JPH04502012A - 進行性近視の治療用組成物 - Google Patents

進行性近視の治療用組成物

Info

Publication number
JPH04502012A
JPH04502012A JP90505403A JP50540390A JPH04502012A JP H04502012 A JPH04502012 A JP H04502012A JP 90505403 A JP90505403 A JP 90505403A JP 50540390 A JP50540390 A JP 50540390A JP H04502012 A JPH04502012 A JP H04502012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
copper
hydrazide
hydrogen peroxide
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP90505403A
Other languages
English (en)
Inventor
アベチソフ,エデュアルド セルゲービチ
ビネツカヤ,マヤ イリイニチナ
イオムディナ,エレナ ナウモフナ
ボルタエバ,ズルフィア クドラトフナ
フロモフ,ゲナディ ルボビチ
ドルゴピャトバ,アントニナ アンドレーフナ
ダビトフ,アナトリ ボリソビチ
タルッタ,エレナ ペトロフナ
アンドレーバ,リュドミラ ドミトリエフナ
Original Assignee
モスコフスキ ナウチノ―イススレドバテルスキ インスティテュト グラツィニフ ボレツネイ イメニ ゲルムゴルツァ
フセソユズニ ナウチノ―イススレドバテルスキ イ,イスピタテルニ インスティテュト メディツィンスコイ テフニキ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モスコフスキ ナウチノ―イススレドバテルスキ インスティテュト グラツィニフ ボレツネイ イメニ ゲルムゴルツァ, フセソユズニ ナウチノ―イススレドバテルスキ イ,イスピタテルニ インスティテュト メディツィンスコイ テフニキ filed Critical モスコフスキ ナウチノ―イススレドバテルスキ インスティテュト グラツィニフ ボレツネイ イメニ ゲルムゴルツァ
Publication of JPH04502012A publication Critical patent/JPH04502012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/785Polymers containing nitrogen
    • A61K31/787Polymers containing nitrogen containing heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/79Polymers of vinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/40Peroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 進行性近視の治療用組成物 技術分野 本発明は医薬、更に詳しくは進行性近視の治療用組成物に関する。
従来技術 現在、進行性近視に対して適用される治療手段は、眼球の後枠を強化することに 向けられた様々な方法を包含する。従来の外科的方法と並んで、近視過程の方向 補正に向けられる強膜への無手術効果のための新規方法および手段についての探 索が現在の中心的課題であるこよが分かる。
進行性近視の治療のための1つの技術の現状の医薬CSU。
A、 1,156,680;Opthalmological Herald、  1985. Moscow。
Meditsina Publishers、第101巻、第2号、31−36 頁)は、発泡ゲル様組成物として現れ、ポリビニルピロリドン、アクリルアミド −ヒドラジドおよびアクリル酸エチルの乾燥混合物、並びに塩化第ニー鉄、クエ ン酸第二銅、ホウ酸、塩酸および蒸留水から成る溶解混合物、並びに活性剤、即 ぢ組成物の発泡を促進する3%過酸化水素を含んで成ることが知られている。前 記組成物は、トノン嚢下に注入されると強膜表面上に弾性発泡ゲルを形成し、こ れは新たに形成される結合組織によって徐々に置換され、強膜の強さ特性を増す 。しかしながら、実施された研究は、強膜表面上の結合被膜の形成およびそれの 強化過程が比較的遅い速度で起こり、これは前記組成物の明確に限定された組成 により説明され、その活性成分がコラーゲンの合成を刺激しそしてそれの構造的 安定性に備えることが証明されている。
発明の開示 本発明の目的は、出発の成分の量的および質的変更によって、結合被膜の形成を 促進しそして強膜の弾性−強度特性を増すことができるであろう組成物を提供す ることである。
前記目的は、本明細書において提案されるものが、進行性近視の治療用組成物で あって、ポリビニルピロリドン、アクリルアミド−ヒドラジドおよびアクリル酸 エチルの混合物、鉄化合物、クエン酸第二銅、ホウ酸および塩酸の水溶液、曲び に過酸化水素を含んで成り、銅(II)のジクロロジー〔2−メチル−3−ヒド ロキシ−4,5−ジー(ヒドロキシメチル)ピリジン〕を更に含んで成り、次の 質量%の出発成分:ポリビニルピロリドン、アクリルアミド−ヒドラジドおよび アクリル酸エチルの混合物(1:1:1) 18.8〜29.5次の成分(■/ l)を含有する水溶液 69.5〜80.1塩酸 940.0 ホウ酸 4.12 酸化鉄(n) 115.0 クエン酸第二銅 16.0 3%水性過酸化水素 0.79〜0.89銅(II)のジクロロジー〔2−メチ ル−3−ヒドロキシ−4,5−ジー (ヒドロキシメチル)ピリジン) 0.11〜0.31を有する組成物であると いう事実により達成される。
提案される組成物は、新しい結合組織の形成を促進し、これはコラーゲン生合成 過程の増強のためであり、更に強膜組織の弾性−強度の増加に貢献する。
発明の好ましい実施態様 ポリマーの混合物、上述の水溶液および銅化合物の混合に由来する提案される組 成物は、あらゆる外来封入体、異種成分または凝集物を含まない均質な液体ゲル として出現するであろう。これは肉眼により評価されるであろう。
活性剤(即ち過酸化水素の3%水溶液)が添加されれば、組成物は0.46〜0 .57 g /cnlの密度(比重)を有する軟質弾性発泡ゲルになる。
提案される組成物の69.5〜.8.0.1質量%の部分を占めるポリビニルピ ロリドン、アクリルアミド−ヒドラジドおよびアクリル酸エチルの混合物(等比 )は、泡状組成物の主要な基本構造を提供する。上記に特定した量および割合は 、使用前に混合した後に生成する要求される発泡ゲル構造に備える。
酸化第二鉄、クエン酸第二銅、ホウ酸および塩酸の水溶液(それら成分は上記の 量および割合で含まれる)は、実際は触媒用の添加剤の混合物であり、ポリマー の乾燥混合物の希釈のために用いられ、そして上述の量および割合において適用 されるとそれらの重合および要求される発泡ゲル構造に貢献する。
組成物の製剤への活性剤、即ち3%水性過酸化水素の添加は、多数の発泡中心を 確立し、生成する発泡ヒドロゲルの弾性稠度の形成に貢献し、そして成分の混合 中に進行する重合過程を開始させる。提案される組成物中に含まれる銅(n)の ジクロロジー〔2−メチル−3−ヒドロキシ−4,5−ジー(ヒドロキシメチル )ピリジン〕は、コラーゲン繊維中の架橋結合の形成に携わり、結合被膜の形成 を促進し、そして強膜組織の弾性−強度のパラメーターを増加させる。
提案される組成物は、試験動物および進行性近視を有する患者の両方において臨 床的条件下で実験的に試行した。該組成物のポリマー基剤と銅化合物の相溶性の 程度を研究した。
この目的のため、前記化合物の最適濃度を選択することを目指して一連の試験を 実施し、ポリマー組成物からの前記化合物の遊離の力学に関する研究を行った。
ポリマー混合物と銅化合物の相溶性に関する研究の結果は、銅化合物が0.11 〜0.31質量%の量で含まれる時、発泡ゲルの発泡および構造形成の過程を妨 害することも遅らせることもないことを示した。
主要なポリマー基剤からの銅化合物の遊離の力学に関する研究の結果は、前記化 合物が8日以内に発泡材料からほとんど完全に遊離され、開始濃度の96%が遊 離されることを証明した。
強膜表面上への発泡ゲル中の銅化合物の沈着は、強膜組織および結合被膜の形成 の過程へ・の前記化合物、の漸進的で且つ長期の効果を提供する。
提案される化合物を、結合被膜の形成を促進しそして強膜の弾性−強度特性を増 大させる能力について、仰びに眼球被膜への毒性および刺激性効果について試験 した。
銅化合物、ポリマーの混合物および上述の製剤の水溶液を混合することにより、 提案される組成物を「即座に」調製した。活性剤、即ち3%水性過酸化水素の添 加後、生じた混合物を試験ウサギの強膜の後外側表面上にトノン嚢下において注 入した。
チンチラ品種に属する試験ウサギの合計42個の眼に提案される組成物を適用し 、一方対照として働く該動物の反対の眼のトノン嚢下には、強膜強化性注射用に 臨床診療において使用される既知の発泡ポリマー組成物を導入した。
1〜6ケ月の期間の後、試験動物を眼球摘出し、そして強膜組織を生物医学的特 性(即ち、極限強さ、弾性率、最大縦歪)について調べた。その一方で、結合被 膜の形成の過程に特徴的な指標としてコラーゲン生合成の強さを測定した。提案 される組成物の投与後2週間から6ケ月までの期間において12個の眼(そのう ち6個は対照)の強膜および周辺組織の形態学的検査も実施した。
実施した生物学的研究の結果を下表に与える。
上表のデータから、強膜組織への提案される化合物の効果が、対照に比べてより 短期間内に弾性−強度特性を増大させることは明らかである。注射1力月後、強 膜組織の極限強さは対応する対照のデータよりも6.6%高く、最大縦歪は9% 低いことが観察された。
実験開始から6力月後、提案される組成物の強膜強化効果は更に著しくなった。
即ち、極限強さは対照の数値を22.2%上回り、そして最大縦歪は対照の眼の 強膜の対応する比率よりも10.2%低かった。
提案される組成物の適用後の様々な期間内において、125μC1モルの比放射 能を有する14C−プロリンを使って、コラーゲンの生合成レベルを観察した。
1.5力月の観察期間内でコラーゲン生合成の速度は乾燥組織1 mgあたり2 67±17パルス/分であり、一方対照試験片の対応する数値はそれよりも低い (乾燥組織1 mgあたり245±12パルス/分)ことが観察された。更に2 .5〜3力月後、コラーゲンの生合成の強さは高く維持され、即ち対照の乾燥組 織1 mgあたり260±23パルス/分に対して乾燥組H81mgあたり28 7±21パルス/分であった。コラーゲン合成の高レベルは、提案される組成物 の作用下では結合被膜の形成過程がより高速であることを示す。
注射後3力月の被膜の厚さは平均で1464であり、一方既知のポリマー組成物 (Sll、 A、 1,156.680)の注射後の同期間における被膜の厚さ は109趨はどであった。
提案される組成物の注入に対する生体の局所反応の形態学的検査は、眼球被膜お よび他の眼構造並びに眼球後組織への毒性または刺激効果を示さなかった。
このように、実施された実験は、提案される組成物が結合被膜の形成を促進しそ して強膜の弾性−強度特性を増大させることができ、更に眼球被膜に対して毒性 または刺激効果を与えないことを証明した。
提案される組成物を13〜27オの37人の患者において臨床的に試行した。提 案される組成物を後外側の強膜表面上にトノン嚢下において注射した。注射の前 後において合併症は全く観察されなかった。処置結果の追跡観察(1,5年まで )を20人の患者において行い、患者の近視の程度は5.0〜12.0Dであっ た。サーモグラフィーは、期間の初期において1.7℃の温度上昇を指摘し、こ れは眼球被膜における充血の増加に関連し、そして強膜表面上の結合被膜の形成 の強力な性質を示した。これは、提案される組成物の注入後の1.5年間におけ る強膜の歪率の減少により確かめられ、そして既知の組成物の注入に応答した前 記指数の変化きは確実に区別される。
提案される組成物は、まず銅(II)のジクロロジー〔2−メチル−3−ヒドロ キシ−4,5−ジー(ヒドロキシメチル)ピリジン〕を、酸化第二鉄、クエン酸 第二銅、ホウ酸および塩酸の水溶液と混合し、次いで生じた溶液をポリビニルピ ロリドン、アクリルアミド−ヒドラジドおよびアクリル酸エチルの混合物に添加 することにより即座に調製することができる。得られた液体ゲルの徹底的攪拌の 後、それに3%水性過酸化水素を添加し、こうして得られた混合物を患者のトノ ン嚢下に後外側の強膜表面上に注入する。
結果として、提案される組成物は復極の強膜表面を均一に覆い、そして2〜3分 後に凝固して弾性発泡ゲルを形成する。
こうして強膜表面上に強化ケージを確立し、強膜が伸張するのを防ぎそして更に 近視の進行から守ることをねらう。
その後(次の12力月以内)、提案される組成物は、徐々に吸収されながら、コ ラーゲンの形成を続行させそして強膜表面上の結合組織の成長を刺激する。結果 として、強膜の強度が増大し、復極部分の強膜がより厚く且つ強くなる。
理解を促進するために、提案される組成物の例を例示の目的で下記に与える。
実施例1 提案される組成物は次の成分を含んで成る(質量%):ポリビニルピロリドン、 アクリルアミド−ヒドラジドおよびアクリル酸エチルの混合物(ill) 29 .5 次の成分(■/j2>を含有する水溶液 69.5塩酸 940.0 ホウ酸 4.12 酸化第二鉄 115.0 クエン酸第二銅 16.0 3%水性過酸化水素 0.89 銅(IF)のジクロロジー〔2−メチル−3−ヒドロキシ−4,5−ジー (ヒドロキシメチル)ピリジン] 0.11バイアル中に無菌粉末形の4.2■ (0,11質量%)の銅(II)のジクロロジー〔2−メチル−3−ヒドロキシ −4,5−ジー(ヒドロキシメチル)ピリジン〕を入れ、これを塩酸(940m g/A>、ホウ酸(4,12mg/ (1) 、酸化第二鉄(115,Orng / 1 )およびクエン酸第二銅(16,0■/l)を含む水溶液2.6m1( 69,5質量%)中に溶解させる。次にこうして得られた懸濁液に1101.9 ■(29,5質量%)の量のポリビニルピロリドン、アクリルアミド−ヒドラジ ドおよびアクリル酸エチルの混合物(1: 1 : 1)を溶解させて均一な液 状ゲルを生成せしめ、これを徹底的に振盪し、そして活性剤、即ち0.034m f (0,89質量%)の量の3%水性過酸化水素を添加する。得られた混合物 を、常用技術を使ってトノン嚢下において後外側の強膜表面上に注入する。提案 された組成物から形成された発泡ヒドロゲルの分析は、それが0.46g/ci rの比重を有する弾性スポンジ状団塊として現れることを証明した。
実施例2 提案される組成物は次の成分を含んで成る(質量%) :ポリビニルピロリドン 、アクリルアミド−ヒドラジドおよびアクリル酸エチルの混合物(1:1:1)  24.5 次の成分(mg/ 1 )を含有する水溶液 74.4塩酸 940.0 ホウ酸 4.12 酸化第二鉄 115.0 クエン酸第二銅 16.0 3%水性過酸化水素 0.84 銅(Il)のジクロロジー〔2−メチル−3−ヒドロキシ−4,5−ジー (ヒドロキシメチル)ピリジン〕 0.26バイアル中に無菌粉末形の8.1■ (0,26質量%)の銅(II)のジクロロジー〔2−メチル−3−ヒドロキシ −4,5−ジー(ヒドロキシメチル)ピリジン〕を入れ、これを塩酸(940■ /42) 、ホウ酸(4,12■/l)、酸化第二鉄(115■/i)およびク エン酸第二銅(16mg/ 41! )を含む水溶液2.8 if (74,4 質量%)中に溶解させる。次にこうして得られた懸濁液に902、4■(24, 5質量%)の量のポリビニルピロリドン、アクリルアミド−ヒドラジドおよびア クリル酸エチルの混合物(1: 1 : l)を溶解させる。得られた均一な液 状ゲルを激しく振盪し、そして活性剤、即ち0.032mf (0,84質量% )の量の3%水性過酸化水素を添加する。こうして得られた混合物0.15m1 を、トノン嚢下において後外側の強膜表面上に注入する。提案された組成物から 形成された発泡ヒドロゲルの分析は、それが0.50 g /−の比重を有する 弾性スポンジ状団塊として現れることを証明した。
実施例3 提案される組成物は次の成分を含んで成る(質量%):ポリビニルピロリドン、 アクリルアミド−ヒドラジドおよびアクリル酸エチルの混合物(ill) 18 .8 次の成分(■/lを含有する水溶液 80.1塩酸 940.0 ホウ酸 4.12 酸化第二鉄 115.0 クエン酸第二銅 16.0 3%水性過酸化水素 0.79 銅(n)のジクロロジー〔2−メチル −3−ヒドロキシ−4,5−ジー (ヒドロキシメチル)ピリジンク0.31バイアル中に無菌粉末形の11.9m g (0,31質量%)の銅(II)のジクロロジー〔2−メチル−3−ヒドロ キシ−4,5−ジー(ヒドロキシメチル)ピリジン〕を入れ、これを塩酸(94 0mg/42)、ホウ酸(4,12mg/ it ) 、酸化第二鉄(115, 0mg/ R)およびクエン酸第二銅(16mg/ It )を含む水溶液3. 0 mj2 (80,1質量%)中に溶解させる。こうして得られた懸濁液に7 02.5■(18,8質量%)の量のポリビニルピロリドン、アクリルアミド− ヒドラジドおよびアクリル酸エチルの混合物(1: 1 :1)を溶解させる。
得られた均一な液状ゲルを激しく振盪し、そして活性剤、即ち0.03m1.の 量(0,79質量%)の3%水性過酸化水素を添加する。こうして得られた混合 物0.151nI!を、トノン嚢下にふいて後外側の強膜表面上に注入する。提 案された組成物から形成された発泡ヒドロゲルの分析は、それが0.57g/c nfの比重を有する弾性スポンジ状団塊として現れることを証明した。
産業上の利用可能性 進行性近視の治療用の提案される組成物は、小児および成人における進行性近視 に対する眼科診療において利用することができる。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 進行性近視の治療用組成物であって、ポリビニルピロリドン、アクリルアミド− ヒドラジドおよびアクリル酸エチルの混合物、鉄化合物、クエン酸第二銅、ホウ 酸および塩酸の水溶液、並びに過酸化水素を含んで成り、銅(II)のジクロロ ジ−〔2−メチル−3−ヒドロキシ−4,5−ジ−(ヒドロキシメチル)ピリジ ン〕を更に含んで成ることを特徴とし、次の質量%の出発成分: ポリビニルピロリドン、アタリルアミドーヒドラジドおよびアクリル酸エチルの 混合物(1:1:1)18.8〜29.5次の成分(mg/l)を含有する水溶 液69.5〜80.1塩酸          940.0 ホウ酸          4.12 酸化鉄(II)     115.0 クエン酸第二銅     16.0 3%水性過酸化水素   0.79〜0.89銅(II)のジクロロジ−〔2− メチル3−ヒドロキシ−4,5−ジ− (ヒドロキシメチル)ピリジン〕0.11〜0.31を有する組成物。
JP90505403A 1989-09-27 1989-09-27 進行性近視の治療用組成物 Pending JPH04502012A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SU1989/000254 WO1991004741A1 (en) 1989-09-27 1989-09-27 Composition for the treatment of progressive myopia

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04502012A true JPH04502012A (ja) 1992-04-09

Family

ID=21617563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP90505403A Pending JPH04502012A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 進行性近視の治療用組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5075105A (ja)
EP (1) EP0450080B1 (ja)
JP (1) JPH04502012A (ja)
CA (1) CA2017037A1 (ja)
DE (1) DE68913995T2 (ja)
WO (1) WO1991004741A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021509902A (ja) * 2018-01-05 2021-04-08 ユニバーシティー オブ ユタ リサーチ ファウンデーションUniversity of Utah Research Foundation 近視進行の治療

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1159941A3 (en) * 1991-10-15 2003-09-17 Ista Pharmaceuticals, Inc. Formulations for use in enzyme-orthokeratology
US5932553A (en) 1996-07-18 1999-08-03 The Regents Of The University Of California Illudin analogs useful as antitumor agents
EP1909783B1 (en) 2005-08-03 2011-10-12 The Regents of the University of California Illudin analogs useful as anticancer agents
RU2635185C2 (ru) * 2013-12-17 2017-11-09 Иван Дмитриевич Захаров Фармацевтический препарат для профилактики и лечения прогрессирующей близорукости
US20220288114A1 (en) * 2019-07-11 2022-09-15 University Of Utah Research Foundation Multi-agent ocular formulations and treatment methods

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1039188A (en) * 1972-11-27 1978-09-26 Anatoly B. Davydov Base for ophthalmological medicinal preparations and an ophthalmological medicinal film
SU1156680A1 (ru) * 1981-07-31 1985-05-23 Московский научно-исследовательский институт глазных болезней им.Гельмгольца Способ лечени прогрессирующей близорукости
US4525346A (en) * 1981-09-28 1985-06-25 Alcon Laboratories, Inc. Aqueous antimicrobial ophthalmic solutions
US4615882A (en) * 1982-09-27 1986-10-07 Stockel Richard F Disinfectant solution for contact lens
US4470965A (en) * 1982-10-27 1984-09-11 Usv Pharmaceutical Corporation Celiprolol for the treatment of glaucoma
SU1219079A1 (ru) * 1984-07-05 1986-03-23 Ордена Дружбы Народов Университет Дружбы Народов Им.Патриса Лумумбы Способ лечени прогрессирующей близорукости

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021509902A (ja) * 2018-01-05 2021-04-08 ユニバーシティー オブ ユタ リサーチ ファウンデーションUniversity of Utah Research Foundation 近視進行の治療

Also Published As

Publication number Publication date
DE68913995D1 (de) 1994-04-21
EP0450080B1 (en) 1994-03-16
EP0450080A4 (en) 1992-03-18
EP0450080A1 (en) 1991-10-09
WO1991004741A1 (en) 1991-04-18
US5075105A (en) 1991-12-24
DE68913995T2 (de) 1994-08-25
CA2017037A1 (en) 1991-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2088617C1 (ru) Трансдермальная безводная композиция, способ ее получения и нанесения
US2703777A (en) Ophthalmological preparations and vehicles and method of making the same
CN113164652B (zh) 具有优异的填充剂性能的包含透明质酸水凝胶的填充剂
JPS62234017A (ja) 膣用医薬組成物
JPS58500285A (ja) 殺菌性組成物
JPH06505705A (ja) ゲル形成液体担体組成物
JPS6113957A (ja) 眼科領域における手術・治療用注入可能粘弾性ゲル
CN108904522A (zh) 一种肝素衍生物-泊洛沙姆温敏型水凝胶及其制备方法
JP4436131B2 (ja) ヒアルロン酸を安定化させる組成物
JP3043795B2 (ja) 蛋白質ゲル状眼用賦形剤
JP3850905B2 (ja) 医用材料及びその製造法
CN106806338A (zh) 一种复方利多卡因乳膏药物组合物及其制备方法
JPH04502012A (ja) 進行性近視の治療用組成物
US2120667A (en) Therapeutic agent for use in the treatment of infection
NO782936L (no) Salve for huddesinfeksjon og maate til fremstilling av salven
JPS5931714A (ja) 避妊組成物
EA001745B1 (ru) Ингибитор вторичной катаракты
RU2296556C2 (ru) Средство для лечения воспалительных заболеваний пародонта
CN107811964A (zh) 可生物降解并实现定量给药的抗菌避孕凝胶
WO2006030283A1 (en) Process for the preparation of a polymeric hydrogel based on a highly purified polyvinylalcohol and uses thereof
WO1998007445A1 (fr) Remede therapeutique ou preventif contre l'incontinence ou l'elimination urinaire frequente
JP2671381B2 (ja) 点眼剤
RU2159105C1 (ru) Композиция для защиты кожи от опасных химических веществ и способ ее получения
RU2012336C1 (ru) Состав для лечения прогрессирующей близорукости
JPS63305873A (ja) 医療用粘着剤組成物及びその製造方法