JPH04501954A - ドロソフィラ細胞におけるhiv蛋白の発現 - Google Patents

ドロソフィラ細胞におけるhiv蛋白の発現

Info

Publication number
JPH04501954A
JPH04501954A JP2500753A JP50075390A JPH04501954A JP H04501954 A JPH04501954 A JP H04501954A JP 2500753 A JP2500753 A JP 2500753A JP 50075390 A JP50075390 A JP 50075390A JP H04501954 A JPH04501954 A JP H04501954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
hiv
cells
vector
gene expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2500753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3085704B2 (ja
Inventor
ヨハンセン,ハンネ・ランチ
ローゼンバーグ,マーティン
Original Assignee
スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション filed Critical スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション
Publication of JPH04501954A publication Critical patent/JPH04501954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085704B2 publication Critical patent/JP3085704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1036Retroviridae, e.g. leukemia viruses
    • C07K16/1045Lentiviridae, e.g. HIV, FIV, SIV
    • C07K16/1063Lentiviridae, e.g. HIV, FIV, SIV env, e.g. gp41, gp110/120, gp160, V3, PND, CD4 binding site
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6456Plasminogen activators
    • C12N9/6459Plasminogen activators t-plasminogen activator (3.4.21.68), i.e. tPA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21069Protein C activated (3.4.21.69)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/001Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination
    • C12N2830/002Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination inducible enhancer/promoter combination, e.g. hypoxia, iron, transcription factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/75Vector systems having a special element relevant for transcription from invertebrates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 7、請求項6記載の昆虫細胞の培養にて産生されるHIV gp120またはg p l 60蛋白。
8、HIV感染に対する保護を刺激するワクチンであって、免疫保護量および非 毒性量の請求項7記載の蛋白からなるワクチン。
9、請求項7記載の蛋白からなるヒト患者におけるHIV感染検出用診断薬。
10、HIV蛋白遺伝子発現ユニットでトランスフェクションした、該蛋白の発 現能を有するドロソフィラ細胞を適当な培地にて培養することを特徴とするドロ ソフィラ細胞におけるHIV蛋白の産生方法。
11、細胞を、ヒグロマイシンBホスホトランスフェラーゼについてのコーディ ング配列を有する第1のベクター、およびHIV蛋白遺伝子発現ユニットについ てのコーディング配列を有する第2のベクターでトランスフェクションする請求 項1O記載の方法。
12、第1のベクターがpCOHYGRC)C’ある請求項11記載の方法。
13、第2のベクターが、pgp160△32、pgp 120FΔ32、pg p I 20Δ32またはpgp120△274中lこ存在するHIV遺伝子発 現ユニットからなる請求項11記載の方法。
14、ドロソフィラ細胞がディー・フラノガスター5.細胞である請求項10記 載の方法。
15、sx細胞をベクターpcOHYGRoと、pgp160Δ32、pgp  120F△32、pgp 120Δ32またはpgp 120Δ274中に存在 する遺伝子発現ユニットからなるベクターで共トランスフェクシヨンする請求” J14記載の方法。
16、HIV結合物質を請求項7記載の蛋白と接触させ、該物質と該蛋白との間 の結合の存在を検定し、かかる結合がHIVの結合を示すことを特徴とするHI V結合物質の同定方法。
IL非変性gp l 60蛋白産生物およびマチュアgp120蛋白に存在する エピトープと反応能を有するモノクローナル抗体を含有するアフィニティー樹脂 を用いることを特徴とする請求項7記載のHIV蛋白の精製方法。
18、非変性gp160蛋白産生物およびマチュアgp120蛋白に存在するエ ピトープと反応能を有するモノクローナル抗体を含有するアフィニティー樹脂を 用いることを特徴とする請求項lO記載の方法によフて産生されるHIV蛋白の 精製方法。
明 細 書 ドロソフィラ細胞におけるHIV蛋白の発現発明の分野 本発明は、一般に、ドロソフイラ細胞におけるHIV蛋白の発現および発現した 遺伝子産生物の精製に関する。さらに詳しくは、本発明は、この発現系による新 規な変異体gp l 60およびgp120遺伝子度遺伝子産生物関する。
発明の背景 ヒト免疫不全ウィルス型1(HIV−1)は、AIDSとして公知の後天性免疫 不全症候群の病因学的作用体である。このレトロウィルスは、長末端繰返し構造 (LTRs)、gag%polおよびenν遺伝子、および他の遺伝子を含む完 全遺伝構造を有する。このレトロウィルスは、単独でまたは協力して、保護免疫 応答誘発能を有するワクチン剤としての可能性のある多くのウィルス抗原を有す る。
その中で、より有望なHI V−1抗原は、ウィルスエンベロープ糖蛋白(gp 160)またはその特異フラグメントであるo e n V遺伝子はウィルスエ ンベロープの160キロダルトン(kd)先IK糖蛋白をコードする。gp16 0は、翻訳後、ウィルス表面に存する120kd糖蛋白(gp120)と41k d糖蛋白(gp41)に分割される。
gp120.511アミノ酸糖蛋白は、gp 160糖蛋白のアミノ末端の3分 の2に位置し、ウィルスの表面に暴露される。gp120はウィルスとその細胞 レセプター、ヘルパーT、リンパ球、マクロファージおよび免疫系の他の細胞と の相互作用に重要である。
かくしてgp120はウィルス感染の組織選択性を決定し、シンシチウム形成と の関連を介してHIVの細胞変性に関与している。
gp180のカルボキシル末端から誘導されるgp41.345アミノ酸蛋白は 、HIV−1の細胞膜内蛋白である。gp41は細胞原形質膜の脂質二重層に蛋 白を固定する一連の疎水性アミノ酸を含有する。gp41のカルボキシル末端は ウィルス粒子に突き出ていると考えられている。gp41またはその一部は、細 胞の表面で発現したHIV糖蛋白と表面T、レセプターを表示する細胞との融合 の原因であると考えられている。この融合の原因であると考えられているgp4 1部はアミノ末端に位置する。かかる融合はウィルス複製の役割を果たすと考え られている。例えば、エム・コワルスキー(M、Kowalski−)ら、サイ エンス(Science) 、 237 : 1351〜55 (1987); ディー・エム・ナイト(D、M、Knight)ら、サイエンス、236 :  837〜36 (1987)参照。
これらのウィルス糖蛋白は、ウィルス粒子の表面から外部に突出しているウィル ス性スパイクのような3次構造をとる。約70〜80のスパイクが各新規合成ウ ィルス粒子を結合していると考えられる。ウィルス粒子は年数を経ると、スパイ クが消滅するため、gp120とgp41の間の関連が弱くなることは明らかで ある。かくして、新規合成ウィルス粒子の場合、このウィルス糖蛋白スパイクが 、感染後の免疫系に対して影響を受けやすい最も直接的な標的であると考えられ る。
ウィルス中和抗体はgp120およびgp41エピトープに対抗して定方向であ ると報告されている。特異中和抗体の標的部位が、gp l 20糖蛋白分子の 3′ハーフに位置することが特に注目に値する。
したがって、HIV−1のenv遺伝子が多くの最近の研究の標的となっている 。体液および細胞の両方のこれら抗原に対する免疫応答の誘発を報告したグルー プにより、グリコジル化gp160の発現が、以前に、哺乳動物細胞およびある 種のバキュロウィルス昆虫細胞にて得られた。gp 120をいくつかの系で異 種プロモーターと組み合わせて使用して発現させた。例えば、ニス・チャクラバ ルチ(S 、Chakrabarti)ら、ネイチ+ −(Nature) ( London) 。
320 : 535 (1986)?ニス・アイ・7− (5,1、Hu)ら、 ネイチャー (London) 、 320 : 537 (1986) ;お よびエム・ピー・キエ二一(M、P 、K 1eny)ら、バイオテクノロジー (Biotechnology) 、 4 : 790 (1986)参照。
エル・エイ・ラスキー(L、A、La5ky)らは、サイエンス(Scienc e) 、 233 : 209−212 (1986)において、哺乳動物細胞 、特に、チャイニーズ・ハムスター卵巣(CHO)m胞にトランスフェクション についてのenv遺伝子変異体を含有する多くのプラスミドを構築した。これら は、env蛋白のアミノ酸配列(#61〜#531)、HBsAgポリAシグナ ル、DHFR遺伝子およびSV40の複製開始点に相にて接合した糖蛋白D(g D)蛋白の最初の50のアミノ酸を含むプラスミドにおいてコードされる遺伝子 産生物を分泌した。組換体エンベロープ抗原はそのアミノ末端でgDの25アミ ノ酸を有し、gp120から調製された変異体からの30残基を欠き、さらにg p41配列を欠失して産生された。得られた遺伝子は長さが520のアミノ酸で あった。CHO細胞にトランスフェクションした場合、細胞−調整上澄はgp1 30と称される130kd蛋白を含有した。
近年の論文、エル・エイ・ラスキー(L 、 A 、 L asky)ら、セル (Cell)、50 : 975−986 (1987)は、gp120糖蛋白 とその細胞レセプター、CD4の間の相互作用を論じている。
gp120のアミノ酸#410〜421中に含まれる12アミノ酸を欠失させる ことにより、完全な結合喪失が得られた。同様に、417位での1個のアミノ酸 置換は結合の減少をもたらした。
前記のコワルスキーらは、欠失および挿入突然変異をHIV−1のHTLV I  I Is株から誘導されるエンベロープ糖蛋白をコードするプラスミドに導入 した。さらに、該プラスミドはart遺伝子を有した。tat遺伝子産生物を発 現する哺乳動物のCDd+およびCD4−細胞株をトランスフェクション受容株 として用い、形質変換された細胞の融合する能力を研究した。
前記のナイトらは、哺乳動物細胞におけるHIVのart/1rs)ランスアク チベーター蛋白の発現を記載している。これらHIV蛋白の発現に用いられる哺 乳動物細胞株はCO3−7サル細胞株であった。これらのプラスミドはプロモー ターとしてHIVLTRおよびSV40からのRNAプロセッシングシグナルを 用い、機能性メツセンジャーRNAとしての挿入DNAを発現した。gp120 を発現するために、プラスミドpENV160が開発され、それはHIV LT Rに融合されるenv遺伝子の完全なコード領域を有する。
ニス・ダブリュ・パイル(S 、 W、 P yle)は、エイズ・レサーチ・ アンド・ヒユーマン・レトロウィルセス(Aids Re5earch and Human Retroviruses) 、 3 (4) : 387 (1 987)において、イムノアフィニティクロマトグラフィーによるHIV感染H 9細胞の培養液からのgp120糖蛋白の精製を開示している。
さらに米国特許第4725669号はヒトH9/HTLV−I II細胞株から 得られる約160kdおよび120kdの糖蛋白を開示し、それは各々、約90 kdの非グリコジル化基を有する。
7オツクス(F OX)は、バイオテクノロジー(B iotechnolog y) +6 :116 (1988)において、MicroGeneSysによ り開発されたVAXSYN HIV−1ワクチンを報告している。この報告はこ のワクチンのいずれのaSも開示していない。
ディー・エル・ライン(D 、 L 、 L ynn)らは、「遺伝子発現の調 整機構J 、Eds、A11an R,Li5s Inc−,359〜368頁 (1988)において、バキュロウィルスであるオートグラファカリフォルニカ (Autographacalifornica)のポリへドロンプロモーター のビハインドの完全gp160遺伝子のクローニングを開示している。
これらの組換体ウィルスで感染された昆虫細胞は、細胞溶解によって細胞から放 出される蛋白を発現する。gp160との該蛋白共移入はgp 120およびg p41に分裂せず、グリコジル化され、細胞膜に付着する。N−グリカナーゼで 脱グリコジル化すると、該蛋白は約96kdの分子量を有した。該組換体蛋白は 、HIV感染H9細胞からの蛋白と、gp120の組換体フラクシ町ンに対する 抗血清と、gp120そのものと、gp41のペプチド7ラグメントと、と)A  I DS血清と免疫反応性であった。
アール・エル・ウィリー(R,L、Willey)らは、プロシーデインダス・ オフ・ザ・ナショナル・アカデミ−・オプ・サイエンシス・オプーL−−!ス・ エイ(Proc、Nat’l Acad、Sci、、USA) +83 : 5 038 (1986)において、gp120蛋白におけるアミノ酸の超可液部を 論じている。最近の報告、アール・エル・ウィリーらのジャーナル・オプ・パイ ロロジー(J 、Virol、)、52 (1):139 (1988)は、感 染性に必要なenv遺伝子内の領域を研究した。特に、gp l 20遺伝子内 の4つのN−結合グリコシル化部位のAspコドンでのアミノ酸置換が開示され ている。
ダブリュ・アール・ガラ/% −(W、R,Gallaghar)は、セル、5 0 : 327 (1987) において、HIvの膜内外蛋白gp41(7) 融合ペプチド配列を開示している。
ニス・ディー・ブトニー(S、D、Putney)らは、サイエンス。
234 : 1392 (1986)において、HIV env遺伝子のイー・ コリー産生フラグメントに対する中和抗体の産生を開示している。
ビー・ジェイ・ボンド(B −’J 、 B and)らは、モレキュラー・ア ンド・セルラー・バイオロジー(Mo1.Ce11.Biol、) 、 6 ( 6): 2080 (1986)において、ドロソフィラ・メラノガスタ−(D rosophila melanogaster)アクチン50遺伝子の構築を 開示している。該報告はアクチン5C遺伝子の2つのトランスクリプション出発 部位およびディー・メラノガスター宿主細胞に挿入された細菌クロラムフェニコ ールアセチルトランスフェラーゼ遺伝子とプロモーター配列の間の融合を開示し ている。
ビー・ジェイ・パー(P、J、Barr)らは、ワクチン(Vaccine)  。
5 : 90 (1987)において、酵母サツカロミセス・セレビジア工(S  accharomyces cerevisiae)のHIV蛋白の発現を開 示している。
エッチ・ヨハンセン(H、J ohansen) ラ、第28 回7ニユアル・ ドロン7(う・コンファレンス(28th Annual Drosophil aConference) 、 p 、41 (1987)は、主に、ドロソフ イラ・メタロチオネイン・プロモーターによって調整されたイー・コリーgal K遺伝子がドロソフィラ細胞株にて発現されたことを示す要約である。
エイ・ヴアンデルストラテン(A 、 Vanderstraten)らの、日 本、ユニバージティー・オプ・トーキヨー・プレス(1987)の無を推動物お よび魚組織培養における第7回国際会議の会報、要約、およびエイ・ヴアンデル ストラテンらの「無を椎動物および無組織培養」、東京、日本科学学会、ワイ・ クロダら編、131−134頁(1988)は、培養中、ディー・メラノガスタ ー細胞の外来性遺伝子の発現において用いるヒグロマイシンB選択系を開示して いる出版物である。該要約は核子を共導入に用い、イー・コリー・gaIK遺伝 子および哺乳動物オリジンの他の遺伝子を過剰発現することに着目している。
かくして、当該分野において、ワクチンおよび診断薬として使用するHIV蛋白 の高濃度産生に対する要望がなお残っている。
発明の要約 第1の態様において、本発明は、所望の蛋白についてのDNAコーディング配列 およびドロンフィラ細胞内での蛋白コーディング配列の転写およびその後の翻訳 に必要な調節配列からなるHIVenv遺伝子発現ユニットを提供する。
関連態様において、本発明は本発明の遺伝子発現ユニットからなるDNAベクタ ーを提供する。
もう一つの関連態様において、本発明は本発明のDNAベクターでトランスフェ クションしたドロソフィラ細胞を提供する。
さらなる関連態様において、本発明はHIV env蛋白または本発明のトラン スフェクションした昆虫細胞で産生されるその誘導体を提供する。該誘導体はア ミノ酸の欠失、付加、置換または再配列またはその化学修飾のような、野性ff HIVenv蛋白における抗体によって認識される能力を保持するいずれのHI V env蛋白も包含する。
別の態様において、本発明は免疫保護量および非毒性量の本発明によって産生さ れたHIVenv蛋白からなる、HIV感染に対する保護を刺激するワクチンを 提供する。
さらに本発明は、本発明のドロソフィラ細胞産生HIV蛋白を有する、生物流体 試料中のHIV感染の存在を検出するのに宵月な診断薬を提供する。加えて、本 発明のenv蛋白は、CD、またはその誘導体のようなHIV結合蛋白または蛋 白様物質の同定または単離に用いることができる。
本発明はまた、HIV env蛋白またはその免疫原性誘導体の調製方法に関す る。該方法は、細胞の培養に適した培地中、HIVenV遺伝子発現ユニットで トランスフェクションしたドロソフイラ細胞を培養することを包含する。該適当 な培地中にて培養したトランスフェクション細胞は問題の蛋白を発現する能力を 有する。その後、該蛋白を細胞または細胞培地から収集することができる。
本発明はさらに、マチュアgp120にて、さらにまたgp160非プロセス細 胞間蛋白内に存するエピトープと反応するモノクローナル抗体に結合するHIV 蛋白またはそのフラグメントを精製する方法を提供する。この種の抗体のうち、 マウスモノクローナル抗体を178.1と称する。
本発明の他の態様および詳細を以下の記載にて開示する:発明の詳細 な説明の方法および発現系は、ドロソフイラ細胞構造における高水準のHIV蛋 白、特にgp120、gp160およびその誘導体の産生を促進する。外来性D NAまたは宿主細胞に悪影響を及ぼすことなく、外来性DNAを宿主細胞に導入 させる標準クローニング技法を用いることによって該ドロソフィラ細胞をトラン スフェクションする。そのように構築した組換体ドロソフィラ細胞はHIV蛋白 を産生ずる。
HIV蛋白が感染昆虫細胞の細胞溶解によってのみ得られる従来のバキュロウィ ルス系とは対照的に、本発明の方法は、HIV蛋白に関する連続細胞発現系を提 供する。分泌後、従来技法を用いて培地から精製することによって蛋白を得るこ とができる。また、蛋白は細胞間または膜結合で得られるかもしれない。該蛋白 は従来技法を用いて細胞から抽出してもよい。さらには、膜結合蛋白は種々の細 胞関連検定を用いてもよい。
本発明の実施に用いる好ましいドロソフイラ細胞株は、ディー・フラノガスター 32株である。S2細胞[シュナイダ−(S chneider) 。
ジャーナル・オフ・エンブリオロジー・アンド・エクスベリメンタルーモルホロ ジー(J 、Embryol、Exp、Morph、) 27 : 353 ( 1972)]は、多倍数胚ドドロフイラ細胞の安定細胞培養体である。
DNAトランスフェクシシン技法によるドロソフイラS2細胞中へのgp160 またはそのサブユニットgp120またはgp41またはその誘導体用のcDN Aコーディング配列の導入は、意外にも大量の糖蛋白を産生ずる。S、ドロソフ イラ細胞の使用は、室温にて高密度まで増殖するその能力を含み、しかしそれに 限定されることなく、多くの利点を有する。該選択系の安定な組込みは、細胞染 色体中に100Qコピーまでのトランス7エクシHンした遺伝子発現ユニットを 産生じた。
他のドロソフィラ細胞媒体系もまた本発明において有用である。
おそらく有用な細胞は、例えば、無血清細胞株であるKC−0ドロソフイラ・メ ラノガスター(Drosophila Melanogaster)細胞株[シ ュルツ(Schultz)ら、プロシーディング・オフ・ザ・ナショナル・アカ デミ−・オフ・サイエンシス・オフ・ニー・ニス・エイ。
83.9428 (1986)]である。KC−0株を用いる予備研究は、トラ ンスフェクションはS2細胞の場合よりもより困難であることを示唆している。
有用であるかもしれない別の細胞株は、ドロソフィラ・ハイダイ(Drosop hila hydei)からの細胞株である。
該ハイダイ細胞株を用いて蛋白発現を得ることができる;しかしながら、この細 胞株へのトランス7エクシコンは非常に低い効率で発現されるトランスフェクシ ョンしたDNAをもたらしうる[シンフレイア−(S 1nclair)ら、モ レキュラー・アンド・セルラー・バイオロジー(Mo1.Ce11.Biol、 ) 、 5 : 3208 (1985) )。
本発明にて用いることのできる他の利用可能なドロップイラ細胞株はSIおよび S、を包含する。
本発明の使用に選択されるドロップィラ細胞は、例えば、Ms培地を包含する種 々の適当な培地にて培養することができる。、M3培地は、I)H6,6での平 衡塩と必須アミノ酸の処方からなる。該培地の調製法は、実質的にりンドクイス ト(Lindquist) 、 D I S、 58:163 (1982)に 記載されている。ドロンフイラ細胞の増殖用の他の通常の培地もまた用いること ができる。
本発明によれば、HIV蛋白遺伝子発現ユニットを含む組換体DNA分子または ベクターを用い、選択したドロソフィラ細胞をトランスフェクションすることが できる。遺伝子発現ユニットは、選択したHIV蛋白用またはその誘導体用のD NAコーディング配列を有する。かかる誘導体は、伝統的遺伝子処理法、例えば 、変異誘発、制限エンドヌクレアーゼ処理、合成配列を含む他の遺伝子配列の連 結を用いて遺伝子配列を操作することにより得ることができる。例えば、ティー ・マニアティス(T 、Maniatis)ら、ニューヨーク。
コールド・スプリング・ハーバ−、コールド・スプリング・ハーバ−・ラボラト リ−、モレキュラー・クローニング、ア・ラボラトリ−・マニュアル(1982 )参照。
HIVDNAコーディング配列が最近公表された。ラトナー(Ratner)ら 、ネイチ++、313 : 277−284 (1985)またはワインーホプ ソ:/ (Wain−Hobson)ら、セル、40:9〜17(1985)参 照。ヌクレオチド配列もまたG en B ankから入手可能である(クロー ンBHI O,ラトナーら、前掲)。
本発明のコーディング配列からなるDNA分子は、公知方法を用いてHTLV− r I I感染細胞から誘導することができる(ハン(Hahn)ら、ネイチ+  −,312:166〜169 (1984)、または別法として標準オリゴヌ クレオチド技法により合成することができる。さらには、広く入手可能なりロー ン化DNAコーディング配列を有する多くの組換体宿主細胞がある。
ついで、該誘導体はDNA合成法を包含する標準技法により調製することができ る。かかる誘導体は、例えば、蛋白の結合能力または生物特性に有意な悪影響を 及ぼすことなく、■またはそれ以上のアミノ酸が置換され、付加されまたは欠失 したgp120またはgp160分子を包含する。これら蛋白の誘導体はまた、 標準化学修飾法、例えば、アシル化、メチル化により調製してもよい。
さらに遺伝子発現ユニットは、HIV蛋白コーディング配列の転写およびその後 の宿主細胞における翻訳および発現に必要であるかまたは望ましい調節領域から なる。該調節領域は、代表的には、RNAポリメラーゼの結合において、RNA 転写の開始において作用するプロモーター領域を有する。該プロモーター領域は 、代表的には、HIV蛋白コーディング配列より上流にて見いだされている。
好ましいプロモーターはドロップィラ起源のもの、例えば、ドロソフィラ・メタ ロチオネイン・プロモーターである[ラストフスキー−べり−(L astow ski −P erry)ら、ジャーナル・オフ・バイオロジカル・ケミストリ ー(J 、Biol、Chem、) 、 260 : 1527(1985)] 。この誘導性プロモーターは、金属、例えば、CuSOsの存在下に・て遺伝子 の高水準転写を示す。ドロソフイラ・メタロチオネイン・プロモーターの使用は 、該発明の発現系において非常に高いコピー数においてさえ十分な調節の保持が 得られる。
これは、該金属の調節効果がコピー数が増加するにつれて減少する哺乳動物細胞 における哺乳動物メタロチオネイン・プロモーターの使用と全く対照的である。
ドロソフイラ発現系において、この保持した誘導効果は高コピー数でのドロソフ ィラ細胞における遺伝子産生物の発現を増加させる。
ドロンフィシアクチン5C遺伝子プロモーター[ビー・ジェイ・ボンド(B、J 、Bond)ら、モレキュラー・アンド・セルラー・バイオロジー(Mo1.C e11.Bjol、) 、 6 : 2080 (1986) ]もまた望まし いプロモーター配列である。アクチン5cプロモーターは構成プロモーターであ り、金属の付加を要しない。したがって、パーヒユージョン系のような大規模の 生産系において用いるには、ドロソフィラ・メタロチオネイン・プロモーターよ りも該プロモーターが好適である。さらなる利点は、培地中にて高濃度の銅が不 在である二七が、長期間、細胞のより活性な状態を維持することである。
他の公知ドロソフィラ・プロモーターの例は、例えば、誘導熱衝撃(Hsp70 )およびC0PIA LTRプロモーターを包含する。SV40初期プロモータ ーは、ドロンフイラ・メタロチオネイン・プロモーターよりも低水準の発現を示 す。例えば、鳥類のラウス肉腫ウィルス(Rous sarcoma viru s) L T Rおよびシミアンウィルス(SV40初期プロモーター)を包含 する細胞発現ベクターに通常用いられるプロモーターは、ドロソフィラ系にて低 い機能および発現を示す。
HIV蛋白用の望ましい遺伝子発現ユニットまたは発現ベクターは、HIV蛋白 コーディング配列を望ましいシグナル配列に融合することにより構築してもよい 。該シグナル配列が宿主細胞からの蛋白の分泌に直接機能する。かかるシグナル 配列は組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)の配列から誘導してもよい。
他の利用可能なシグナル配列は、例えば、ヘルペス・シンプレックスウィルス遺 伝子H5V−1gDから誘導されるものを包含する[ラスキー(L asky) も、サイエンス、前掲]。
HIVDNAコーディング配列が、ついでSV40初期ポリA領域のようなポリ アデニル化(ポリA)領域が続く。RNA転写物のポリアデニル化にて機能する ポリA領域が、転写の安定化に役割を果たしていることは明らかである。同様の ポリA領域が、天然に存する種々の遺伝子から誘導できる。ポリアデニル化およ び転写物安定化機能が有意に悪影響を及ぼさないならば、この領域もまた修飾し 、その配列を変えることができる。
組換体DNA分子はまた、遺伝子選択マーカー、ならびにHIV蛋白遺伝子機能 を有していてもよい。該選択マーカーは、トランスフェクションした宿主細胞に おいて容易に検出しうる表現型変化をもたらすいずれの遺伝子または遺伝子類と することができる。かかる表現型変化は、例えば、ヒグロマイシンB耐性につい ての遺伝子のような薬剤耐性とすることができる。
別法として、薬剤メトトレキセイト(methotrexate)および原核生 物のジヒドロホレートレダクターゼ(D HF R)遺伝子を用いる選択系をド ロップィラ細胞で用いることができる。該細胞の内因性真核生物のDHFRはメ トトレキセイトにより抑制される。したがって、メトトレキセイトに対して非感 受性である原核生物のDHPRを含有するプラスミドで細胞をトランスフェクシ ョンし、メトトレキセイトで選択することによって、原核生物DHFRでトラン スフェクションし、発現する細胞のみが生存する。形質転換した哺乳動物および 細菌細胞のメトトレキセイト選択と異なり、ドロソフイラ系において、最初に、 高コピー数のトランス7エクタントまでメトトレキセイトを用いることができる 。保護原核生物DHFR遺伝子を組み入れた細胞のみが生存する。付随して、こ れらの細胞が重要な遺伝子発現ユニットを有する。
本発明に従って得られる例示的プラスミドはpgp160△32であり、それは gp160のN−末端32アミノ酸配列をtPAの第1のアミノ酸、セリンで置 換しているgp160誘導体を包含する。このプラスミドをさらに実施例1に記 載する。
もう一つIIIのかかるグラスミドベクターは、最初の32アミノ酸をセリンで 置換し、216アミノ酸のカルボキシル欠失を含むgp160配列を有するpg p 120FΔ32である。このプラスミドもまた実施例1に記載する。
本発明の誘導体蛋白を示すさらにもう一つ別のプラスミドはpgp120Δ32 であり、セリンで置換されるN−末端での第1の32アミノ酸を減じたgp12 0の完全なコーディング配列を有する。
加えて、プラスミドpgp 120△274は、第1の2741ミノ末端アミノ 酸をtPAの第1のアミノ酸、セリンで置換し、gp160のプロセッシング部 位までのgp l 20の保持アミノ酸を有するgp 120蛋白配列を含有す る。これらのベクター構築を実施例1においてさらに詳細に記載する。
いったん、HIV蛋白遺伝子発現ユニットを含有する組換体DN八へ子または発 現ベクターが構築されたならば、標準トランスフェクション技法を用いて選択さ れたドロソフイラ細胞中にそれをトランスフェクションすることができる。かか る技法は当該分野における当業者にとって公知であり、例えば、リン酸カルシウ ム共沈降、細胞融合、エレクトロポレーション(electroporatio n) 、微量注入およびウィルス性トランスフェクションを包含する。
本発明においては、2つのベクター系を用いて、ドロソフイラ細胞中に所望のH IV蛋白または誘導体の遺伝子発現ユニットおよび用いる選択系のコーディング 領域を共トランスフェクションすることができる。本発明の好ましい具体例は、 HIV蛋白発現ユニツ、トを有するベクター、例えば、pgp l 20△32 、およびヒグロマイシンB遺伝子発現ユニットを含有するベクター、例えば、p COHYGROを用いるHIv蛋白の調製である。pgp 120Δ32は、ド ロソフィラ・メタロチオネイン・プロモーターからなる発現ユニット、gp12 0遺伝子の誘導体、およびSV40ポリA部位を有する。gp 120発発現ユ ニットpcOHYGRoベクター系と組み合わせ、ヒグロマイシンB耐性の選択 についての利点を極限まで高めることにより、S、Fロソフイラ細胞中において gp120誘導体を得る。この系と共に、抗生物質のヒグロマイシンBを用い、 トランス7エクシコンベクターを有するこれらの細胞を選択することができる。
この具体例についてのさらに完全な記載を実施例2に示す。
もう一つ別の例として、ベクターpgp120Δ32およびpHGCOからなる 、DHFR遺伝子/メトトレキセイト選択系を用し−る発現系を用い、メトトレ キセイト耐性細胞発現gp120またはその誘導体を選択することができる。該 ベクターpgp120△32は、プロモーターがドロソフイラ・メタロチオネイ ン・プロモーターである、gp120遺伝子発現ユニットとからなる。該pHG CoベクターはDHFR遺伝子発現ユニットからなり、pgp120△32と一 緒に共トランスフェクションし、選択に必要なりHFR遺伝子を提供する。ドロ ソフイラ細胞の共トランスフェクションで選択可能なマーカーが、参考のために ここに挙げる1987年5月8日付けのヨハンセン(J ohansen)らの 米国特許出願第071047736号に記載されている。
本発明によれば、ウィグラー(Wigler)ら、セル、16:777(197 9)に記載されている方法を用いて、該2つのベクターをS2ドロソフイラ細胞 に共トランスフェクションする。該ベクターを所望の個々のコピー数に依存する 種々の割合にて共トランスフェクションする。ついで、該トランスフェクション 細胞を、例えば、血清および適当な選択剤、例えば、ヒグロマイシンBまたはメ トトレキセイト含有のM、培地中にて選択する。
いったん適当なベクターが構築され、選択ドロソフイラ細胞株中にトランスフェ クションされた場合、gp120の発現は誘発性プロモーター用の適当な誘発剤 を添加することにより誘発される。例えば、カルシウムまたは銅がメタロチオネ インプロモーターの誘発剤である。熱がHsp70プロモーターの誘発剤である 。アクチン5Cプロモーターのような構成プロモーターの場合、いずれの誘発剤 も発現に必要としない。
前記系におけるHIV蛋白コーディング配列の転写および発現はモニター観察す ることができる。例えば、サザンプロット分析を用い、gp120遺伝子のコピ ー数を測定することができる。ノザンプロット検定は転写遺伝子配列の大きさに 関する知見を提供する[例えば、マニアティス(Maniatis)ら、前記、 参照]。転写水準もまた定量することができる。組換体細胞における選択HIV 蛋白の発現は、得られた糖蛋白についてのウェスタンプロット分析および活性試 験を介して証明することができる[実施例5参照]。
ドロップィラS、細胞が、特に、本発明の方法における蛋白の高収率産生に適し ている。該細胞は室温(24±l’c)で懸濁培養中に維持しうる。培地は、5 〜10%(V/V)熱不活性化胎児ウシ血清(F B S)を補足したM、であ る。本発明の好ましい具体例において、培地は5%FBSを有する。誘導後、細 胞を不血清培地にて培養する。pcOHYGRoベクター系を用い°る場合、該 培地をさらに300μg / m +のヒグロマイシンBで補足する。この培地 において、S2細胞を、例えば、250 m l−2000m lのスピナーフ ラスコ中、50〜60rpmで撹拌しながら、懸濁培養中にて増殖させることが できる。細胞密度を、一般的には、1ml当たり10’〜IO’jill胞に維 持する。本発明の1具体例において、細胞を誘導前に、5%血清含宵の培地中、 1500mlスピナーフラスコにて増殖させる。
細胞培養後、HIV蛋白を消費培地から、例えば、モノクローナル抗体アフィニ ティーカラムを使用することにより単離することができる。他の公知蛋白精製工 程、例えば、金属キレート、種々のアフィニティークロマトグラフィ一工程また は吸着クロマトグラフィーを用い、培地からHIV蛋白を精製することができる 。遺伝子産生物を直接培地中に分泌する細胞株S、の使用は、本発明の重要な特 徴である。培地への直接分泌は、効果的なl工程精製系の利用を可能とする。H IV蛋白に対して定方向のモノクローナル抗体カラムを用いる場合、消費培地を 直接数カラムに加え、リン酸塩緩衝生理食塩水(PBS)中の1.5M KSC Nを用いて該蛋白を溶出することができる。
本発明のHIV蛋白の大規模の効果的産生を容易にする好ましい精製方法は、g plao中に存在する、およびマチュア分泌gp120蛋白中に存在するエピト ープに対して定方向のモノクローナル抗体を含有するイムノアフィニティーカラ ムを用いる。かかるモノクローナル抗体は、1以上の構造にて蛋白配列を認識す る能力を有しているため好ましい。これらの特性を有し、種々のHIV蛋白、そ の誘導体またはフラグメントのイムノアフィニティーカラムにおいて有用な抗体 を178.1を称する。このモノクローナル抗体を実施例3においてさらに詳細 に記載する。該発明のこのようなカラムは、pH%温度等の適当な従来条件下、 178.1の特性を有する抗体をセファデックス(S ephadex)のよう な従来の吸着担体と組み合わせることによって製造してもよい。かかる精製カラ ムおよび操作を用い、本発明のHIV蛋白およびフラグメントを分離することか でさる。
この精製方法において、他の七ツクローナル抗体を用いることができる。HIV 蛋白、特に、gplaoまたはgp120に対する結合能を有する種々のモノク ローナル抗体が当該分野において開示されており、入手可能である。本発明にて 有用な他の新規モノクローナル抗体は、現在の常法に従って開発することができ る。
本発明によれば、ドロンフイラ細胞によって産生される糖蛋白は、完全に汚染物 質、例えば、哺乳動物酵母、細菌、さらに重要なのは、他のHIVウィルス性物 質物質していない。さらに、ドロソフイラ産生HIV蛋白は、他の系、例えば、 哺乳動物系によって報告されているものと異なる型のグリコジル化を有している ことが示されている。
本発明に従って得られたHIV蛋白および誘導体は、種々の生成物において有用 である。例えば、これら組換体蛋白を、HIV感染患者の治療用の医薬組成物に 用いてもよい。本発明によれば、かかる医薬組成物は、治療上有効量の本発明の HIV蛋白または誘導体を医薬上許容される担体と混合してなる。該組成物は、 非経口的、静脈内的または皮下的のいずれかにより全身的に投与することができ る。全身投与する場合、本発明にて用いる治療組成物は、パイロジエン不含の非 経口的に許容される水溶液の形態である。pH,等張性、安定性等を充分に考慮 した、かがる非経口的に許容される蛋白溶液調製は、当該分野における技術範囲 内にある。
投与方法は、薬剤の作用を修飾する種々の因子、例えば、患者の症状、体重、性 別および規定食、感染の重篤度、投与期間および他の臨床因子を考慮して顧問医 が決定する。医薬処方の医薬担体および他の成分は当業者によって選択される。
加えて、本発明の組換体蛋白をワクチン成分として用い、HIV感染の予防に哺 乳動物患者に接種してもよい。これらの蛋白は、単独でまt;は他の組換体蛋白 または治療掌上のワクチン剤と一緒に用いてもよい。かかるワクチンの成分は当 該分野における当業者によって決定される。
最後に、本発明の蛋白は、HIV感染の存在の検出用の診断薬または血液、血清 、唾液等のような生物流体におけるHIV感染に対する抗体として用いることが できる。さらに、該発明のこれらの蛋白を、生物流体および組織におけるHIV −結合蛋白または他のHTV−結合物質、例えば、5CD4またはその誘導体の 同定および/または単離する方法に用いることができる。したがって、該蛋白は かかる方法を実施するための構成要素である。HIV−結合物質を同定するには 、本発明の蛋白とHIV−結合物質の間の結合を促進する条件下、該蛋白を該物 質または該物質含有の不純混合物と接触させて用いる。結合の存在を検出する従 来の検定、例えば、放射能濃度等の検出もまた該方法の一つである。したがって 、蛋白と結合物質の間の結合の存在はHIV結合の存在を示唆している。
同様に、混合物からHIV−結合物質を単離する方法において、結合事象を従来 の操作に付し、混合物から本発明の蛋白によって形成された結合存在物およびH IV−結合物質を精製することができる。かかる診断系およびキットの他の成分 は、診断キットの従来成分であり、当業者によって選択される。
以下の実施例は、本発明の例示的ベクターおよび形質転換体の構築、好ましい精 製系および糖蛋白gp120およびgp160の産生水準の測定検定を示す。こ れら実施例は本発明の範囲を限定するものと考えるべきではない。
実質的には業者の指示に従って、制限酵素および他の試薬を用いtこ。
哀鼻見 実施例1.ベクターの構築 a)pMTtPA ドロップィラの遺伝子発現用の基本ベクターとして、tPA発現ベクターpMT tPA(別に、p D M t P Aと称される)を用いた。
このベクターはベクターp M L 1 %ポイゾン配列を欠失したβ−ラクタ マーゼ遺伝子を含有するスモールpBR322ベクターの誘導体である[メロン (Mellon)ら、セル(Cell) 、 27 + 297 (1982) J。これらの配列はベクターの増幅に対して抑制的である。
このベクターを小片のpBR322を除去する5allおよびAat2で消化し 、消化末端を充填した。ついで、pBR322の欠失片を、末端−充填EcoR 1−5tu17ラグメントにおけるドロソフイラ・メタロチオネイン・プロモー ター、つづいてtPAのシグナル配列、プレペプチドおよび完全なコーディング 領域を含有するtPA配列を有するpDsPI [ディー・ニス・プファ−(D 、S、Pfarr)ら、DNA、4 (6): 4a I (1985)] か らの充填Hind I I l−3ac 17ラグメント含有のカセットと置き 換える。このフラグメント上にtPA遺伝子が、つづいてSV40初期ポリアデ ニル化部位がある。
b)pgp160△32 完全env遺伝子含有のHindl II−XbalフラグメントをHIV−単 離クローンBH1’0[エル・ラトナー(L 、 Ratner)ら、前記;G enBank]から単離した。ついで、完全なgp160配列をNcol’−X bal消化ベクターpDSP 1に挿入した。
得られたベクター、SU2をNdelで消化し、ついで交互ヌクレアーゼで処理 し、その後5aclで消化し、g p 1’ 60遺伝子を単離した。Ndel での消化は、アミノ酸#32でgp160配列を切断する。Sac l消化は、 ポリリンカー含有のオリジナルpDSPIベクターの配列部を含む、gp160 遺伝子の3′を切断する。
このフラグメントを、Bglllで消化した前記の発現ベクターpMTtPAに 挿入し、末端−充填し、その後、5aclで切断し、マチュアtPA配列を欠失 させる。該Bg111部位はtPAの第1のアミノ酸に位置・する。その結果、 得られたベクターpgp160△32は、gp160のN−末端32アミノ酸を セリンで置換した修飾gptao蛋白をコードする。
c)pgp120FΔ32 HIV−1表面糖蛋白gp160をフードする修飾遺伝子配列含有の他のベクタ ーを、pgp160△32をHindIIIおよびSac lで消化し、gp1 60のカルボキシル末端を除去することによって構築した。gp41をコードす る配列の約3分の2がこの消化により除去される。すなわち、このgp160配 列は、本来のgP160配列の最初の32アミノ酸および最後の216アミノ酸 を失っている。該欠失配列を、Hind r I I −5ac lフラグメン ト上の停止コドンをコードするショート合成リンカ−配列と置き換えた。6−ア ミノ酸リンカ−配列は以下のとおりである:5’ AGCTTTGACTGAC TGAGCT3″変異体gp160遺伝子含有のさらに別のベクターを、pgp  160△32を5ty18よびXba lで消化し、蛋白gp41のすべての 配列およびgp120糖蛋白配列のカルボキシル末端での約30アミノ酸を欠失 することにより構築した。このフラグメントを、5t71部位からgp 120 −gp41のプロセッシング部位までの適当なカルボキシル末端をコードする合 成5tyl−Xbalリンカ−配列で置換した。この配列の後に停止コドンがあ った。その結果、この配列はgp 120から最初の32アミノ酸を減じたすべ てのコーディング配列を有し、gp41コーディング配列を全く有変異体gp  l 20遺伝子含有のさらに別の例示的ベクターを以下のように構築した:gp 120の720塩基対カルボキシル末端7ラグメントを、pgp120△32を BgllIで、ついでXbaI消化で部分消化することにより単離した。このフ ラグメントをtPA遺伝子の代わりにBglII−Xbal切断pMTtPA発 現ベクターに挿入した。得られたベクターp120△274は、最初の274ア ミノ末端アミノ酸の代わりにtPAの最初のアミノ酸、セリンを用いたgp12 0蛋白をコードする。
f)pcOHYGRo BamHIおよびSma 1部位含有の商業上入手可能なプラスミド、pUCl  8 [BRL] を用いた。組入れC0PIA因子(357塩基対)からの5 ’ LTRをベクターpUc18のBamH1部位にクローンし、pUcOPI Aと称されるベクターを得た。C0PIAは、ドロンフィラゲノムから散乱する ことが判明した分散中位反復配列の代表的なものである[ルピン(Rubin) ら、コールド・スプリング・ハーバ−・シンブト・ファント・パイオール(Co ldSpring Harbor Symp、Quant、Biol、) +  45 : 619 (1980)〕。ベクターpUCOPIAをSma I部位 で切断し、ヒグロマイシンBホスホトランスフェラーゼをコードするイー・コリ ー遺伝子(ヒグロマイシンBカセット)を、標準クローニング法を用いてpUc OPIAにクローンした。該ヒグロマイシンBカセットはベクターDSP−hy groから1481塩基対のHindIII−BamHI7ラグメントにて単離 した[ゲルツ(Gertz)ら、シフ (Gene)、25 :179 (19 83)] 。該ヒグロマイシンBカセットは、ヒグロマイシンBホスホトランス フェラーゼ遺伝子をコードする配列およびSV40初期ポ初期ポリ全領域る。H indIIIおよびBamHI部位をT、DNAポリメラーゼを用いて充填し、 ヒグロマイシンBカセットをベクターpcOHYGRo産生のベクターpUcO P IAのSma 1部位に連結した。
実施例2.ドロソフィラS2細胞へのトランスフェクションpcOHYGRoを 、前記のドロップィラ・メタロチオネイン・プロモーターの調節下、gp160 変異体遺伝子を保持する1個のベクターと一緒にS2ドロソフイラ細胞に共トラ ンスフェクションした。この実施例の目的に使用したベクターはpgp120△ 32である。トランスフェクション細胞を、5%血清および300μg/m+の ヒグロマイシンB含有のM、培地にて選択した。同一条件下で2〜3日後、非ト ランスフェクション細胞は分割を停止し、死滅し始める。トランスフェクション 培養にて安定した増殖ヒグロマイシンB耐性細胞を得るための選択期間は約2〜 3週間である。
種々のコピー数のgp120変異体遺伝子をその染色体中に組み入れた培養体を 得るために、2種のベクターの比率を変えた。該実施例における比率は20:l であった。本発明の他のgp l 60変異体ベクターに対して同様の比率を用 いた。この比率は、いずれのgp160変異体ベクターを用いる場合でも同じで ある。
500μMのCuSO4でメタロチオネイン・プロモーターを誘発した後、pg p120△32遺伝子産生物の発現を確認した。誘発細胞培養からの消費上澄の ウェスタンプロット分析は、約100kdにて単−帯を示した。
細胞上澄における変異体gp160遺伝子産生物の濃度を、実施例4に記載のg p120ELIsA検定を用い、標準体として精製したウィルスgp120を用 いて測定した。5XlO’細胞/mlを血清不含のM3培地に接種し、3〜4日 間日間口た。該上澄にて測定したgp120の濃度は約1〜2mg/lである。
250m1〜2000m1のスピナー72スコ中、細胞を懸濁培養として維持し た。培地は300μg/mIのヒグロマイシンBを補足したM、であった。培養 体を24±1℃にてインキュベートし、50〜60rpmで撹拌した。典型的に は、ヒグロマイシンBを補足したM、培地中、細胞密度を10’〜l、 Q ’ m胞/m目こ維持した。
Cu S Oaを500μMの最終濃度まで加え、修飾gp120糖蛋白を収集 する前に、該培養体を血清不含培地中にて3〜4日間増殖させた。
この方法に従って得られた蛋白は約100MWであり、発現水準はいずれかの真 核細胞系にて報告されている他のいずれのgp120/gp160発現よりも高 度であった。標準生物活性検定において、前記のように発現した精製修飾gp1 20は、組織培養にてウィルス感染を阻害する能力を有し、T4と結合し、gp 120に対する抗体に反応する。
pgp120△32にてコードした蛋白フラグメントについての前記に例示した 系および操作と実質的に同様の系および操作を用いて、他のgp16Qおよびg p120蛋白およびそのフラグメントを発現しうると考えられる。
実施例3.モノクローナル抗体 178.1新規なモノクローナル抗体を用いる アフィニティー精製カラムを、前記の変異体gp160/gp120蛋白に適用 される精製系に用いた。このモノクローナル抗体は、細胞溶解産物中に存在する 非変性HIV糖蛋白産生物および酵母培養の上澄中に分泌されるようなマチュア gp120との反応能を有することで特徴付けられる。非プロセスgp160組 換体分子およびフルサイズのプロセスgp120蛋白の両方に含まれるエピトー プに対して特異的であるかかるモノクローナル抗体の一つは、マウスモノクロー ナル抗体178゜1である。
シー・アルビカンス(C、albicans)のグルコアミラーゼプロモーター およびシグナルペプチドを用いる発現系を用い、部分的に精製した178.1産 生用の酵母−組換体gp160を得た。この酵母誘導gp160の産生は、共同 で継続中の1988年8月25日付けのプルツク(B ruck)ら、米国特許 出願第07/236699号に記載されている。この出願を参考のためにここに 挙げる。
8週齢のBa1b/cマウスに、4週間間隔で、70インド・アジュバント中の 部分精製(1,5〜3%純度)酵母組換体gp160を皮下内および腹腔内に3 回注射した。3力月の休息期間後、1匹のマウスを殺し、その牌臓細胞を骨髄腫 細胞と融合させた【例えば、アール・ピー・シラガニアン(R、P 、 S i raganian)ら、メト・エンズ(Meth、Enz−)、92 :17  (1983); EMBOCourse on Hybridoma Prod uction、 Ba5el I nst、for I mmunol)(19 80)参照]。用いた骨髄腫細胞は、寒天培地における最適増殖用に予め選択し たSP、/○−Ag14株のサブクローンである[ジェイ・ディー・7ランセン (J 、 D 、 F ranssen)ら、Proc。
XX IX Co11oq、 Protids Biol、 Fluids)  、29 : 645−649 (1981)]。約10日後、捕獲抗体として市 販の単特異性抗gp120試薬[バイオコルム・セロメト・レフ(B ioch orm。
Seromed Ref、 D 7324]を用い、捕獲EL I SA法にお けるスクリーニングにて摂取した。
簡単には、N unc免疫プレートI (nr4−39454)を、5pg/m Iのヒツジ抗gp1201gGs/PBS溶液5oplを用い、4℃にて一夜コ ートした。該プレートを洗浄緩衝液(PBS。
0.1%ツウィーン20 (Tween20) )で洗浄し、37℃にて1時間 、浸潤緩衝液[PBS、4%新生子ウシ血清CNewborn Ca1fS e rum)、1%ウシ血清アルブミン(B S A)、0.1%ツウィーン201 で浸潤させた。粗Mo1Ls/ HT L V−111sまたはM o l t  s細胞溶解産物CPBS1ml当たり107細胞、1%トリトンX−100) または組換体−酵母gp l 60の上澄フラクション(S2−30)(または 同様に処理した陰性対照)50μl/ウエルを抗原として用い、室温にて3〜5 時間、該プレートにてインキュベートした。該プレートを十分に洗浄し、雑種細 胞上澄50P+を各ウェルに加え、4℃にて一夜インキュベートしt;。洗浄工 程後、浸潤緩衝液中、ビオチニル化(biotinylated)抗マウスイム ノグロブリン(I g s) (Amershan+ Ref、 RPN 10 21)の11500希釈溶液50μm/ウェルを、37℃にて1時間、該プレー トにてインキュベートした。該プレートを再度洗浄し、浸潤緩衝液中、ストレプ タビジン(streptavidin)ビオチニル化ホースラディツシュパーオ キシダーゼ複合体(Amersham Ref、 RP N 1051 )の1 /1000希釈溶液50μm/ウェルを各ウェルに加えた。
さらに洗浄工程を行った後、0.4mg/mlのオルトフェニレンジアミンジヒ ドロクロリド(OPD、シグマ(Sigma) P l 526)および0.1 %ツウィーン20を補足した1μ!/m1のHlo。
(30%、クエン酸/クエン酸ナトリウム0,1M%pH5)の溶液50μlを 各ウェルに加えた。ついで、該プレートを、暗室中、室温にて20分間インキュ ベートし、2MH!S0.50μm/ウェルを添加して反応を停止した。λ=4 92nmでの最適密度をモニター観察し、さらに、ビー−ヘリオン(P、Her ion)らのProc、XXrX Co11oq、 Protids Biol 、 Fluids、 29 : 627 (1981)に従って、50の陽性ク ローンをソフトアガロースにおけるサブクローニングで選択した。ついで、プリ スタン(2,6,10,14−テトラメチルペンタデカン)を腹腔内注射するこ とにより予め処理したBa1b/cマウスの腹膜腔に、2〜5X10’個の雑種 細胞を注射することで、クローン化雑種細胞をin vivoにて増殖しtこ。
前記操作より選択されたモノクローナル抗体は、ウェスタンプロット分析(WB )、ラジオイムノ沈降検定(RI PA) 、精製、ビオチン−標識および競合 検定によって特徴付けられた。得られたモノクローナル抗体はさらに、種々の組 換体および原生抗原に対する反応性を分析することにより特徴付けられた。
高収率の雑種細胞がこの方法によって得られた。200以上のウェルがスクリー ニング検定において陽性であった。しかしながら、それらのうち、50個のウェ ルのみを選択し、クローニング後、該細胞は腹水酸(ascitic acid )にて発展した。該腹水流体のすべてをWBおよびRIPAで試験した。試験し た39個のモノクローナルのうち、37個はRIPAにてgp160結合を示し た。その同じ検定においていずれもgp l 20フオームと反応しなかった。
WBにてgp 120に対して明らかに反応性であるが、RIPAにおいてはg p160認識のみを示すモノクローナル抗体をサブクラスで分析した。IgG2 Aである3種のモノクローナルを蛋白A−セファa−スカラムおよびビオチン標 識において精製した。抗原としてワクシニアgp160を用いる競合検定を行い 、得られた結果により、gp l 60蛋白で、少なくとも5種の異なる群のエ ピトープ認識が明らかとなった。マチュアgp120および非プロセス細胞間g p160に存在するエピトープにてモノクローナル178.1を選択しjこ。
ウェスタンプロット(WB)分析を常法に従って行い、178゜1がHTLV− I I 1.感染のヒト細胞から単離したHIVウィルス[Mol ts/ H T L V r I I lll と結合する能力を有することを測定した。
ラジオイムノ沈降検定(RI PA)を、アール・ジェイ・カンキ(R,J、K anki)らのサイエンス、228 :1199 (1985)の記載方法に従 って行い、178.1がHTLV−I I Iウィルス株で感染したヒト細胞を 免疫沈降させうろことを測定した。
ラージパネルの抗原に対する非オーバーラツプエピトープを認識するモノクロー ナル抗体の反応性を、捕獲試薬としてヒツジ抗gp120を包含するサンドイッ チEL I SAを用いて検定した。組換体技11にヲ用イ、RI PA、WB またはEL I SA4:てHTLV−ll1Bについて試験した場合、明らか に陽性であったが、モノクローナル抗体178.1は、ディバージエントHIV 単離体、M o l t。
/HTLV−11In、H9/HTLV−I I I”’およびHut78 /  A RV xでのEL I SAにて陰性であった。このモノクローナルは、 gp160およびgp120の間で明らかに保護されているエピトープを認識す るため、以下の実施例4に記載の精製方法を用いた場合、種々の構築のgp16 0/gp120糖蛋白の生成において付加的な利点を提供する。
実施例4.ドロンフィラー調整細胞培地がらのgp120Δ32の精製 実施例2からの組換体gp120蛋白を以下のように精製した:gp l 20 Δ32含有のドロンフィラー調整培地(CM)30リツトルを、1mMフェニル メチルスルホニルフルオリド(PMSF)、10mMエチレンジアミン四酢酸( EDTA)および70カリクレイン抑制剤ユニツトで調製した。CMをペリコン (pellicon) (ミリボール(Millipore) )装置を用い、 0.45μmのデュラポール(D urapore)膜を介して濾過した。濾過 したCMを、20mMの2−[N−モルホリノ]エタンスルホン酸(MES)( pH6,0)含有の緩衝液Aにて平衡にした、S−セファロース・ファーストフ ォロー(y7−?シア(Pharmacia) ) (5、1リットル;25. 2cmXl1cm)に37m1/Cm2・時の線状流速(LFR)で加えた。す べてのCMを加えた後、該カラムを20mMのMES(+)H6−0)、0.4 MのNaCI含有の緩衝液Bで1工程にて溶出した。
セファロース溶出のgp120△32を、10m1/Cm”時のLFRで抗−g p120マウスモノクローナル−セファロース4Bカラム(60ml ; 3. 2cmX6.5cm)に加えた。こりカラムを緩衝液Bで平衡にした。ワン−ハ ーフS−セファロースプールの適用後、該カラムを1カラム容量の緩衝液B、2 カラム容量の20mM MES (pH6,0)、1.OMのNaC1(緩衝液 C)、および2カラム容量の緩衝液Aで洗浄した。gp120△32を061M 酢酸、pH2,8で溶出し、7ラクシヨンを直ちに0.1容量の1Mトリス(ヒ ドロキシメチル)アミノメタン(Tr i s) 、pH10,4を加えること により中和した。
マウス抗−gp120モノクローナル抗体雑種細胞178.1を前記の実施例3 に従って産生じた。この雑種細胞を2XIO’細胞/m l fmlL、4.5 g/lのグルコース、2μMグルタミンおよび10%血清を補足したヅルベツコ 修飾イーグル培地(D u 1becco’ sModified Eagle  Medium) [ハゼルトン・リサーチ・プロダクツ(Hazelton  Re5earch Products)コにて4日間培養した。178.1抗体 含有のCMを濾過(0,2μm膜)し、O,1M)リス、pH8,2にて平衡の 蛋白A−セファロース(フデー?シフ)(17ml ; 1.5cmXlocm )に適用する。抗体をO,1Mクエン酸ナトリウム、pH3,5で溶出し、直ち にトリスで中和した。
精製した抗gp120モノクローナル抗体を、製造業者の指示に従い、2mg抗 体/ml[脂の密度で、98%のカップリング効率テCN B r −活性化セ 7アロース4B(7アーマシア)に用い、抗−gp120−セファロース−アフ ィニティー樹脂を得た。このアフィニティー樹脂は、特異的に、抗体とgp l  20における独特構造のエピトープとの相互作用を介してgp120蛋白と結 合する。
この精製方法によれば、最終gp l 20蛋白産生物の純度は、8゜5mg/ 30リットルの調整培地の概算値で80〜90%である。
回収は25〜50%と概算する。
この精製方法およびアフィニティー樹脂はまた、このエピトープを有する他のH I Vi白またはそのフラグメントでも効果的であると考えられる。
実施例5.検定 以下の検定は、gp120またはその7ラグメントの検出用の酵素および基質を 用いる非−同位元素検定であり、それを本発明の方法および構成によって産生さ れるgp l 20蛋白の検出に用いる。
該検定において、gp120を検出する判断基準は、抗体の特異性に依存してい るs O,1M炭酸ナトリウム緩衝液(pH9,5)中にて2μg / m l に希釈した抗−gp 120モノクローナル抗体[デュポン(DuPont)  、 Cat、No−9284] を用い、gp120蛋白を捕獲する。この抗体 希釈溶液100μmを、対照のウェル以外、検定プレートにおける全く同一の各 ウェルに加える。該プレートを4℃にて一夜インキユベートする。該抗体を翌日 に洗い流し、PBS中、1%BSAからなる遮断緩衝液300μmを各ウェルに 加えることにより、該プレートを室温にて1時間遮断した。
ウィルス性gp120標準体を、PBSおよび0.05%ツウィーン20からな る洗浄緩衝液中、lμg/m+、0.5μg/m+。
0.25μg/mls 0.1μg/mlおよび0.2μg/mlに希釈した。
該希釈標準体100μlを全く同一の各ウェルに加える。
該プレートを室温にて2時間、プレート振盪器上にてインキュベートし、その後 、各プレートを洗浄緩衝液で4回洗浄した。
各ウェルに、洗浄緩衝液中、1/1000に希釈したウサギ抗−gp l 20 抗体(デポラフ(D e B ouck)ら、1987年5月29日付けの米国 特許出願第071056553号)100μlを加え、各々を振盪器上にて1時 間インキュベートした。この第2の抗体はgp 120を2つの抗体の間にはさ みこむ。その後、該プレートを洗浄緩衝液で4回洗浄した。この複合体を検出す るのに、第3の抗体、アジドを有さない洗浄緩衝液にて希釈した、パーオキシダ ーゼ(POD) s[識のヤギ抗−ウサギ抗体(大部分、IgGおよび■gM抗 体)100μmを各ウェルに加える。ついで、該プレートを振盪器上、室温にて 2時間インキュベートした。
該プレートを4回洗浄した後、無色基質(緩衝液10m1中、35%過酸化水素 4μmで、クエン酸塩緩衝液中、1mg/mlの0PD)100μlを加えた。
基質をウェルに加える直前に過酸化水素を加えた。このプレートを振盪器上にて 8分間インキュベートとし、O,1Mフッ化ナトリウム100μlを各ウェルに 加えて反応を停止させた。パーオキシダーゼ結合抗体の存在下、該基質は深黄色 に変わる。光学濃度、または色相強度は捕獲gp120の量に比例し、それを4 50nmにてプレート読み取り機にて読み取り、算定した同定試料濃度で標準曲 線を作成する。上澄培養体におけるgp120の量をこの標準曲線と比較するこ とにより決定した。
前記記載およに実施例は、その好ましい具体例を含め、本発明を十分に開示して いる。記載方法の修飾、例えば、他の切形のgp160/gp120配列を用い ることは、分子遺伝学および関連科学の分野における当業者にとっては明らかで あり、以下の請求の範囲の範囲内とする意図である。
国際調査報告 1fll#I、al16Mal Ao+lll+#116゜k PCT/LIS  89105155PCT/IJSk19105155 飄セtachmenセ セo pCT てsx/21uPare T工、Fie lds 5earched’、TV、イrLV、gp Lもu、gp 12υ、 tnsecセ cell、DrosophiLa ceLl+recombin ane、exprels、vaceot、atfinity、im+nunop urify。
+nonoc1onat review、vaccine+ actin pr omoter、m@ta−′Loしhion*in promoter、Sch neidmr cell、hygromycinPCT/1J5s9/u515 s ζセセachmsnセ ヒOPCT/l5II/21LJVX、○BsE$lV %TI凸N5 W’JEローIJNYτY^F I”MNT工^N ts f、 (CKTNG

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.HIV蛋白についてのDNAコーディング配列と、ドロソフィラ細胞内での 該コーディング配列の転写および翻訳に必要な調節要素とからなるHIV蛋白遺 伝子発現ユニット。
  2. 2.調節要素がアクチン5Cプロモーターまたはドロンフイラ・メタロチオネイ ン・ブロモ−ターからなる請求項1記載の遺伝子発現ユニット。
  3. 3.gp120またはgp160DNAコーディング配列からなる請求項2記載 の遺伝子発現ユニット。
  4. 4.pgp160Δ32、pgp120FΔ32、pgp120Δ32またはp gp120Δ274中に存在するHIV DNAコーディング配列からなる請求 項3記載の遺伝子発現ユニット。
  5. 5.請求項1記載の遺伝子発現ユニットからなるDNAベクター。
  6. 6.請求項5記載のベクターでトランスフェクションしたドロソフィラ細胞。
  7. 7.請求項6記載の昆虫細胞の培養にて産生されるHIVgp120またはgp 160蛋白。
  8. 8.HIV感染に対する保護を刺激するワクチンであって、免疫保護量および非 毒性量の請求項7記載の蛋白からなるワクチン。
  9. 9.請求項7記載の蛋白からなるヒト患者におけるHIV感染検出用診断薬。
  10. 10.HIV蛋白遺伝子発現ユニットでトランスフェクションした、該蛋白の発 現能を有するドロンフィラ細胞を適当な培地にて培養することを特徴とするドロ ソフィラ細胞におけるHIV蛋白の産生方法。
  11. 11.細胞を、ヒグロマイシンBホスホトランス7フェーゼについてのコーディ ング配列を有する第1のベクター、およびHIV蛋白遺伝子発現ユニットについ てのコーディング配列を有する第2のベクターでトランスフェクションする請求 項10記載の方法。
  12. 12.第1のベクターがpCOHYGROである請求項11記載の方法。
  13. 13.第2のベクターが、pgp160Δ32、pgp120FΔ32、pgp 120Δ32またはpgp120Δ274中に存在するHIV遺伝子発現ユニッ トからなる請求項11記載の方法。
  14. 14.ドロソフィラ細胞がディー・メラノガスターS2細胞である請求項10記 載の方法。
  15. 15.S2細胞をベクターpCOHYGROと、pgp160Δ32、pgp1 20FΔ32、pgp120Δ32またはpgp120Δ274中に存在する遺 伝子発現ユニットからなるベクターで共トランスフェクションする請求項14記 載の方法。
  16. 16.HIV結合物質を請求項7記載の蛋白と接触させ、該物質と該蛋白との間 の結合の存在を検定し、かかる結合がHIVの結合を示すことを特徴とするHI V結合物質の同定方法。
  17. 17.非変性gp160蛋白産生物およびマチュアgp120蛋白に存在するエ ピトープと反応能を有するモノクローナル抗体を含有するアフィニティー樹脂を 用いることを特徴とする請求項7記載のHIV蛋白の精製方法。
  18. 18.非変性gp160蛋白産生物およびマチュアgp120蛋白に存在するエ ピトープと反応能を有するモノクローナル抗体を含有するアフィニティー樹脂を 用いることを特徴とする請求項10記載の方法によって産生されるHIV蛋白の 精製方法。
JP02500753A 1988-12-01 1989-11-29 ドロソフィラ細胞におけるhiv蛋白の発現 Expired - Lifetime JP3085704B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27838688A 1988-12-01 1988-12-01
US278,386 1988-12-01
PCT/US1989/005155 WO1990006358A1 (en) 1988-12-01 1989-11-29 Expression of hiv proteins in drosophila cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04501954A true JPH04501954A (ja) 1992-04-09
JP3085704B2 JP3085704B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=23064787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02500753A Expired - Lifetime JP3085704B2 (ja) 1988-12-01 1989-11-29 ドロソフィラ細胞におけるhiv蛋白の発現

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0446272A4 (ja)
JP (1) JP3085704B2 (ja)
KR (1) KR0152525B1 (ja)
AU (1) AU630649B2 (ja)
CA (1) CA2003794C (ja)
DK (1) DK175461B1 (ja)
FI (1) FI113475B (ja)
IL (1) IL92470A (ja)
NO (1) NO314090B1 (ja)
PT (1) PT92477A (ja)
WO (1) WO1990006358A1 (ja)
ZA (1) ZA899150B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2841376C (en) * 2011-07-05 2023-02-28 Duke University N-terminal deleted gp120 immunogens
WO2013052095A2 (en) 2011-10-03 2013-04-11 Duke University Vaccine

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63258575A (ja) * 1986-12-15 1988-10-26 レプリゲン コーポレーション 昆虫細胞中でつくられる組換えhivエンベロープタンパク
CA1341345C (en) * 1987-05-08 2002-03-05 Hanne Ranch Johansen Expression of foreign genes in drosophila cells
AP129A (en) * 1988-06-03 1991-04-17 Smithkline Biologicals S A Expression of retrovirus gag protein eukaryotic cells
KR910700352A (ko) * 1988-12-21 1991-03-14 스미스클라인 바이올로지칼즈(s.a.) 곤충 세포내에서 플라스모듐 서컴스포로 조이트 단백질의 발현

Also Published As

Publication number Publication date
NO912099L (no) 1991-07-31
AU630649B2 (en) 1992-11-05
EP0446272A4 (en) 1993-01-07
WO1990006358A1 (en) 1990-06-14
JP3085704B2 (ja) 2000-09-11
DK104991A (da) 1991-05-31
KR0152525B1 (ko) 1998-10-01
DK175461B1 (da) 2004-11-01
AU4755290A (en) 1990-06-26
KR910700344A (ko) 1991-03-14
NO912099D0 (no) 1991-05-31
FI113475B (fi) 2004-04-30
EP0446272A1 (en) 1991-09-18
IL92470A (en) 1997-01-10
IL92470A0 (en) 1990-08-31
DK104991D0 (da) 1991-05-31
ZA899150B (en) 1991-04-24
NO314090B1 (no) 2003-01-27
CA2003794A1 (en) 1990-06-01
PT92477A (pt) 1990-06-29
CA2003794C (en) 2000-02-08
FI912635A0 (fi) 1991-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3967374B2 (ja) 同調的インビボ遺伝子発現
Culp et al. Regulated expression allows high level production and secretion of HIV-1 gp120 envelope glycoprotein in Drosophila Schneider cells
US6080408A (en) Human immunodeficiency virus type 1 nucleic acids devoid of long terminal repeats capable of encoding for non-infectious, immunogenic, retrovirus-like particles
JP2537570B2 (ja) エイズ及びその他のレトロウイルス病用ワクチンの遺伝子工学による製造
KR20000048511A (ko) 단백질의 고농도 발현
JPH11511334A (ja) 蛋白質の高レベル発現
HUT50870A (en) Process for producing new recombinant and chimeric antibodies against human adenocarcinoma antigene
JPH09503396A (ja) 診断用及び治療用の精製c型肝炎ウイルスエンベロープ蛋白
JPH02500484A (ja) 因子8活性をもつ新規タンパク質、遺伝子工学で作った細胞を用いた、それらの製法及びそれらを含む医薬組成物
JP2000505299A (ja) 合成hiv遺伝子
JP2743164B2 (ja) Aidsの原因ウィルスの糖蛋白質をコードするウィルスベクター及び組換えdna、該ベクターにより感染された細胞培養物、並びに抗体
JPH05505616A (ja) 天然のコンホメーションを保持している精製gp120組成物
Chen et al. Identification of the LWYIK motif located in the human immunodeficiency virus type 1 transmembrane gp41 protein as a distinct determinant for viral infection
JPH04501954A (ja) ドロソフィラ細胞におけるhiv蛋白の発現
AU5771599A (en) Prevention and treatment of viral disease
US6046025A (en) Expression of heterologous proteins in drosophila cells
JPH06505157A (ja) ヒト濾胞刺激ホルモンの受容体
PT88430B (pt) Vector de expressao das proteinas do virus hiv-2, um dos agentes causadores da sida, cultura celular infectada ou transformada por este vector, processo de preparacao de proteinas e de uma vacina e anticorpos obtidos
Quinkal et al. Mapping of the interaction between the immunodominant loop of the ectodomain of HIV‐1 gp41 and human complement protein C1q
US5550043A (en) Expression of heterologous proteins in Drosophila cells
WO1992006212A1 (en) Enhanced expression of viral proteins in drosophila cells
JPH022361A (ja) イー・コリおよびエス・セレビシエにおけるhiv蛋白質の発現
CA2025481A1 (en) Vaccine for aids and hepatitis b
JP2758900B2 (ja) ヒト免疫不全ウイルス2型の遺伝子rnaに相補性を示すdna
KR0138597B1 (ko) 씨(c)형 간염 바이러스 외피 2단백질을 안정하게 발현하는 형질전환된 동물세포

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10