JPH0450260A - ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物 - Google Patents

ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0450260A
JPH0450260A JP15774190A JP15774190A JPH0450260A JP H0450260 A JPH0450260 A JP H0450260A JP 15774190 A JP15774190 A JP 15774190A JP 15774190 A JP15774190 A JP 15774190A JP H0450260 A JPH0450260 A JP H0450260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
nylon
weight
polyamide resin
glass fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15774190A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadayuki Yakabe
矢ヶ部 貞行
Ikutoshi Nakajima
幾敏 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15774190A priority Critical patent/JPH0450260A/ja
Publication of JPH0450260A publication Critical patent/JPH0450260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は優れた衝撃強度、引張強度、曲げ強度等の機械
的性質及び良好な成形品外観を備えたガラス繊維強化ポ
リアミド樹脂組成物に関する。本発明の組成物は特に、
各種構造体(例えば椅子の脚、机の脚、自転車のホイー
ルリム等)に好適に用いられる。
〔従来の技術〕
従来のガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物としては、
ナイロン66樹脂とガラス繊維を配合したもの、ナイロ
ン6樹脂とガラス繊維を配合したもの、又ナイロン6と
ナイロン66の共重合からなるポリアミド樹脂とガラス
繊維を配合したもの等が知られている。しかしこれ等公
知のガラス繊維強化組成物を各種構造体(例えば椅子の
脚)として用いた場合、構造体の要求する強度が充分得
られなかった。
これ等組成物の強度を高める処方の一つに、配合するガ
ラス繊維の増量が考えられるが、上記公知のポリアミド
樹脂組成物に補強材としてのガラス繊維を増加すると、
引張強度、曲げ強度等への効果は見られる反面、耐衝撃
性が悪くなり、又ガラス繊維増加により成形品外観を損
なうという別の問題が生じる。
さらに、強度を高める別処方としてポリアミド樹脂の分
子量を大きくする事があげられるが、上記公知のポリア
ミド樹脂組成物の分子量を大きくすると、耐衝撃性には
効果かあるものの、強度には期待された程効果は見られ
ないのに、組成物溶融粘度が上昇するため成形品外観が
不良になると言った欠点がある。したがってこれ等の処
方では構造体として必要特性である強度と外観を同時に
満足することができなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
そこで本発明者等は優れた衝撃強度、引張強度、曲げ強
度等の機械的性質、並びに成形品外観を有し、構造体と
して特に適したガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物を
得るべく鋭意検討した結果、ナイロン66樹脂とナイロ
ン6樹脂の適正な配合比によるブレンド物にガラス繊維
を配合し、且つ組成物の分子量を適正値にする事で、高
強度と良外観を一挙に発現できる事を見出し、本発明を
完成させるに至った。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はナイロン66樹脂80〜60重量%及びナイロ
ン6樹脂20〜40重量%からなるポリアミド樹脂10
0重量部と繊維の平均径が、5〜14μmであるガラス
繊維25〜150重量部とからなるポリアミド樹脂組成
物であって、前記ポリアミド樹脂の蟻酸粘度(ASTM
 D 789) V Rが45〜75テある事を特徴と
するガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物である。
本発明において、良外観、高強度を一挙に発現させる事
ができた理由は必ずしも明確ではないが、得られる組成
物の結晶化度が適正にコントロールされた事で特性が発
現したものと考えている。
本発明に使用されるポリアミド樹脂とは、ジアミンとジ
カルボン酸との縮合重合で得られるナイロン66樹脂と
ε−ラクタム開環重合で得られるナイロン6樹脂とのブ
レンド物であり、その配合比はナイロン66樹脂80〜
60重量%、ナイロン6樹脂20〜40重量%、好まし
くはナイロン66樹脂75〜65重量%、ナイロン6樹
脂25〜35重量%であり、そのブレンド物の蟻酸粘度
VRは45〜75、好ましくは55〜65である。
ナイロン6樹脂の配合量が20重量%以下では有効な成
形品外観及び衝撃強度が得られず、又40重量%を越え
る場合は、構造体の要求強度において満足する値が得ら
れない。
又、ブレンド物の蟻酸粘度VRが45より低いと、構造
体としての特性を満足する事ができず、又、75より高
い場合は溶融粘度が上昇し成形品外観を損なう。
本発明に用いられるガラス繊維は、ポリアミドの補強材
どして用いられるものであれば良く、ガラスの繊維径が
5〜14μm、好ましくは6〜11μmで、その配合量
はポリアミド樹脂100重量部に対し、25〜150重
量部、好ましくは35〜80重量部である。
ガラス繊維の配合量が25重量部より少ない場合は構造
体としての要求特性に期待される程の効果が見られず、
また150重量部を越えると成形品外観に悪影響を及ぼ
す。
本発明のガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物の調製は
、通常の強化ポリアミド樹脂組成物の調製方法によって
行なわれる。
例えば、ナイロン66樹脂ベレットとナイロン6樹脂ベ
レットとガラス繊維を予備混合し、これを押出機に供給
し、溶融混練した後、冷却し、ペレット化する方法があ
げられる。
本発明のガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物には、そ
の成形性、構造体としての特性を損なわない限りにおい
て、他の成分、例えば、耐熱剤、酸化劣化防止剤、滑剤
、帯電防止剤、離型剤、可塑剤を添加する事ができる。
〔実 施 例〕
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
尚、実施例、比較例に記した試験片の物性測定は、次の
方法に従って行なった。
(1) 引張試験ASTM D 638(2)曲げ試験
ASTM D 790 (3)衝撃強度ASTM D 1709(4)蟻酸粘度
ASTM D 789 (5)硫酸粘度JIS K 6810 (6)成形品外観 試験片として小平板(90×66×
3關)を用い金型鏡面を 移し取る面積、及び表面肌を 観察する事で評価 実施例 1 ナイロン66樹脂で蟻酸粘度VR45のもの63重量%
、蟻酸粘度V R130のもの7重量%、及びナイロン
6樹脂で硫酸粘度ηr3.2のもの30重量%からなる
ポリアミド樹脂100重量部と繊維の平均径10μmの
ガラス繊維(旭ファイバーグラス03JA416)50
重量部とをV型ブレンダーで予備混合し、ついで、70
mmφ単軸押出機を用いて310℃で溶融混合し、蟻酸
粘度VRが59である強化ポリアミド樹脂組成物のペレ
ットを得た。
得られたペレットを射出成形機を用いて300℃の温度
で物性測定用試験片を成形し、諸物性を評価した。
その結果を第1表に示す。
実施例 2 組成物のポリマー成分を、ナイロン66樹脂でVR45
のもの70重量%、及びナイロン6樹脂でηr3.2の
ものを30重量%に変更した以外は、実施例1と全く同
様にして物性測定用試験片を成形し、諸物性を評価した
その結果を第1表に示す。
実施例 3 繊維の平均径を13μmのガラス繊維に変更した以外は
、実施例1と全く同様にして物性測定用試験片を成形し
、諸物性を評価した。
その結果を第1表に示す。
比較例 1 ナイロン66樹脂でVR45のもの100重量部と繊維
の平均径10μmのガラス繊維(旭ファイバーグラス0
3JA416)50重量部とから実施例1と同様の製法
にて組成物を得、諸物性を評価した。
その結果を第1表に示す。
比較例 2 ナイロン6に相当する結合単位を10重量%有するナイ
ロン66/6共重合体100重量部と繊維の平均径が1
0μmのガラス繊維(旭ファイバーグラス03JA41
B)50重量部とから実施例1と同様の製法にて組成物
を得、諸物性を評価した。
その結果を第1表に示す。
比較例 3 ナイロン6樹脂100重量部と繊維の平均径が10μm
のガラス繊維(旭ファイバーグラス03JA416)5
0重量部とから実施例1と同様の製法にて組成物を得、
諸物性を評価した。
その結果を第1表に示す。
比較例 4 ナイロン66樹脂の配合比をVR45のものを35重量
%とVR130のものを35重量%に変更した以外は、
実施例1と全く同様にして物性測定用試験片を成形し、
諸物性を評価した。
その結果を第1表に示す。
比較例 5 組成物のポリマー成分をナイロン66樹脂VR38のも
のを70重量%に変更し、ナイロン6樹脂ηr2.5の
ものを30重量%に変更した以外は実施例1と全く同様
にして物性測定用試験片を成形し、諸物性を評価した。
その結果を第1表に示す。
比較例 6 組成物のポリマー成分をナイロン66樹脂VR45のも
のを85重量%に変更し、ナイロン6樹脂ηr3.2の
ものを15重量%に変更した以外は実施例1と全く同様
にして物性測定用試験片を成形し、諸物性を評価した。
その結果を第1表に示す。
比較例 7 組成物のポリマー成分をナイロン66樹脂VR45のも
のを50重量%に、そしてナイロン6樹脂ηr3.2の
ものを50重量%に変更した以外は実施例1と全く同様
にして物性測定用試験片を成形し、諸物性を評価した。
その結果を第1表に示す。
(以下余白) 実施例 4 実施例1に示した組成物を製造し得られたペレットを射
出成形機を用いて第1図及び第2図に示した椅子の脚を
成形し、これをANSIの事務用椅子基台テスト方法に
従い評価した。
その結果、ANSIの規格を満足する事が確認できた。
次に、同基台テスト方法による破壊するときの荷重を調
査したところ、椅子の脚成形品の破壊荷重は1200k
gであった。
〔発明の効果〕
本発明のガラス−繊維−強化ポリアミド樹脂組成物は、
優れた機械的性質と良好な成形品外観を兼ね備えており
、実用的な成形材料である。従って、その優れた特性か
ら本発明組成物は各種構造体(例えば椅子の脚、机の脚
、自転車のホイールリム等)に特に好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成
物を射出成形機で成形し、ANSIの基台テストに用い
た椅子の脚を示す平面図、は第1図の矢印方向側面図で
ある。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ナイロン66樹脂80〜60重量%及びナイロン6
    樹脂20〜40重量%からなるポリアミド樹脂100重
    量部と繊維の平均径が5〜14μmであるガラス繊維2
    5〜150重量部とからなるポリアミド樹脂組成物であ
    って、上記ポリアミド樹脂の蟻酸粘度(ASTMD78
    9)VRが45〜75である事を特徴とするガラス繊維
    強化ポリアミド樹脂組成物。
JP15774190A 1990-06-18 1990-06-18 ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物 Pending JPH0450260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15774190A JPH0450260A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15774190A JPH0450260A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0450260A true JPH0450260A (ja) 1992-02-19

Family

ID=15656340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15774190A Pending JPH0450260A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0450260A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266497A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアミド樹脂組成物及び成形品
JP2017537200A (ja) * 2014-12-09 2017-12-14 ロッテ アドバンスト マテリアルズ カンパニー リミテッド 自動車用熱可塑性樹脂組成物及びこれから製造された自動車用成形品
US10066104B2 (en) 2014-12-26 2018-09-04 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyamide resin composition, polyamide resin composition pellet group, molded article, and method for producing a polyamide resin composition
US10316188B2 (en) 2014-12-19 2019-06-11 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and molded part for automobiles using the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266497A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアミド樹脂組成物及び成形品
JP2017537200A (ja) * 2014-12-09 2017-12-14 ロッテ アドバンスト マテリアルズ カンパニー リミテッド 自動車用熱可塑性樹脂組成物及びこれから製造された自動車用成形品
US10266692B2 (en) 2014-12-09 2019-04-23 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Automobile-use thermoplastic resin composition, and automobile-use molded product manufactured therefrom
US10316188B2 (en) 2014-12-19 2019-06-11 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and molded part for automobiles using the same
US10066104B2 (en) 2014-12-26 2018-09-04 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyamide resin composition, polyamide resin composition pellet group, molded article, and method for producing a polyamide resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016062774A1 (en) Reinforced polymer molding composition
EP0346825B1 (en) Molding polyamide resin composition
JPS58117250A (ja) 成形性の良好な強化組成物及びその製造方法
JPH0450260A (ja) ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物
JPH0288642A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02140265A (ja) 強化ナイロン樹脂組成物
JPS6229460B2 (ja)
JPS6038459A (ja) 高衝撃性ポリアミド樹脂組成物
JPS63168456A (ja) エンジン周り部品用ポリアミド樹脂組成物
JPH054987B2 (ja)
DE3641499A1 (de) Thermoplastische formmassen auf der basis von polyestern und polyamiden
JPS621974B2 (ja)
JPS60219257A (ja) 樹脂組成物
JPH02167366A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2952930B2 (ja) ポリアリ―レンスルフィド樹脂組成物
JPS59168058A (ja) 強化ポリアミド成形品の製造方法
JPH0238457A (ja) 繊維強化樹脂組成物
JPS608054B2 (ja) 導電性ポリアミド組成物
JPH06340810A (ja) 高耐衝撃性ポリ(アリーレンサルファイド)樹脂組成物
JPH02229853A (ja) 給電部品材料組成物
JPS62223260A (ja) 難燃ポリアミド樹脂組成物
JP2004224000A (ja) 耐熱性を向上した改質ナイロン6t部品の製造方法
JPH02229855A (ja) ポリアミド組成物
JPH0463863A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH02113061A (ja) 高流動性プラスチック磁性組成物