JPH0450157Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0450157Y2
JPH0450157Y2 JP1986027468U JP2746886U JPH0450157Y2 JP H0450157 Y2 JPH0450157 Y2 JP H0450157Y2 JP 1986027468 U JP1986027468 U JP 1986027468U JP 2746886 U JP2746886 U JP 2746886U JP H0450157 Y2 JPH0450157 Y2 JP H0450157Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
outer cylinder
chuck
guide
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986027468U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62139687U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986027468U priority Critical patent/JPH0450157Y2/ja
Publication of JPS62139687U publication Critical patent/JPS62139687U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0450157Y2 publication Critical patent/JPH0450157Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案は、特にリードチヤツクとリードチヤ
ツクとの関連構造を改良したカセツト式シヤープ
ペンシルに関するものである。
【従来の技術】
従来のカセツト式シヤープペンシルは、外筒内
に装着された芯送出機構のリードチヤツクの後端
部にリードガイドの前端部を圧入手段によつて同
軸上に一体的に連結し、かつ上記外筒内に挿入さ
れた芯収納用カートリツジの前端側を上記リード
ガイドの後端部に着脱可能に嵌込み連結した構造
となつている。
【考案が解決しようとする問題点】
このような従来のカセツト式シヤープペンシル
では、リードチヤツクとリードガイドとが同軸上
に一体連結されているため、それらの連結部構造
が複雑となつて成形加工が非常に面倒で生産性の
低下を招くと共に、組付に際してもリードガイド
の先端部にリードチヤツクを圧入固定するための
治具を必要とするなど、その組付も多くの手数が
かかつて非常に面倒でコストアツプを余儀なくさ
れるなどの問題点があつた。 この考案は上記問題点を解消するためになされ
たもので、リードチヤツクとリードガイドとを、
治具使用による圧入手段で一体連結する要をなく
すことによつて、製造および組付が簡単に行えて
コストダウンを図ることができ、しかも、前記リ
ードチヤツクとリードガイドの両者を常時隙間な
く同軸上の連結状態に確実に維持することができ
て、それら両者間に芯カスが挟まつたりすること
のないカセツト式シヤープペンシルを提供するこ
とを目的とする。
【問題点を解決するための手段】
この考案のカセツト式シヤープペンシルは、外
筒内に挿入セツトされたリードチヤツクと、後端
側にカートリツジが着脱自在に嵌合されるリード
ガイドとを分離形成し、それらの両者を相対方向
に第1および第2の弾性体で付勢することによ
り、リードチヤツクの後端にリードガイドの前端
を常時圧接させ、且つ、リードチヤツクを後退方
向に付勢する前記第1の弾性体に比してリードガ
イドを前進方向に付勢する前記第2の弾性体の弾
発力を弱く設定したものである。
【作用】
この考案におけるカセツト式シヤープペンシル
は、リードチヤツクとリードガイドとを分離形成
し、しかも、それら両者を相対方向に付勢しただ
けの簡単な構成でありながら、前記リードチヤツ
クとリードガイドとを従来のごとく治具使用によ
る圧入手段で一体連結する必要がなく、このた
め、製造および組付が簡単に行えてコストダウン
を図ることができる。 しかも、前記リードチヤツクとリードガイドと
が上述のごとく相対方向に付勢されてそれら両者
が同軸上で常時圧接されているため、それらのリ
ードチヤツクとリードガイドとの間に隙間が生じ
ることもなく、従つて、リードチヤツクによる芯
保持の有無にかかわらず、該リードチヤツクとリ
ードガイドとの間に芯カスが挟まつたりするよう
なことがない。
【実施例】
以下、この考案の一実施例を図について説明す
る。第1図はこの考案の一実施例によるカセツト
式シヤープペンシルを示す断面図である。 図において、1はシヤープペンシルの外筒で、
前部外筒1aと後部外筒1bとから成り、これら
の前部外筒1aと後部外筒1bとはネジ込み手段
等により同軸上で着脱可能に連結される構成とな
つている。 また、上記前部外筒1aの先端側には、芯送出
機構3が装着されている。 この芯送出機構3は、前部外筒1aの前端側に
一体形成された小径段差状のスリーブ部1cに前
方から摺動自在に挿入セツトされるリードチヤツ
ク5と、このリードチヤツク5の先端部に外嵌め
されたチヤツク締付けリング6と、上記リードチ
ヤツク5を後退方向に付勢する第1の弾性体7と
から成つている。この第1の弾性体7は、上記リ
ードチヤツク5の後端部に嵌合されたストツパリ
ング5aによつて上記前部外筒1aの先端内壁と
の間で圧縮保持されている。 そして、上記前部外筒1a前端部のスリーブ部
1cには先具2がネジ込み手段によつて着脱可能
に取り付けられている。 一方、上記後部外筒1bの先端側には、第2の
弾性体10Aを装備したリードガイド8が摺動自
在に挿入セツトされている。 このリードガイド8が、先端外縁部に一体形成
された外向鍔部8cと、先端側軸心部に設けられ
上記リードチヤツク5の内径に対応した小径の芯
送出孔8aと、後端側に形成されてカートリツジ
9が着脱可能に嵌合される径大の嵌合孔8bとを
有する形状構成となつている。 そして、上記第2の弾性体10Aは、前端がリ
ードガイド8先端の外向鍔部8cに、且つ、後端
が上記後部外筒1b先端側の内向突部1dにそれ
ぞれ当接係合されて、上記リードガイド8を前進
方向に付勢している。 ここで、上記リードチヤツク5とリードガイド
8とは個々に分離形成され、且つ、第1の弾性体
7は第2の弾性体10Aよりも弾発力が強く設定
されている。 従つて、前記外筒1aと後部外筒1bとを同軸
上に連結した状態において、リードチヤツク5と
リードガイド8とは、第1および第2の弾性体
7,19Aによつて相対方向に付勢され、これに
よよつて、リードチヤツク5の後端にリードガイ
ドの前端が常時圧接した連動組付状態に維持され
る。 尚、リードガイド8の嵌合孔8bの内径は、カ
ートリツジ9の外径と略同径に形成されている。 次に、この実施例の組立および動作について説
明する。 まず、前部外筒1aには、上述のように、チヤ
ツク締付リング6を有するリードチヤツク5と第
1の弾性体7およびストツパリング5aをそれぞ
れ組付けた後、先具2を取り付けてユニツト化し
ておく。 また、後部外筒1bには、その先端側から、第
2の弾性体10Aが嵌込まれたリードガイド8を
挿入セツトする。 この状態において、前部外筒1aの後端部に後
部外筒1bの前端部をネジ込み手段で着脱可能に
嵌合連結した後、後部外筒1b内に後端側からカ
ートリツジ9を差し込むことにより、該カートリ
ツジ9の前端側を上記リードガイドの嵌合孔8b
に着脱可能に嵌合して組立が終了する。 尚、上記カートリツジ9は、前部外筒1aに対
する後部外筒1bの連結前に、該後部外筒1bに
予め差し込んでリードガイド8に嵌合連結するこ
とにより、後部外筒1bとリードガイド8と第2
の弾性体10Aとカートリツジ9および後端キヤ
ツプ12を予めユニツト化しておいてもよい。 そして、使用に際し、後端キヤツプ12をノツ
ク操作してカートリツジ9を前進させると、この
カートリツジ9と共にリードガイド8およびリー
ドチヤツク5が第1の弾性体7に抗して一体的に
前進することにより、カートリツジ9内の芯11
がリードガイド8およびリードチヤツク55を介
して先具2から送出される。 また、カートリツジ9の交換の際は、後端キヤ
ツプ12を引き抜くと、リードガイド8からカー
トリツジ9が外れるので、それを新たなカートリ
ツジ9と取り替えて外筒1内に差し込めば、その
新たなカートリツジ9の前端がリードガイド8の
嵌合孔8b内に自動的に嵌合される。 この際、カートリツジ9の外径がリードガイド
の嵌合孔8bの内径と略同径なので、カートリツ
ジ9の交換時にリードガイド8の芯送出孔8a内
およびリードチヤツク5に芯11が残存していて
も、この芯11の折損や詰まり等が生じることな
く、上記カートリツジ9の交換がスムーズに行え
る。 第2図はこの考案の他の実施例を示す。この実
施例では、外筒1の後端側(後部外筒1b)に中
筒13を固定している。この中筒13は、図示例
の場合、クリツプ14が一体形成されたものとな
つている。 そして、この中筒13の前端側には外筒1内で
軸方向に延びた案内筒部15が一体形成されてい
る。この案内筒部15の先端は、カートリツジ9
の嵌脱をスムーズに行うために、好ましくは上記
リードガイド8の嵌合孔8bの近傍まで到達する
ようにしておく。 また、上記案内筒部15の内径はカートリツジ
9の外径と略同径に、且つ、該カートリツジ9の
外径はリードガイド8の嵌合孔8bの内径と略同
径に形成しておくことにより、両者の嵌合を確実
に行うことができる。 次に、この実施例の場合の組立および動作につ
いて説明する。 前部外筒1aにリードチヤツク5とチヤツク締
付リング6および第1の弾性体7を組込んだ後、
前部外筒1aの先端に先具2を取り付けると共
に、後部外筒1bには、先端側から、第2の弾性
体9が装備されたリードガイド8を挿入セツトす
る。 その後、中筒13の案内筒部15を後部外筒1
b内に後方から挿入して固定する。 次いで、カートリツジ9を上記中筒13の後方
から案内筒部15内に挿通すると、カートリツジ
9は軸方向に沿つてリードガイド8の嵌合孔8b
近傍まで延びた案内筒部15に案内誘導され、カ
ートリツジ9の先端部がリードガイド8の嵌合孔
8b内に圧入される。これにより、カートリツジ
9とリードガイド8が連結されて組立が終了す
る。 ここで、案内筒部15の内径は、カートリツジ
9の外径と略同径なので、カートリツジ9の交換
の際、案内筒部15またはリードガイド8の嵌合
孔8b内に芯11が残存していても、芯11の折
損や詰まり等が生じることなくカートリツジ9内
をスムーズに交換できる。 このシヤープペンシルの使用に際して、中筒1
3の後部外方に延出した状態のノツクキヤツプ1
6をノツク操作すると、カートリツジ9とリード
ガイド8およびリードチヤツク5が一体となつて
前進する。これにより、カートリツジ9内の芯1
1が先具2から送出される。 以上、この実施例の構成によれば、外筒1内で
軸方向に延びた案内筒部15を有する中筒13を
設けたので、外筒1は内径が同径のもので済み、
その成形も押し出し成形、簡単な構造の安価な金
型を用いたインジエクシヨン成形等で容易に形成
でき、安価で且つ簡単に製造できる。また、外筒
1は、その内径精度が低いものでも足りる。 なお、上記各実施例において、外筒1は塩化ビ
ニール等の合成樹脂、金属パイプ等のものでもよ
く、また、押出成形、インジエクシヨン成形等で
もよい。 第3図は更に別の実施例を示すもので、この実
施例では、案内筒部15全体を外筒1の内部に固
定配置したものである。 この案内筒部15は図示しない治具によつて、
外筒1の後端から挿入され、外筒1の内壁に圧入
接着等の手段で固定される。そして、この実施例
は、上述の第2図の実施例と同様の効果を奏す
る。
【考案の効果】
以上のように、この考案によれば、リードチヤ
ツクとリードガイドとを分離形成し、しかも、そ
れら両者を相対方向に付勢して連動状態に維持す
る構成としたので、構成が簡単であるのみなら
ず、リードチヤツク等の部品の成形精度を緩和で
き、かつ組付に際しても圧入治具を必要とせず、
このため、製造および組付がそれぞれ簡単に行
え、生産性の向上およびコストダウン等が図れる
という効果がある。 しかも特に、リードチヤツクとリードガイドと
が上述のごとく相対方向に付勢されてそれら両者
が同軸上で常時圧接されているため、それらのリ
ードチヤツクとリードガイドとの間に隙間が生じ
ることもなく、従つて、リードチヤツクによる芯
保持の有無にかかわらず、該リードチヤツクとリ
ードガイドとの間に芯カスが挟まつたりするよう
なことがないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図はこの考案のそれぞれ
異なつて実施例を示すカセツト式シヤープペンシ
ルの断面図である。 1……外筒、1a……前部外筒、1b……後部
外筒、5……リードチヤツク、6……チヤツク締
付リング、7……第1の弾性体、8……リードガ
イド、9……カートリツジ、10A……第2の弾
性体、15……案内筒部。なお、図中、同一符号
は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 外筒1内に摺動可能に挿入セツトされ、且
    つ、先端にチヤツク締付リング6が外嵌めされ
    たリードチヤツク5と、このリードチヤツク5
    を後退方向に付勢する第1の弾性体7と、上記
    リードチヤツク5とは分離形成され、該リード
    チヤツク5の後端同軸上に保持すべく上記外筒
    1内に挿入されたリードガイド8と、このリー
    ドガイド8を前進方向に付勢して該リードガイ
    ド8の先端を上記リードチヤツク5の後端に常
    時圧接させ、且つ、上記第1の弾性体7よりも
    弾発力が弱く設定された第2の弾性体10A
    と、上記リードガイド8の後部に着脱自在に嵌
    合された芯収納用のカートリツジ9とを備えた
    カセツト式シヤープペンシル。 (2) 上記外筒1は、先端に着脱可能な先具2を有
    する前部外筒1aと、この前部外筒1aの後端
    部に着脱可能に連結された後部外筒1bとから
    成り、上記前部外筒1aの先端孔部に上記リー
    ドチヤツク5が挿入セツトされ、且つ、該リー
    ドチヤツク5を後退方向に付勢する第1の弾性
    体7が上記前部外筒1a内に組み込まれると共
    に、上記後部外筒1bには先端側から第2の弾
    性体10Aが装備されたリードガイド8が挿入
    され、この状態で上記前部外筒1aと上記後部
    外筒1bとが着脱可能に連結された後、該後部
    外筒1b内に後端側からカートリツジ9が差し
    込まれて該カートリツジ9の先端部が上記リー
    ドガイド8に着脱可能に嵌合連結されているこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
    記載のカセツト式シヤープペンシル。 (3) 上記後部外筒1b内にはカートリツジ9を案
    内する案内筒部15が設けられていることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第2項記載の
    カセツト式シヤープペンシル。
JP1986027468U 1986-02-28 1986-02-28 Expired JPH0450157Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986027468U JPH0450157Y2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986027468U JPH0450157Y2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62139687U JPS62139687U (ja) 1987-09-03
JPH0450157Y2 true JPH0450157Y2 (ja) 1992-11-26

Family

ID=30829524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986027468U Expired JPH0450157Y2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0450157Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569498A (en) * 1978-11-20 1980-05-26 Ancos Co Ltd Mechanical pencil
JPS6118884B2 (ja) * 1977-07-22 1986-05-14 Nippon Denpa Kogyo Kk

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961977U (ja) * 1982-10-15 1984-04-23 株式会社寿 シヤ−プペンシル
JPS60191489U (ja) * 1984-05-31 1985-12-19 ぺんてる株式会社 ノツク式シヤ−プペンシル
JPS6118884U (ja) * 1985-06-06 1986-02-03 パイロツトプレシジヨン株式会社 ノツク式シヤ−プペンシル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118884B2 (ja) * 1977-07-22 1986-05-14 Nippon Denpa Kogyo Kk
JPS5569498A (en) * 1978-11-20 1980-05-26 Ancos Co Ltd Mechanical pencil

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62139687U (ja) 1987-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7237972B2 (en) Automatic mechanical pencil and method of assembly thereof
JPH0450157Y2 (ja)
CA2360111C (en) Ball point pen
JPH0413198Y2 (ja)
JPS6021267Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JPS595591Y2 (ja) ノッ式シャ−プペンシル
JP3154210B2 (ja) サイドノック式シャ−プペンシル
JPH0140712Y2 (ja)
JP2001063281A (ja) ノック式シャープペンシル
JP3649773B2 (ja) 触指繰り出し式のシャープペンシル
JPS5839915Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシルの本体構造
JPS59240Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JP6286269B2 (ja) シャープペンシル
JP4635380B2 (ja) シャープペンシル
JPH07237391A (ja) 触指繰り出し式シャープペンシル
JP3388427B2 (ja) ノック式シャ−プペンシルのコネクタ−組立体及びこれを用いた組立方法
JP4798893B2 (ja) 筆記具
JP2976375B1 (ja) 先端チャック式シャ−プペンシル
JPH0450158Y2 (ja)
JPH0226702Y2 (ja)
JPS593916Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPH0442151Y2 (ja)
JPH0259717U (ja)
JP2607469Y2 (ja) 筆記具部材の嵌合構造
JP4360570B2 (ja) ボールペン