて発話するには、 チャンネルが使用可能になるまで待機する必要があり、その間は他の作業ができ なくなる。そこでチャンネルが使用中の時でもメツセージを発話できる手段が所 望される。
発明の要約 本発明による音声記憶方式無線装置では、チャンネルが使用中であっても、ユー ザは音声メツセージを発話することができる。この双方向無線装置には、通信チ ャンネルの使用状態を判定する手段を有する受信装置が含まれる。通信チャンネ ルで音声メツセージを送信する送信装置が設けられる。制御手段は、音声入力手 段と受信手段とに応答して、通信チャンネルが使用可能な場合、音声メツセージ を音声入力手段から送信装置に送り、送信を行う。通信チャンネルが使用不可の 場合、音声メツセージは音声記憶手段に送られた後、チャンネルが使用できると きに送信される。
本発明の一例では、制御手段は受信手段にさらに応答して、通信チャンネルが使 用可能なときに音声記憶手段から送信装置へ音声メツセージを送り、送信を行う 。本発明の別め例では、受信手段にスケルチ回路が含まれる。本発明のさらに別 な例では、音声入力手段にマイクと作動スイッチが含まれる。本発明のさらに別 な例では、音声記憶手段に、音声信号をデジタル化するディジタイザおよびデジ タル化された音声信号を記憶するメモリが含まれる。本発明の別の例では、音声 記憶手段に、送信に先立ってデジタル化された音声信号をアナログ信号に変換す るアナログ/デジタル変換器が含まれる。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明による双方向無線装置のブロック図である。
第2図は、第1図の無線装置の動作を示すフローチャートである。
好適な実施例の説明 図面の参照番号にしたがって、まず第1図を参照すると、双方向無線装置10に はアンテナ12が含まれ、このアンテナ12は、従来通り、送受信スイッチ18 によって受信装置14または送信装置16に選択的に接続される。受信装置14 を通して受信された音声信号は、音声回路2oで増幅されてスピーカ22に送ら れる。受信装置14には、制御装置24の入力に印加されるスケルチ出力を与え るスケルチ回路15が含まれる。制御装置24の出力からは音声回路20に対し てミュート制御信号が送られる。制御装置24は、マイクロプロセッサであるこ とが望ましく、従来の方法でメモリ26に接続される。また、制御装置には、送 受信スイッチ18と、受信装置14と、送信装置16とを制御する出力ラインが 含まれる。
音声入力手段であるマイク28には、作動スイッチであるブツシュ・トウ・トー ク (PTT)スイッチが含まれる。
このスイッチは、制御装置24の入力にに制御信号を与える。まずマイク28か らの音声信号は、スイッチ30に送られる。このスイッチ30は、制御装置24 の出力ラインによって制御される。スイッチ30の一方の出力は、ディジタイザ 32の入力に接続される。このディジタイザ32によって、音声信号はデジタル 化されて制御装置24に送られ、その後メモリ26に記憶される。ディジタイザ 32は、制御装置24の制御を受けて動作し、制御装置24は、デジタル化され た信号を処理してから、既知のデータ圧縮または保護方式を用いて記憶すること ができる。スイッチ30の他方の出力は、第2スイツチ34の入力に接続され、 このスイッチ346制御装置24の制御を受ける。音声合成器36は、制御装置 24に接続されて、制御装置24からデジタル化された音声信号を受ける。音声 合成器36の出力は、スイッチ34の第2人力に接続される。スイッチ34の出 力は、音声入力信号を送信装置16に与える。
無線装置10の操作方法をよく理解するには、第2図のフロー・チャートを参照 するのがよい。制御装置24は、マイク28からのPTT信号をモニタする。判 定ブロック50で示すように、PTTスイッチが作動されなければ、制御装置は PTT信号のモニタを継続する。PTTスイッチが作動すると、制御装置24は 音声回路20をミュートしくブロック52)、受信装置14のスケルチ信号に基 づいてチャンネルの使用状態を判定する(ブロック54)。
チャンネルが使用中でなければ、音声メツセージが送信される(ブロック56) 。制御袋ft24は、スイッチ30゜34を作動させ、マイク28からの音声信 号を送信装置16に送る。このとき、送信装置が作動するとともに、送受信スイ ッチ18がアンテナ12を送信装置出力に接続して、変調RF信号を送信する。
PTTスイッチを解放すると、送信は停止し、そのときチャンネルに信号があれ ば、受信装置はミュート状態から解除される。PTT作動時にチャンネルが使用 中であれば、無線装置によって音声はデジタル化されて記憶される(ブロック5 8)。スイッチ30が作動して、音声信号をマイク28からディジタイザ32に 送られる。デジタル化された信号は、メモリ26に記憶される。この処理の間、 制御装置24は受信装置のスケルチ出力を監視し続ける(ブロック60)。チャ ンネルがふさがっており、かつPTTが作動状態にある限り、デジタル音声は記 憶され続ける(ただし、空きメモリ容量によってはその限りではない)。
デジタル化処理の最中にチャンネルが使用可能になれば、音声信号のデジタル化 が継続される一方で、記憶済みの音声は合成されて送信される(ブロック62) 。制御装置24は、メモリ26から記憶デジタル音声を読み出し、音声合成器3 6に入力する。スイッチ34が作動して、合成された音声を送信装置16に送る 。このとき送信装置16が作動して、その出力は送受信スイッチ18を介してア ンテナ12に送られる。PTT29が作動状態にある(ブロック64)限りは、 音声信号はデジタル化されて記憶され続ける。PTTを解放すると、デジタル化 および記憶処理は停止する(ブロック66)。ただし、メツセージ全ての合成お よび送信が終了するまでは、送信が継続される(ブロック68)。ブロック70 においてrPTT作動しない」で示されるように、メツセージ全てのデジタル化 終了後にチャンネルが使用可能になる場合、PTT29が解放されるとデジタル 化処理は停止する(ブロック72)。制御装置24は、チャンネルが使用可能に なる(ブロック74)まで、スケルチ信号を監視する。チャンネルが使用可能に なると、記憶メツセージは合成されて送信される(ブロック76)。
音声メツセージをデジタル化し記憶することによって、チャンネルへの干渉を防 ぐことができ、無線装置10のユーザは、待機することなく音声メツセージを入 力でき、PTTスイッチまたは同種のスイッチを作動させる以外は余分な手間が かからない。制御装置24は、受信装置のスケルチ信号を利用してチャンネル使 用状態を判定しているが、制御装置24にタイマ35を内蔵させて、チャンネル がふさがっていないと判定する前に、ブロック54,60.74にランダムな時 間遅延を設定することができる。これにより、送信の開始を遅らせ、チャンネル 争奪Q問題を解決するり 第2図 国際調査報告

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.通信チャンネルの使用可能状態を判定する手段を有する受信装置; 通信チャンネルを介して音声メッセージを送信する送信装置; 音声入力手段; 音声記憶手段;ならびに 前記音声入力手段および受信装置に応答し、通信チャンネルが使用可能な場合、 音声メッセージを音声入力手段から送信装置に送って送信を行い、かつ、通信チ ャンネルが使用不可の場合、音声メッセージを記憶手段に送って記憶させる制御 装置; によって構成されることを特徴とする双方向無線装置。
  2. 2.前記通信チャンネルが使用可能な場合に、前記制御手段が前記受信手段に応 答して、音声メッセージを前記音声記憶手段から前記送信装置に自動的に送り出 すことを特徴とする請求項1記載の双方向無線装置。
  3. 3.前記受信手段が、スケルチ回路を有することを特徴とする請求項2記載の双 方向無線装置。
  4. 4.前記音声入力手段が、マイクおょび作動スイッチを有することを特徴とする 請求項1記載の双方向無線装置。
  5. 5.前記音声記憶手段が、音声信号をデジタル化するディジタイザとデジタル化 された音声信号を記憶するメモリとを有することを特徴とする請求項1記載の双 方向無線装置。
  6. 6.前記音声記憶手段が、記憶されたデジタル音声信号を、送信に先立ってアナ ログ信号に変換するデジタル/アナログ変換器を有することを特徴とする請求項 5記載の双方向無線装置。
  7. 7.通信チャンネルの使用可能状態を判定するスケルチ回路を有する受信装置; 通信チャンネルを介して音声メッセージを送信する送信装置; マイクお上び作動スイッチを有する音声入力手段;ディジタイザおよびメモリを 有する音声記憶手段;ならびに 前記作動スイッチおよび前記スケルチ回路に応答し、通信チャンネルが使用可能 な場合、音声メッセージをマイクから送信装置に送って送信を行い、かつ、通信 チャンネルが使用不可の場合、音声メッセージを前記音声記憶手段に送ってメモ リ内に記憶させる制御装置;によって構成されることを特徴とする双方向無線装 置。
  8. 8.無縁送信装置を介して音声メッセージを送信する方法であって: 通信チャンネルの使用可能状態を判定する段階;通信チャンネルが使用可能な渉 場合、音声メッセージを記憶せずに送信する段階;ならびに 通信チャンネルが使用不可の場合、通信チャンネルが使用可能となるまで、音声 メッセージを記憶し、その後記憶された音声メッセージを送信する段階;によっ て構成されることを特徴とするする音声メッセージ送信方法。
  9. 9.音声メッセージを記憶する段階が:音声メッセージをデジタル化し、それか らデジタル化した音声メッセージをメモリに記憶する段階;を有することを特徴 とする請求項8記載の音声メッセージ送信方法。
  10. 10.通信チャンネルの使用可能状態を判定する段階が、スケルチ回路を利用し てチャンネル上の信号有無を判定する段階を有することを特徴とする請求項9記 載の音声メッセージ送信方法。
JP2501256A 1988-12-02 1989-11-20 音声記憶方式の双方向無線装置 Expired - Lifetime JPH0656965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27900188A 1988-12-02 1988-12-02
US279,001 1988-12-02
PCT/US1989/005176 WO1990006636A1 (en) 1988-12-02 1989-11-20 Two-way radio with voice storage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04502691A true JPH04502691A (ja) 1992-05-14
JPH0656965B2 JPH0656965B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=23067267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2501256A Expired - Lifetime JPH0656965B2 (ja) 1988-12-02 1989-11-20 音声記憶方式の双方向無線装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0446297A4 (ja)
JP (1) JPH0656965B2 (ja)
KR (1) KR930008783B1 (ja)
AU (1) AU626616B2 (ja)
CA (1) CA1309142C (ja)
WO (1) WO1990006636A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2771566B1 (fr) * 1997-11-26 2000-01-07 Bihan Alain Le Appareil emetteur recepteur numerique de proximite enregistreur numerique, dictaphone, portable ou mobile
US6091947A (en) * 1998-03-13 2000-07-18 Sumner; Terence Edward Method and apparatus for accepting and conveying a voice mail message to a mobile unit in a wireless telephone system
DE50002604D1 (de) * 2000-11-27 2003-07-24 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Datenübertragung
US7266382B2 (en) 2003-08-06 2007-09-04 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for decreasing perceived push-to-talk call set-up time using a buffer for initial speech burst
US7260414B2 (en) 2003-12-08 2007-08-21 Kyocera Wireless Corp. Optimized push-to-talk call setup
US7245940B2 (en) 2004-10-19 2007-07-17 Kyocera Wireless Corp. Push to talk voice buffering systems and methods in wireless communication calls
US10893842B2 (en) 2018-02-08 2021-01-19 Covidien Lp System and method for pose estimation of an imaging device and for determining the location of a medical device with respect to a target

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592997B2 (ja) * 1980-05-22 1984-01-21 富士通株式会社 スタテイツクメモリ
US4495647A (en) * 1982-12-06 1985-01-22 Motorola, Inc. Digital voice storage mobile
JPS61133093A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体メモリ装置
JPH07118192B2 (ja) * 1985-07-23 1995-12-18 日本電気株式会社 半導体記憶装置
US4742514A (en) * 1986-03-25 1988-05-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling a TDM communication device
US4821310A (en) * 1987-12-22 1989-04-11 Motorola, Inc. Transmission trunked radio system with voice buffering and off-line dialing

Also Published As

Publication number Publication date
KR930008783B1 (ko) 1993-09-15
AU4667689A (en) 1990-06-26
JPH0656965B2 (ja) 1994-07-27
EP0446297A1 (en) 1991-09-18
EP0446297A4 (en) 1992-08-05
AU626616B2 (en) 1992-08-06
WO1990006636A1 (en) 1990-06-14
KR900702671A (ko) 1990-12-08
CA1309142C (en) 1992-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100278238B1 (ko) 디지털 음성 중계 무선 시스템을 위한 채널 접속 및 차단 장치와 방법
US6522894B1 (en) Simplified speaker mode selection for wireless communications device
US5109525A (en) Two-way radio with voice storage
JPH04502691A (ja) 音声記憶方式の双方向無線装置
KR920015798A (ko) 무선 전화기용 자동 채널 선택 시스템
JP3115163U (ja) 無線機用音声送受信装置
JP3355544B2 (ja) 通信端末装置
JP3178269B2 (ja) 狭帯域無線送受信装置
JP3026218B1 (ja) 送受信装置
JPH0279648A (ja) 電話装置
US10418958B2 (en) Radio communication device
US6888926B2 (en) Extension telephone answering device and system employing same
JP2621688B2 (ja) 有線又は無線受信機
JPS58164332A (ja) 自動録音方式
KR970006783B1 (ko) 가입자 단말장치의 작동방법
JP3390365B2 (ja) オーディオ機器自動消音システム
EP1687963B1 (en) Wireless communication unit and a method of operation thereof
JP3500832B2 (ja) コードレス親機
JPH01174052A (ja) コードレス形拡声電話機
JPS6224722A (ja) 移動電話
JPH03764Y2 (ja)
KR0159776B1 (ko) 자동응답 무선전화기에서의 자동 스크린 호출방법
JPH08251276A (ja) 電話機
JPH039641A (ja) コードレス電話装置
JPH05167735A (ja) 非常通報装置