JPH0238457A - 繊維強化樹脂組成物 - Google Patents

繊維強化樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0238457A
JPH0238457A JP18685088A JP18685088A JPH0238457A JP H0238457 A JPH0238457 A JP H0238457A JP 18685088 A JP18685088 A JP 18685088A JP 18685088 A JP18685088 A JP 18685088A JP H0238457 A JPH0238457 A JP H0238457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
nylon
fiber
reinforced
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18685088A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Hironaka
克彦 弘中
Kiyoaki Nishijima
西嶋 清明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP18685088A priority Critical patent/JPH0238457A/ja
Publication of JPH0238457A publication Critical patent/JPH0238457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は繊維強化樹脂組成物に関し、更に詳しくは優れ
た押出成形性、耐熱性、及び機械的強度を示す繊維強化
テトラメチレンアジパミド(ナイロン46)樹脂組成物
に関する。
[従来技術] テトラメチレンジアミンまたはその機能誘導体とアジピ
ン酸またはその機能誘導体とから造られるナイロン46
樹脂は知られている。
このナイロン46樹脂は、引張強度2曲げ強度。
衝撃強度等の機械的強度や耐熱性・摺動特性に優れ、ガ
ラス繊維など繊維状強化材により強化されたナイロン4
6樹脂では、更にその機械的強度や耐熱性が高まるため
有用なエンジニアリングプラスチックスとしてその利用
上の価値が大きいと考えられている。
ナイロン46樹脂がこれらの優れた性質を示す理由とし
て融点及び結晶化度が一般のポリアミド樹脂例えばナイ
ロン66樹脂、ナイロン6樹脂、ナイロン12樹脂など
と較べた場合非常に高い値を示すということがあげられ
るが、このことはナイロン46樹脂が他の脂肪族ポリア
ミド樹脂に較べて押出成形性が著しく劣るという原因に
もなっている。
即ち、ナイロン46樹脂が約290°Cという高い融点
をもつということは、アミド結合の熱分解温度(約32
0℃)に近く、押出成形に適した樹脂の熔融温度範囲が
狭いという操業技術上の欠点(困難性)を生むことにな
る。更に高い結晶化度をもつということは、ナイロン4
6樹脂を溶融するためにより多くの熱量を要するという
ことになる。このことは押出成形時において、高い可塑
化温度、長い可塑化時間、高い混練トルクなどが必要で
あるということであり、それらは設備や操業面でのコス
ト高の原因となるばかりでなく、ポリマーの熱分解を誘
発して高い重合度の成形品が得難いという不利益をもた
らす。このことはガラス繊維など繊維状強化材によって
強化されたナイロン46強化樹脂の場合に特に著しい。
一般にプラスチックの評価において成形性は重要であり
、たとえそのものが本質的に優れた性質を有していても
成形条件範囲が狭いと製品を経済的に製造することがで
きないばかりでなく、その優れた性質を製品において充
分に発揮することが不可能となる。
ナイロン66樹脂、ナイロン6樹脂、ナイロン12樹脂
などの汎用のポリアミド樹脂は、融点が分解点より十分
に低いため適正な押出成形温度幅が広く、また結晶化度
もナイロン46樹脂に比べて低いため可塑化も容易であ
る。従って押出成形時におけるナイロン46樹脂の技術
上の問題点は、他の脂肪族ポリアミドに全くみられない
固有のものである。
[発明の目的] 本発明は上述の事情を背景としてなされたものであり、
その目的は繊維強化ナイロン46樹脂の優れた特性を保
持しつつ、その成形性を改良する点にある。
[発明の構成] 本発明者は繊維強化ナイロン46樹脂の優れた特性を保
持しつつ、その成形性を改良すべく鋭意研究の結果、繊
維状強化材で強化されたナイロン46樹脂に特定量のナ
イロン6樹脂を配合すると熱変形温度で表わされる耐熱
性や機械的強度を全く損うことなく、押出成形時に要す
る混練負荷トルクが著しく低減されて、押出成形性が改
良され、更に溶融流動特性や溶融時の熱安定性が維持で
き、驚くべきことにナイロン46樹脂単独を繊維強化材
にて強化した場合と殆んど変わらないこと、またそれら
が種々のポリアミド樹脂の中でナイロン6樹脂に特異的
であることを知見し本発明に到達した。
即ち、本発明の1iiIft強化ナイロン46樹脂組成
物は、(A)ナイロン46樹脂、(B)ナイロン6樹脂
、及び繊維強化材からなり、その量割合が(A)成分9
9〜60重量部に対して(B)成分1〜40重量部、か
つ(A)成分と(B)成分との合計量100重量部に対
して(C)成分が5〜200重量部である。
以下本発明を詳述する。
本発明において用いられる(A>成分のナイロン46樹
脂とは、酸成分としてアジピン酸またはその機能誘導体
を用い、アミン成分としてテトラメチレンジアミンまた
はその機能誘導体を用いて綜合反応により得られるポリ
アミドを主たる対象とするがそのアジピン酸成分又はテ
トラメチレンジアミン成分の一部を他の共重合成分で置
き換えたものでも良い。
ナイロン46樹脂製造方法の好ましい態様は特開昭56
−149430号公報及び特開昭56−149431号
公報に記載されている。
本発明で用いられるナイロン46樹脂の極限粘度はm−
クレゾールを用い35℃で測定したとき、0.80〜1
.90であり、更には1.OO〜1.60の範囲にある
ことが望ましい。
1.90を超える極限粘度のナイロン46樹脂を用いる
場合には組成物の流動性向上効果が薄く、得られた成形
物の外観の光沢が失われるのみならず、その機械的熱的
性質のバラツキが大きくなるので好ましくない。
方0.80未満の極限粘度では、組成物の機械的強度が
小さくなる欠点を生ずる。
本発明に用いられる(B)成分のナイロン6樹脂はポリ
カプロアミドおよびカプロアミド単位を主たる構成単位
とするポリアミドであり、通常の溶融重合法すなわち原
料のε−カプロラクタムを水とともに重合槽に仕込み、
250〜300℃程度の温度で常圧、加圧、あるいは減
圧下に重合を行う方法によって得ることができる。
ナイロン6樹脂の好ましい極限粘度は、m−クレゾール
を溶媒とし、35℃において0.80〜1.60 Fア
リ、更ニハ0.90〜1.40テアル。
ナイロン6樹脂の配合量はナイロン46樹脂99〜60
重量部に対して1〜40重量部である。1重量部未満の
配合、量では繊維強化ナイロン46樹脂の押出成形性の
改良効果は小さく、40重量部を超えるときには押出成
形性の改良効果はあるものの、熱変形温度で表わされる
耐熱性が低下してしまう。
本発明において用いられる(C)成分の繊維状強化材と
しては、ガラス繊維、アラミド繊維、カーボン繊維、ス
チールIIm、アスベスト、セラミックH雑、チタン酸
カリウムウィスカー、ボロンウィスカーなどが例示でき
、これらを2つ以上、あるいはマイカ、シリカ、タルク
、炭酸カルシウム、ガラスピーズ、ガラスフレークス、
クレーウオラストナイト等の粉状、粒状、板状のものと
組合せて使用することもできる。
これらの繊維状強化材の中ではガラス繊維による強化が
好ましく、ガラス繊維としては一般に樹脂の強化用に用
いられるものなら特に限定はない。
例えば長繊維タイプ(ガラスロービング)や短繊維状の
チョツプドストランド、ミルドファイバなどから選択し
て用いることができる。またガラス繊維は集束剤(例え
ばポリ酢酸ビニル、ポリエステル集束剤等)、カップリ
ング剤(例えばシラン化合物、ボラン化合物等)、その
他の表面処理剤で処理されていてもよい。更にまた、熱
可塑性樹脂、熱硬化性樹脂等の樹脂で被覆されていても
よい。通常、長繊維タイプのガラスピーズは樹脂とのブ
レンド前またはブレンド後に所望の長さに切断されて用
いられるが、この使用態様も本発明においては有用であ
る。ガラス繊維長は組成物中に主たる部分が0.2#以
上の長さになるようなものが好ましく用いられる。
繊維状強化材の配合量は、ナイロン46樹脂とナイロン
6樹脂の合計量100重量部に対し5〜200重量部で
ある。この配合量が5重量部未満のところでは、補強効
果が小さいために成形品の強度や耐熱性が低く繊維強化
ナイロン46樹脂の特徴が発揮できない。また200重
量部を超える場合には組成物の溶融流動性が著しく劣っ
てくるため外観の良好な成形品を得ることができず、ま
た強度的にも飽和してくるため好ましくない。
本発明の樹脂組成物には、必要に応じて顔料その他の配
合剤をその発現量添加しても良い。
このような配合剤としては、熱安定剤,着色剤。
酸化防止剤.滑剤,紫外線吸収剤.帯電防止剤。
難燃剤などが挙げられる。
また、少量の割合で他の熱可塑性樹脂、例えばポリスチ
レン、アクリル樹脂,ポリエチレン、ポリプロピレン、
弗素樹脂.他のポリアミド樹脂。
ポリカーボネート樹脂,ポリスルホン樹脂など熱硬化性
樹脂,例えばフェノール樹脂,メラミン樹脂,不飽和ポ
リエステル樹脂,シリコン樹脂等を添加しても良い。
本発明の樹脂組成物を得るには任意の配合方法を用いる
ことができる。
通常これらの配合成分は可及的均一に分散させることが
好ましく、その全部または一部を、同時に、或いは別々
に、例えばブレンダー,ニーダロール、押出機等の如き
混合機で混合し均質化させる方法や混合成分の一部を、
同時に或いは別々に、例えばブレンダー,ニーダ−、ロ
ール押出機等で混合し、更に残りの成分を、これらの混
合機或いは押出機で混合し、均質化させる方法を用いる
ことができる。
更に、あらかじめトライブレンドされた組成物を加熱し
た押出機中で溶融混練して均質化したあと、針金状に押
出し、次いで所望の長さに切断して粒状化する方法であ
る。
このようにした作られた成形用組成物は、通常充分乾燥
された状態に保たれて、成形機ホッパーに投入され、成
形に供される。
更に、また組成物の構成原料をトライブレンドして直接
成形機ホッパー内に投入し成形機中で溶融混練すること
も可能である。
[実施例] 以下実施例により本発明を詳述する。
なお実施例中各種特性の測定は以下の方法によった。
(1)静的強度: 引張試験・・・A S T M  D−638に準拠。
衝撃試験・・・A S T M  D −256(アイ
ゾツト・ノツチ付)に準拠。
(2)熱変形温度: A S T M  D−648により荷重264PSi
、試験片厚み1/4″にて測定。
(3)押出・成形性ニ ラボプラストミル2軸押用機(東洋精機■製)を用いて
混練押出を行ない、そのときの負荷(Kg・cm )を
検知し測定した。
(4)  溶融流動特性: 高化式フローテスター(島律製作所@製)を用い滞留時
間を変えて溶融粘度(poise )を測定した。ノズ
ルは10/1  (L/D)s/#を用い荷重は100
に9/ctdにて行なった。
実施例1〜3.比較例1〜12 105℃、 10TOrrの減圧下で12時間乾燥した
極限粘度1.55のナイロン46樹脂(rsTANYL
jオランダ国DSM社製)、極限粘度1.34のナイロ
ン6樹脂(帝人@製)またナイロン6G樹脂く[レオナ
■13003 J旭化成■業■製)、ナイロン11樹脂
(「リルサン■BMNOj東し■製)、ナイロン12樹
脂([ダイアミド■X −1988Jダイセル・ヒュル
ス■製)及び繊維長3 Nn、繊維径10.5μのチョ
ップストランドガラス繊維を表−1に示す割合でタンブ
ラ−で均一に混合したあと、ラボプラストミル2軸押出
機(東洋精機■製)を用いてシリンダー温度320℃に
て溶融混練しダイスから吐出するスレッドを冷却切断し
て成形用ペレットを得た。そのときの混線負荷を測定し
た。また得られたペレットを溶融熱安定性の試験に供し
た。
更にそのペレットを用いて、5オンスの射出成形機にて
シリンダー温度300℃、射出圧力800に!V/cd
、金型温度120℃、りサイクル40秒の条件で特性測
定用のテストピースを成形した。
このテストピースを用いて静的強度及び熱変形温度を測
定した。テストピースは成形後シリカゲルを共存させた
デシケータ−中に保存し、試験に供した。それらの結果
を表−1にボす。
ナイロン46樹脂をガラス繊維で強化した組成物を押出
機により混練する場合、押出機にかかる負荷が大きく(
比較例1.5)安定した押出混練ができないばかりか、
剪断による発熱が大きくなるため樹脂温度が著しく上昇
しポリマーの熱分解を誘起する。押出時のシリンダー設
定温度を高めて負荷を減少させるという手段もこの場合
適当でないことも自明である。しかしながら、ナイロン
6樹脂を配合した組成物ではこの押出時の負荷が著しく
低減され、安定した押出性を示すようになる(実施例1
〜3.比較例2〜3)。ガラス繊維などの繊維状強化材
が存在しないときには、ナイロン46樹脂にナイロン6
樹脂を配合すると熱変形温度が著しく低下してしまう(
比較例1〜3)。
ナイロン46樹脂は伯の脂肪族ポリアミド樹脂に比べ特
異的に高い熱変形温度をもつことが耐熱性における大き
な特長となっているが、この熱変形温度の値が低下する
ことは、その利用上の価値が大きく損われるということ
になる。これは繊維状強化材で強化されている場合でも
同じであるが、ガラス繊維により強化されてもそれほど
高い熱変形温度を示さないナイロン6樹脂(比較例4)
を少量配合しても組成物の熱変形温度が全く損われてい
ないことが判った(実施例1〜3)。ナイロン6樹脂の
配合量が多くなると高い熱変形温度の値は失われ、ナイ
ロン6樹脂単独をガラス繊維により補強したときの値と
ほぼ同じになる(比較例2〜4)。
またガラス繊維強化ナイロン46樹脂にナイロン6樹脂
を配合し、熱変形温度を保ったまま押出性を改良した組
成物は、ガラス繊維強化ナイロン46樹脂のもつ優れた
機械的強度も損われておらず(実施例1〜3)、更に驚
くべきことに溶融流動特性も変化が見られないこともわ
かった。表−1に示す如く、融点のより低いナイロン6
樹脂を配合しているにも拘らず、その溶融時の流動性(
溶融粘度の値)及び熱安定性はく滞留時間5分と15分
での変化の度合)共にナイロン6樹脂を配合することに
よって低下していない。
そして、ナイロン6樹脂はナイロン46樹脂の可型化の
段階にのみ作用して押出性を高めるが、耐熱性1機械特
性及び溶融流動性には何ら影響を与えないことになる。
前述の効果は種々のポリアミド樹脂の中でナイロン6だ
けが奏し得るものであることも判明した。
即ち、ガラス繊維で強化されたナイロン46樹脂にナイ
ロン66樹脂を配合した組成では、押出時の負荷の低下
が少なく押出性の改良効果が充分でない(比較例6)。
またナイロン11樹脂又はナイロン12樹脂では押出性
の改良効果はあるものの熱変形温度や機械特性の低下が
大きくガラス繊維強化ナイロン46樹脂のもつ優れた性
質を示し得ないものである(比較例8〜9)。
特許出願人 帝 人 株 式 会 礼

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)ナイロン46樹脂、(B)ナイロン6樹脂、
    及び(C)繊維状強化材からなる組成物であつて、その
    量割合が(A)成分99〜60重量部に対して(B)成
    分1〜40重量部であり、かつ(A)成分と(B)成分
    との合計量100重量部に対して(C)成分が5〜20
    0重量部である繊維強化樹脂組成物。 2、繊維状強化材がガラス繊維である請求項1記載の繊
    維強化樹脂組成物。
JP18685088A 1988-07-28 1988-07-28 繊維強化樹脂組成物 Pending JPH0238457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18685088A JPH0238457A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 繊維強化樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18685088A JPH0238457A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 繊維強化樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0238457A true JPH0238457A (ja) 1990-02-07

Family

ID=16195740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18685088A Pending JPH0238457A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 繊維強化樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238457A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101875783A (zh) * 2010-07-14 2010-11-03 深圳市科聚新材料有限公司 一种增强聚己二酰丁二胺材料及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164751A (ja) * 1984-09-07 1986-04-03 Toray Ind Inc ナイロン樹脂組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164751A (ja) * 1984-09-07 1986-04-03 Toray Ind Inc ナイロン樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101875783A (zh) * 2010-07-14 2010-11-03 深圳市科聚新材料有限公司 一种增强聚己二酰丁二胺材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4613647A (en) Polypropylene compositions containing polyamides reinforced by glass fibers
US3968071A (en) Polyamide resin molding composition
KR970008215B1 (ko) 마섬유로 보강한 열가소성 복합재
EP0333518A2 (en) Fiber-reinforced polyamide composition and method of producing same
JP3169951B2 (ja) 高強度ポリアミド樹脂組成物及びその製造法
JPS6057464B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3579770B2 (ja) 長繊維及び板状の無機フィラーで強化された結晶性熱可塑性樹脂柱状体
JPH0379663A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH0238457A (ja) 繊維強化樹脂組成物
JPS6164751A (ja) ナイロン樹脂組成物
JP2001026719A (ja) リサイクル樹脂組成物及びその製造方法
JPS60248775A (ja) 樹脂組成物
JPH054987B2 (ja)
JPS6198758A (ja) プロピレン樹脂組成物
JPH02167366A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3871745B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS63202655A (ja) 樹脂組成物
JPS6215247A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60104136A (ja) ガラス繊維強化ポリプロピレン組成物
JP2002047381A (ja) 繊維強化ポリオレフィン樹脂組成物
JPH05200823A (ja) 液晶樹脂複合体の成形方法
JP2669817B2 (ja) 樹脂組成物
JPH10147710A (ja) ポリアミド樹脂組成物及びその製造方法、並びにこれを用いてなる自動車用部品
JP3962095B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
KR100808722B1 (ko) 전도성이 우수한 고강성 폴리프로필렌 수지 조성물