JPH04501566A - 複素環ペプチド系レニン阻害剤 - Google Patents

複素環ペプチド系レニン阻害剤

Info

Publication number
JPH04501566A
JPH04501566A JP2502077A JP50207790A JPH04501566A JP H04501566 A JPH04501566 A JP H04501566A JP 2502077 A JP2502077 A JP 2502077A JP 50207790 A JP50207790 A JP 50207790A JP H04501566 A JPH04501566 A JP H04501566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
amino
iii
lower alkyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2502077A
Other languages
English (en)
Inventor
デ,ビスワンナス
ジドウスキー,トーマス・エヌ
ベーカー,ウイリアム・アール
デラリア,ジヨウジフ・エフ
ロツセンバーグ,ソール・エイチ
ジエー,ワン・ソー
Original Assignee
アボツト・ラボラトリーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アボツト・ラボラトリーズ filed Critical アボツト・ラボラトリーズ
Publication of JPH04501566A publication Critical patent/JPH04501566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/74Oxygen atoms
    • C07D211/76Oxygen atoms attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/04Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/06Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/08Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/08Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/10Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/22Oxygen atoms attached in position 2 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/15Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、レニンを阻害する新規な化合物及び組成物、この化合物の製造方法、 その方法に使用される合成中間体、並びにこの化合物を用い又は他種の抗高血圧 薬と併用して高血圧症又はうっ血性心不全を治療する方法に関する。本発明は、 この化合物を用いて緑内障を治療する組成物及び方法並びにこの化合物を用いて レトロウィルス性プロテアーゼを阻害しかつレトロウィルス性感染を治療する方 法にも関する。 従来の技術 レニンは主として通糸球体器官(i++xlBlome+*lir spp*t xl++s)と称される腎の特定部分で合成されて蓄積される蛋白質分解酵素で ある。3つの異なる生理的環境のいずれによっても血行中へのレニンの放出を惹 起し得る。その3つは(a)腎自体に流入する若しくはその内部にある血液の圧 力の低下、(b)体内の血液量の減少、又は(C)腎の末端細管中のナトリウム の濃度低下である。 レニンが腎から血液中に放出されると、レニン−アンジオテンシン系が活性化さ れ、血管収縮とナトリウムの保存を生じ、これらの両方の結果として血圧が上昇 する。レニンは循環蛋白質であるアンジオテンシノゲンに作用してこれを開裂し 、アンジオテンシンI(AI)と呼ぶ断片を生じさせる。AI自体は僅かな薬理 的活性を有するに過ぎないが、第2の酵素であるアンジオテンシン変換酵素(A CE)によってさらに開裂し、有効な分子アンジオテンシンn (AIりを生成 する。AIIの主要な薬理作用は血管収縮作用と副腎皮質を刺激してアルドステ ロン、即ちナトリウムの滞留を起すホルモンを放出する作用である。ナトリウム の滞留は血液量の増大を起させ、それにより高血圧症を生じる。AIIはアミノ ペプチダーゼにより開裂してアンジオテンシンm (Am)を生成する。これは AIIに比較すれば効力の低い血管収縮剤であるが、アルドステロン放出につい てはより効力の大きい誘発物質である。 アンジオテンシノゲン、即ちヒトレニンを生ずる天然基質は次のアミノ酸配列を 有する。 Phe−His−Lea−Vsl−IIe−His−蛋白質(アンジオテンシノ ゲン) ↓レニン 82N−Asp−Aug−Vil−Tlr −I Ie−Hit−Pro −F ’hs−His−Lea −OH(AI)レニンはアミノ酸残基10と11の間 のアミド結合でアンジオテンシノゲンを開裂しアンジオテンシンI(AI)を生 じさせる。 レニン阻害剤である化合物は一般に 2部分から成る。1つの部分はアンジオテ ンシノゲンの初めの9個のアミノ酸残基を模倣したものである。もう 1つの部 分はアンジオテンシノゲンのLeIl−Vil開裂個所を模倣したものであるが 、レニンにより開裂できないデザインになっている。これらの2つの部分が1つ の化合物中で結合されると、化合物はレニンと結合するが開裂されない。このよ うにして、レニンは天然基質アンジオテンシンゲンに対し作用することを阻害さ れる。 レニン阻害剤は高血圧を制御する薬剤として、及びレニン過剰に起因する高血圧 症の症例を同定するための診断薬として探索されて来た。 これら目的を念頭に置いて、レニン−アンジオテンシン系は、過去においてはA CE阻害剤を用いて調整又は操作されていた。 しかしながら、ACEはアンジオテンシンI (A I) 以外+、t>幾つか の基質に作用し、もっとも著しくはキニンに作用して、疼痛、漏れやすい(l! gk7)毛細血管、プロスタグランジン放出並びに種々の行動上及び神経上の作 用のような望ましくない副作用を起こす。更に、ACE阻害はAIの蓄積を生じ る。AIはAnよりも血管収縮活性が遥かに低いけれども、その存在によりAI I合成の阻止による降圧作用はかなり減殺される。 サララシンのような化合物を用いて、Anのようなレニン−アンジオテンシン系 の他の標的を阻害することによりAn活性を阻止することができるが、あまり有 効ではなく、そして恐ら<Amの高血圧作用を高・めるであろう。 他方、レニンがその基質に対する作用を阻害される場合には、副作用があるとは 知られていない。このため、有用なレニン阻害剤を開発するため相当な研究努力 が払われて来た。過去の研究努力はレニン抗体、ペプスタチン、燐脂質、並びに テトラベブチド及びオクタペプチドないしトリデカペプチドのような基質類似物 質に向けられていた。これらの阻害物質は、レニン産生の阻害に低い活性を示す か、又はレニンのみを阻害する特異性が低いことを示すかのいずれかである。し かしながら、Bower らは、スタチン含有ペプチドが効力が大きく特異性の あ巻、81ページ、190年)。更に、5xclkeと共同研究者は、非ペプチ ド連鎖を含むポリペプチド類が効力の高いレニン阻害作用を生じ、この酵素に対 して高い特異性をも示すことを記載している(Nxlnre、299巻、555 ページ、1982年)。近時の特許には、遷移状態類似物質として新規なジペプ チド等配電子体(1sosl!+υを含有する新規な小さいペプチドのレニン阻 害剤を開示シテイル(sIclkeら、米国特許第4.609.643号;Bo ger ら、米国特許第4.6611.770号; B>rsn ら、米国特許 第4、657.931号:マツエダら2米国特許第4.548.926号; L u17ら。 米国特許第4.645.759号;及びLu1yら、米国特許第4.680.2 84号)。 次の引用文献には、スタチン及びスタチン類似物質のヒドロキシル、置換アミド 及び複素環の誘導体を組み入れたペプチド系レニン阻害剤を開示している。 LaIYら、米国特許第4.845.0?、9号(1989年7月 4日発行) ;FuBら、PCT特許出願Wolf/ 05050号(ugg年7月14日公 開); LLl17ら、米国特許第4.725.584号(19811年2月16日発行 ):Lu17ら、米国特許第4.680.284号(1987年7月14日発行 );Rosenb!rg ら、米国特許第4.837.204号(1989年6 月 6日発行): Rt+!aら、米国特許第4.65?、 931号(1987年4月14日発行 ):マツエダら、米国特許第4.548.926号(1985年10月22日発 行); モリサワら、欧州特許出願第0228.192号(198?年7月 8日公開) ; Ten Br1nk 、 P CT特許出願W○11?/ 02986号(19 8?年5月21日公開); Bab1mz7er ら、米国特許第4.727.060号(1988年2月2 3日発BIlhlau7er ら、米国特許第4.758.584号(1981 1年7月19日発行); S+s!keら、米国特許第4.7N、 445号(1987年12月15日発 行);R1ddxl+ ら、米国特許第4.’755,592号(1988年7 月 5日発行): Rwddatx ら、豪州特許出願AU 76222/87号(1988年2月  4日公開); リョウノら、欧州特許出願EP 0231919号(1987年8月12日公開 ); HInson、Bioebem、Bioph7s、Res、Comm+u、13 2巻 155頁(1985) ;La l 7.欧州特許出願EP 01119 203号(1986年7月30日公開);Haa+onら、欧州特許出願EP  0310070号C1989年4月 5日公開); Hsasoaら、欧州特許出願E P 0310071号(1989年4月 5 日公開); HInsonら、欧州特許出願E P 0310072号(1989年4月 5 日公開); Hsnsonら、欧州特許出願EP 0310073号(1989年4月 5日 公開); 及び Gtale ら、ドイツ特許出願D E 37211155 (19811年9 月22公開)。 丁h*it+iwoBs、米告特許第4AO5,846号(100年11月lO 日発行)は、5−又は6−員環ラクタムを組込んだペプチド系レニン阻害剤につ いて開示している。 Sebostgtesら、PCT特許出願WO1t&/ 02374号(191 18年4月 7日公開)は、ラクタムを組込んだペプチド系レニン阻害剤につい て開示している。 Thaisriyong+、P CT特許出願WO37/ 05302号Cl9 117年9月II日公開)は、ラクタムを組込んだペプチド系レニン阻害剤につ いて開示している。 5relkeら、米国特許第4.713.4+5号(1987年12月15日発 行)は、アザラクタムを組込んだペプチド系レニン阻害剤について開示している 。 Bogs T ら、米国特許第4.782.043号(19118年11月 1 日発行)は、環状ペプチド系レニン阻害剤の他の抗高血圧薬との併用について開 示している。 Boger ら、米国特許第4.812.442号(1989年3月14日発行 )(オ、トリペプチド系レニン阻害剤の他の抗高血圧薬との併用について開示し ている。 WxlkiIls 、P CT特許出願WO37/ 025H号(198?年5 月 7日公開)は、緑内障の治療に対するレニン阻害剤の使用について開示して いる。 5lein ら、欧州特許出願E P 0311012号(19119年4月1 2日公開)は、ジオール置換基を有するレニン阻害剤が抗緑内障薬であることを 開示している。 ペプチド系阻害剤であるH I Vプロテアーゼは、λIoore。 本発明は式: のレニン阻害性化合物又はその薬学的に許容し得る塩、エステル若しくはプロド ラッグを提供する。式中、Xは(I)N。 (+1)O又は (I[[) CH であり;R1は (I)存在しないか、 (n)水素、 (I[I) N−保護基、 (rV)アリール、 (V)複素環、又は (VI)R6−Q−[式中(1)R6はi) 低級アルキル、 ii) アミノ、 1ii) アルキルアミノ、 ii) ジアルキルアミノ、 V) (アルコキシアルキル)(アルキル)アミノ、マi)(アルコキシアルコ キシアルキル)(アルキル)アミノ、tii) アリール、 マ1ii)アリールアルキル、 ix) アミノアルキル、 x) (N−保護)アミノアルキル、 !1) アルコキシ、 x目) 置換低級アルキル(その置換基はアルコキシ、チオアルコキシ、ハロゲ ン、アルキルアミノ、(N−保護)(アルキル)アミノ及びジアルキルアミンか ら選択される)、xiii) (式中、mは1〜5であってR7は水素、ヒドロキシ、アルコキシ、チオアルコ キシ、アルコキシアルコキシ、ポリアルコキシ、アミノ、(N−保護)アミノ、 アルキルアミノ、(N−保護)(アルキル)アミノ又はジアルキルアミノである )、又は!1マ) (式中、R8はo、s、so2.o冨C又はR9N (ここに、R9は水素、低 級アルキル又はN−保護基である)であって、i i) CH2 である。コ 但し、RiがN−保護基である場合XはNである。 (■) R54S (0) 2− (式中、R54は3)ジアルキルアミノ、 4)低級アルキル、 8)複素環 である);又は (■) (R55) 2P (0) −(式中、R55はl)アルコキシ、 2)アルキルアミノ又は 3)ジアルキルアミノ A及びLは (I)存在しないか、 から独立に選択され; Dは Yは (I)N又は (II)低級アルキル、 (III)シクロアルキルアルキル、 (■) CHR(CH2) 、R11(式中、1) qは0.1又は2であり、 2)Rloは存在しないか、又はqが1若しくは2である場合に限りR10は0 1NH若しくはSであって、3)R11は i) アリール又は ii) 複素環 Zは (I)水素又は (II) −RC(0) R29,−R28S (0) 、、 R29若しくは RC(s ) R29(式中、 i i) A/(R200) (ここに、R2ooは低級アルキル又はベンジル である)、又は 山) CH2 =#;;チ であって、 2)R29は 1ii) アルキルアミノ、 ii) ジアルキルアミノ、 ■) アリール又は マ1) 複素環 (II)低級アルキル、 (I[I)低級アルケニル、 (IV)シクロアルキルアルキル、 (V)シクロアルケニルアルキル、 (VI)アルコキシアルキル、 (■)チオアルコキシアルキル、 (■)(アルコキシアルコキシ)アルキル、(■)(ポリアルコキシ)アルキル 、 (X)アリールアルキル、又は (XI)(複素環)アルキル であり; nはO又は1であり;そして TはアンジオテンシノゲンのLsa−Vgl開裂個所の模倣体(mimic)で ある。 本明細書中で使用する用語「アンジオテンシノゲンのL eu −Vll開裂個 所の模倣体」には が含まれている。式中、R4は (I)低級アルキル、 (n)シクロアルキルアルキル、又は (I[I)アリールアルキル であり; R5は (I) (ここに、R73は低級アルキルである)、(n) iii) NHであり; 1i)S。 1ii) CHR61(ここに、R61は低級アルキルである)、iマ)C=C H2又は マJNR,8(ここに、Rlgは り水素、 b)低級アルキル、 C)ヒドロキシアルキル 1)アミノ若しくは g)アルキルアミノ である)であり; 4) Gは ■)存在しないか、 1i)CH2又は i目)NR(ここに、R19は水素若しくは低級アルキルである。)但しGがN R,9である場合には、R18は低級アルキ(m) 1) vは0又は 1であって である);又は (IV)置換されたメチレン基 である。 本明細書中に使用する用語「アンジオテンシノゲンのLew−■!1開裂個所の 模倣体」には、次の参考文献に開示されている置換基(T)をも包含する。 La17らの米国特許第4.645.759号(19117年2月24日発行) は(式中、R4,Rs 、R6,R7,Rg 、R9及びXは前記特許中の定義 と同じ)を有するアンジオテンシンゲンのLtu−Val開裂個所の模倣体につ いて開示している。 1、allらの米国特許第4.652.551号(1911?年3月24日発行 )は、引用により本明細書に含めるが、式 (式中R、R、R、R、R8,R9及びXは前記特許中の定義と同じ)を有する アンジオテンシノゲンのLew−V!l開裂個所の模倣体について開示している 。 L口1yらの米国特許第4.680.284号(1987年7月14日発行)は 、引用により本明細書に含めるが、式 (式中、R3前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLsw −Vtl開裂個所の模倣体について開示している。 L’olHらの米国特許第4.725.584号(1988年2月16日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式 (式中、R3及びR4は前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲ ンのLee−Vgl開裂個所の模倣体について開示している。 La17らの米国特許第4.725.583号(lN8年2月16日発行)は、 引用により本明細書に含めるが、式 (式中、R3,R4及びR5は前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテン シノゲンのLeIl−Vtl開裂個所の模倣体について開示している。 Ro+!aberg らの米国特許第4.837.204号(1989年6月  6日発行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中R4、Rs 、R6, R7及びXは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLea −Vrl開裂個所の模倣体について開示している。 La17らの米国特許第4.845.079号(19110年7月 4日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式 (式中、R41Rs 、R6,R? 、Rg及びR9は前記特許中の定義と同じ )を有するアンジオテンシノゲンのLea−Vtl開裂個所の模倣体について開 示している。 Shxmの米国特許第4.826.958号C1989年5月2日発行)は、引 用により本明細書に含めるが、式 (式中、R4,R5,R6,R7,R9及びXは前記特許中の定義と同じ)を有 するアンジオテンシノゲンのLea−Vll開裂個所の模倣体について開示して いる。 Ro+enbtB らの米国特許第4.857.507号(190年8月15日 発行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R4、Rs 、R6、R 7、Rg 、R9及びEは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノ ゲンのL eu −Vrl開裂個所の模倣体について開示している。 Lu17らの米国特許第4.826.815号(1989年5月 2日発行)は 、引用により本明細書に含めるが、式 (式中R、R、R、R、R、R9及びXは前記特許567g 中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのL<a−Vtl開裂個所の模 倣体について開示している。 Benderらの米国特許第4.818.148号(1989年4月 4日発行 )は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R,、J、L、M及びQは前 記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのL ea” V sl 開裂個所の模倣体について開示している。 F o’b r e rらの米国特許第4.6N、 676号(19116年9 月23日発行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R、R、R、R 及びRGは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのL!w− V@l開裂個所の模倣体について開示している。 R1n1ker らの米国特許第4.595.677号(1986年6月17E 1発行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R2、R3及びR4は 前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLeu−Val開裂 個所の模倣体について開示している。 Buh1mBc+ らの米国特許第4.727.060号(19811年2月2 3日発行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中R、R3,R4,Rs 及びR6は前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLtIl −Val開裂個所の模倣体について開示している。 Buhlauye+ らの米国特許第4.758.584号(1988年7月1 9日発行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中R、R、R、R及びR は前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLtu−Vtl開 裂個所の模倣体について開示している。 5zelktらの米国特許第4.609.643号(1986年9月 2日発行 )は、引用により本明細書に含めるが、式%式% (式中、A、B、Z及びWは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシ ノゲンのLta−Vtl開裂個所の模倣体について開示している。 S!elktらの米国特許第4.650.661号(1987年3角17日発行 )は、引用により本明細書に含めるが、式%式% (式中、A、B、Z及びWは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシ ノゲンのLea−Vtl開裂個所の模倣体について開示している。 5Zelkeらの米国特許第4.713.445号(1987年12月15日発 行)は、引用により本明細書に含めるが、式%式% (式中、A、B、Z及びWは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシ ノゲンのLeu−v11開裂個所の模倣体について開示している。 イイズカらの米国特許第4.656.269号(1987年4月 7日発行)は 、引用により本明細書に含めるが、式(式中、n、X及びR2は前記特許中の定 義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLea−Vtl開裂個所の模倣体に ついて開示している。 イイズカらの米国特許第4L 711.958号(1987年12月 8日発行 )は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、Xは前記特許中の定義と同じ )を有するアンジオテンシノゲンのLee−Vtl開裂個所の模倣体について開 示している。 Kleinmcnらの米国特許第4.729.9115号(1988年3月 8 日発行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R1,R2,m、W  、R3及びR4は前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのL tu−Vtl開裂個所の模倣体について開示している。 Hoove+の米国特許第4.6611.769号(1987年5月26日発行 )は、引用により本明細書に含めるが、式 (式中、X及びR2は前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲン のLea−Vtl開裂個所の模倣体について開示している。 )Ioowtrらの米国特許第4.814.342号(1989年3月21日発 行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、X、W及びZlは前記特許 中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLeo−V!l開裂個所の模 倣体について開示している。 Bin+ltIらの米国特許第4.749.687号Cl9B8年6月 7日発 行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R、R、及びR3は前記特 許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLsa−V+l開裂個所の 模倣体について開示している。 Hooye+らの米国特許第4.814.342号(1989年3月21日発行 )は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、X、W及びZlは前記特許中 の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLel−Vll開裂個所の模倣 体について開示している。 マツエダらの米国特許第4.698.329号(1987年10月 6日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R3及びXは前記特許中の定義 と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLeυ−Vzl開裂個所の模倣体につ いて開示している。 マツエダらの米国特許第4,548.926号(1985年10月22日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、But及びXは前記特許中の定 義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLea−V!l開裂個所の模倣体に ついて開示している。 WBnonらの米国特許第4.725..580号(1988年2月16日発行 )は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、z、x、y及びR4は前記特 許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのL+a−Vzl開裂個所の 模倣体について開示している。 Wagonらの米国特許第4.746.648号(1988年5月24号発行) は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、z、x、y及びRは前記特許中 の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLea−V!+開裂個所の模倣 体1こついて開示している。 Ci!xIlbOnらの米国特許第4.481.192号(1984年11月  6日発行)は、引用により本明細書に含めるが、式%式% (式中、スタチル 、All、スタチル2及びR′は前記特許中の定義と同じ) を有するアンジオテンシノゲンのLeO−Vl+開裂個所の模倣体について開示 している。 Hinsenらの米国特許第4.722.922号(1918年2月 2日発行 )は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R、R、R、n及びR6は前 記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLeu−Vtl開裂個 所の模倣体について開示している。 )1xnsenらの米国特許第4.510.0115号(1985年4月 9日 発行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R2は前記特許中の定義 と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLelI−Val開裂個所の模倣体に ついて開示している。 h目cらの米国特許第4.657.931号(1987年4月14日発行)は、 引用により本明細書に含めるが、式(式中、R,n及びR5は前記特許中の定義 と同じ)を有するアンジオテンンノゲンのLeIl−V11開裂個所の模倣体に ついて開示している。 H!l1sefiらの米国特許第4.514.332号(1985年4月30日 発行)は、引用により、本明細書に含めるが、式(式中R及びR5は前記特許中 の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLeu−Vil開裂個所の模倣 体について開示している。 Nx1Irsitaらの米国特許第4.757.050号(198[1年7月1 2日発行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R、R、R+Q+R 及びRloは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLea −V*I開裂個所の模倣体について開示している。 Gordonの米国特許第4.749.781号(19811年6月 7日発行 )は、引用により本明細書に含めるが、式 (式中、R、R、R及びR7は前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテン シノゲンのLea−V!l開裂個所の模倣体について開示している。 リラーノらの米国特許第4.665.193号(1987年5月12日発行)は 、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R,+ 、R2、R3,R4及び Aは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのL+u−Val 開裂個所の模倣体について開示している。 リョーノらの米国特許第4.616.088号(1986年10月 7日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R1,R2、R3、R4及びA は前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLtυ−Vat開 裂個所の模倣体について開示している。 リョーノらの米国特許第4.629.724号(1986年12月16日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R、R、R、R、R,R,2及 びAは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLI−Vxl 開裂個所の模倣体について開示している。 Pa1elの米国特許第4. Ho、 691号(1989年4月11日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式 (式中、R及びR3は前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲン のLee−V!l開裂個所の模倣体について開示している。 Thxis+iyongsの米国特許第4.705.846号C1987年11 月10日発行)は、引用により本明細書に含めるが、式%式% (式中、E、F 、G 、H、I 及びZは前記特許中の定義と同じ)を有する アンジオテンシノゲンのL!l1−Vsl開裂個所の模倣体について開示してい る。 Had+petbらの米国特許第4.743.5115号(1988年5月10 日発行)は、引用により本明細書に含めるが、式%式%) (式中、T、C,W、D、V、E、U及びnは前記特許中の定義と同じ)を有す るアンジオテンシノゲンのLeu−V!+開裂個所の模倣体について開示してい る。 Hu+l+pelhらの米国特許第4.735.933号(19118年4月  5日発行)は、引用により本明細書に含めるが、式%式% (式中、Y、W及びUは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲ ンのLeu−Vl+開裂個所の模倣体について開示している。 Kxllenbronnらの米国特許第4.1104.743号(+989年2 月14日発行)は、引用により本明細書に含めるが、式%式% (式中、T、U、V、及びWは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテン シノゲンのLelI−V11開裂個所の模倣体について開示している。 Pinortらの米国特許第4.560.505号(1985年12月24日発 行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、TB及びL7tは前記特許 中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLeIl−Val開裂個所の 模倣体について開示している。 ヤマトらの米国特許第4.683.220号(1987年7月28日発行)は、 引用により本明細書に含めるが、式を有するアンジオテンシノゲンのLeIl− Vil開裂個所の模倣体について開示している。 BoHrらの米国特許第4.6611.770号(1987年5月26日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R3,R4,q、B、D及びE は前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのL eu −V  al開裂個所の模倣体について開示している。 Bogerの米国特許第4.668.663号(1987年5月26発行)は、 引用により本明細書に含めるが、式 (式中、R3,R4,m’ 、E、B及びFは前記特許中の定義と同じ)を有す るアンジオテンシノゲンのLtu−V11開裂個所の模倣体について開示してい る。 Boekらの米国特許第4.636.491号C19117年1月13日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式 (式中、R、R49m’及びEは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテ ンシノゲンのLeu−Vgl開裂個所の模倣体について開示している。 Backらの米国特許第4.663.310号(1987年5月 5日発行)は 、引用により本明細書に含めるが、式 (式中、G、R4,J、B及びLは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオ テンシノゲンのL!u−V!l開裂個所の模倣体について開示している。 Bogerらの米国特許第4.661.473号(198?年4月28日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、G、R4,J、B及びLは前記 特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLea−V!!開裂個所 の模倣体について開示している。 Yebe+らの米国特許第4.479.941号(1984年10月30日発行 )は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R,R4,及びEは前記特許 中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLea−V*l開裂個所の模 倣体について開示している。 Bogerらの米国特許第4.470.971号(1984年9月11日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R、R、R5,B及びEは前記 特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLea−V31開裂個所 の模倣体について開示している。 は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R、R2,R3,R4及びBは 前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLea−VJI開裂 個所の模倣体について開示している。 Bogerらの米国特許第4.812.442号(1989年3月14日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、G及びJは前記特許中の定義と 同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLtu−V!+開裂個所の模倣体につい て開示している。 E?iINの米国特許第4.665.055号(198’1年5月12日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式 (式中、R4,R5,B及びCは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテ ンシノゲンのLtu−Val開裂個所の模倣体について開示している。 E+ansらの米国特許竿4,609,641号(19,86年9月 2日発行 )は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R,R,X、Y、B及びCは 前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLeu−Vll開裂 個所の模倣体について開示している。 Pa1ch!ltらの米国特許第4.1139.357号(1989年6月13 日発行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、G及びJは前記特許中 の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLeg−Vll開裂個所の模倣 体について開示しは、引用により本明細書に含めるが、式(式中、G及びJは前 記特許中の定義と同じ)を有するアンジている。 Bogt+の米国特許第4.665.052号(1987年5月12日発行)は 、引用により本明細書に含めるが、式 (式中、R3,R4,R5,m及びFは前記特許中の定義と同じ)を有するアン ジオテンシノゲンのLeu−Vil開裂個所の模倣体について開示している。 Veberらの米国特許第4.478.826号(1984年10月23日発行 )は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R、R,R,B及びEは前記 特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLeu−V+1開裂個所 の模倣体について開示している。 Bowerらの米国特許第4.485,099号(1984年I■月27日発行 )は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R3,R4,R5,m及びF は前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLea−Vsl開 裂個所の模倣体について開示している。 BoHtらの米国特許第4.477、440号(1984年10月16日発行) は0、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R3,R4,m’、E、F及 びGは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLea−Vi l開裂個所の模倣体について開示している。 Rgddlt+らの米国特許第4.721.776号(1988年1月26日発 行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R2,R3,R4,R5, n、B及びDは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのしξ o−V!+開裂個所の模倣体について開示している。 Hol+eff18nnらの米国特許第4.709.010号(1987年11 月24日発行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R,R、R2、 n及びYは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLea− Vll開裂個所の模倣体について開示している。 Rxd+I+1+らの米国特許第4.812.555号(1989年3月14日 発行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R2,R3,R4,n及 びEは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLeIl−V ll開裂個所の模倣体について開示している。 Rxddxl+らの米国特許第4.755.592号(1988年7月 5日発 行)は、引用より本明細書に含めるが、式 %式% (式中、W、E、W’及びYは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテン シノゲンのLeu−Vzl開裂個所の模倣体について開示している。 11ddzl!らの米国特許第4.656.888号(1987年5月19日発 行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R,E、G及びYは前記特 許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのl、tx−V3+開裂個所 の模倣体1こついて開示している。 WBnODらの米国特許第4.840.935号(1989年6月20日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R、R、Q及びXは前記特許中 の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのL<u−Vzl開裂個所の模倣 体(こついて開示している。 イイズカらの米国特許第4.844.067号(1989年6月20日発行)は 、引用により本明細書に含めるが、式(式中、n及びXは前記特許中の定義と同 じ)を有するアンジオテンシノゲンのLee−V*l開裂個所の模倣体について 開示している。 Ridlzlsらの米国特許第4. R9,[153号(1989年5月 9日 発行)は、引用により本明細書に含めるが、式%式%) (式中、n、s、R、R、R、R5,R6,R7,E及びDは前記特許中の定義 と同じ)を有するアンジオテンシノゲ欧州特許出願E P 0264106号( 1988年4月20日公開)は、式を有するアンジオテンシノゲンのLeu−V 11開裂個所の模倣体について開示している。式中、R、R、R及びR%;l− 前記出願の定義と同じであって、R4力く水素又(ま低級アルキルあり、R が 水素、低級アルキル k が低級アルキル、シクロアルキル シ、置換アルコキシ、アミハ置換アミノ又tt N−複素環である場合を含む。 欧州特許出願E P 0272583 (1988年6月29日公開)(よ式を 有するアンジオテンシノゲンのLev−V!l開裂個所の模倣体について開示し ている。式中、R 、R 6,R 7及びR8it前記出願の定義と同じであっ て、R5が水素又は低級アルキルあり、R が水素、低級アルキル、シクロアル キルルキルアルキル、アリール、アリールアルキル又はアミノ酸残基であり、R 7及びR8が独立に水素、低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアル キル又はアリールアルキルカ)ら選択される場合を含む。 欧州特許出願EP 03G9766号( 1989年4月 5日公開)は、式を 有するアンジオテンシノゲンのLea−Vl+開裂個所の模倣体について開示し ている。式中、Rs 、Ra及びA +1前記出願のR が水素、低級アルキル 、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル又は複素環 であり、八が一〇H(OH)−(CH) −R7(ここにqは0〜5であって、 R7は水素、低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリー ル、アラルキル、複索環、置換チオアルキル、置換スルホン、置換スルホシト、 置換アミノ、四級化アミノ、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキ ル又はアミドアルキルである場合を含む。 欧州時!1’F出願E P 0300189号(190年1月25日公開)は、 式を宵するアンジオテンシノゲンのLee−V!+開裂個所の模倣体について開 示している。式中、R4は前記出願の定義と同じでありで、Rが低級アルキルで ある場合を含む。 欧州特許出願E P 02g3970号(1988年9月28日公開)は、式を 有するアンジオテンシノゲンのLea−V+l開裂個所の模倣体について開示し ている。式中、R4は前記出願の定義と同じであって、R4が低級アルキルであ る場合を含む。 欧州特許出jli E P 0255N2号C1988年2月 3日公開)は、 式を有するアンジオテンシノゲンのLea−V!l開裂個所の模倣体について開 示している。式中、R2,R3及びR4は前記出願の定義と同じであって、R2 が水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール又はア リールアルキルであり、R3が水素、アルキル又はアリールアルキルであり、R が−X−(C)(2)、、−R71こに、xは存在しないか、又はO若しくはS であり、n′は0〜4であり、R7は水素、ヒドロキシ、アミノ、ヘテロアリー ル又は−C)((R9)−(C:H) −Y−(CH) −Rlo(ここに、p 、q、y2p 2q 及びRloは前記出願の定義と同じである)〕である場合を含む。 欧州特許出願EP 0230242号(1987年7月29日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのLeIl−Vsl開裂個所の模倣体について開示し ている。式中、R、R及びR4は前記比願の定義と同じであって、R2が水素、 アルキル、シクロアルキルアルキル、アリール又はアリールアルキルであり、R 3が水素、アルキル又はアルケニルであり、R4が−N (R5)−CH(R) −(CH) −Ar又は−N (R,) −CH62n (R) CH=CH(CH2) 、 −A r (ここに、口は 0〜6であり 、mは0〜4であり、R5は水素又はアルキルであり、R6は水素、アルキル、 ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、カルボキ ンアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、ハロアルキル、アルキルアミノア ルキル、アルコキシカルボニルアミノアルキル又はアリールアルコキシカルボニ ルアミノアルキルである)である場合を含む。 欧州特許出願EP 0310015号(1989年4月 5日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのLeu−¥xl開裂個所の模倣体について開示して いる。式中、R2,R3,R4及びR9は前記出願の定義と同じであって、R2 が水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール又はア リールアルキルであり、R3が水素、アルキル、アリール又はアリールアルキル であり、R9がヒドロキシ又はフルオロであり、R4;6(−(CH) −X− (C)12) 、−R7(こ、::+:、pは Op 〜4であり、qは0〜4であり、Xは一〇F 、 −C(0)−又は−CH(R )=(ここに、R8はアルキル、アルコキシ、チオアルコキシ、アルキルアミノ 、ヒドロキシ、アジド又はハロである)であり、R7は水素、ヒドロキシ、アミ ノ、アリール又はヘテロアリールである〕である場合を含む。 欧州特許出願EP 0315574号(1989年5月IO日公開)は、式(B は硼素原子) を有するアンジオテンシノゲンのLea−V!+開裂個所の模倣体について開示 している。式中、R2,X、 Y、R3及びR4は前記出願の定義と同じであり て、R2が水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリー ル又は複素環であり、X及びYが0又は−N(R)−(ここに、R13は水素、 アルキル又は置換アルキルである)から独立に選択され、R3及びR4が水素1 、アルキル又はアリールから独立に選択される場合を含み、又は硼素を含有する 置換基は硼素を含有する環状のグループである。 日本特許出願J 63275552 (1988年11月14日公開)は、式を 有するアンジオテンシノゲンのLea−Vtl開裂個所の模倣体について開示し ている。 欧州特許出願EP 0252727号(1988年1月13日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのLee−Vzl開裂個所の模倣体について開示して いる。式中、Y及びRは前記出願の定義と同じであって、YがO又はNHであり 、Rがアルキル、シクロアルキル又はハロゲン化アルキルである場合を含む。 欧州特許出願EP 0244083号(1987年11月 4日公開)は、式を 有するアンジオテンシノゲンのLsa−Vzl開裂個所の模倣体について開示し ている。式中、Xは前記出願の定義と同じであって、Xがアルコキン、アルキル アミノ、シクロアルキルオキシ、モルホリノ及びハロアルコキシである場合を含 む。 欧州特許出願E P 0216539号(1987年4月 1日公開)は、式を 有するアンジオテンシノゲンのLea−V!l開裂個所の模倣体について開示し ている。式中、n、Y及びR2は前記出願の定義と同じであって、nが0〜1で あり、Yが0又はNHであり、R2がアルキルである場合を含む。 欧州特許出願E P 02061107号(1986年12月30日公開)は、 式を有するアンジオテンシノゲンのLtII−Vzl開裂個所の模倣体について 開示している。式中、n+ Z及びRは前記出願の定義と同じであって、nが0 〜1であり、2がO又はNHであり、Rがアルキルである場合を含む。 欧州特許出願E P 0190891号(1986年8月13日公開)は、式を 有するアンジオテンシノゲンのLeu−Vll開裂個所の模倣体について開示し ている。式中、n及びX′は前記出願の定義と同じであって、nが0〜lであり  X r がアルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニル又は−〇 (0) NR,R2(ここに、Rは水素、アルキル又はアラルキルであり、R2はアル■ キル又は−CH2−Y−R(ここに、YはO又はNHであり、Rはアルキル又は アラルキルである)〕である場合を含む。 欧州特許出願EP 0181110号(19116年5月14日公開)は、式を 有するアンジオテンシノゲンのLeIl−V11開裂個所の模倣体について開示 している。式中、R3及びR4は前記出願の定義と同じであって、Rが−CHo 又は−CH20Hであり、R4がイソブチル又はベンジルである場合を含む。 欧州特許出願EP 0297B16号(1989年1月 4日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのLea−V!l開裂個所の模倣体について開示して いる。式中、n、R及びR2は前記出願の定義と同じであって、nがO〜1であ り、Rが−NH2、アルキルアミノ、アルコキシ又は2−アルコキシカルボニル ピロリジン−1−イルであり、R2がアルキル、アルケニル、ハロアルケニル又 はアジド置換アルケニルである場合を含む。 欧州特許出願E P 0297815号(1989年1月 4日公開)は、式を 有するアンジオテンシノゲンのLeIl−Vil開裂個所の模倣体について開示 している。式中、Y及びR2は前記出願の定義と同じであって、Yが=CH(O H)−又は−〇(○)−であり、Rが−CF C(0)NHCH3,−CF3又 は−CF C(CHCH(CH3)2)CO2C2H5である場合を含む。、 欧州特許臼[E P 02129G3号(1987年3月 4日公開)は、式を 有するアンジオテンシノゲンのLeu−Vll開裂個所の模倣体について開示し ている。式中、m、R1,R2,R3,R4及びW2は前記出願の定義と同じで あって、mが0〜1であり、R及びR2が水素、アルキル、アルケニル、フェニ ル、ナフチル、シクロアルキル、シクロアルケニル、フェニルアルキル、ナフチ ルアルキル、シクロアルキルアルキル及びシクロアルケニルアルキルから独立に 選択され、R及びR4がアルキル、フェニル、フェニル、シクロアルキル、アダ マンチル、フェニルアルキル、ナフチルアルキル、シクロアルキルアルキル及び アダマンチルアルキルから独立に選択されるか、又はRが水素であり、R4が= CH(R7)(CH2)。 (Q) CH(R)(CH2)、−Y(ここにp及びqは0゜1、 2,3.4 . 5及び6から独立に選択され、rは0〜1であり、Qは一〇H2−、−C) (=CH−、−0−、−NH−、−CH(OH)−又は−C(O)−であり、Y はメチル、フェニル、−C(0)OR、−C(0)NR9R1o、 −C(○) NHC(0)OCHCH、−NH2,−NHC(0)CHCH、−NHCH(C H2C6H5)C(0)0R9又は−NHCH(CH2C6H5)C(0)NR 9R,。 (ここに、R及びRlGは水素、アルキル、フェニル、シクロアルキル、フェニ ルアルキル、シクロアルキルアルキル又はアダマンチルから独立に選択される) であり、R7及びR8は水素、アルキル、フェニル、シクロアルキル、フェニル アルキル、シクロアルキルアルキル又はアダマンチルから独立に選択される〕で あるか、若しくはR及びR4がそれらが結合している窒素と一緒になって、ピロ ール、インドリン、イソインドリン、ピペリジン、 +、 2.3.4−テトラ ヒドロキノリン、t、 2.3.4−テトラヒドロイソキノリン、パーヒドロア ゼピン又はモルホリンの環を形成し、W2が−NHCH((CH2) 3R6) −C(0)−(ここに、R,+t’ N H2、N HC(=N H)NH又は −CH2NH2である)である場合を含む。 PCT特許出願W08g103G22号(1988年5月 5日公開)は、式を 有するアンジオテンシノゲンのLeu−Yal開裂個所の模倣体について開示し ている。式中、n、Y及びDは前記出願の定義と同じであって、nが0〜1であ り、Yがイソブチル、アリル又はベンジルであり、Dが2−カルボキシピロリジ ン−1−イル又は−ZR(ここに、ZはO又はNHであり、Rはアルキル。 フェニル又は置換アルキル又は置換フェニルである)である場合を含む。 ドイツ特許出願DE3?25137号(19116年8月6日公開)は、式を宵 するアンジオテンシノゲンのLea−4al開裂個所の模倣体について開示して いる。式中、R,R1、R2、R3,R4。 R,R6,B及びYは前記出願の定義と同じであって、Rが水素、アルキル、シ クロアルキル、シクロアルキルアルキル。 アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルであ り、R1がヒドロキシ、アルコキシ又はアリールオキシであり、R2が水素であ るか、又はR1及びR2が一緒になってオキソ(=o)であり、R3,R4、R s及びR6が水素、フルオロ、クロロ、アルキル、シクロアルキル。 シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール及びヘ テロアリールアルキルから独立に選択され、Bが1〜10個のアミノ酸残基を含 むペプチド鎖であり、Yがヒドロキシ又はペプチドカルボキシ基に対する保護基 である場合英国特許出願GB2203740号(1988年10月26日公開) は、式を有するアンジオテンンノゲンのL+u−V!+開裂個所の模倣体につい て開示している。式中、R,、R2,R3,R4及びBは前記出願の定義と同じ であって、Rtが疎水性又は親水性の側鎖であり、R2がヒドロキシ又はアミノ であり、R3が水素であるか、又はR及びR3が一緒になってオキソ(=0)で あり、R4が疎水性又は親水性の側鎖であり、Bが−NHCH(R6)C(R7 )(R8)C(R3)(R,o)CH2C(0)NR11R12[ここに、R6 はRiであり、R7及びR8はR2及びR3と同じであり、R9及びRlGは水 素及びフルオロから独立に選択され、R11及びR12は水素、アルキル、アリ ールアルキル、ヘテロアリールアルキル及び−CH(R13) C(0)R(こ こに、R13はアルキル又はヒドロキシアルキルであり、R14はヒドロキシ、 アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、アミノメチルピリジル又はベンジルであ る)から独立に選択されるコである場合を含む。 英国特許出願GB220G115号(1988年7月27日公開)は、式を有す るアンジオテンシノゲンのLea−4xl開裂個所の模倣体について開示してい る。式中、R1,R2、R3,R4、Rs 。 D及びYは前記出願の定義と同じであって、R1が水素又はアルキルであり、R 2がアミノ酸側鎖であり、R3が水素、ヒドロキシ、アリールオキシ又はアミノ であり、R4及びR5が水素、アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールア ルキル及び−CH(R12) C(0) R13(ここに、R12はアルキル又 はヒドロキシアルキルであり、R13はヒドロキシ、アルコキシ。 アミノ、アルキルアミノ、アミノメチルピリジル又はベンジルである)から独立 に選択されるか、又は−N R4Rsがピロリジニル、ピペリジニル、モルホリ ニル、ピペラジニル又は置換ピペラジニルを表し、Dが結合、O,−N (R, )−又は−CH(R,)−−であり、Yが−c(o) 、 5(0)2−又は− P(0)−である場合を含む。 ドイツ特許出願DE3g30825号(1989年3月23日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのLea−Ysl開裂個所の模倣体について開示して いる。式中、R4,R5,R6,R7,R8゜R,Rlo及びXは前記出願の定 義と同じであって、R4が親水性又は疎水性のアミノ酸側鎖であり、R5がヒド ロキシ又はアミノであり、R6が水素であるか、又はR5及びR6が一緒になっ てオキソ(=O)であり、R7及びR8が水素及びフルオロから独立に選択され 、R及びR10が水素、アルキル及び−CH(R)C(0)R,2[ここに、R 11はアルキル又はヒドロキシアルキルであり、R12はヒドロキシ、アルコキ シ、アミノ、アルキルアミノ、アミノメチルピリジル、ベンジル又は−NH−( CH2CH20)、−R,(ここに、mは1〜20であり、R1は前記出願中の 定義と同じである)である]から独立に選択され、Xが結合又はO,NH若しく は−C(R,3)(R)−(ここに、R13及びR14は水素、フルオロ又はR から独立に選択される)である場合を含む。 日本特許出願162246546号(1987年10月27日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのLro−4tl開裂個所の模倣体について開示して いる。式中、m 、 R4及びR5は前記出願の定義と同じであって、mが0〜 1であり、R4がアルキル、シクロアルキル又はフェニルであり、R5がアルキ ル又は前記出願の定義の置換アルキルである場合を含む。 欧州特許出願EPO274259号(,190年7月13日公開)は、式を育す るアンジオテンシノゲンのtea−Vよ1開裂個所の模倣体について開示してい る。式中、R4及びR5は前記出願の定義と同じであって、R4がアルキル、ヒ ドロキシアルキル、(複素環)アルキル、アミノアルキル、アルキルアミノアル キル又はジアルキルアミノアルキルであり、R5が水素又はアルキルである場合 を含む。 欧州特許出願EP−0228192号(1987年7月 8日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのLet−vsl開裂個所の模倣体について開示して いる。式中、m、n、R5,R6及びR7は前記出願の定義と同じであって、m 及びnが0及び1から独立に選択され、R5がアルキル、シクロアルキル又はフ ェニルであり、R6がアルキルであり、R7がアルキル又は前記出願の定義の置 換アルキルである場合を含む。 欧州特許比u tpuog93号(19H年7月 6日公開)は、式を有するア ンジオテンシノゲンのLea−Y!l開裂個所の模倣体について開示している。 式中、R5,R6及びYは前記出願の定義と同じであって、R5がアルキル又は シクロアルキルであり、R6が水素又はアルキルであり、Yが一3CH(CH, ) 又は−S (0)2 CH(CH3)2である場合を含む。 欧州特許出願εPO310070号(1989年4月 5日公開)は、式を有す るアンジオテンシノゲンのLee−Ygl開裂個所の模倣体について開示してい る。式中、R、R5及びR7は前記出願の定義と同じであって、R1が水素、ア ルキル、ハロアルキル。 アルキルシクロアルキル、アルキルシクロアルケニル又はアルコキンカルボニル であり、R5が水素又はアルキルであり、R7がシクロアルキル、フェニル、シ クロアルキルアルキル又はフェニルアルキルである場合を含む。 欧州特許出願εPO310071号(19119年4月 5日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのLeu−Ysl開裂個所の模倣体について開示して いる。式中、R,R5及びR7は前記出願】 の定義と同じであって、R1が水素、アルキル、ハロアルキル。 アルキルシクロアルキル、アルキルシクロアルケニル又はアルコキシカルボニル であり、R5が水素又はアルキルであり、R7がシクロアルキル、フェニル、シ クロアルキルアルキル又はフェニルアルキルである場合を含む。 欧州特許出願EP03100?2号(1989年4月 5日公開)は、式を有す るアンジオテンシノゲンのLe++−V!+開裂個所の模倣体について開示して いる。式中、R,R5及びR7は前記出願の定義と同じであって、R1が水素、 アルキル、ハロアルキル。 アルキルシクロアルキル、アルキルシクロアルケニル又はアルコキシカルボニル であり、R5が水素又はアルキルであり、R7がシクロアルキル、フェニル、シ クロアルキルアルキル又はフェニルアルキルである場合を含む。 を有するアンジオテンシノゲンのLet−Ysl開裂個所の模倣体について開示 し“Cいる。式中、R、Rs及びR7は前記出願の定義と同じであって、R1が 水素、アルキル、ハロアルキル。 アルキルシクロアルキル、アルキルシクロアルケニル又はアルコキシカルボニル であり、R5が水素又はアルキルであり、R7がシクロアルキル、フェニル、シ クロアルキルアルキル又はフェニルアルキルである場合を含む。 欧州特許出願EP0313847号(1989年5月 3日公開)は、式を有す るアンジオテンシノゲンのLel−Yal開裂個所の模倣体について開示してい る。式中、R,、R5及びR6は前記出願の定義と同じであって、R1が水素、 アルキル、ハロアルキル。 アルキルシクロアルキル、アルキルシクロアルケニル又はアルコキシカルボニル であり、R5が水素又はアルキルであり、R6がシクロアルキル、フェニル、シ クロアルキルアルキル又はフェニルアルキルである場合を含む。 欧州特許出願EP0296581号(1988年12月28日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのLsw−Y!1開裂個所の模倣体について開示して いる。式中、R及びR3は前記出願の定義と同じであって、R1が水素、アリー ルアルキル、アリール。 (複素環)アルキル又は複素環であり、R3が水素、アルキル。 ハロアルキル、アリールアルキル、(複素環)アルキル、ヒドロキシアルキル、 アルコキシアルキル、アミノアルキル、メルカプトアルキル、チオアルコキシア ルキル、ヒドロキシアルコキシアルキル、アミノアルコキシアルキル、ヒドロキ シチオアルコキシアルキル、カルボキシアルキル、アミノチオアルコキシアルキ ル、グアニジノアルキル、アミノカルボニルアルキル又はイミダゾリルアルキル である場合を含む。 欧州特許出願EP0231919号(1987年8月12日公開)は、式を有す るアンジオテンシノゲンのLea−Mal開裂個所の模倣体について開示してい る。式中、R1及びR3は前記出願の定義と同じであって、R1がN−複素環で あり、R3が水素、アルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、アリー ルアルキル、(複素環)アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、 アミノアルキル、メルカプトアルキル、チオアルコキシアルキル、ヒドロキシア ルコキンアルキル、アミノアルコキシアルキル、ヒドロキシチオアルコキシアル キル、カルボキシアルギル、アミノチオアルコキシアルキル、グアニジノアルキ ル、アミノカルボニルアルキル又はイミダゾリルアルキルである場合を含む。 PCT特許出願W08?105302号(1989年5月 3日公開)は、式% 式% を有するアンジオテンシノゲンのLee−1tl開裂個所の模倣体について開示 している。式中、E 、F 、G 、H110111213’ +4 及びZは前記出願の定義と同じであって’ ” 10” Fll−が(ここに、 R1は水素、アルキル、アリール、シクロアルキル。 複素環、アルコキシ又はチオアルコキシであり、R11は水素。 アルキル、ベンジル、シクロアルキル、ヒドロキシアルキル。 ンクロアルキルアルキル、アリールアルキル、(複素環)アルキル、アルコキシ アルキル又はチオアルコキシアルキルであり、Rは水素又はアルキルであり、R 23はヒドロキシアルキル。 アミノアルキル、アリール又はアルキルである)であり、G12が存在しないか 又はアミノ酸残基であり、R13が存在しないか又はアミノ酸残基であり、11 4が存在しないか又はアミノ酸残基であり、2がヒドロキシ、置換アルコキシ、 置換アミノ又は環状アミノである場合を含む。 PCT特許出願WO37102986号(1987年5月21日公開)は、式% 式% を有するアンジオテンシノゲンのLea−Y!+開裂個所の模倣体について開示 している。式中、ElG” If” 12” H” +4及びZは前記出願の定 義と同じであ7て、”−ElG−Fll−が(ここに、R1は水素、アルキル、 アリール、シクロアルキル。 複素環、アルコキシ又はチオアルコキシであり、R11は水素。 アルキル、ベンジル、シクロアルキル、ヒドロキシアルキル。 シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、(複素環)アルキル、アルコキシ アルキル又はチオアルコキシアルキルであり、Rはヒドロキシ又はアミノであり 、R22は水素又はアルキルであり、R23はヒドロキシ、アミ八 ヒドロキシ アルキル、アミノアルキル、アリール又はアルキルである)であり、G12が存 在しないか又はアミノ酸残基であり、R13が存在しないか又はアミノ酸残基で あり、114が存在しないか又はアミノ酸残基であり、Zがヒドロキシ、置換ア ルコキシ、置換アミノ又は環状アミノである場合を含む。 PCT特許出願WO39100161号(19119年1月12日公開)は、式 を有するアンジオテンシノゲンのLet−4xl開裂個所の模倣体について開示 している。式中、R2,R4,R5,X、Y及びZは前記出願の定義と同じであ って、R2が水素又はアルキルであり、R4が水素、アルキル、シクロアルキル 、アリール。 複素環、ヒドロキシアルキル又はアミノアルキルであり、R5が水素、アルキル 、アリールアルキル6 (複素環)アルキル又はシクロアルキルであり、Xが− CH(OH)−、−CH(NH2)−、−C(0)−、−CH(OH)CH(O H)−。 −CH(OH)CH−、−CH(NH2)CH2+、−c(0)−CH−、−C H2−NH−、−CH2−0−又1;!−P (0)(A)B−(ここに、Aは ヒドロキシ又はアミノであり、Bは存在しないか又はO,NH若しくはCH2で ある)であり、Yが存在しないか又は−NHCH(R5)C(0)−であり、Z がヒドロキシ、置換アルコキシ、置換アミノ又はN−複素環である場合を含む。 PCT特許出願708807053号(19118年9月22日公開)は、式を 有するアンジオテンシノゲンのLea−Val開裂個所の模倣体について開示し ている。式中、r、t、R,R、R。 90 Ion +1O R、G HI 及び2は前記出願の定義と同じであ111 12’ H’ 14 って、rがO〜3であり、tが0〜3であり、R2Oが水素又はアルキルであり 、R100が水素、アルキル、アリール、シクロアルキル、複素環、アルコキシ 又はチオアルコキシであり、R11G及びR111が水素、アルキル、アリール 、アリールアルキル及びハロから独立に選択され、G12が存在しないか又はア ミノ酸残基若しくは (ここに、R2Oは水素、アルキル、アリールアルキル、(複素環)アルキル、 シクロアルキルアルキル又はアダマンチルであり、R及びR61は水素、アルキ ル、アリール、アリールアルキル、複素環、(複素環)アルキル、シクロアルキ ル、シクロアルキルアルキル及びアダマンチルから独立に選択されるか、又はR 及びR61は一緒になって炭素環式又は複素環式のスピ四環を形成する)であり 、R13が存在しないか又はアミノ酸残基若しくは (ここに、R2Oは水素、アルキル、アリールアルキル、(複素環)アルキル、 シクロアルキルアルキル又はアダマンチルであり、R及びR61は水素、アルキ ル、アリール、アリールアルキル、複素環、(複素環)アルキル、シクロアルキ ル、シクロアルキルアルキル及びアダマンチルから独立に選択されるか、四環を 形成する)であり、■+4が存在しないか、又はアミノ酸残基若しくは (ここに、Rは水素、アルキル、アリールアルキル、(複素環)アルキル、シク ロアルキルアルキル又はアダマンチルであり、R及びR61は水素、アルキル、 アリール、アリールアルキル、複素環、(複素環)アルキル、シクロアルキル、 シクロアルキルアルキル及びアダマンチルから独立に選択されるか、又はR及び R61は一緒になって炭素環式又は複素環式のスビG 0環を形成する)であり、Zがヒドロキシ、アルコキシ、置換アルコキシ、アミ ノ、置換アミノ又は環状アミノである場合を含む。 PCT特許出願If(H8102374号(19118年4月 7日公開)は、 式を有するアンジオテンシノゲンのLCo−4!l開裂個所の模倣体について開 示している。式中、E 、F 、G HlG 11 12° 13’ G 、H,114,W、Y及びZは前記出願の定義と同じ121 Hl であって、”−Elo”” Fll−が(ここに、R及びR1はアルキル、シク ロアルキル、アリール。 前記出願の定義の置換アルキル、アルコキシ又はチオアルコキシから独立に選択 され、R11はアルキル、シクロアルキル、アリール、前記出願の定義の置換ア ルキル、アルコキシ、チオアルコキシ、水素、ヒドロキシアルキル、ンクロアル キルアルキル、アリールアルキル、(複素環)アルキル、アルコキシアルキル及 びチオアルコキシアルキルであり、R22は水素又はアルキルであり、R23は ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ。 アミノアルキル、アリール又はアルキルであり、R24はアリール、アミノ、ア ルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアミノ、複素環、ヒドロキシ、 アルコキシ、アルカノイルオキシ、メルカプト、カルボキシ、アルコキシカルボ ニル、ジアルキルアミノアルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルア ミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、環状アミノ、シクロアルキルア ミノ、グアニジニル、ジアノ、N−シアノグアニジニル、シアノアミノ、ヒドロ キシアルキルアミノ。 ジ(ヒドロキシアルキル)アミノ、アリールアルキル、アミノアルキル、アルキ ルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、トリアルキルアミノアルキル、 複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルカノイルオキ シアルキル、メルカプトアルキル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル アルキル、ジアルキルアミノアルコキシカルボニルアルキル、アミノカルボニル アルキル、アルキルアミノカルボニルアルキル、ジアルキルアミノカルボニルア ルキル、環状アミノアルキル、シクロアルキルアミノアルキル、グアニジニルア ルキル、シアノアルキル、N−シアノグアニジニルアルキル。 シアノアミノアルキル、ヒドロキシアルキルアミノアルキル又はジ(ヒドロキシ アルキル)アミノアルキルであり、Wl及びW はヒドロキシ及びアミノから独 立に選択され、W3及びW4は水素及びフルオロから独立に選択される)であり 、Wが前記出願の定義と同じであり、YがO,S、NH又は−N(アルキル)− であり、2が前記出願の定義と同じであり、G12が存在しないか又はアミノ酸 残基であり、Hl3が存在しないか又はアミノ酸残基であり、G121が存在し ないか又はアミノ酸残基であり、Hl31が存在しないか又はアミノ酸残基であ り、114が存在しないか又はアミノ酸残基である場合を含む。 PCT特許出願wogs106in号(1989年4月 5日公開)は、式%式 % ≧有するアンジオテンシノゲンのLea−Vll開裂個所の模倣体二ついて開示 している。式中、E、F、G、H及びZは前記出頌の定義と同じであって、−E −F−が(ここに、Rlo、は水素又はアルキルであり、Rlobはアルキル、 シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、(*素環)アル キル、シクロアルケニル又はシクロアルケニルアルキルであり、R10eは水素 又はアルキルであり、Uは一〇 (0)−、−CH(OH)−又は−CH(NH 2)−であり、Wl及びWlは水素、フルオロ、クロロ及びブロモから独立に選 択される)であり、Gが存在しないか又はアミノ酸残基であり、Hが存在しない か又はアミノ酸残基であり、Zがヒドロキシ、チオール、アミノ、置換アルコキ シ、置換チオアルコキシ、置換アルキルアミノ、L7s−OH,LFI−NH2 ゜5et−OH又はSc+−NH2である場合を含む。 欧州特許出願EP0271862号C1988年6月22日公開)は、式%式% を有するアンジオテンシノゲンのLea−111開裂個所の模倣体について開示 している。式中、Y、W及びUは前記出願の定義と同じであって、YがHl、  Cy+l*又はpHSt1であり、WがLeu 、IIs 、 N−MeLew  、 V暑l又は存在せず、Uが−NHCHCH(CH3)CH2CH3,−N HCH2Ph。 −NHCH(CH20H)CH(CH3)CH2CH3゜−NHCHCH(OH )CI−(23CH(CH3) 2゜−NHCHCH(OH)CH2S (0) CH(CH) 。 −NHCHCH(OH)CH2S (0)2CH(CH3)2゜−NHCHCH Ph、−NHCH2(ピリド−2−イル)。 N H、N HCHCH= CH2、OE t 、OM e 。 −NH(ピペリジン−4−イル)。 である場合を含む。 欧州特許出願EP0275480号(1988年7月27日公開)は、式%式% を有するアンジオテンシノゲンのしξc−Vll開裂個所の模倣体について開示 している。式中、W、 U及びVは前記出願の定義と同じであつて、WがSI*  、 Ph51g又はCy+laであり、Uが存在しないか又はLan 、 l it 、 Ysl 、 N−MeLew若しくはトMelleであり、■が −NHCHPh、−NHCH2−シクロヘキシル。 −NH(ピペリジン−4−イル)、 −NHCH2(ピリド−2−イル)、−N HCH2Ph (CH3)CH2CH3,OMe。 −0Et。 −N、HCH(CH0H)CI((CH)CHCH3゜−NHCH2CH2(モ ルホリン1−イル)。 である場合を含む。 PCT特許出願W011g103927号(1988年6月 2日公開)は、式 %式%) を有するアンジオテンシノゲンのLee−Vgl開裂個所の模倣体について開示 している。式中、T、C,W、D、V、E、U及びnは前記出願の定義と同じで あって、nが0〜1であり、TがH!、 Ph5li 、 CC75t 、 L ea 、シクロへキシル^11又はPheであり、Wが存在しないか又はLe+ + 、 Gll若しくはlitであり、■が存在しないか又はLan若しくはH 8であり、Cが−CH2NH−、−CH(OH)CH2又は−CH(OH)−C H=CH−C(0)−であり、Dが−CH2NH−であり、Eが−CH2NH− 又は−CHN(Cb*)−であり、Uが−NHCH2Ph。 −NHCH2−シクロヘキシル、−NH2,−NH(ピペリジン−4−イル)、 −NHCH2(ピリド−2−イル)。 −NHCHCH(CH3)CH2CH3,−OMe。 −OEt。 である場合を含む。 欧州特許出願EP03N060号(1939年5月 3日公開)は、式を有する アンジオテンシノゲンのLso−Ytl開裂個所の模倣体について開示している 。式中、W及びUは前記出願の定義と同じであって、WがStg 、 C7rl i 、 Pb5li 、 ChSli 、 DFKSl。 DFKCFS、 DFKCb+、 ASli又はAC7sであり、Uが−NHC H2CH2(モルホリン−1−イル)。 −NHCH2CH(CH3)CH2CH3゜−NHCH(CH20H)CH(C H3)CH2CH3゜−Lea NI(CH2P h、 Leg NHCH2− シクロヘキシル。 −Lea NH(ピペリジン−4−イル)、−L211 NHCH2(ピリド− 2−イル)又は である場合を含む。 欧州特許出願EP031H1g号(1989年4月12日公開)は、式を有する アンジオテンシノゲンのLso−Y!+開裂個所の模倣体について開示している 。式中、R3及びR4は前記出願の定義と同じであって、R3がイソブチル、シ クロヘキシルメチル又はベンジルであり、R4がフェニル、フリル、ビニル、エ チル又は1.2−ジヒドロキシエチルである場合を含む。 フランス特許出願F11g700560号(1988年7月22日公開)は、式 を有するアンジオテンシノゲンのLza−4il開裂個所の模倣体について開示 している。式中、R,U及びBは前記出願の定義と同じであって、Rが水素又は ヒドロキシアルキルであり、UがLto 、 Alt 、 Yil又はIleで あり、Bがピリジルである場合欧州特許出願EP0236948号(1987年 9月16日公開)は、式を有するアンジオテンシノゲンのLea−Y!l開裂個 所の模倣体について開示している。式中、Xは前記出願の定義と同じであって、 Xがイソブチル又はベンジルである場合を含む。 欧州特許出願EP028N16号(1988年9月 7日公開)は、式を有する アンジオテンシノゲンのLea−Vxl開裂個所の模倣体について開示している 。式中、R3,R4及びR5は前記出願の定義と同じであって、R3がアリル、 シクロヘキシル又はフェニルであり、R4がニトロメチル、アルコキシカルボニ ル又は−CH25(0)、−R(、ここに、nは0〜2であり、Rは複素環であ る)であり、R5が水素又はアルキルである場合を含む。 ドイツ特許出願DE3825242号(田9年2月 98公J)は、式を有する アンジオテンシノゲンのLeg−Ysl開裂個所の模倣体について開示している 。式中、R3及び2は前記出願の定義と同じであって、R3がヒドロキシ又はア ミノであり、Zが置換カルボニル、置換チオカルボニル、置換イミノカルボニル 又は非置換若しくは置換したホスホノ、アミノメチル、チオメチル。 スルフィニルメチル、スルホニルメチル又はホスホノメチルである場合を含む。 欧州特許出願EP02751o1号(1988年7月20日公開)は、式を有す るアンジオテンシノゲンのLCm−Ysl開裂個所の模倣体ニツイテ開示しティ る。式中、R、R3,R,、Rb、n。 X及びQは前記出願の定義と同じであって、R2がアミノ酸側鎖であり、R3が 水素、アルキル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、フェニル、ベンジル 、2−ピリジルメチル又はアミノ酸側鎖であり、Rがアミノ酸側鎖であり、R1 が水素又はアルキルであるか、又はR及びR1が一緒になって暑 −CH−CH2−であり、nが1〜10であり、Xが水素。 CH2、アルコキシ、置換アルコキシ、アルキル、フェニル。 ベンジル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル又は2−ピリジルメチルであ り、Qが水素、アルキル、アリールアルキル。 アルコキシカルボニル又はアミノ酸残基である場合を含む。 PCT特許出願WO39/1114811号(1989年2月23日公開)は、 式%式% を有するアンジオテンシノゲンのLee−1al開裂個所の模倣体について開示 している。式中、E 、F 、G 、H,1及び2は前記出願の定義と同じであ ワて、 ” 10− Fll−が洪勢(ここに、R1は水素、アルキル、アリー ル、シクロアルキル、複素環、アルコキシ又はチオアルコキシであり、R11は 水素、アルキル、ベンジル9 シクロアルキル、ヒドロキシアルキル、シクロア ルキルアルキル、アリールアルキル、(複素環)アルキル、アルコキシアルキル 又はチオアルコキシアルキルであり、Rはヒドロキシ又はアミノであり、R22 は水素又はアルキルであり、R23はヒドロキシ、アミノ、ヒドロキシアルキル 、アミノアルキル、アリール又はアルキルであり、R24がR1ヒドロキシ、ア ミ八 ヒドロキシアルキル又はアミノアルキルである)であり、G12が存在し ないか又はアミノ酸残基であり、R13が存在しないか又はアミノ酸残基であり 、114が存在しないか又はアミノ酸残基であり、2がヒドロキシ、置換アルコ キシ、置換アミノ又は環状アミノである場合を含む。 欧州特許出願EP0275101号(1988年7月20日公開)は、式を有す るアンジオテンシノゲンのLee−Y*l開裂個所の模倣体について開示してい る。式中’ R1” 12” 13及びXは前記出願の定義と同じであって、R 1が水素、アルキル、アリール。 シクロアルキル、複素環、アルコキン又はチオアルコキンであり、G12が存在 しないか、又はアミノ酸残基若しくはα−アミノ基が0により取替えられている アミノ酸残基であり、R13は存在しないか、又はアミノ酸残基若しくはα−ア ミノ基が0により取替えられているアミノ酸残基であり、Xが水素、アルキル又 は前記出願の定義と同じ置換アルキルである場合を含む。 欧州特許出願mpo3t229を号(190年4月19日公開)は、式■ を有するアンジオテンシノゲンのLe?−111開裂個所の模倣体について開示 している。式中、R1,Y、X及びEは前記出願の定義と同じであって、R1が 水素、アルキル、アリール、シクロアルキル、l、3−ジチオラン−2−イル又 は1.3−ジチアン−2−イルであり、Xが−CH2−C(R,3)(R14) −(ここに、R13及びR14は水素、アルキル、アルケニル、カルボキン、ア ミノカルボニル、置換アミノカルボニル、置換アルキル。 アルカノイルオキシ、置換アミノカルボニルオキシ、置換カルボニルアミノ、置 換アミノカルボニルアミノ、置換スルフィニル、置換スルホニル、g1換スルフ ィド、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ又は複素環から独立に選択さ れる)であり、YがCH2,O,S、So若しくはSO2であるか、又はX及び Yが一緒になって−(CH2) 4−であり、Eが水素。 アリール、複素環、アルキル、シクロアルキル又は置換アルキルである場合を含 む。 欧州特許出願EP0312283号(1989年4月19日公開)は、式を有す るアンジオテンシノゲンのLe)’−Yよ1開裂個所の模倣体について開示して いる。式中、R1,X及びEは前記出願の定義と同じであって、R1が水素、ア ルキル、アリール、シクロアルキル、1,3−ジオチラシ−2−イル又は1.3 −ジチアン−2−イルであり、Xが−CH2−C(R13)(R,4)−(ここ +=、R13及びR14は水素、アルキル、アルケニル、カルボキシ、アミノカ ルボニル、置換アミノカルボニル、置換アルキル、アルカノイルオキシ、置換ア ミノカルボニルオキシ、置換カルボニルアミノ、置換アミノカルボニルアミノ、 置換スルフィニル。 置換スルホニル、置換スルフィド、アミノ、アルキルアミノ。 ジアルキルアミノ又は複素環から独立に選択される)であり、Eが水素、アリー ル、複素環、アルキル、シクロアルキル又は置換アルキルである場合を含む。 欧州特許出願EP03121H号(+9!19年4月19日公開)は、式を有す るアンジオテンシノゲンのLsjf’−Vtl開裂個所の模倣体について開示し ている。式中、r、R7,R4,R,、、R9゜R、Q及びJは前記出願の定義 と同じであって、rが1〜4であり、R7がアルキル、アリール又はシクロアル キルであり、R4が水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール又 は置換アルキルであり、R及びRIO,*が水素及びアG ルキルから独立に選択され、Rが=(CH2)、−NR++R(ここに、Sは1 〜2であり、R及びR12は水素、複素環、アリール、シクロアルキル、アルキ ル、アリールアルキル。 (複素環)アルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル。 アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、カルボキシ、−5o3H により置換されたアルキル、アミノカルボニルアルキル、アルキルアミノカルボ ニルアルキル又はジアルキルアミノカルボニルアルキルから独立に選択される) であり、Qが−CH(OH)−、−C)((N (R8) )−、−CH(OH )CH−又は−CH(N (R))CH2−(ここにR8は水素、アルキル、ホ ルミル、アルカノイル、アロイル。 アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル又はアリールアルコキンカル ボニルである)であり、Jが置換アルキルアミノ又は置換アルコキシである場合 を含む。 欧州特許出願EP0312157号(1989年4月19日公開)は、式を有す るアンジオテンシノゲンのL!u−Vtl開裂個所の模倣体について開示してい る。式中、r 、R7、R4、RIG、 R9。 R、Q及びJは前記出願の定義と同じであって、rが1〜0z 4であり、R7がアルキル、アリール又はシクロアルキルであり、R4が水素、 アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール又は置換アルキルであり、R lo及びRLotが水素及びアルキルから独立に選択され、R9が−(CH2)  、N R+tR(ここに、Sは1〜2であり、R11及びR12は水素、複素 環、アリール、シクロアルキル、アルキル、アリールアルキル。 (複素環)アルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル。 アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、カルボキシ、−3o3H により置換されたアルキル、アミノカルボニルアルキル、アルキルアミノカルボ ニルアルキル又はジアルキルアミノカルボニルアルキルから独立に選択される) であり、Qが−CH(OH)+、−CH(N (R8) )+、−CH(OH) CH2−又は−CH(N (R8))CH2−(ここi、−R8は水素、アルキ ル、ホルミル、アルカノイル、アロイル。 アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル又はアリールアルコキシカル ボニルである)であり、Jが置換アルキルアミノ又は置換アルコキン、複素環、 複素環アミノ又は置換グアニジノである場合を含む。 欧州特許出願EP0314239号(1989年5月 3日公開)は、式を有す るアンジオテンシノゲンのLea−Y為1開裂個所の模倣体について開示してい る。式中、r、R7,R4,Q及びJは前記出願の定義と同じであって、rが1 〜4であり、R−がアルキル、アリール又はシクロアルキルであり、R4が水素 、アルキル、アルケニル、ンクロアルキル、アリール又は置換アルキルであり、 Qが−CH(OH)−、−CH(N (R8) )−。 −CH(OH)CH2−又i;1−CH(N (R8))CH2−(ここにR8 は水素、アルキル、ホルミル、アルカノイル、アロイル、アルコキシカルボニル 、アリールオキシカルボニル又はアリールアルコキシカルボニルである)であり 、Jが7ミノ。 ヒドロキシ、置換アルキルアミノ又は置換アルコキシである場合を含む。 南アフリカ特許出願第H6642号(1987年2月24日公開)は、式 を有するアンジオテンシノゲンのtea−Y!1開裂個所の模倣体について開示 している。式中 R/及びR′は前記出願の定義と同じでありて RJ がフル オロであり RJが水素又はフルオロである場合を含む。 欧州特許出願EP0273696号(19811年7月 6日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのLeIl−Vtl開裂個所の模倣体について開示し ている。式中、n 、R2、R10及びEは前記出願の定義と同じであって、n がO〜5であり、R2が水素又はアルキルであり、Rloがアルキル、シクロア ルキル、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、(複素環)アルキル、ア ルフキジアルキル、チオアルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル又はアミノア ルキルであり、Eが−CH(W) −G [ここに、Wはヒドロキシ、アミノ、 アルカノイルオキシ又はアルカノイルオキシアルキルオキシであり、Gは−Q− C(0) −T−U−V(、:コ1.:、Qは結合又は−CH(R13) (コ コニ、R13は水素、アリール、アルキル、シクロアルキル又は置換アルキルで ある)であり、T及びUは独立に存在しないか、又はアミノ酸残基から選択され 、■はヒドロキシ、置換アルコキシ。 アミノ又は置換アミノである)である]である場合を含む。 欧州特許出願EP02?11158号(1988年8月17日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのtea−V11開裂個所の模倣体について開示して いる。式中、n 、Ry 、 RIG及びEは前記出願の定義と同じであって、 nがO〜3であり、R7がアルキル又は置換アルキルであり、RlGがアルキル 、シクロアルキル。 シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、(複素環)アルキル、アルコキシ アルキル1 チオアルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル又はアミノアルキル であり、Eが−CH(W)−G[ここに、Wはヒドロキシ、アミン、アルカノイ ルオキシ又はアルカノイルオキシアルキルオキシであり、Gは−Q−C(0)− T−U−V (ここに、Qは結合又バーCH(R13) −(ここに、R13は 水素、アリール、アルキル、シクロアルキル又は置換アルキルである)であり、 T及びUは独立に存在しないか、又はアミノ酸残基から選択され、■はヒドロキ シ、置換アルコキシ、アミノ又は置換アミノである)である]である場合を含む 。 ドイツ特許出願DE3721855号(1988年9月22日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのL!w−Wit開裂個所の模倣体について開示して いる。式中、n、R、R3,R4,R5゜Rs、E及びDは前記出願の定義と同 じであって、nが1〜2であり、R2が水素又はアルキルであり、R3が水素、 アルキル、アリール、アリールアルキル、(複素環)アルキル、シクロアルキル 、アルコキシ又はシクロアルキルアルキルであり、R4が(’H,OH)、(H ,NH2)又はoであり、R5が水素又はアルキルであり、R6が水素又はアル キルであり、Eが0〜2個のアミノ酸残基であり、Dが−CH2CHOHcH2 0H,置換スルホニル、置換スルホニルアルキル、置換カルボニル、II置換ス ホニル、フェニル、フェニルアルキル、フリル。 フリルアルキル、チェニル、チェニルアルキル、ピリジル、ピリジルアルキル又 は他の(複素環)アルキルである場合を含む。 欧州特許出願EP0309841号(1989年4月 5日公開)は、式を有す るアンジオテンシノゲンのLea−Yzl開裂個所の模倣体について開示してい る。式中、n、R3,R4,R5,R6及びEは前記出願の定義と同じであって 、nが1〜2であり、R3が水素又はアルキルであり、R4が水素、アルキル、 アリール、アリールアルキル、複素環、(複素環)アルキル、シクロアルキル、 アルコキシ又はシクロアルキルアルキルであり、R51)< ()(、OH)、 (H,NH2)又はoであり、R6が水素、アルキル又はアルケニルであり、E が−S R? 。 −3OR7,−5o2R7,−3o20R7又は−3O2NR7R8(ここに、 R7及びR8はR4から独立に選択される)である場合を含む。 欧州特許出願EP0292800号C1988年11月3G日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのLee−Ysl開裂個所の模倣体について開示して いる。式中、n、R3,R4,R5,R6゜E、Q及びYは前記出願の定義と同 じであって、nが1〜2であり、R3が水素又はアルキルであり、R4が水素、 アルキル。 アリール、アリールアルキル、複素環、(複素環)アルキル。 シクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はアルコキシであり、R5が(H, OH)、(H,NH2)又は0であり、R6が水素又はアルキルであり、Eが0 〜2個のアミノ酸残基であり、Qが0又はNHであり、YがH又は置換アルキル である場合を含む。 欧州特許出願EP0249096号(、1987年12月16日公開)は、式を 有するアンジオテンンノゲンのLea−4al開裂個所の模倣体について開示し ている。式中、n、R3,R4,R5,R6゜E、Q及びYは前記出願の定義と 同じであって、nが1〜2であり、R3が水素又はアルキルであり、R4が水素 、アルキル。 アリール、アリールアルキル、複素環、(複素環)アルキル。 シクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はアルコキシであり、Rが(H,0 R2)、(H,NR,2R,3)又はO(ここに、RI、及びR13は水素及び アルキルから独立に選択される)であり、R6が水素又はアルキルであり、Eが 0〜2個のアミノ酸残基であり、Qが0又はNHであり、YがH又は置換アルキ ルである場合を含む。 欧州特許出願EP0264795号(1988年4月27日公開)は、式を有す るアンジオテンシノゲンのLen−V!l開裂個所の模倣体について開示してい る。式中、n、R2,R3,R4,E及びYは前記出願の定義と同じであって、 nが1〜2であり、R2が水素又はアルキルであり、R3が水素9 アルキル、 アリール。 アリールアルキル、複素環、(複素環)アルキル、シクロアルキル、シクロアル キルアルキル又はアルコキシであり、R4が水素又はアルキルであり、Eが−C (0)NH−、−C(S)NH−、−C(0)O+、−3o2−、−3o2NH −、又は−Po (OA)O−(ここに、Aは水素又はアルキルである)であり 、Yがカルボキシ、カルボキシアルキル、置換カルボキンアルキル、アルコキシ カルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、置換アルコキシカルボニルアルキ ル、アミノカルボニル、置換アミノカルボニル、アミノカルボニルアルキル、置 換アミノカルボニルアルキル、水素、アルキル、アリール、アリールアルキル、 シクロアルキル又はシクロアルキルアルキルであり、又はE−Yがピロリジノス ルホニル、ピペリジノカルボニル、モルホリノカルボニル、ピロリジノスルホニ ル、ピペリジノスルホニル又はモルホリノスルホニルである場合を含む。 本明細書に使用する用語「置換メチレン基」とは下記を指す。 i)水素又は ii)低級アルキル。 i目)ヒドロキシ。 1マ)ヒドロキシアルキル。 マi)アルコキシアルキル。 マii)アジド マ1ii) アジドアルキル。 ix)アミノ。 x)(N−保護)アミノ。 !+)アミノアルキル。 xii) (N−保護)アミノアルキル。 xiii)アルキルアミノ。 xxマ)(N−保護)(アルキル)アミノ。 IV)アルキルアミノアルキル。 IV1)(N−保護)(アルキル)アミノアルキル。 xiii)ジアルキルアミノ。 Xマ1ii)ジアルキルアミノアルキル。 xix)カルボキシアルキル。 xx)チオアルコキシ。 xXi)チオアルコキシアルキル。 xxii)アルキルスルホニル。 xziii)アルキルスルホニルアルキル。 xiii)チオアリールオキシ。 xXi) チオアリールオキシアルキル。 xiii) アリールスルホニル。 xziii)アリールスルホニルアルキル。 xxマrii) (非置換複素環)アルキル又はxx:x) (置換複素環)ア ルキル であり、R13がヒドロキシである場合R14はヒドロキシ、アルコキシ、アジ ド、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ。 (N−保護)アミン、(N−保護)(アルキル)アミノ、チオアルコキシ、アル キルスルホニル又はアリールスルホニルではなく、Rが水素である場合R14は 水素又は低級アルキルではない。 (II)−C(”CH2)C(0)NHR,5゜(Ill)−C(OH)(R, 6)C(0)NHR,5又は(IV) −CH(R,6) C(0) NHR1 51)低級アルキル。 ■)ヒドロキシアルキル。 11りアルコキシアルキル。 1マ)アミノアルキル。 ■)アルキルアミノアルキル。 マ五)ジアルキルアミノアルキル マii)複素環。 月ii) アリール。 iX) (複素環)アルキル又は X)アリールアルキル 11)低級アルキル。 iii)ヒドロキシアルキル。 1マ)ハロアルキル又は ■)アジドアルキル である。 (V) 式中、 1) tは0〜3であり、 2)R2Oは 1)CH又は であって、tが0である場合はR2OはCHであって、tが1〜3である場合は 、R2OはNである。 (Vl) −CHCH(R22) C(0) NHR231)低級アルキル又は 11)シクロアルキルアルキル であって、 2)R,は i)低級アルキル。 ii)ヒドロキシアルキル。 1ii)アルコキシアルキル。 ii)アミノアルキル。 ■)アルキルアミノアルキル。 マ1)ジアルキルアミノアルキル。 Yll)複素環。 !1ii) アリール。 iり(複素環)アルキル9 X)アリールアルキル又は xi) t)uは0〜3であり、 b)R24はCH又はNであり、 C)R251!NH,O,S又はSO2であって、Uが0である場合はR24は CHであって、Uが1〜3である場合はR24はNである。 (Yll) 1)R22は前記定義と同じであり、 ii)低級アルキル。 百1)N−保護基又は 1マ)R75−C(O)=(式中、R75はアミノアルキル又は(N−保護)ア ミノアルキルである)である。 式中、 1) R26は i)低級アルキル又は ii)シクロアルキルアルキル i)低級アルキル又は 11)シクロアルキルアルキル である。 (IX) −CHCH(R) NHC(0) R82又は8l −CH2CH(R8,)NH3(0) 2R82■)低級アルキル又は ti)シクロアルキルアルキル i)低級アルキル。 ii)アルコキシ。 1ii)アルキルアミノ。 iマ)ジアルキルアミノ。 v)−OR(式中、Rはアミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキル アミノアルキル若しくは(複素環)アルキルである又は 月) (式中、R2、は前記定義と同じ) (X)−CH2NHC(0)R82若しくは−CH2NH3(0)2 RB DI)−CF2CH(OH)R83 式中、R83は低級アルキル、低級アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケ ニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、アリール、アリー ルアルキル、複素環又は(複素環)アルキルである。 本発明の化合物のキラル中心はrRJ、rSJ又はrR,SJのいずれの立体配 置でもあり得る。rRJ及び「s」の立体配置の用語は5eelioIIE、F ++ndim!n1sl Ste+eoehe++口fr7に対するIUPAC (7)1974年勧告(P!+e Appl、 Chct (1976)45. 13〜30)の定義と同じである。 本明細書で使用する用語「N−保護基」又は「N−保護」とは合成工程中の望ま しくない反応に対して窒素原子を保護するとか、最終化合物に対するエキソペプ チダーゼの攻撃を阻止するとか、最終化合物の溶解度を増加することを目的とす るグループを意味し、アシル、アセチル、ピバロイル、t−ブチルアでチル、ト リクロロエト千ノカルボニル、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、ベンジ ルオキシカルボニル(Cb+’)若しくはベンゾイル基又はそれ自体が同様にN −保護されていてもよいし−若しくはD−アミノアシル残基を包含するが、これ らに限定されるものではない。 本明細書で使用する用語「低級アルキル」とは、1〜7個の炭素原子を含有する 直鎖又は分枝鎖のアルキル基を意味し、メチル、エチル、n−プロピル、イソ− プロピル、n−ブチル。 イソ−ブチル、 5et−ブチル5 n−ペンチル、1−メチルブチル、2,2 −ジメチルブチル、2−メチルペンチル、2.2−ジメチルプロピル、n−ヘキ シル等を含むが、これに限定されるものではない。 本明細書で使用する用語「低級アルケニル」とは、少くとも1個の炭素−炭素二 重結合を含有する低級アルキル基を意味する。 本明細書で使用する用語「アミノアルキル」とは、低級アルキル基に付属する一 N H2を意味する。 本明細書で使用する用語「ヒドロキシアルキル」とは、低級アルキル基に付属す る一OHを意味する。 本明細書で使用する用語「アルキルアミノ」とは、NH基に付属する低級アルキ ル基を意味する。 本明細書で使用する用語「シクロアルキル」とは、3〜7個の炭素原子を有する 脂肪族の環を意味する。 本明細書で使用する用語「シクロアルキルアルキル」とは、低級アルキル基に付 属するシクロアルキル基を意味し、シクロヘキシルメチル等を含むがこれに限定 されるものではない。 本明細書で使用する用語「シクロアルケニル」とは、3〜7個の炭素原子を有し 、かつ少くとも1個の炭素−炭素二重結合をも有する脂肪族環を意味し、シクロ へキセニル等を含むがこれに限定されるものではない。 本明細書で使用する用語「シクロアルケニルアルキル」とは、低級アルキル基に 付属するシクロアルケニル基を意味する。 本明細書で使用する用語「アリール」とは、1つ以上の芳香族環を有する単環式 又は二環式の炭素環式環系を意味し、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチ ル、インダニル等が含まれるが、これに限定されるものではない。又は、「アリ ール」とは本明細書に定義のような複素環式芳香族環を意味する。アリール基は 置換されていないか、又は低級アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、チオアル コキシ、アミノ、アルキルアミノ。 ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、へ口、メルカプト、ニトロ。 カルボキシアルデヒド、カルボキシ、及びカルボキサミドから独立に選択される 1個、2個又は3個の置換基により置換されることができる。 本明細書で使用する用語「アリールアルキル」とは、低級アルキル基に付属する アリール基を意味し、ベンジル、ナフチルメチル等が含まれるが、これに限定さ れるものではない。 本明細書で使用する用語「アルコキシ」及び「チオアルコキシ」とはそれぞれR O−及びR3o S (ここに、R2Oは低級アルキル基及びシクロアルキル基 である)を意味する。 本明細書で使用する用語[アルコキシアルコキシ」とは、アルコキシ基に付属す るアルコキシ基を意味し、メトキシメトキシ等を含むがこれに限定されるもので はない。 本明細書で使用する用語「アルコキシアルキル」とは、低級アルキル基に付属す るアルコキシ基を意味する。 本明細書で使用する用語「(チオアルコキシ)アルキル」とは、低級アルキル基 に付属するチオアルコキシ基を意味する。 本明細書で使用する用語「ジアルキルアミノ」とは、R31及びR32が低級ア ルキル基から独立に選択されるーNR31R32を意味する。 用語[((アルコキシ)アルコキシ)アルキル」とは、低級アルキル基に付属す るアルコキシ基に付属する、アルコキシ基を意味する。 本明細書で使用する用語r(N−保護)アミノ」とは、R33がN−保護基であ る、 N HR33を意味する。 本明細書で使用する用語r(N−保護)(アルキル)アミノ」とは、R33がN −保護基であって、R34が低級アルキル基である、−NR33R34を意味す る。 本明細書で使用する用語「N−保護アミノアルキル」とは、低級アルキル基に付 属し、R35がN−保護基である一NHR35を意味する。 本明細書で使用する用N「アルキルアミノアルキル」とは、低級アルキル基に付 属し、R36が低級アルキル基である、−N HR36を意味する。 本明細書で使用する用語r(N−保護)(アルキル)アミノアルキル」とは、低 級アルキル基に付属し、R35及びR36が前記定義と同じである、−NR35 R36を意味する。 本明細書で使用する用語「ジアルキルアミノアルキル」とは、低級アルキル基に 付属し、R39及びR40が低級アルキルから独立に選択されるー”R39R4 0を意味する。 本明細書で使用する用語「ポリアルコキシ」とは、R41が1〜5個のC−0− C結合(W及びXは1〜3から独立に選x 択される)を含有する直鎖又は分枝鎖である一OR41を意味し、メトキシエト キシメトキシ、エトキシエトキシメトキシ等を含むがこれに限定されるものでは ない。 本明細書で使用する用語「(ポリアルコキシ)アルキルコとは、低級アルキル基 に付属するポリアルコキシ基を意味する。 本明細書で使用する用語「(複素環)アルキル」又は「複素環置換アルキル」と は低級アルキル基に付属する複素環基を意味し、イミダゾリルメチル及びチアゾ リルメチルが含まれるが、これに限定されるものではない。 本明細書で使用する用語「アジドアルキル」とは、低級アルキルに付属する一N 3を意味する。 本明細書で使用する用語「カルボキシアルキルjとは、低級アルキル基に付属す るカルボン酸基(−COOH)を意味する。 本明細書で使用する用語「アルキルスルホニル」とは、R42が低級アルキル残 基であるR3(0)2−を意味する。 本明細書で使用する用語「アルキルスルホニルアルキル」とは、低級アルキル基 に付属するアルキルスルホニル基を意味する。 本明細書で使用する用語「チオアリールオキシ」とは、R43がアリール基であ る、R43S−を意味する。 本明細書で使用する用語「チオアリールオキシアルキル」とは、低級アルキル基 に付属するチオアリールオキシ基を意味する。 がアリール基であるR、4S (0)、、−を意味する。 本明細書で使用する用語「アリールスルホニルアルキル」とは、低級アルキル基 に付属するアリールスルホニル基を意味する。 本明細書で使用する用語「(アルコキシアルキル)(アルキル)アミノ」とは、 R45がアルコキシアルキル基であり、R46が低級アルキル基である一NR4 5R46を意味する。 本明細書で使用する用語「(アルコキシアルコキシアルキル)(アルキル)アミ ノ」とは、R47がアルコキシアルコキシアルキル基であり、R48が低級アル キル基であるーNR47R48を意味する。 本明細書で使用する用語「ハロ」又は「ハロゲン」とは、CI、Br、F又はI 置換基を意味する。 本明細書で使用する用語「ハロアルキル」とは、1個以上の水素原子がハロゲン により置き換えられている低級アルキル基を意味し、フルオロメチル、2−クロ ロエチル、トリフルオロメチル、2.2−ジクロロエチル等が含まれるが、これ に限定されるものではない。 本明細書で使用される用語「〇−保護基」とは、ヒドロキシル基を保護する置換 基を意味し、置換メチルエーテル、たとえば、メトキシメチル、ペンジルオキシ メチル。2−メトキシエトキシメチル、2−(1−リメチルシリル)エトキシメ チル及びテトラヒドロピラニル;置換エチルエーテル、たとえば2.2.2−ト リクロロエチル5 t−ブチル、ベンジル及びトリフェニルメチル;シリルエー テル、たとえばトリメチルシリル、t−ブチルジpYシリル及びt−ブチルジフ ェニルシリル;環状アセタール及びケタール、たとえばメチレンアセタール、ア セトニド(acefoaide)及びベンジリデンアセタール:環状オルトエス テル、たとえばメトキシメチレン;環状炭酸エステル;並びに環状ボロナート( bo+onxle)が含まれるが、これに限定されるものではない。 本明細書で使用する用語「複素環基」又は「複素環」とは、酸素、窒素及び硫黄 から選択される1個のへテロ原子を含有する3−若しくは4−員環のいずれか、 又は窒素、酸素及び硫黄から成るグループから選択される1〜3個のへテロ原子 を含有する5−若しくは6−員環を意味する。それらの中、5員環は0〜2個の 二重結合を有し6員環は0〜3個の二重結合を有する。窒素及び硫黄のへテロ原 子は場合により酸化され得る。窒素のへテロ原子は場合により四級化され得る。 前記の複素環のいずれかが前記定義と同じ(独立してベンゼン環又はもう1つの 5−若しくは6−員環の複素環と縮合している二環式の基が含まれる。窒素がペ テロ原子である複素環が好ましい。完全に飽和した複素環も好ましい。好ましい 複素環としては、ピリル。 ピロリニル、ピロリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イミ ダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジル、ピペリジニル、ピラ ジニル、ピペラジニル、N−メチルピペラジニル、アゼチジニル、N−メチルア ゼチジニジニル、インオキサシリル、イソオキサゾリジニル、モルポリニル、チ アゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、イソチアゾリジニル、インドリル 、キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベン ゾオキサシリル。 フリル、チェニル、トリアゾリル及びベンゾチェニルが含まれる。 複素環は、置換しないか又はヒドロキシ、へ口、オキソ(−〇)、アルキルイミ ノ(Rが低級アルキル基であるR”N=)、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキ ルアミノ、アルコキシ、ポリアルコキシ、低級アルキル、シクロアルキル又はハ ロアルキルから独i択される置換基により一置換若しくは二置換することができ る。 もっとも好ましい複素環として挙げられるのは、イミダゾリル、ピリジル、ピペ ラジニル、N−メチルピペラジニル、アゼチジニル、N−メチルアゼチジニル、 チアゾリル、チェニル。 トリアゾリル及び下記 (式中、bは1又は2であり、R2OはN、NH,O又はSであるが、但し、R 2OがNである場合のみR2Oが接続点である。)、(式中、R5,はNH,N −低m7/l、キ/l、、O,S又はSO2である)、又は [式中、記号(i)、(ii)及び(i目)は1個以上のへテロ原子を含み、か つ2個の二重結合を含有する5員複素環を表す。 R52はN、O又はSであって接続点ではなく、それが接続点である場合RはN であり、それが接続点でない場合、R53はNH,O又はSである。]である。 本明細書で使用する用語「人laJ 、rHitJ 、rLeuJ 。 rPheJ 、rTrJ 、rcrsJ、rGlyJ、rLt+J。 rS s rJ 、rP r’oJ及び[ノルLeuJとは、それぞれアラニン 。 ヒスチジン、ロイシン、フェニルアラニン、チロシン、システィン、グリシン、 リシン2サルコシン、プロリン及びノルロイシンを意味する。一般にアミノ酸の 略号は、アミノ酸及びペプチドに関する IU’PAC−IUB生化学命名法合 同委員会に従う(EDt。 1、 Biocbem、1984. I 51 9−31)。 本発明の化合物は図式1〜IOに示すようにして製造し得る。 置換基R5を含む部分の合成は実施例に説明されるか又は以前に記載がされてい る(Kemplら、 ]、 1Jsd、Chew、1987.3G、 +97t l;; Lw17ら、J、Mcd、Chew、198?、30. 1609;  Bohli*)e+ ら、米ffi特許3N 4.727.06G号; % U  f ’7 ラ、 欧州特許量Wa第02211192号; Te++ Br1 Ilk 、PCT特許出願W08?102986号)。 図式1は、置換ピペラジンを含有する、本発明化合物の一般的合成方法について 開示している。この方法は適宜置換されたピペラジンとα−ハロエステルとの反 応を含む。エステル2を加水分解しく L iO11/ M e OH/ H2 0) 、次いで適当な官能基を導入したアミン(この場合には2−アミノ−1− シクロへキシル−3,4−ジヒドロキジ−6−メチルへブタン)に、EDAC, 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、又は 他のペプチドカップリング方法を使用してカップリングし、所望の生成物4を得 る。 図式2は、N−置換ベンジルピペラジンを含有する、本発明化合物の一般的合成 方法について開示している。混合無水物力(THF中の過剰の水素化アルミニウ ムリチウム(LAH))護しくCH2Cl2中BOC−無水物)、次いでエステ ルを加水分解する( L 10 H/ M e OH/ H20)−次イテ遊離 酸旦を、EDAC又は他の標準的ペプチドカップリング方法を使用して、適当な 官能基を導入したアミン(この場合は2−アミノ−1−シクロへキシル−3,4 −ジヒドロキシ−6−メチルへブタン)の塩酸塩にカップリングして10を得る 。 図式3は、本発明化合物を含むベンジルケトピペラジンの一般的合成方法につい て開示している。前駆体である保護アミノアルコールの酸化に続く還元的アミノ 化により、還元されたペプチド旦を合成する。貝の遊離アミンをブロモ酢酸ベン ジルのようなα−ブロモエステルと反応させてUを得、これを水素化分解により 脱保護し、次いでEDAC−HOBT (ヒドロキシベンゾトリアゾール)又は 他のペプチド若しくはラクタム形成剤を用いて環化する。ラクタムエステルUを 加水分解(LiOH/ジオキサン/H20)し、次いで適当な官能基を導入した アミン(この場合は2−アミノ−1−シクロへキシル−3,4−ジヒドロキシ− 6−メチルへブタン)の塩酸塩に、図式4は、図式3で製造されたものと異性体 の関係にある、本発明の置換ケトピペラジンの合成方法について開示している。 D−PheのメチルエステルをBOC−無水物を用いて保護し、次を加水分解( LiOH/水/ジオキサン)し、次いで適当な官能基を導入したアミン(この場 合は2−アミノ−1−シクロヘキシル−3,4−ジヒドロキシ−6−メチルへブ タン)の塩酸塩にカップリングして、所望の生成物20を得る。 図式5は、置換δ−ラクタムを含む、本発明化合物の合成について開示している 。バし/ロラクトンをTHF中−78℃でリチオ化し、次いでハロゲン化アルキ ル(臭化ベンジル)によりアルギル化(この場合はベンジル基による)する。生 じるラクトチルエステルのようなアミノ酸エステルを用いて還元的にアミノ化す る。ベンジルエステル24は水素化分解に付してベンジル基を除き、EDAC若 しくは他の標準的ペプチドカップリング剤又はラクタム形成剤を使用し、アミノ 酸を環化してラクタム人したアミン(この場合は2−アミノ−1−シクロへキシ ル=3.4−ジヒドロキシ−6−メチルへブタン)塩酸塩にカップリングして、 所望の生成物26を得る。 図式6は、アミノ置換したγ−及びδ−ラクタムを含む、本発明化合物の一般的 合成方法について開示している。化合物27(]、 AI!+、CheIm、  Sac、 795736 (1957))を脱プロトン化して、酸を生じ、これ を過剰のエーテル性ジアゾメタンを用いて処理してUを得る。Uの酸化でアルデ ヒドリ」を生じる。所望のアミノ酸の塩酸塩のメチルエステル(この場合、はH is−る。ラクタムエステル32は加水分解して対応する酸になる。水溶性カル ボジイミドを使用し、標準的液相ペプチドカップリング法により、適当な官能基 を導入したアミン(この場合は2−アミノ−1−シクロへキシル−3,4−ジヒ ドロキシ−6−メチルヘブタン)の塩酸塩に酸をカップリングしてn=−1の所 望の生成物を得る。 図式7は、オキサラクタムを含む、本発明化合物の一般的合成方法について開示 している。たとえばD−フェニルアラニンをD−3−フェニル乳酸33とし、こ れをエステル化して34を得る。遊離のヒドロキシ基を臭化アリルを用いてアリ ル化してエステル35を得、これを酸化してアルデヒド36にする。アルデヒド 36を適宜のアミノ酸エステル(この場合はL−His−加水分解して、イミダ ゾール窒素をN−t−Boc誘導体として保護する。次いでEDAC又は他の標 準的ペプチドカップリング方法を使用し、適当な官能基を導入したアミン(この 場合は2−アミノ−1−シクロへキシル−3,4−ジヒドロキシ−6−メチルへ ブタン)塩酸塩に、酸をカップリングして所望の生成物39を得る。 図式8は、N−末端置換γ−ラクタムを含む本発明化合物のUに変え、これを還 元してそれぞれアルコールΩ又は44にする。 次いでアルコールU及びUを酸化してアルデヒドリ及びUにする。適宜なアミノ 酸エステル(この場合はL−His−OMeジ・−p −トルエンスルホン酸塩 )を用いて、46の還元的アミノ化(ごよりアミノエステルUを得る。この化合 物を:a離酸に変え、次いで環化して49にする。同様に、45の還元的アミノ 化は環状誘導体姐を直接生じる。U及びUのイミダゾール窒素をN−t−Boc 誘導体として保護し、続いてゴスデル加水分解をして、酸50及び51を得る。 EDAC又は他の標準的ペプチドカップリング方法を使用し、適当な官能基を導 入したアミン(この場合は2−アミノ−1−シクロへキシル−3,4−ジヒドロ キシ−6=メチルへブタン)塩酸塩を用いてアミド形成し、続いてアミ図式9は 、非置換N−末端環状尿素を含む本発明化合物の合成方法について開示している 。たとえば、BOc−フェニルアラノール54を酸化してアルデヒドにし、適宜 なアミン酸エステル(この場合は■、−Hi s−OMeジーp−1−ルエンス ルホンイミダゾール窒素の保護及びベンジルエステル水素化分解で酸57を得る 。E D A、 C又は他の標準的ペプチドカップリング方法を使用し、適当な 官能基を導入したアミノ(この場合は2−アミノ−1−シクロへキシル−3,4 −ジヒドロキシ−6−メチルへブタン)塩酸塩を用いてアミド形成し、続いてイ ミダゾール脱保護により、Uを得る。 図式10は、N′−置換N−末端環状尿素を含む本発明化合物の合成方法につい て開示している。たとえば、フェニルアラニンメチルエステル塩酸塩をアルデヒ ド又はケトン(この場合はイソブタナール)を用いて還元的にアルキル化し、生 じるアミルデヒドを図式9に記載したように処理することにより所望の化合物6 2を得る。 図式11は、図式3の化合物の異性体に相当する化合物を含むベンジルケトピペ ラジンの一般的合成方法について開示していじる。且への閉環に続いて、EDA C又は他の標準ペプチドカップリング方法を使用し、適当な官能基を導入したア ミン(この場合は2−アミノ−1−シクロへキシル−3,4−ジヒドロキシ−6 −メチルへブタン)塩酸塩にカップリングして、67を得る。 図式12は、スルホニル置換ケトピペラジンを含む本発明化合得られた酸を脱保 護し、適当な官能基を導入したアミンとカップリングさせてH及びnのような生 成物を得る。 図式13は、アミノ置換δ−ラクタムを含む本発明化合物の一般的合成方法につ いて開示している。化合物!!(図式6.n、=2)を酢酸中でH2及びPd/ Cを用いて処理し、続いて塩化トルエンスルホニルを用いて処理することにより 、ジトシラート■を生じる。LiOHを用い、続いて二次酸ジー1+rl−ブチ ルによって処理し、酸Uを生じる。酸■は、EDAC又は適当な官能基を導入し たアミンにカップリングして、n;2である所望の生成物を得る。 図式14は、ヒスチジン残基を含有しないアミノ置換δ−ラクタムを含む本発明 化合物の一般的合成方法について開示していステルを用いて還元緑笈ミノ化し、 得られる生成物を加熱にょより環化してδ−ラクタムHにする。HBr/HOA cを用いて77を処理し、続いてスルホニルクロリド又はスルファモイルクロリ ドとの反応によりアミノ保護化合物78を生じる。78のエステル加水分解に続 いて、EDAC又は他の標準的ペプチドカップリング方法を使用する適当な官能 基を導入したアミンとのカップリングによりn = 2である所望の生成物を得 る。 図式15は、実施例139のアミンについて改良された合成を記載している。ラ クトンUをL A Hを用いて室温で5分間還元し、次いでミツノブ反応条件で 環化して、テトラヒドロフラン誘導体Uを高収率で得た。遊離アミンUは、酸性 条件下にUを脱保護し、続いてN a HCO3飽和溶液を用いる塩基性化によ り得られた。 図式16は、N、N−二置換末端アミノ基を含む本発明化合物の一般的合成方法 について開示している。不活性溶媒中で種々のアルデヒド及び水素化シアノ硼素 ナトリウムを用いてラクタムエステルUを処理してN−アルキル化合物Uを得る 。標準的なエステル加水分解と、標準的ペプチドカップリング方法を使用する種 々のアミンとのカップリングにより、最終の阻害剤を得る。 ラクタム中間体の改良合成方法について開示している。化合物86 (1,Cb tIa、See、(e) 、329.1971)を脱プロトン化して臭素アリル を用いてアリル化し、Uを生じる。加水分解(水酸化リチウム水溶液に続いて酸 性化)によりアミノ酸を生じ、これをCBZ−NOSを用い、次いでパラホルム アルデヒドを用いて処理し、キラルなオキサゾリジノンUを得る。Uのノ)イド ロボレーション(9−BBNに次いでNa0O)I)及びアルデヒドへの酸化( FCC)に続いてアミノ酸エステルを用いて還元的アルキル化によりラクタムを 得る。 図式−1 a: K2CO2,EIO)(; b: LiOH,MeO)(−H2C; c : HOBT、EDAC,アミン、HC1図式−2 c:THF中LAH,終夜還流 図式−3 図式−4 図式−5 a : LDA、臭化ベンジル、THFb、メタノール/硫黄に続いてベンジル アルコール/TsOH,還流C塩化オキサリル、pMso、TEA d L−ツルーLeu−〇Me、水素化シアン硼素ナトリウムIPAe 水素、 10%Pd−C,MeOH f : EDAC,HOBT、TEA、DMFg:LiOH,ジオキサン−水 h:I(cA’アミン、EDAC,HOBT; TEA、DMF図式−6 図式−7 ム U 1m c :NaH,DMF、臭化71J ルf:MeOH,還流 g:LiOH,BocOBoc、アミン、EDAC,HOAc図式−8 図式−9 図式−IQ a : CI C0COCJ 、 DMSO,TEA ;図式−11 a;ブロモ酢酸ベンジル、TEA、THFb :BOC−無水物、塩化メチレン e:キシレン中で還流 図式−12 図式−13 d:BocOBoc e:アミン、EDAC,HOBT f : HOA c、 THF、 H20図式−14 c : HB r/HOA c 図式−15 図式−16 R−トシルトメチルピペラジニル Y=メチJv、 :r−チに’4図式−17 a :LiHMDS、DMPU、臭化アリルb : L s 0H1H20 C・IN HCjl d:Cbz−Nos e :HCHO,TsOH f : 9−BBN g : Na0OH 本発明の新規化合物の製造に特に有用な中間体は、式の化合物又はその酸ハロゲ ン化物若しくは活性化エステル誘導体である。式中、Xは (I)N。 (■)0又は CI)存在しないか、 (I[)水素、 (III) N−保護基、 (V)複素環又は (VT) R−Q−[式中、(1)R6は1) 低級アルキル、 11) アミノ、 V) (アルコキシアルキル)(アルキル)アミノ、マi)(アルコキシアルコ キシアルキル)(アルキル)アミノ、マii) アリール、 マ1ii) アリールアルキル、 it) アミノアルキル、 x) (N−保護)アミノアルキル、 !i) アルコキシ、 xii) 置換低級アルキル(その置換基はアルコキシ、チオアルコキシ、ハロ ゲン、アルキルアミノ、(N−保護)(アルキル)アミノ及びジアルキルアミノ から選択される)、wiii) (式中、mは1〜5であって、R7は水素、ヒドロキシ、アルコキシ、チオアル コシ、アルコキシアルコキシ、ポリアルコキシ、アミノ、(N−保護)アミノ、 アルキルアミノ、(N−保護)(アルキル)アミノ又はジアルキルアミノである )又はxiマ) (式中、RはO,S、SO2,O=C又はR2H(ここに、R9は水素、低級ア ルキル又はN−保護基である))であって、(2)Qは i) C=O又は 但し、R1がN−保護基である場合XはNである。 (■)RS(○)2−(式中、R54は3)ジアルキルアミノ、 4)低級アルキル、 5)ハロアルキル、 6)アリール、 8)複素環 である);又は (■) (R55) 2p (0) −(式中、R55は1)アルコキシ、 2)アルキルアミノ又は A及びLは (I)存在しないか、 から独立に選択され; Dは (1)C=0 (If)SO2又は (I[[) CH2 Yは (I[)低級アルキル、 (nl)シクロアルキルアルキル、 (rV)−CH−R−(CH2)、−R,□(式中、1G 1) qは0,1又は2であり、 2)RIGは存在しないか、またはqが1若しくは2である場合に限りR10は 0SNH若しくはSであって、11) 複素環 である。) であり: Zは (I)水素又は (II)−R28C(0)R29,−R28S (0) 2R29若しくバー+ i) N (R200) −(ここに、R200は低級アルキル又はベンジルで ある)又は マ1) 複素環 である。) であり。 R3は (n)低級アルキル、 (I[[)低級アルケニル、 (IV)シクロアルキルアルキル、 (V)シクロアルケニルアルキル、 (VI)アルコキシアルキル、 (■)チオアルコキシアルキル、 (■)(アルコキシアルコキシ)アルキル、(■)(ポリアルコキシ)アルキル 、 (X)アリールアルキル又は (XI)(複素環)アルキル であり。 nは0又は1である。 前記中間体の酸ハロゲン化物誘導体には酸塩化物が含まれる。 前記中間体の活性化エステル誘導体には、アミンとカップリングしてペプチド結 合を形成する目的で当業者がカルボン酸基を活性化するため普通使用する活性化 エステルを含み、ギ酸及び酢酸から誘導される無水物、イソブチルオキシカルボ ニルクロリド等のようなアルコキシカルボニルハロゲン化物から誘導すれる無水 物、N−ヒドロキシスクシンイミド誘導エステル、N−ヒドロキシフタルイミド 誘導エステル、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール誘導エステル、N−ヒドロキ シ−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキサミド誘導エステル、4−ニトロフ ェノール誘導エステル、2.4.5−トリクロロフェノール誘導エステル等が含 まれるが、これに限定するものではない。本発明の新規化合物には以下の物が含 まれる。 1! −−−−−−−−−−−−−−−工 XZ ZZ”ZZZZZZZ Z Z ZQ Q ”rt” −一’−”−”−−”−−m−>27+2 ?+2222χ22 XZZZZZZ”エエ0 Qa u o 。 4 伸 4h 伸 幹 伸 肴 勢 伸 嚇 φ 肴二 −0−−−M 1 −  −− 〇 0?””−−−ゞ −− X:ll: ZZZZ z ZZZZ 区 八 も = も 好ましい本発明化合物には以下の物が含まれる。 ブチル5(S)−アミノ−6−シクロへキシル−4(s)−ヒドロキシ−2(R )−イソプロピルヘキサンアミFの3−(3−lチアゾリル)−2−(3R−ベ ンジル−4−N−(N−メチルピペラジル)スルホニル−2−ケト−ピペラジン −1−イル)プロピオン酸アミド; (2’ S、1’ R,53)−3−エチル−5−(1’ −ヒドロキシ−2′ −アミノ−3′−シクロへキシルプロピル)オキサゾリジン−2−オンの3−  (3N−)eel−プチルオキシ力ルボニルー2−イミダゾリル)−2−(3R −ベンジル−4−N−(N−メチルピペラジル)スルホニル−2−ケト−ピペラ ジン−1−イル)プロピオン酸アミド: (2’ S、1’ R,5S) 3−エチル−5−(1’ −ヒドロキシ−2′ −アミノ−3′−シクロへキシルプロピル)オキサゾリジン−2−オンの3−( 2−イミダゾリル)−2−(3R−ベンジルー4−N−(N−メチルピペラジル )スルホニル−2−ケトピペラジン−1−イル)プロピオン酸アミド:2(S) −アミノ−1−シ゛クロヘキシル−3(R) 、4 (S)−ジヒドロキシ−6 −メチルへブタンの3− (3N−1e+1−ブチルオキシカルボニル−2−イ ミダゾリル)−2−(3R−ベンジル−4N−(N−メチルピペラジル)スルホ ニル−2−ケトピペラジン−1−イル)プロピオン酸アミド:2(S)−アミノ −1−シクロへキシル−3(R) 、4 (S)−ジヒドロキシ−6−メチルへ ブタンの3−(2−イミダゾリル)−2−(3R−ベンジル−4N−(N−メチ ルピペラジル)スルホニル−2−ケトピペラジン−1−イル)プロピオン酸アミ ド。 2(S)−アミノ−3−シクロへキシル−1(R)−ヒドロキシプロピル−4( S)−メチルテトラヒドロフランの3−(3N−1t+f−ブチルオキシカルボ ニル−2−イミダゾリル)−2−(3R−ベンジル−4N−(N−メチルピペラ ジル)スルホニル−2−ケトピペラジン−1−イル)プロピオン酸アミド;2( S)−アミノ−3−シクロへキシル−1(R)−ヒドロキシプロピル−4(S) −メチルテトラヒドロフランの3−(2−イミダゾリル)−2−(3R−ベンジ ル−4N−(N−メチルピペラジル)スルホニル−2−ケトピペラジン−1−イ ル)プロピオン酸アミド。 2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R) 、4 (s)−・ジヒドロ キジ−6−メチルへブタンの(2S)−((33)−(N−−メチルビペラジン スルホニル)アミノ−3−フェニルメチル−2−オキソート−ピペリジニル’) −3−(4−チアゾ11ル)プロピオン酸アミド; 2 (S) −−アミノ−上−シクロキシル−3(R)、4 (S) −ジヒド ロキシ−6−メチルへブタンの(2s)−メチル−((3S)−(N−メチルビ ペラジンスルホニル)アミノ−3−フェニルメチル−2−オキソ−1−ピペリジ ニル)、 −3−(4−チアゾリル)プロピオン酸アミド;及び2 (S)−7 ミノー1−シクロへキシル−3(R) 、4 (S)−ジヒドロキシ−6−メチ ルへブタンの(23)−2−((1−tell−ブチルオキシカルボニル)−1 −イミダゾール−4−イルメチル)−3−(3(S)−(4−メチルベンゼンス ルホニル)アミノ−3−フェニルメチル−2−オキソ−1−ピペリジニル)アミ ド。 本発明の新規化合物の製造について更に詳細に説明するため、以下に実施例を示 す。 実施例1 2 (S)−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−1−シクロへキシル−6−メ チルヘプト−3−エン無水トルエン(250!+1 )中へのBoc−シクロへ キソルアラニンメチルエステル(40g、 140■ol )の溶液を一78℃ で撹拌し、内温を一60℃以下に保持するような速さで、水素化ジイソブチルア ルミニウム(130M%、1.5Mトルエン溶液、121.401)を添加した 。−78℃で更に20分間撹拌した後、下記のようにこのアルデヒド溶液を直ち に使用する。 乾燥N2の中で無水のTHF/DMSO(1,000+a1./200口1)の 0℃の混合物中に水素化カリウム(35%のオイル分散液。 32、09 g )を分散した中に、1.1. I、 3.3.3−ヘキサメチ ルジシラザン(209M%、 49.07 g)を滴下して添加した。0℃で1 時間撹拌した後得られた溶液を、イソペンチルトリフェニルホスホニウムプロミ ド(209M%、 125.60g )を入れた0℃のフラスコに、カニユーレ を介して添加した。混合物を1時間激しく撹拌し、その間に一78℃に冷却した 。それから前記のように調整した一78℃のアルダ5ド溶液をカニユーレを介し て添加した。−78℃で15分間撹拌した後、混合物が徐々に室温まで温まるよ うにし、次いで12時間で40℃まで加熱した。次いで混合物を室温に冷却し、 メタノール(7,65II+)に続いてロッシェル塩水溶液(飽和溶液1001 及びH20500Ill)を用いて反応を止めた。次いで混合物を酢酸エチル( 2x)を用いて抽出した。 抽出物をまとめて水及びブラインで洗浄した。脱水(M g S O4)蒸発に より粗アルケンを得、これをシリカゲル上でクロメマドグラフィーに付しくエー テル/ヘキサン)、V6.5 g (38%)の目的化合物をシス:トランス異 常体の85+15混合物と1、て得た。融点=53〜55℃。質量スペクトル= M’ =309゜ C19H35NO2に対する分析計算値、 C,73,7: H,11,4;N 、4.5゜実測値: C,?3.8. H,11,4,N、 4.5゜乾燥T  HF (150ml )中の、実施例1で得た化合物(8,50g。 27.5sm+ol) 0’)溶液に0S04 (t−ブ9 / −ル中2.5  %溶液281及びN−メチルモリホリンNオキシド(9,28g 、 68. 7m@ol)を添加し7た。4日後、混合物をエーテル(200mol)とブラ イン(lQO+mmol )の間で分配した。水層をエーテル(2×100m1  )を用いて逆抽出し、有機物をまとめてlo%N a 2So、、0.1Mリ ン酸及びブラインで洗浄した。脱水(MgSO4)蒸発させ、得られた残留物を シリカゲル上でクロマトグラフィに付し、60%収率の4つのジオールを次の順 に溶出した。 3 (R) 、4 (S) 質量スベクI・ル・ (M+H) =344Cl  9 H3? N Oi、 ニ対する分析計算値 C,66,4,H,10,9; N、CI、実測値・C,66,4,H,+0.8. N、 3.9゜3 (S)  、4 (S) 質量スペクトル: (M十H) =344C19H3□NO4 に対する分析計算値: C,66,4,H,IO,9iN、4.1゜実測値:  C,66,4,H,11,1,N、 4.0゜3 (R)、4 (R) 質量ス ペクトル+ (M+H) =344C19H37NO4に対する分析計算値:  C,66,4,I(、10,9;N、4.1゜実測値 C,66,4,H,+0 .7. N、 4.0゜3 (R) 、4 (S)異性体を下記に示す操作に従 って対応する溶離アミン又はその塩酸塩に変えた。3 (R) 、4 (S)異 性体の一部0.I?g (0,50n+mol)を51111の4 M塩酸−ジ オキサンに室温で添加した。この温度で1時間後に、溶媒と過剰のHCJを減圧 下に除いた。残留液値をCH2CI 2 トルエン(比率1:4)に溶解し、次 いで減圧下に濃縮して、固有の塩酸塩を得た。遊離アミンを得るには、塩酸塩を 、N H3−)(20/ A c OE tのスラリーを撹拌しながらその中に 添加した。有機相を分離し、MgSO4上で脱水して、真空濃縮し、目的の遊離 アミンを得た。 乾燥トルエン(60ml)中へのBoe−シクロへキシルアラニンメチルエステ ル(10,2g 、 35.8mmol)の溶液を一78℃で撹拌し、水素化ジ イソブチルアルミニウム(1,5M)ルエン溶液34 m l )を添加した。 30分後、臭化ビニルマグネシウム(1Mテトラヒドロフラン(THF)溶液1 08m1 )を添加した。15時間o℃で撹拌した後、メタノールを用いて慎重 に混合物の反応を止め、ロッシェル塩(H20140m1中の飽和水溶液221 )を用いて処理し、濾過した。酢酸工≠ルを用いて固体を5回抽出した後、抽出 液と濾液をまとめ、有機相をブラインで洗浄し、脱水濾過して蒸発によりオイル (10,2g )を得た。シリカゲル上のクロマトグラフィーによりヘキサン/ 酢酸エチル混合物を用いて溶出し、6.1g(60%)の目的生成物を得た。 CHN(’) 弓/4H20分析計算値: C,66,8; H。 10にN、4.9゜実測値: C,66,9; H,10,2; N、 4.7 ゜乾燥ジメチルホルムアミド(DMF) (50ml)中の、実施例3で得た生 成物(2,80g、 9.88m+nol)を乾燥DMF (50ml)の中の NaHの懸濁液(オイル中60%分散液59311g 、 14.8+nmol 。 ヘキサン洗浄)に撹拌しながら添加し7た。3時間後、混合物の反応を土め(水 ?50m1 +1542100m1 ) 、エーテル(5×+00m1 )を用 いて抽出した。有機相をまとめブライン(3×50ml)で洗浄し、脱水(Mg SO4) 、濾過し、蒸発によりオイル(2,23g)を得た。粗生成物のNM Rスペクトルでは5S。 5Rジアスチレオマーの82+18混合物を示した。シリカゲルクロマトグラフ ィーにより純粋なジアステレオマー80%を回収した。Cl2H19N02に対 する分析計算値: C,611,9,H,9,1+N、6.7゜実測値: c、  68.4; H,9,2; N、 6.5質量スペクトル: (M+1) + =210゜5R:質量スペクトル・ (M+1)” =210゜。 ジオキサン(IHml )及び水(120ml )中の、実施例4から得た5S −ジアステレオ? (2,06g、9.84mmol)に、水酸化バリアム8水 化物(6,24g、 +9.8mmol)を添加した。混合物を18時間還流し 、冷却、濾過、濃縮し、水中に移して、酢酸エチルを用いて抽出した。抽出物を Na2SO4上で脱水し、蒸発により1.64g (91%)の目的生成物、融 点;59〜61℃を得た。 CIIH21N Oに対する分析計算値: C,72,H、H,+1.55 。 N、?、64゜実測値: C,71,6? 、 H,目、68 ;N、 ?、3 6゜g 、 8.84ma+ol)に、二炭酸ジーt−ブチル(1,93g 、  8.84mmol)を添加した。混合物を14時間撹拌し、酢酸エチルを用い て希釈し、0.5Mリン酸、飽和N a HCOs溶液及びブラインで逐次洗浄 した。次いでNa2SO4上で脱水し、蒸発により2.51g(100%)の目 的化合物を得た。 塩化メチレン(2hl)中の、実施例6から得た化合物(2,51g、 8.8 4mmol)に、ジイソプロピルスチルアミン(4,60g。 26、4tlmol)をメトキシエトキシクロロメタレル(3,OQml、 2 6.3+nmol)を添加した。室温で24時間撹拌した後、混合物を濃縮し、 酢酸エチルを用いて希釈し、0.5Mリン酸、飽和N a HCO3溶液、次い でブラインで洗浄し、Na2SO4上で脱水して蒸発させた。酢酸エチル/ヘキ サン混合物を用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより、2.63g ( 80%)の目的達成物をオイルとして得た。ET−MS;M =3714−t− ブチルオキシカルボニルアミノ−5−シクロヘキシル塩化メチレン(5ail) 中の、実施例7から得た化合物(5,41g+ 14.56mmol )に、3 −クロロ過安息香酸(6,28g)を添加した。室温で60時間撹拌した後、混 合物を濃縮し、酢酸エチルを用いて希釈12、低温の1 : 1 1,5?0N a2So3水溶液/飽和N a HCO3溶液(2X 200m1 ) 、飽和 N a HCO3溶液(3X100m1 ) 、次いでブライン(I X IQ Ol)で洗浄した。 N a 2 S O4上で脱水して、蒸発によりオイルとして生成物4.57g  (81%)を得た。E I−MS : M+=3Bフイソプロバノール(51 )中の、実施例8から得た化合物(310ml 、 0.8011mel)に、 エチルアミン(200B 、4umol)を添加した。混合物を70℃で48時 間加熱し、蒸発させて、塩化メチレン(51)に溶解した゛。その溶液にトリエ チルアミン(0,34m1.2.4m1ol とトルエン中のホスゲン(1,[ 1ml 、 1.2mmo1.12.5%溶液)を添加した。2時間後、混合物 を酢酸エチルを用いて希釈し、0.5Mリン酸、飽和N a HCO3溶液、次 いてブラインで洗浄し、Na、、so4上で脱水して蒸発させた。 1:1酢酸エチル/ヘキサジを用いシリカゲル上で残留物のクロマトグラフィー により、14.3u (4%)の5R異性体に続いて63. OLIg (17 ,7)の目的の58異性体を両方ともオイルで得た。 5S−異性体: H−NMR(CDCj! 、TMS)δ483(d、1tl)  、4.80(d、IH)、4.58(m、1)l)、3.49 (s、 3H 1、1,43Il、 9H) 。 1、15f1.3H)。 5R異性体: MS (M十H) ” =459゜E t OH(50ml)中 の1− (2−ピリミジル)ピペラジン(6g、 36.6mmol) 、 2 −ブロモヘキサン酸エチル(8,16g。 1当量)及び粉末に2 CO3(5g、2モル当量)の分散液を還流下に35時 間が熱した。反応物をH20/ A c OE tを用いて希釈した。有機層を ブラインを用いて洗浄し、Mg5o4上で脱水して、真空下に濃縮し粗製オイル 9.2 g (H%粗収率)を得た。DCI N H3M S 、 m / Z  (相対強度) 、 30?+、1 (MH、100%)及び233(8%)、HNMR(CDCl2゜30014H z) δ 8.30(d、1=5Hz、2H) 、6.84(1,I=SHx、 1!t1. 4.20(m、2)1)、3.90−3.70(m、4H)、3. 21(d+I、l=6.88x、IN) 、2.75−2.60(ω、4H)、  2.10〜120(請、9B)及び0.90 (6t、 l;Hh、 3H) 。 実施例10から得たエステル(4,66g 、 Is、 23mmol )をM  e OH(+00+al)中に溶解してL iOH(H2030m1中2当量 )を用いて室温で2時間加水分解した。終りに、HCl−ジオキサン溶液(HC j!中4.5 M、 8.8m!使用)を加えて遊離酸を発生させた。試料を蒸 発乾固し、CHC12を用いて抽出した。 減圧下に溶媒蒸発させ、高度の真空下で乾燥して粗製酸3.95g(84%)を 得た。D CI N H3−M S 、 m / Z (相対強度)。 279(MH” 、100%) 233(111% )及び164 (16%) 。 乾燥DMF (10ml)中に、実施例2から得た遊離アミン(21gIlff 、0.89mmol) 、HOB T (365u 、3当量)、実施例11か ら得た酸(250膳g 、 0.89m*ol)を含有する溶液に、N2気流中 0℃でE D A C(1?3+ag 、1−当量)を添加した。淡黄色溶液を 飽和N a HCOa溶液及びAeOEtを用いて希釈した。有機層をグライン で洗浄し、M g S OJ上で脱水して真空下に濃縮l、た。粗生成物のクア マトグラフ精製(シリカゲル。 AeOEt−ヘキサン、1:1)により2つのジアステレオマー12人及び32  B (275mg 、合計収率61%)を得た。 (12A) : J =(1,51(A c OE t ) ;融点150〜1 51℃:DCI −NH3−MS、m/z (相対強度) 504(MH+、1 00%)、1 、416(5%)及び278(8%l 、HNMR(CDCI、 30[1ki )It)δ: 8J1(d、I=5H+、2H)、 7.00(Nji、d、I =9L、III)、 6.51(t、I=5H+、1tl)、 4.48(b  +、IH)、 435(m、IH)、 3.90〜3.72(m、4H)。 3.23(b t、2H)、 2.9g(1,I=6tl!、IH)、 2.7 0−2.55(m、48)、 2.00〜1、10 (m、約22H)及び1. 00〜0.80 (m。9H);分析(C28H4,03N5)C,H,N。 (12B) Rt 〜0.41 (A c OE t ) ;融点217〜21 8℃:DCI−NH3−MS、m/z (相対強度) 504(MH、100% )、 416(8%)及び218 (18%): HNMR(CDCj 、 3 00MHx)δ: 11.32 (d、 ]=58!、 2H)、6.85 ( N T4. d、 I=9H!、 181. 6.510. ]:5T。 、1)I)、4.34(m 、1B) 、3.85(!、I=4.5Hx、2H )、3.24 fb s、IH)。 2、90 (dd、 J−71,1,H) 、 2.10〜2.50 (e、  2)1) 、 2.00〜1.10 (m、約22H)及び1.00〜0.80  (m、 911) ;分析(C2gH4903N s ) C,H。 2 (S)−7ミ/−1−シクoヘキシル、−3(R) 、4 (S)実施例I Q、 11及び12に記載I7た操作に従って目的化合物を成造した。この場合 は、出発物として4−ベンジルピペリジンを使用した。 極性の小さいジアステレオマー:R1=0.16(ヘキサンAc0Et、3 :  1);DCI−NH3−MS、m/z (相対強度)515(MH、100% ) 、 342(20%)289(7%) 、 244(41%)及び174( 52%):’HNMR(CDCJ 、 3QOMHり 6 ニア、32〜?、1 0(m5H) 。 7.08(d、I=91(t、IH)、4.53(b +、IH)、4.29( dのl、 I:3.9.9H!、 1)11 。 3.20(b +、2H) 2.90(1,I=61L+、II) 、2.80 (b f、]=IO,1OHx、2B) 。 2.55(b d、I=7)1!、28)、2.29 (1,1=11.11H r、 1it) 、2.10 (1,I=11To。 1tl) 、 1. N (m、 IH)、 1.80〜1. O5(m、約2 7H) 、 0.98−0.80 (01,9M) ;分析(C32H5403 N2 )C,H,N−それは実施例13に記載した化合物の極性の大きいジアス テレオマーである。R(は0.16(ヘキサンAc0Et、3二1)。 、 342(17%)、 21t9(15%l、 244(67%)及び+74 +40%); ’HNMR(CD CI 、 300MHりδニアjl〜7.1 0(m、5H)、 6.89(d、I=311+、IH) 、 4.30(m、 II)、 3.21(b s、1II)、 2.9G 〜2.70(m、 2H )、 2.53 (d、 ]=7H+、 18)、 2.20〜1.10 (m 、約21H1,1,00〜0、80 (m、 911) ;分析(C32H54 03N2 )C,H,N。 実施例1G、 II及び12に記載した操作に従って目的化合物を製造した。こ の場合は、出発物として(4−メトキシフェニル)ピペラジンを使用した。 極性の小さいジアステレオマー;融点152〜153℃;R1=0.30(ヘキ サンA c OE t 、1 : 1 ) ; D CI N Hs −M S  。 m/z(相対強度)532’(+l)II、 100%) 、 261(18% )及び191(8%)。 ’HNMR(CDCj! 、 300kl)lr)δ: 6.98 (d、 I □9fl!、 l1l)、6.92〜6.80(m、4H)、4.47(b s 、l1l)、4.33(l of d、]・4.9,9H+。 18) 、3.フ8←l、−0CI+ 3 .38)、 3.24(b s、2 H)、 3.1On、4H)、 2.98(dd、I=7Hx、IH) 、2. 23(m、4H)、L、92(m、!)l)、1.80〜1.Q8(m、約22 H)及び1. Go 〜0.80 (m、 9)1) ;分析(C31Hs 3 04 N 3) 。 これは実施例15に記載した化合物の極性の大きいジアステレオマーである。融 点147−:lu℃; R,〜0.25 (ヘキサンAc0Et、1:1);D CI−NH3−MS (相対強度)532(MH,100%) 、 342(4 %) 、 26+(23%)及び193(HG): ’HNMR(CDC7、3 H旧h)δ :6.92〜6.80 (m、 411) 、4.65(b s、  In)、4.32 (dのl、 ];5.9.9H!、18) 、3.78  (b −0CR3,38) 。 3.25(b s、28)、3.10(1,]=4.4H31H)、2.91( dd、l=5.7)1!、IH) 。 2.80〜2.62(m、4H)、 1.93(m、IH)、 1.80〜1. 10(a、約22H)及び1、 Go −0,80(m、 98) ;分析(C 3,H5304N3)、C,H,N。 実施例17 2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R) 、4 (S)実施例10.  II及び12に記載した操作に従って目的化合物を合成した。出発物として2 −ピリジルピペラジンを使用した。 極性の小さいジアステレオマー: D CI N H3M S m /Z(相対 強度)503(Mll+、 100%) 、 485(65i) 、 415( 7%)及び277(7%) 、 HNMR(CDC1、30011Hx) δ  :11.20(DI、 IH) 7.49 (+、 ]=7.7Ht、 IIL I、7.00 (d、 ]=9)1t、 IH) 6.64[m、 21P)。 4.45(b s、lH)、4.34(dのt、J=4.9,9HtiH) 、 3.63−3.45(m、481゜3.25(b s、2H)、2.98(1, 」;711z、IHI、2.80−2.60(IHI、’1fl)、1.93( m、IH)、 1.110〜1.05(m、約 旧及び1.00〜0.80 ( a+、 9H) ;分析(C29H4904N3 ) 、C,H,N−実施例1 8 2(S)7旦ノー1−シクロへキシル−3(R) 、4 (S)3−ベンジルピ ペリジンを用いて出発し、実施例10.11及び12に記載した操作に従って標 題化合物を製造した。この合成では4つの可能なジアステレオマーを生じるが、 そのうち3つの活性ジアステレオマーについてのスペクトルのデータを実施例1 11(R〜0.49.ベキサン−E t OA c 1: 1 ) 、1!l  (R+ =0132、ヘキサン−EtOA、cl:1)及び20 (R、= 0 .42.ヘキサン−EtOAcl:1)に示す。DCI−NH3−MS。 m/z(相対強度) 515(MH、100%) 、 244(30%)及び1 74.1 (24%)、HNMR(CDCI 、30BHx)δニア、34〜7.10(m 、5H)、 ?、02(b s、IH)、 4.30(m、IH)、 3.22 (m、2H)、2.89 (m、 IH) 。 2.79 (a、2)1)、 2.60〜2.45(m、2H)、 2.30〜 1.05(s、約31)1)、 !Itd 1. O5〜0.75 (+a、  9N) ;分析(C32H5403N2)、C,H,N0実施例19 2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R) 、4 (S)−ジヒドロキ シ−6−メチルへブタンの2−(3−ベンジルビ3−ベンジルピペリジンを用い て出発し、実施例10.11及び12に記載した操作に従って標題化合物を製造 した。この合成では4つの可能なジアステレオマーを生じるが、そのうち3つの 活性ジアステレオマーについてのスペクトルのデータを実施例18、19及び2 0に示す。D CI N 83M S 、 m / z (相対強度) 515 (MH、100%) 、 342(18%)289(16%)、 244(40 %)、 174(43%) : ’HNMR(CDC7、300MHりδ: 7 .32〜?、 10(m。511)、 6.93(d、I:9H+、IH)、  4.211(m、Hl)、 3.2Nb s、2H)、 2.11?(1,I= 6H+、 IH)、2.75 (b d、 ]:10Ht、 2tl)、2.  N (dd、 1=7. l:E31H)。 2、44 (dd、 I=7.13H+、 II)、 2.25−1.10 ( m、 31H) 、 0.95〜0.83(m、9旧;分析(C32H5403 N2)、C,H,N0実施例20 2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R) 、4 (S)3−ベンジル ピペリジンを用いて出発し、実施例10. II及び12に記載した操作に従っ て標題化合物を製造した。この合成では4っの可能なジアステレオマーを生じる が、そのうち3つの活性ジアステレオマーについてのスペクトルのデータを実施 例18、19及び20に示す。D CI N H3M S 1m /’ Z ( 相対強度) 515(MH+、 100%) 、 342(6%’I 、 24 4(41%)、 202(21%)、及び174(61%); D−フェニルアラニノール(7,89g、 52.18mmol )とN−(ベ ンジル万キシカルボニルオキシ)スタシンイミド(Hg、 52.18mmol  )を1501のCHCAT2中で結合させ20時間室温で撹拌した。これが終 ったとき、溶液を飽和NaHCO溶液で洗浄し、MgSO4上で脱水して、真空 下に濃縮し−14,9g (100%)の固体生成物を得た。この生成物を更に 精製することなく次の反応に使用した。 SO3ピリジン(8!6g、 52.5mmol)を20m1の乾燥DMSO中 に室温で溶解した。次いでこの溶液を、100m1の17、5m5ol)及びト リエチルアミン(5,30g、 52.5n+mol)の溶液に0℃で添加した 。1時間撹拌した後、反応混合物を2001のAc0Et及び20G1のブライ ンを用いて分配した。有機層をMgSO4上で脱水して、真空下に濃縮し、4゜ 95gの目的アルデヒドを得これを更に精製することなく次の反応に使用した。 1CBZ−D−フェニルアラニノール(4,95g、 17.5mmol)とL −ノルロイシンメチルエステル(塩酸塩、 3.18 g 、 IT、 5+a mol)を160m1の乾燥メタノール中で0°Cで撹拌した。無水N a O A c (2,87g、 35mmol)を固体のまま添加して、反応物を0℃ で2時間撹拌した。これが終ったとき、N a CN B H3(1,09g  、 17.5■ol)を少しずつ30分かかって添加し、反応物を更に1時間撹 拌した。最後に、希塩酸を用いて過剰の水素化石硼素化合物を消し、水層をNa 2CO3を用いて塩基性にした。粗生成物をAc0E tを用いて抽出し、カラ ムにマドグラフィーにより精製した。D CI N H3M S 、 rn /  z (相対強度)4N (MH+、100%)。 実施例21から得たアミノエステル(2g、 4.0mmol)及びに2 CO 3(1,34g、 9.70mmol)を、室温のジオキサン551中に含有す る懸濁液に、ブロモ酢酸ベンジル(2,22g、 9.69■mol)を添加し た。内容物を還流下に、9時間加熱し、次いでH20−A c OE tのスラ リー上に注いだ。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4上に脱水して、最後に 夏空下に濃縮した。 粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ンリカゲル、ヘキサン−AcOEt、ア ミノ)により精製し、目的の標題化合物(2,24g、 82%)を得た。 lHNMR(CDCJ 、300klll+) δニア、4G〜?、 10 ( m、 15H) 。 5、22〜5.0Q(1,6)1)、3.88(w、1)l)、3.62(s  、 −OCH3,再生したL −P he −L −L en成分’)、3.5 3(s、OCH3,主成分のD−Phe、 L−LtI> 、 3.55−3. 25(m、3H)、 3.08〜2.65(m、2H1,2,43(j、]=1 28+、IH) 、 1.70−1.10(m、68)及び0.81実施例22 から得たベンジンエステル(1,85g 、 3.30mmo’l)及をAc0 E t (looml )に溶解して10%Pd/c(Ig)を用いて、H2気 流巾(4気圧)で室温で2時間還元した。最後に、触媒を濾過により除去し、粗 生成物(1,08g、 90%収率)を高真空下に乾燥した。DCI−NH3− MS ;m/z (相対強度)+ 、33? (MH、8%)、319 (MH−H2O,100%)。 前記で得られたアミノ酸に、CH2C+2 (30m1)巾でDCC(663m g ; 3.21mmol)及びHOB T (1,30g 、 9.62a+ mol)を用いて室温で9時間速比を施す。固体尿素を濾過により除去し粗生成 物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100%Ac0Et)により精製し 、目的の環状生成物420mg (2段階で40%、相当量の出発物が未反応の まま残った)を得た。 D CI N 83M S 、 m / z (相対強度) 319(MH。 100%)、及び259(11%); IHNMR(CDCI、 300MHr )δ: 7.38〜7.20(m、 3H)、7.18 (d、 l−1)1! 、 28)、6.27 (b s、 IH)。 3.12(裏、 −0CR、3H) 、3.311 (1,−Co−CH2−ト 、2B) 、3.211(L、IエフH!、lH)、2.90〜2.62(m、 5H)、1.80〜I。58(+a、 2H)、 1.40〜1.2Q (01 ,4)+1及び0.90 (+、 ]=7HI、 3H)。 実施例24 3(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R) 、4 (S)−ジヒドロキ シ−6−メチルへブタンの2 (S)−(3R−べ実施例23から得た環価エス テル(2!mg 、 fl、80mmol)をジオキサン(20o1)に溶解し てL i OH(3GO+g 、 7.14gmol。 H2O21中)と室温で終夜反応させた。 翌日、溶液を0℃に冷却して、HCA’−ジオキサン(4,5M溶液1,581 使用)を用いて中和した。減圧下に溶媒を除去し、CH2Cl2 (MeoH痕 跡)を用いて酸を抽出した。減圧下の溶媒の蒸発と高真空下の触媒により対応す る粗製酸(251mg )を得た。D CI −N H3M S 、 m /  z (相対強度)305(MH+、18%) 、 259(8%)、 0.25  (11%)及び138(100%)。 前記反応で得られた酸(300mg 、 0.986■ol )をDMF(10 ml)に溶解し、実施例2から得たアミン・HCl(279mg 、Immol  ) 、EDAC(193+n 、1等量)、HOBT(405鳳t、3等量) 及びE t3N (278μm 2等量)と0℃で2時間、次いで室温で終夜反 応させた。最終にEtOAcN a HCO3飽和水溶液上に反応混合物を注い だ。有機層をグラインで洗浄し、MgSO4上で脱水して、真空下に濃縮した粗 生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン−AcOE t、1  : 1)により精製し、289mg (酸から55%)の目的生成物(極性の小 さいジアステレオマー)を得た。 + DCI−NH3−MS、m/z (相対強度)530(MH。 100%)、及び442(6%) ; ’HNMR(CDCI、 300MHり δ: 7.40−7.1Bm、5)1)、 5.96(d、s、ll1)、 4 j3(m、IH)、 3.73(m、l)り、 3.45[d、]=16)l+ 、1)]) 、 3.30−3.15(m、2)1)、 2.97(1,1=1 6H+、 Nl)、 2.84 (dd、 It5.14Ht、 IB) 、  2.60 (dd、 It9.138!、 Ig) 。 2、45 (1,+10)It、 1)1) 、 2.05 (の、lH)、  1.9N11,1B)、 1.80〜i、10(m、25)11 及び1.8+ 1− Il、 TO(m、 9)1)。 実施例25 CBZ−D−Pbe−G17−OMe O℃<7)CH2C12(200ml )中t、ニーCBZ−D−Ph!(15 g、 50mmol)及びN−メチルモルホリン(5,5nl 、 5G+mo l)を含有する溶液に、クロルギ酸イソブチル(6,8nl 、1等量)を添加 した。反応物を0℃で8分間撹拌し、続いてN−メチルモルホリン(5,5nl  、 50mmol)及びグリシンメチルエステル塩酸塩(6JOg、1等量) を添加した。反応物を0℃で1時間、次いで室温で4時間撹拌した。粗混合物を H2O−AcOE tのスラリーに添加した。有機層をブラインで洗浄し、M  gS O<上で脱水して、最後にジブチドをヘキサンAc0Etから晶出させ、 17.5gの白色固体を得た。 (融点114〜115℃) ; Rf二0.55 (ヘキサン−AcOE t。 1 : 1);DCI−NH3−MS、m/z (相対強度)388++、l (MNH、41g%)、 371(MH,100%)、HNMR(CDCI、  3G[IMHx)δ: 7.042〜?、 Is (a+、 toll) 、  5.10(+、 2B> 、 4.45 (謬、IH)、 3.911(dLl ・4.168318)、 3.74 (S、 3H)。 3、10 (t J=7L、 28)。 CBZ−D−Pbt−Gly−OMe (9,5g、 26mmol)をMch (150ml )に溶解して10%Pd、/c (Ig)及びH2雰囲気(風船 型フラスコにH2を充填)の存在下に室温で4時間、水素化分解を行った。最後 にセライト床を介して濾過して触媒を除去し、減圧下にM e OHを除去する ことにより6gの粗生成物のD−Phe−G17−OMe (6g、 25mm ol)を粉末にし、次いでトルエン10G+imol中に分散させて還流下に終 夜加熱した。反応フラスコを0℃に冷却して、濾過により固体生成物(3,50 g、 69%)を捕集した。融点256〜257℃:DCI−NH−MS、m/ z (相対強度、 222 (MNH4” 、 100%)、205 (MH+  、 21%)。 実施例26から得た2−ベンジル−3,6−ジケトピペラジン(3g、 +7+ u+ol)をTHF (200ol )に懸濁して、LAH(2g+ 53mt el)と共に還流下に15時間が熱した。最後に溶液を0℃に冷却して過剰のL AHをNaOH水溶液(10%。 201使用)を用いて分解した。遊離アミンをAc0E tを用いて抽出し、そ れをM g S O4上で脱水して、減圧下に蒸発することにより2.30g  (77%収率)の2−R−ベンジルピペラジンを得た。 DCI −NH3−MS、m/z (相対強度)1772−(R,S) −(3 −R−ベンジル−1−イル)ヘキサン酸エチル 2R−ベンジルピペラジン(2,30g、 13mmol) 、2−プロキヘキ サン酸エチル(6,22m1.34m+aol)及び無水K 2 CO3粉末( 7g+ 90mmol)を1.4−ジオキサン(10h+I )中に懸濁して、 還流下に13時間加熱した。最後に、固体残留物を濾過により除去して粗生成物 をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン−AcOE t+ 1 :  1)ICより精製し、2−13R−ベンジルピペラジル)ヘキサン酸エチル( 2,5g、 60%収率)を得た。MH+319 (Ion%)。 2−(3R−ベンジル−ピペラジン1)ヘキサン酸エチル(2,5g 、 ?、  86m1ol)をCH2(20〜i)に溶解して、(t B o c) 、、  O(1,70g、 ?、Hmmol)と0℃で2時間及び室温で終夜反応させ た。翌日、溶媒を減圧下に除去して粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリ カゲル、ヘキサン−AcOEt、2:1)により精製し、3.10g (95% 収率)の2−(3R−ベンジル−4−t−ブトキシOとボニル)ヘキサン酸エチ ルを得た。D CI N H3−M S 1m / Z (相対強度)。 ÷ 、 1 419 (MH、100%) 、 HNMR(CDCj 、3001H!n−ブ チル位のdl−混合物)δ: 7.40〜7.10 (m、 5H) 、 4. 30〜4.10(m、4H1,3,20〜2.20(m、8H)、1.80〜1 .20(m、6H)、1.4G、1゜35(tBuの一重線2本、ピアステレオ マー2個1合計9H)。 1.25(重複三重線2本3合計3H,−0−C12−C1l 3)及び0.9 3(重複三重線2本1合計38)。 実施例29から得たエチルエステル(1,lQg、 2.61mmol)をエタ ノール(30m1)及び(L r OH2)溶液(IN溶液、4ml使用)に溶 解した。澄明な溶液を還流下に3時間加熱した。最後に減圧下に溶媒を除去し、 得られたナトリウム塩(Ig、97%収率)を下記のようにカップリング反応に 直接使用した。 ナトリウム塩(800mg 、2.05+mol) 、HOB T (870+ ag 。 6.15の1llol) 、実施例2から得たアミン塩酸塩及びEDAC(3, 94mL 2.05mmol)をDMF (25ml)に溶解して0℃に冷却し た。次いでこの溶液にN−メチルモルホリン(450μ!。 4gmol)を添加して反応物を室温で終夜撹拌した。翌日、内容物を飽和N  a HCO2溶液及びAc0Etのスラリー上に注いだ。有機層をブラインで洗 浄し、MgSO4上で脱水して真空下に濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグ ラフィー(シリカゲル、ヘキサン中10% Ac0Et)により慎重に精製して 2つの目的でアステレオマー(合計収量950mg 、 77%)を得た。 (30A)極性の小さいジアステレオマー二融点148〜149℃;+ D CI N H3M S 、 m / z (相対強度)616(MH、10 0%)、■ 及び345(23%) 、HNMR(CD CI 、 300MHr)δニア、 35〜?、I5(m、SR)、 6.55(d、I=8H31H)、 4.55 (b s、18)、 4.40〜4.25(m、2)1)、 3.95(b s 、I[、3,25(m、2H)、 3.15(t d、l:3.12.12Ht 、1)1)、 2.98(b s、2H)、 2.85〜2.70(m、38) 。 2.35〜2.20(m、2H)、 1.93(m、IH)、 1.80〜1. 55(II、Hl)、 1.45〜I。 IQ (a、 14H) 、 1.35 It、 t8++、 91()及び1 . Go 〜0.80 (m、メチルイソプロピル、9H);分析(C,6H6 103N5)C,H,N。 (30B)極性の大きいリアステレオマー:融点187〜188℃;+ D CI N H3M S 2m / z (相対強度) 616CM)1 、 1110%)、 39NIO%)、 345(41に)及び275F43%); 分析(C36H6103N5)実施例10. II及び12の操作゛を使用し、 α−グロモヘキサン酸エステルをブロモ酢酸ベンジルに変えて、標題化合物を製 造し+ た。DCI −NH3−MS、m/z460 (MH,100%):分析(C2 7H45N303 ) C1H1N ;融点169〜171℃。 実施例32 2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R) 、4 (S)実施例10.  II及び12の記載と同じ操作を使用して、目的の最終生成物を製造した。 (32A)極性の小さいジアステレオマー: D CI N H3−M S’、  m/ z 516(M H” 、 100%)及び245(48%);分析( C31H53N303 ・H20)C,H,N ;融点146〜147℃。 (32B)極性の大きいジアステレオv −; M S 、 m/ z 516 (MH” 、 100%)、融点150〜151 ”C0実施例28.29及び 30に記載した操作を使用して製造した。 (33A)極性の小さいジアステレオマー+ D CI −N H3−M5.m /z(相対強度’) 516(MH+、 1003i) 428(10%129 0、 1 (15%)、245(58%)、 HNMRCCDC1、30QIJHり δ  ニアJ2〜7.2fl(m、5H)、6.96(d、]=98x、I!t)、4 .43(b +、IH)、4.32(l d、I=llH!、IH) 、3.2 3(m、2H)、2.93(閣、3M1. 2.18(l d、I=lIH+、 4H) 、2.60(dd、IJlllt、IH)、2.48(b S、1)l )、2.18(b 3+8)、2.0g、(+、I=11831H) 、1.9 2(b +、IH)、1.70(m、8H)。 1.40〜1.15 (m、 14H) 、 0.89 (1,l1=7Ht、  38) ;分析(C31H5303N3)C,H,N ;融点130〜132 ℃(33B)極性の大きいジアステレオv −; MS、 m/ z 516( MH’ 、 100%);融点150〜151℃。 2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R)、4 (S)実施例28.2 9及び30に記載の操作に従って標題化合物を合成した。 (34’A)極性の小さいジアステレオマー: DCI−NH3−MS、m/z (相対強度) 616(MH+、 100%) 345(40%);IHNMR (CDCI 、30014Hり、7.38−7.12(m、7)I)、6.85 (d、I=10.5tl+、1)l) 、4.43〜4.27(m、3)1)、 3.9 (b +、1I()、3.27〜3.12(Ol、3H)、2.97+ 1.I=6.0HI、18)、2.111(11,2)1)、2.72(d、I =12H+、lH)、2.25(m、2H)、1.96−1.6(m、1OH) 、1.57〜1.4(m、4H)、1.36(+、9H)、1.35〜1.12 (m、8H)、Q、86(1,I=7H!、3fl) ;分析(C36H6,N 305)C,H,N ;融点158〜160℃(34B)極性の大きいジアステ レオ? −; M S 、 m/ z 616(MH” 、100%);融点1 30〜132℃。 4−N−ジメチルアミノカルボニルピペラジン−1−イル)ヘキサン酸アミド 実施例28.29及び30に記載の操作に従って標題化合物を合成した。 (35A)極性の小さいジアステレオv −; F A B −M S 。 m/z(相対強度) 587(MH、40% ) 、 316(100%) 、  286(20%l 、 271(1g%1.244(50%)、 224(2 0%);分析(C34H58N404 ・I/2 N20)C,H,N ;融点 150〜+51 ”C0 (35B)極性の大きいジアステレオv −; MS、 m/ z 5g?(M H);融点85〜86℃。 実施例36 2 (S)−7ミ/−1−シクロヘキシ/l、−3(R) 、4 (S)−ジヒ ドロキシ−6−メチルブタンの2−(3R−ベンジル−4−N−(4−N’ − メチルビペラジン−1−イルカルボニル)ピペラジン−1−イル)ヘキサン酸ア ミド実施例28.29及び30に記載の操作に従って標題化合物を製造した。F AB−MS、 m/z642(MH,100%) 、371(68%)。 及び271 (40%);分析(C3□H63N504−1.5 N20)C。 H,N、融点155〜157℃。 実施例28.29及び30に記載の操作を使用して標題化合物を製造した。 (3LA)極性の小さいジアステレオマー:FAB−MS。 +41 m/z(相対強度) 629(MH、60%)及び358 (100%)、HN MR(CDCI 、 300MHt)δ:1.30〜7.14(山、5H)、  6.69(d、l−9H+iH)、4.48(b s、+8)、4.37(dの t、l1lH+、lH) 、4.15(b +、IH)、 3.54〜3j2( m、6H)、 3.24(b s、2H)、 3.17〜2.74(i、 10 )1) 、 2.58 (dd、 1=12B+、IH)、 2.311 d、  I=12H+、 1)1) 、 2.12(b +、1it)、 1.94( m、1it)、 1.67(m、9H)、 !、4(1−1,15(+a、II H) 。 0、91 (1,I=7H!、 3tl) ;分析(CHN O−1/21(2 0)) C。 H,N、融点173〜174℃。 (388)極性の大きいジアステレオマー: F A B −M S 。 m/z(相対強度) 629FMH、H%)及び35g (100%):IH+ NMR(CDCI、300MH2) δ : 7.31−7.16 (m、 5 8) 、6.54(d、I=9H+、IH)、4.57(b s、IH)、4. 37(m、IH)、4.22(b +、IH)。 3.557−3JO(,6H)、3.25((b +、2H) 、3.14−2 .74[m、l0H) 。 2、45 (dd、 ]=IIH!、 IH) 、2□32(l d、I=lI Hx、I)l) 、1.94(b s、I)l)。 1.80−1.60(11,10H) 、1.44〜1.14(m、1lIl>  、0.92(m、6H)、0.88(1,];7Hr、 38) ;分析(C HN O−N20)C,H,N;融点104〜105°C0 D−Phe−OMe (20,75g+ l16mmol )をCHCH2Cl 2(200)に溶解して、tBoc無水物(?5Jl g、 116mmol  )と0℃で16時間反応させた。最後に、溶媒とtBuOHを高真空下で除去し 、29.5g (91%収率)の目的のtBoc−Phe−OMeを得た。:  Rl=0.45 (ヘキサン−3I AcOEt、2+1)、HNMR(CDCI 、60MHx)δ: 7.H(m 、51()、 4.93(a、4)1)、 4.50(m、I)l)、 3.6 5前記の反応から得たB oc −P he −OM e (20g 、 ?2 IImol)をT HF (90+al)に溶解して78℃に冷却した。これに ナトリウムビス(トリメチレルシリル)アミド(T HF中LM、 78m1)  5分間かけて添加した。黄色溶液を一78℃で1時間撹拌し、それから−78 ℃で2時間、次いで室温で終夜、臭化アリル(12ml、 N8mmol )を 反応させた。反応物をエーテル−ヘキサン(11)とLN塩酸を用いて希釈した (pH約3)。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4上で脱水して、真空下に 濃縮し粗生成物21.56gを得た。これをクロマトグラフ精製(シリカゲル、 ヘキサン−AcOEt、4 : 1)して出発物1.80g及び目的のN−アリ ル化物18.20 g (80%収率)を得た。R5■ =0.40(ヘキサン−AcOEt、2+1.出発物についてはR=0.31)  ; D CI NH3N S1m/ z (相対強度)32G (MH、10 0%) 、281 (23%)及び264(20%)。 CH2CA’ 2180 m l 中に、実施例39から得たアリルエステル( 4g’、 12.5mmol)を含有する溶液に一78℃でオゾンを色が淡青色 になるまで通じた。過剰の03を02を用いて追い出し、M e 2 S (6 ml)を添加してオシニドを開裂しl;。反応混合物の撹拌を続は終夜室温に保 持した。最後に、溶媒を減圧下に除去して、粗生成物をカラムクロマトグラフィ (シリカゲル、ヘキサン−AcOE t、3 : 1)により精製して、乾燥に より3.50g (86%収率)ノ目的アルデヒドを得た。R,=0.40(ヘ キサ:/−AcOE t、1 : 1.出発物ニツイテハR1=0.64)。 NMRは2組の信号を示し、回転異性体の存在によると考えられる。便宜上、主 要成分に文字rLJを、少量成分に「M」を付ける。これらの2成分はTLCで は分離不能であった。 lHNMRCCDC1、300MHr)δ:9.39(1,M、I=、lH!1 .− QO)、 9.29(1,L、]=l)13−C)IQ)、 7.33〜 7.1Q(m、 5H)、5.15 (dd、 I= 、 I:6.IOH+、 、Ntl−CH−COOCH3) 、4.68(dd、!、 I=4.5,10 1(!、NH−C’4−COOC)13 ) 、3.77(s、!!、−QC旦 3)。 3.75(s、IL、−0CR3) 、 3.33(m、2)1)、2.97( m、2H)、IjS(1,!、−0、Ba)及び1.34(I、 ’q、−OB Il)。 イソプロパツール(50a+1)に、実施例40から得たアルデヒド(3,50 g 、 10.9mmol及びノルLea−OMe (1,58g、1[1,9 m1llol)を含有する溶液に、シアノ硼水素化ナトリウム(685mg 、  IQ、9+awol)を0℃で徐々に添加した。反応物を室温で終夜撹拌した 。最後、過剰の硼水素化物を希塩酸を用いて0℃で作用を止め(pHを3〜4に 調整)、次いでK 2 COsを用いて塩基性にした。粗生成物をAc0Etを 用いて抽出し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン−AcOEt 、3:1. この処理中開放形は一部環化を開始し、ラクタムを生じる)により 、精製して、減圧下で更に乾燥することにより、4.05g (82%収率)の 目的生成物を得た。 及び15g(25%); ’HNMR(CDC1,300MH+)δニア、30 −7.1.0 (m、 511)、 5.12 (dd、I=5.1OH+、  1)I)、 4.72 (I!+、 I)I)、 3.75(b s、2H)=  3.70(s、−OCH,3H)、3−68(1,−OCH3,3H)、3. 35〜3、10 (m、 2H)、 2.80 (+、 2H) 、 2.48  (m、 2H) 、 l。90 (m、 Iff) 、 1.4T (s、 !bu、 9tl)、 1.60〜1.20 (m、 IH)及び0. 88 (1,I=7.7H+、 3H)。 実施例41から得たアミンエステル(4g 、 8.88mmol)をキシレン (50ml)に溶解し、還流下に2時間加熱した。最後に、溶媒を減圧下に除去 して粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン−AcOE  t、9 : 1)により精製し、3.60g (97%収率)の目的ティタムを 得た。 DCI −NH−MS、m/z (相対強度)436(MNH4” 。 +、■ 30%)及び419(MH、1005i) 、HNMR(CDC*3゜300M II+)δニア30〜?、 10 (m、 58)、 5. +5 (dd、  I=5. lOH+、 IH)、 4.75(Ill、III、 4.08(b  d、I=12)1r、18) 、 3.70(s、−0CR3,38)、 3 .40−3.05(In、3H)、2.88(1,]=I2H!、IH) 、1 .99(m、IH)、1.70(m、I旧。 11G(+、’ Bu、9)IL 1.5Q〜1.20(m、5旧及び0.90  (t、 I□7H33H) ;高分解能質量分析:計算値419.2546( C23H35N20.、 、!:l、7、実測値419.2546 、分析。( C23H34N20.、’)C,H,N。 実施例42から得たエステル(0,65g、 !、56a++aol)をMeO H(10m1)に溶解して、Li’OH(2mlのIN水溶液を用いて室温で終 夜加水分解した。反応物をHClでオキサン(HCji中4.5 M、 0.4 5m1使用)を用いて酸性化し、溶媒を減圧下に除去した。得られた粗製酸を使 い精製することなく、次の反応式に使用した。DCI−NH3−MS、m/z  (相対強度)422(MNH4+、 18%) 、 405(MH、100%)  、 361(21%)。 32H2O%)、 305(18%)及び230 +20%)。 実測値44 2−(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R)、4(S)−ジヒドロキシ −6−メチルへブタンの2 (S) −(3実施例43から得た粗製酸(3QO ig 、 O,?4IImol)をDMF(6ml)l:溶解して、EDAC( 142mg 、 0.74mmol) 、 HOBT (300mg 、 2. 22mmol)及びN −メチ、IL、モルホIJ ン(0,081m1 、0 .74mmol)の存在下に、−2[1’Cで2時間、次いで室温で終夜実施例 2から得たアミン(20?+ng 、 0.74mIIol)にカップリングし た。翌日、反応混合物をN a HCO3水溶液及びAc0Etのスラリー上に 注いだ。有機層をブラインで洗浄し、Mg5O,上で脱水して最後に真空下に濃 縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン−AcO Et、4:]、)により精製l1.354mgの目的生成物(76%収率)を得 た。 、l FAB−MS、630(MH+ )、HNMR(CDC71、3HMTo) 6  : 7.30〜?、10(m、5H)、6.58(b a、IH)。 4.99(f、I=7H1,IH)、4.75(b s、1)1)、4.40〜 4.15(m、2H)、3.!10−3、60 (m、 2H)、 3.40− −2.40 (m、 58)、 2.0S〜1.05(重複多重線、22)1)  、!、20(+、lll+、9H)、 0.97(1,I=7)1x、3H) 。 0、88 (d、 1S7tb、 68) ;分析(CssHs9n 30.  ) c、H,N ;融点87〜88℃。 実施例39〜44に記載し、た操作に従って標題化合物を製造した。 ノルLea−OMeをHi+−OMeで置き換えた。 R,70,74(CH2CJ2−E t OH,9: 1.NH3−タンク); DCI−NH3−MS、m/z (相対強度)654、1 (MI−1、100%)、 636(10%)及び554(6%)、HNMR+ (CD CI 、3001J)It) δ : 7.53 (d、]=IH+、 IH)、7.30〜7.10(m、6B)、6.88(s、1tl)、 6.l H(+、III、6.71(d、I=、9H+、IH) 、5.39(01,I H)、4.72(m、IH)、4.35 (m、IH) 、4.17(m、lH )、3.50〜2.70(m、RH)、1.90〜1.50(i、8H)、1. 50〜1.10(m、IIH) 、1.20(s、’Bu、9)1)、 0.9 3(d、1=7Ht、3H)及び[1,81(d、 J=7Ht、 3H) ; 分析(C36H5506N s ) C・ H・ N・(S)−ジヒドロキシ− 6−メチルへブタンの33−(4−イ本品は実施例45に記載の化合物の極性の 小さいジアステレオマーである。 R,=0.80(CH2C12−E tOH,9: 1.NH3−タンク);  DCI−NH3−MS、m/z (相対強度)654(8%)。 実施例47 実施例39〜44に記載の操作に従って、標題化合物を製造I7た。 N−メチルビペラジン基を乾燥ホスゲンガスを使用して結合させた。D CI  −N H3−M S −m / z (相対強度)656(MH+、 100N ) 、 638(15%)、 4H(63%)、 342(15%)及び317 (24%);分析(C33H61N505HH20) C,H,N ;融点実施 例39〜44に記載の操作に従って、本化合物を製造した。 N−メチルスツールアミンを先ずMOMエーテルとして保護し、次いでホスゲン ガスを使用して環窒素カップリングした。DCI N H3M S 、 m /  z (相対強度) 675 (MH+、 0%)。 657(20%)、 432(100%) 、 336(80%)、 314( 45%)及び304(20%);分析(C3□H62N407)C,H,N i 融点68〜69゜実施例39〜44に記載の操作に従って、本化合物を製造した 。 チアゾールアランのラセン混合物を出発時として使用した。ホスゲン反応を使用 してモルホリンを結合させる。(49A)極性の小さいジアステレオ?−: D CI−NH3−MS、m/z(相対強度) 684 (MH+、100%) 、  666(75%)、 473(32%)。 461(28%)、 441(50!11及び304 (24%)1分析(C3 6H53N 50 a S・l/2 HO) C,H,N’:融点80〜8ピC 0(49B)極性の大きいジアステレオマー MH”684.融点179 〜1 80 ℃。 (以−下余白) 実施例50 実施例39〜44に記載の操作に従って標題化合物を合成した。 ホスゲンをカルボニル定着基として使用してモルホリンを結合627 (38% )、 400(100%1 、344(35%)、及び257(30%);分析 (CHN O−1/2H20)、C,H,N;融点139〜実施例39〜44に 記載の操作に従って目的化合物を製造した。 ホスゲン法を使用してモルホリン基を結合させた。この場合には、Hi s − OM eを出発物の1つとして使用した。 + DCI −NH3−MS、m/z (相対強度) 、 66? (MH。 86%)、 649(10011、及び304(50%) ;分析(C36Hs 4N a O6”21/2 H2O)、C,H,N ;融点176〜177℃。 200m1の乾燥THF中に新しく製造したL D A (80mlIlol) を入れたフラスコに一78℃でN2気流中でδ−バレロラクトン(7,14g、  71.35mmol)を徐々に添加した。溶液を一78℃で40分間撹拌した 後、臭素ベンジル(12,20g 、 ?1Iol)を添加した。 浴を取り除いて、反応物を室温で10分間撹拌した。最後に、Ac0Et−ヘキ サン及び0.5 NH2So4cvH2S−に粗製混合物を注いだ。有機層をブ ラインを用いて洗浄し、Mg5OA上で乾燥して、真空下に濃縮した。次いで粗 生成物を60m1のMeOH及びl0IIllの濃H2So4に溶解した。溶液 を室温で終夜撹拌した後、N a HCOs水溶液を用いて酸を中和した。粗生 成物をA c OE’ t−ヘキサンを用いて抽出して、カラムクロマトグラフ ィー(シリカゲル、Ac0Et−ヘキサン、1:3)により精製し、6.2 g  (40%収率)の2−ベンジル−5−ヒドロキシ−ペンタン酸メチルを得た。 ’HNMR(CDCj 、 3001JTo) 6 :1.30〜7.10(a 、5H)。 3、5!1 (+、 3M、 −0CR、3,56(1,I=6L、 2B)、 2.95 Cdd、 Iニア、 128x。 IH)、 2.75(dd、I:6.+2Ht、1M)、 2.69(m、IH )、 2..15(s、18.−0R)、及び1.70〜1.50 (m、 4 H1゜前記反応から得たメチルエステル(4g 、 18maol)を、IO+ alのベンジルアルコール及び501のベンゼンに溶解した。 T s 0H−N20(0,5g、 2.63mmol)を添加した後、内容物 を還流下に2時間加熱した。所要量のN2oが捕集されたとき、溶媒を減圧下に 濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン−Ac OEt、3:1)により精製して、3.8 g (71%)の標題化合物を得た 。7.40〜?、 10 (m。 1ON)、5.03(s、2H)、3.57ft、]=6H+、2M)、3.0 0〜2.60(m、 約4H)。 及び1.80−1.40 (m、 48)。 CHC123m l中にD M S O(1,Sl、 21111mol)を入 れたフラスコに一60℃でN2気流中で塩化オキサリルの溶液(0,9ml、2 5m1のCH2C72中10mmol)を徐々に添加した。5分後、実施例S2 カラ得t−フルコール(3g、 IQmsol、5m1CH2C1、、)を滴下 して5分間かかって添加した。内容物を30分間撹拌した後、E t 3N ( 6,3ml、 45■oi)を添加して、混合物を温め室温にした。懸濁液を1 時間撹拌し、次いでCN2Cj2−N20−氷のスラリーに注いだ。有機層を希 HCI、ブラインを用いて洗浄し、MgSO4上で乾燥して、最後に真空下に濃 縮した。 粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン−AcOEt、4  : 1)により精製し、2.85g (95%)の標題化合物ヲ得り。 HN MR(CDCJ 、3QflllL)δ:9.70(1,j=lHr、Itl、 −CHo)、 7.40 〜7.10(m、l0H)、 5.05(s、2H) 、 3.95(1,j=6H31H)、 2.75(a+、2H)、 2.41 (m、2H)、及び1.90 (m、 28) ;DCI−NH3−MS、 m /z 314 (MNH4+、100%)、及び297 (MH、20%)。 例53から得たアルデヒド(0,9mg、3 +110101)及び2−ノルー ロインンのメチルエステル(440mg、3 wmol)を入れたフラスコにN  a CN B H3(190mg。3 moot)を添加した。懸濁液を0℃ で2時間、次いで室温で12時間撹拌した。翌日、フラスコをo℃t・ に冷却して、過剰のN a CN B H3を希塩酸を用いて分解した。 Na2CO3を用いて水層を塩基性にした後、粗生成物をAc0Etを用いて抽 出し、カラムクロマトグラフィーにより精製して1.20g (94%)の標題 化合物を得た。 実施例55 2−(3−ベンジル−2−オキソ−ピペリジン−1−イル)−へキサン酸メチル 実施例54から得たベンジルエステルをl0m1のMeOHに溶解して室温で3 時間水素化分解(10%P d/C,0,3gの存在下、気球型フラスコ中、N 2)した。最後に、触媒を濾過により除去して、粗生成物を減圧下にMe OH を除去した後、10m1のD M F中にHOBT (967mg、?、I6m mol) 、E t3N ((1,33m1゜2、4+a+ol)を入れたフラ スコに0℃で添加した。5分後、E D A C(458mg、 2.38mm ol)を添加して、反応物を徐々に室温にした。室温に13時間装いた後、内容 物をNaHC○ 水溶液及びAc0Etのスラリー上に注いだ。生成物を抽出し て、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサンAc0Et。 4:1)により精製し、2つのシアステ1ノオマーの混合物(380吋、45% 、比率1:1、ベンジル中心についてのd1混合物)を得た。OCI−N H3 MS、 m/ z 318 (M H” 、100%)。 実施例55カら得たメチル:r−ステル(30511Ig、 0.73mmol )をM e OH−ジオキサン(3ml+3m1) ニ溶解し、L i OH( 100mg、H203ml)を用いて室温で3時間加水分解した。最後にフラス コを0℃まで冷却し、希HC/を用いてpHを2にy4整した。遊離酸をAc0 Etを用いて抽出した後、高度の真空下に2時間乾燥した。 次いで粗製酸(305mg、1 m5ol)をDMF(4++I)に溶解して、 HOBT(4G5mg、3mmol) 、EDAC(192mg、1mmol) 及び例2から得た、280mg)にカップリングした。反応物を0℃で3時間、 次いで室温で終夜撹拌した。翌日、内容物をN a HCOs水溶液及びAc0 E tを用いて希釈した。有機層ブラインを用いて洗浄し、lvl g S O 4上で乾燥して、真空下に濃縮した。粗生成物(2つのジアステレオマーを含む )をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン−AcOEt。 4・1)により慎重に精製して、392mg (74%合計収率)の標題化合物 を得た。 (56A)極性の小さいシアステLノオマーDCI−NH3−MS、 m/z  529 (MH、100%) 、及び286 (41%) (56B)極性の大きいジアステレオマー÷ DCI −NH3−MS、m/z 529(MH,100%)。 に従って、N−Ch+−1−フェニルアラニン(!0.Ogo、 33.4mm ol) 、パラホルムアルデヒド(3、Qgm、 loO,2mmol)及びp −トルエンスルホン酸(0,64gm、 3.9■ol)をトルエン(100m l) ニ懸濁した反応物を還流状態にして、Dean−3tick トラップを 介し、水の捕集が止むまで(0,5〜2.0時間)、共沸的に水を除去した。 冷却後、反応混合物をエチルエーテルを用いて希釈し、洗浄(N a HCO3 飽和水溶液、11回;ブライン、1回)、乾燥(N a 2 S 04 ) 、 濾過し、真空下に濃縮して、冷却後固体を得た。酢酸エチル/ヘキサンから再結 晶し、2つの精製物をまとめて、純粋な標題化合物(9,26gm、 89%) を得た。 融点285.5= 86.5℃、MS (CI)(M+NH) +=329、( M + H) =3+2 ; C18H17N O4に対する分析計算値:C, 69,44;H,5,50; N、 4.5G。実測値: C,69,33;  H。 5.4B、N、 4.40゜ 2501容丸底フラスコに、実施例57から得られた化合物(5,32g、 1 7.1mmol) 、THF (40ml) 、及び磁気撹拌棒を入いてフラッ シングしつつ、−78℃に冷却した。注射筒を介してフラスコにカリウムへキサ メチルジシリルアミド(36,6ml。 18.8mmol、hルエン中0.5M溶液)を添加し、得られる溶液を一78 ℃で30分撹拌した。臭化アリル(2,22m1.25.611mol)を添加 先立ち中性アルミナパッドを介し、1回の適量にしてエーテル溶液に通した。反 応の完結を判定した後(1〜2時間)、NH4Cl飽和水溶液を用いて反応を止 めた。反応を止めた混合物をブラインとエチルエーテルの間に分配した。有機層 を洗浄(ブライン、1回)、乾燥(N a 2 S O4) シ、真空下に濃縮 して自由に流動する淡褐色の液体を得た。シリカゲル(lQOg ;20%酢酸 エチル/ヘキサン; 20m1フラクシヨン)のパッドを介するブラッグ濾過( plug fil1口1ion )により精製し、純粋な標題化合物(4,56 g、 76%)を無色の濃いオイルとして得た。 十 MS(El)M =351 (弱)、(M−CHCH)+=310 ;c HN o ・0.2N(2oに対する分析計算値二〇。 ?0.92 、 H,6,09,N、 3.94゜実測値: C,70,69、 H,6,0?。 ト 100m1容丸底フラスコに、磁気式撹拌棒、実施例5Bから得られた化合物( 4,0g、 12.2mmol) 、95%エタノニル(50の1)、水(l0 m1)及び水酸化ナトリウム(0,97g 、 24.4mmol)を入れた。 反応物をN2雰囲気下に1時間還流して、冷却し、真空下に濃縮して、得られる スラリーを過剰の10%塩酸に注入した。 水溶液をエチルエーテル(2回)を用いて抽出した。有機層をまとめて洗浄(ブ ライン、2回)、乾燥(N a 2 S O< ) 、濾過し、真空下に濃縮し て〜1001 とした。エーテル溶液を0℃に冷却して、過剰のジアゾメタンを 用いて処理し、1時間かかって徐々に室温に加温した。過剰のジアゾメタンを消 すまで氷酢酸を滴下して添加した。得られる溶液を真空下に濃縮してトルエン( 2回、150m1)を追加して淡褐色液体を得た。短いシリカゲルカラム(10 0gm ; 20%酢酸エチル/ヘキサン; 1Ohl フラクション)を介し て濾過し、純粋な標題化合物(3,91g、 91%)アミノ)−2−(メチル カルボキシアルデヒド)−3−フエニループロパノアート 250m1容丸底フラスコに、実施例59から得られた化合物(0,169g  、 1.75m1ol) 、ジクロロメタン(2hl)および磁気式撹拌棒を入 れた。反応溶液を一78℃に冷却して淡青色が残るまで溶液にオゾンを通して泡 立たせた。過剰のオゾンをN2を用いて反応物からパージし青い色を除いた。過 剰の硫化メチル(390μJ 、 5.25mmol)を−78℃の溶液に添加 し、冷却浴を取り去って、高度の真空下に恒量になるまで乾燥することにより標 題化合物(0,69g、 110%)を得た。未精製アルデヒドは更に精製する ことなく使用し、2ケ月までは冷蔵庫(温度10℃)に貯蔵することができた。 MS (E I) (M+H) +=356により還元的アミン化のステップを 行った。実施例63から得られたアルデヒド(217mg、 0.611+n1 ol)、メチルL−ヒスチジンのビス塩酸塩(148+at、 0.611mm ol)、無水酢酸ナトリウム(100mg。 1、22mmol)及び新しく活性化した4 分子ふるい(0,61℃m)をフ ラスコに入れた。シアノ硼水素化ナトリウム(7?I1g、 I、22+u+o l)を1回で添加して、反応物を室温で3時間撹拌した。過剰の10%塩酸を添 加してpHを−2に調整した。次いで、得られた溶液をN a 2 CO3飽和 水溶液を用いてpl;1Gに調整して、酢酸エチル(2回)を用いて抽出した。 有機層をまとめて洗浄(ブライン、2回)、乾燥(N a 2 S O4) 、 濾過し、真空下に濃縮して未精製アミノジエステル(230mg)を得た。HO BT(49mg、 0.372a+mol)を含有する1:1(V:v)i−ル エン:ジメトキシエタンのO,1M溶液中でアミノジエステル(186,3mg 。 0、372mmol)を再度封を出来る管に入れ100℃で3〜8時間加熱する ことにより標題化合物を得た。揮発分を真空下に除去して、得られたスラリーを 酢酸エチルに移し、洗浄(Na、、So3飽和水溶液、1回;ブライン、1回) 、乾燥(N a 2 S O4)、濾過して真空下に濃縮した。メタノール:ク ロロホルム混合物を使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、ラ クタム第四級中心について1:1混合物として標題化合物を得た。MS (CT )M+H” =477 ;分析計算値(C26H2aN405 ・0.75H2 0として):C,63゜73;H。 6.0?、 N、 11.43゜実測値: C,63,43; H,5,76;  N。 実施例61から得られた化合物(103mg、 0.22mmol)をジメトキ シエタン(11)を溶解して水を添加し、溶液がちょうど白濁するようにした。 得られる溶液に2 : 0H−N20 (10,0mg。 0、24111mcl)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、HCJ(ジ オキサン中4.1M HCl105μりを用いて中和し、真空下に濃縮して、高 度真空下に乾燥し、標題化合物を得た。 MS (CI)(M+H)” =463゜ン酸アミド 実施例62で得られた化合物(99−9B+ 0.Hmmol) 、及び2(6 G、4INg、 0.22m+aol) 、HOBT (87,6mg、 0. 65mmol) 、及びN−メチルモルホリン(47mμl 、 0.43mm ol)を乾燥DMF(86m1)に溶解して、−23℃(CCJ 、/乾燥水浴 )にN2雰囲気下に冷却した。この混合物に、(3−ジメチルアミノプロピル) −3−エチルカルボジイミド塩酸塩(41,4u、 0.22mmol)を1回 で添加
【また。反応物を一23℃で3時間撹拌I7室温に温めながら終夜撹拌し た。反応混合物をN a HCO3飽和水溶液に注入して、得られる混合物を抽 出した(酢酸エチル、2回)。 有機抽出物をまとめ、洗浄(ブライン、1回)、乾燥(Na2S04)、濾過し 、真空下に濃縮した。得られる泡状物をシリカゲルクロマトグラフィー・により 精製し、メタノール・クロロホルム混合物を用いて溶出し、溶出順に次の物を得 た。 (63A):融点= +145″で軟化)198.5〜201℃;分析計算値( CHN 0 ・0.5H20として) : C,67,22; H。 7.8! 、 N、 +0.04゜実測値: C,67,29、H,?、72.  N、 9゜20゜(63B):融点=113〜li6℃(発泡):分析計算値 (C39H53NS ”6として) : C,6g、fO; H,7,77;  N。 10.1g。実測値:C,67,76、H,1,82,N、 9.88゜(63 C):融点= 815〜93° (発泡)。 乾燥した300Il+l容の10丸底フラスコに磁気式撹拌機を装着し、40. 2g (0,27mol)の(Is、2R)−2−アミノ−2−フエごルプロパ ノ・−ル、36m1 (35,1g、 OJOmol)の炭酸ジエチル及び約2 gの無水炭酸カリウムを入れた。フラスコは12′ViHeux塔を介する蒸留 装置を取付けて、150℃に予め均衡をもたせた油浴に置いた。溶液を撹拌しな がらエタノールの蒸留が止むまで(終夜)加熱した。室温に冷却して、フラスコ の内容物を固化した。反応生成物をジクロロメタン(200ml)に溶解シ2、 ブライン(50ml)を用いて1度洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥して、 濾過し、減圧下に乾燥して無色固体を得た。 トルエンから再結晶して白色固体として40.8g (85%)のAを得た。融 点120−122°C(文献融点116−117℃、 M、S、Nsvmznら 、j、^mob、ChelIl、Soc、、1951. 73: 4199〜+ 203)。 (4R,53)−4−メチル−5−フェニル−3−(3−)中震 −一1−一一 一一一一一。 エニループロビオニル)−オキサゾリジン−2−オン乾m T HF (2GQ lIl)中の実施例64カら得られた化合物(lag。 56、4mmol)の溶液を窒素雰囲気下に機械的に撹拌し、ヘキサン中のn− ブチルリチウム(1,05当量、22.6al、 56.4mnol、 2.5 M)を用いて一78℃で処理した。−78℃で更に20分間撹拌した後、塩化ヒ ドロキシンナモイル(9,4IIll、 62mmol、 1.1当量)を添加 して、反応物を2時間撹拌しながらそのまま室温に温まるようにした。澄明な反 応混合物をl00m1のNHCI飽和溶液に注入した。有機層を除去して、得ら れる水層をジクロロメタンを用いて3回抽出した。有機抽出物をまとめてブライ ンを用いて1回洗浄し、乾燥(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に濃縮し て粗製固体を得た。その物を高温の酢酸エチル/ヘキサンから0〜5℃で終夜再 結晶した。最初の生成物は12.9 g 。 融点99〜100℃を得た。次の生成物は3.6gを得た。合計収量16.5g  (95%)。 トキシカルボニルー2−ベンジルプロピオニル]−4−メチル−5−フェニル− オキサゾリジン−2−オン窒素雰囲気下に乾燥T HF (lohl)中に、実 施例65から得られた化合物(12,9g 、 41.7mmol)を溶液にし て撹拌し、ナトリウムへキサメチルジシリルアミドの溶液45.9ml (T  HF中LM)を−78℃で添加した。30分後、ブロモ酢酸t−ブチル(13, 6ml。 83、4mmol)をTHFの溶液にして添加した。得られる反応混合物を一7 8℃で1時間撹拌し、N H4CI飽和溶液(50m1)を用いて反応を止め、 全体の反応混合物をジエチルエーテルと水の間で分配した。有機層を分離して、 水層をエーテルを用いて1回抽出した。有機溶液をまとめて、10%HC1、N aHCl、飽和溶液、ブラインを用いて洗浄し、乾燥(N a 2 S O4) 、濾過、濃縮した。得られる黄色オイルをシリカゲルクロマトグラフィー(フラ ッシュ)に得た。収量12.4g (70%)。 乾燥T HF flOhl)中の乾燥ベンジルアルコール(6,1ml。 58、1wmol)の溶液を撹拌しっつ0〜5℃に冷却しく氷水浴)、17、5 g1l (2,5M、 43.8mmol)のn−ブチルリチウムをヘキサン溶 液にして添加した。添加が完了した後、実施例66がら得られた化合物(12, 3g、 29.2mmol)のTHF溶液を滴下して添加した。 0〜5℃で1時間後、過剰のNH4Cl!飽和水溶液を添加して反応を止めた。 反応混合物を分液漏斗に注入し、ジエチルエーテル(2X 100m1)を用い て抽出した。抽出物をまとめてブラインを用いて洗浄し、乾燥(N a S O 4) シて濃縮し、目的生成物と黄色オイルとしてベンジルアルコールを得た。 ベンジルアルコールを除去して生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精 製した。収量9g(87%)。 実施例67から得られた化合物(2,5g 、 ?、 1mmol)を塩化メチ レン(5ml)中でトリフルオロ酢酸(51)を用いて処理した。 25℃で90分撹拌した後、溶媒を蒸発させて標題化合物を無色固体(2,05 g、 100%)として得た。融点48〜52℃。 実施例100に記載の操作に従って、実施例68から得られた化合物(2g 、  7.1mmol)を標題化合物に変換した。MS(DCI):302 (M十 NH) 、2H(M+H)+。 ÷ 実施例101に記載の操作に従りて、実施例69から得られた化合物(350m g、1.2mIIel)を標題化合物に変換した。 実施例103に記載の操作に従って、実施例70から得られた化合物(450m g、 1.6mmol)を標題化合物に変換した。MS(DCI)実施例104 に記載の操作に従って、実施例71から得られた化合物(390tg、 0.? 9mmol)を標題化合物に変換した。 MS (DCI)+414 (M+H)+。 実施例72から得られた化合物(160mg、 0.4mmal)を、実施例1 1gの操作により処理して標題化合物を得た。融点109〜114℃。MS ( DC,I):539 (M+H)+。 67.53 、 H,8,67; N、 +0.16゜実測値: C,67,1 8、H。 8.45.N、 10.09゜ −Cb!−L−フェニルアラニン(25g、 83.5mmol’) 、ベンズ アルデヒド(18g、 17G■ol)及びp−トルエンスルホン酸(112g  、 58mmol)を1.1.1−1リクロロエタン(30hl)中で懸濁し た。溶液を18時間還流して、水より重い液体に対してDcsn −5li+k  トラップを使用して共沸蒸留によって水を除去した。冷却後、反応物をN a  HCOs飽和水溶液(3X 50m1) 、水(IX 5Qml)を用いて洗 浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下に濃縮して、橙色オイルを得た。約1 時間後、オイルから固体が晶出し、これら真空濾過により捕集した。橙色固体を 酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して、無色結晶(4,0g、 12%)を得た 。融点120〜122℃。MS (CI)+405 (M+NH4) 。 実施例74に記載の操作に従って、N−Cb+−D−フェニルアラニン(25, 83,5+u+ol)を標題化合物に変換した。 ニル−4−フェニルメチル−4−(1−(2−プロペニル))−5−オキソオキ サゾリジン 3501容丸底フラスコに、実施例74から得られた化合物(3,75g、 9 .7+amol)、T HF (100ml)及び磁気式撹拌棒を入れた。窒素 雰囲気下に、フラスコを一78℃に冷却して注入筒を介してカリウムへキサメチ ルジシリルアミド(25m1.12.5mmol。 05Mトルエン溶液)を滴下して添加した。−78℃で15分後、臭化アリル( 1,76g 、 14.6mmol、添加に先行して中性アルミナを通過させた )を1分間で添加した。1.5時間後、NH4Cl飽和水溶液(100ml)を 用いて反応を止め、層を分離した。水層を酢酸エチル(3X 100m1)を用 いて抽出し、有機抽出物をまとめてNaCl!飽和水溶液(2X 50m1)を 用いて洗浄し、Na2SO4上で乾燥して、真空下に濃縮し、淡黄色オイル(4 ,4g )を得た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル100 g+  20%酢酸エチル/ヘキサン、81フラクシジン)によりフラクション28〜5 0中に生成物を得た。類似のフラクションを濃縮して標題化合物の無色固体(3 ,3g、80%)を得た。融点÷ 102〜104℃。MS (DCI) :445 (M+NH) 、 428( 2R,4R)−3−ベンジルオキシカルボニル−2−フエ実施例76に概説した 操作に従い、実施例75から得られた化合物(2−1g 、 5.4mmol) を目的化合物に変換した。 実施例76から得られた化合物(3g、7mmol)を乾燥THF(100ml )に溶解し、次いで9−BBN(0,5M THF溶液、21101、 IO, 5mmol)を用いて処理した。25℃で終夜撹拌した後、水(1ml)を滴下 して添加して過剰の9−BBHの作用を消した。 次いで反応フラスコを25℃の水浴に浸漬し、続いて3NN a、 OH(23 ml、 69mmol)と30%H202(23m1)を同時に滴下して添加し た。添加が完了した後、10分間撹拌を続け、その後で固体NaC1で溶液を飽 和した。届を分離して、水層をエーテル(3X 5Gml)を用いて抽出した。 有機抽出物をまとめて、NaHCO飽和水溶液を用いて洗浄し、Na2SO4上 で乾燥し、真空下に濃縮して無色固体を得た。フラッシュクロマトグラフィー( シリカゲル100 $1’ 40%酢酸エステル/ヘキサン。 7m1フラクシヨン)により、フラクション29〜59に無色固体として標題化 合物を得た。塩化メチレン/ヘキサンから再結晶して、標題化合物の無色結晶( 2,7g、87%)を得た。融点130〜+ 131℃。MS (DCI) +463 (M+NH) 、 446実施例78 に記載の操作に従い、実施例77から得られた化合物(1,5g 、 3.5m mo l)を標題化合物に変換した。 実施例78から得られた化合物(860+g、 1.9mmol)をCHC1( IOIIl)に溶解して、CH2CI2 (100ml)中のP CC(1,O g 、 4.9mwol)及び4 分子ふるい(4g)の混合物を激しく撹拌し ている中に添加した。PCCの追加分(0,5g 。 2、5mmol)を30分後と45分後に添加した。合計1時間の反応時間後、 混合物を含湿エーテル(100ml)に注入した。反応フラスコをエーテル(4 X 50m1)を用いてすすいで、有機溶液をまとめてセライトを介して濾過し 、真空下に濃縮して暗色の半固体を得た。粗生成物をCH2Cl2に溶解し、フ ロリンルの410筒を介して濾過した。濾液(200ml)を真空下に濃縮して 標題化合物の淡黄色オイル(450μlg、 52%)を得た。MS (DCT ):461 (M十NH) 、 444 (M+H)+。 + 実施例81 (2R,4R)−3−ベンジルオキシカルボニル−2−フエ実施例80に記載の 操作に従い、実施例79から得られた化合物(0,6mg、!、 3mmol) を目的生成物に変換した。 ル)−3−(4−イミダゾリル)プロピオナート実施例102に記載の操作に従 って、実施例80から得られたアルデヒド(443mg、1 mmol)を、L −ヒスチジンメチルエステルのビス塩酸塩(242μlg、1 mmol)を用 いて還元的にアミノ化した。 得られるアミノエステル(60Omg、1 mmol)を用いて還元的にアミノ 化した。得られるアミノエステル(600mg、1 ■ol)を、N2雰囲気下 でイソプロピルアミン(170μl 、 1.95mmol)の存在下に純アル コール(60m1)中で4時間還流して対応するラクタムに変換した。揮発分を 除去して得られた物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル55g、5 %M e OH/CHCl! 、8mlmlクララン)により精製して標題化合 物の無色泡状物(300ωg、61%)を得た。MS (CI):(M+H)  +=491゜精密質量計算値(C27H31N405として) (M+H) + =491. 2294゜実測値+491.2294゜実施例+02に記載の操作 に従い、実施例81から得られた化合物(400mg、 0.9■ol)を、L −ヒスチジンメチルエステルのビス塩酸塩(211111!、 0.9■ol) を用いて還元的にアミノ化した。得られるアミノエステル(52hl、 G、8 ?mmol)を乾燥メタノール(201)に溶解した。無水酢酸ナトリウム(3 5hg、 4.5mmol)と氷酢酸(2滴)を添加して溶液を封管中で15時 間11G ’Cに加熱した。 溶液を真空下に濃縮して、得られる残留物を酢酸エチル(lQOml)とN a ’ HCO3飽和水溶液(5eaf)の間で分配した。水層を酢酸エチル(3X  50IIl)を用いて更に抽出して、有機抽出物をまとめ、N a 2 S  OJ上で乾燥して、真空下に濃縮し黄色の泡状物を得た。メタノール/クロロホ ルム混合物を用いてフラッシュクロマトグラフィーにより標題化合物の無色の泡 状物(180mg。 42%)を得た。MS (CI):491 (M+H) 。 実施例84 (2S) 2−N1−1eaf−ブチルオキシカルボニル) −1−イミダゾー ル−4−イルメチル)−3−((33)−((ベンジ実施例82から得られた化 合物(260mg、 0.53111nol)をジオキサン(2ml)に溶解し てN2雰囲気下に0℃に冷却した。 LiOH水溶液io、 5M、 1.2ml 、 0.06mmol)を滴下し て添加し、溶液を2時間o℃で撹拌した。二次酸ジー1eft−ブチル(12? mg。 0、58m+eol)を0℃で添加して、溶液を1時間かかりて室温に温め、更 に1時間撹拌した。溶液を濃縮し、標題化合物の無色泡状物を得た。 実施例84に記載の操作に従い、実施例83から得られた化合物(100mg、  0.33mmol)を標題化合物に変換シタ。 実施例84で得られた化合物<300mg、 0.53+nmol) 、実施例 2から得られた化合物(148mg、 0.53m+col) 、HOB T  (21S+B、 1.35mmol)及びN−メチルモルホリン(59mg、  0.58m+aol)を、乾燥DMFに溶解して、N2雰囲気下に一23℃に冷 却した。この溶液にE D A C(102mg、 0.53111001)を 1度に添加した。反応物を一23℃で3時間撹拌し、室温に加温して、終夜撹拌 した。反応物をNaHC○3飽和水溶液(5eaf)に注入して、得られる混合 物を酢酸エチル(4X 75m1)を用いて抽出した。有機抽出物をまとめてN aC1飽和水溶液(2X 5hl)を用いて洗浄し、Na2SO4上で乾燥して 、真空下に濃縮し黄色オイルを得た。 オイルをTHF(1ml)に溶解した。酢酸(3l1ll)と水(I IBりを 添加して、反応物を50℃で2時間撹拌した。冷却した反応物を真空下に濃縮し て、得られるオイルを酢酸エチル(200ml)に溶解し、N a HCO3飽 和水溶液(3X50m1) 、N a C1飽和水溶液(2X 50011)を 用いて洗浄し、N a S O4上で乾燥して、真空下に濃縮し黄色泡状物を得 た。フラッシュクロマトグラフィー(2,5%Me OH/CH(1! 3)に より溶出順で下記の物を得た。 (86) (l16mg) :融点95〜IQI ’CoMS (FAB) :  702+ (M+H) 。分析計算値(CHN 0 ・6H20としT) : C,67, 4+ 、 H,?、95; N、 9.83゜実測値C,67、+2 ;H,7 ,85,N、9゜87゜ (8?) (108+u) :融点98〜105℃。MS (FAB) ニア0 2(M+H) 。分析計算値(C40H55N506 H2H20として) :  C,68,10; H,?、92; N、9.93゜実測値C,67,79。 H,?、89; N、4.18゜ 実施例86に記載の操作に従い、実施例85から得られた化合物(1g7mg、  0.33mmol)を標題化合物の非分離性混合物に変換した。 融点95〜105℃。MS (FAB)ニア02 (M+H)+。 ]obn+on、O,Ld、 C)+em、、23.666、 19110)の 操作に従って、D−フェールアラニン(16,5g、lQQmmol)をIN  H2SO4(15hl)に溶解して、0℃に冷却した。水(50ml)にNaN O2(10,5g、150Iol)を溶液にして滴下して添加した生成物をエー テル(5X 100+++l)中に抽出して、エーテル抽出物をまとめてNa2 5o4上で乾燥し、真空下に濃縮して約1001にした。ヘキサン(300ml )を添加して、晶出した生成物を真空濾過により捕集し、標題化合物の無色固体 (9g、54%)を得た。融点=124〜125℃。 て、実施例89から得られた化合物(8,6g 、 52mmol)を乾燥メタ ノール(250ml)に溶解した。p−トルエンスルホン酸(2g110、5m aol)を添加して溶液を2時間還流した。冷却した溶液を真空下に濃縮して、 残留物をエーテル(400ml)に溶解した。エーテル溶液をN a HCO3 飽和水溶液(3X 50m1) 、水(2×50m1) 、0.I N N2  S O< (I X50m1) 、水(1x 50m1)を用いて洗浄し、Na 2SO4上で乾燥して、真空下に濃縮し、無色固体を得た。固体をヘキサンから 再結晶して標題化合物の無色針状物(7,7g、83%)を得た。融点=46〜 47℃。 実施例91 (2R,)−3−フェニル−2−(1−(2−プロペノキシ)プロパン酸メチル 実施例9Gから得られた化合物(3,8g、 2111mol)及び臭化アリル (5,1g、 42■ol)を乾燥D M F (2hl)中でO’Cに冷却し た。 水素化ナトリウム(オイル中60%、 556mg 、 23.2mりを小分け して1時間かかって添加し、0℃で撹拌を更に1時間続けた。 溶液をNH4CA’飽和水溶液(100ml)に注入し、エーテル/ヘキサン( 1: 1. 5 X l00m1)を用いて抽出した。有機抽出物をまとめてN aCA’飽和水溶液(2X 50a+l)を用いて洗浄し、Na2SO4上で乾 燥して、真空下に濃縮し黄色オイル(4,4g )を得た。フラッシュクロマト グラフィ−(シリカゲル100g。 40%酢酸エチル/ヘキサン、8mlフラクション)により、フラクション22 〜38中に生成物を得た。これを真空下に濃縮して標題化合物の無色オイル(4 g、80%)を得た。MS (DCり:238 (M+NH) 、 22+ ( M+H) 。 実施例92 実施例91から得られた化合物(3,9g 、 17.7mmol)のCHC1 2溶液(2001)を−78℃に冷却して、03気流を用い45分間処理した。 過剰のオゾンをN2気流を用いて除去して、硫化ジメチル(41)を添加した。 室温で終夜撹拌した後、溶液を濃縮し゛C標題化合物の淡黄色オイル(4,Og 、 101%)を得た。これを更に精製することなく使用した。MS (DCI ):十+ 256 (M + N H+ HO) = 240 (M + NH,) 。 実施例93 (23) 2 (イミダゾール−4−イルメチル)−2一実施例105に記載の 操作に従って、実施例92から得られたアルデヒド(1g、 4.5mmol) を、L−ヒスチジンメチルエステルのビス塩酸塩(1,09g、 4.5ml1 lol)を用いて還元的にアミノ化した。得られるアミノエステル(700mg 、1.9mmol)を乾燥メタノール(26+nl)に溶解して、封管中で45 時間110℃に加熱した。冷却した溶液を濃縮して、メタノール/クロロホルム 混合物を使用しフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物の淡 黄色泡状物H30n+g、 37%)を得た。MS(DCI):341 (M+ H)+。 実施例94 実施例87に記載の方法に従って、実施例93で得た化合物(220B、 0. 6m11o1)をL i OH(0,5M、 1.2ml 、 0.6mmol )及び次いでジーtert−ブチルジカーボネート(131mg 、 0.6m mol)で処理して淡黄色の泡状体として標題の化合物を得る。 実施例92に記載の方法に従って、実施例94で得た化合物、実施例2で得た化 合物(188H、O,[ov++ol)、HOB T (243mg 。 1.8iio1)、N−メチルモルホリン(B7D、 0.66mnol)及び EDAC(115mg 、 0.6n++nol)を、HOA c / T H F / H20(3: 1 : 1)を用いて50℃で4時間処理して中間体化 合物を供給した。通常の後処理して、粗生成物を得、これをクロロホルム/メタ ノール混合物を用いシリカゲル上で精製したところ、次の順序で溶出した。 (95A) (llhg) : mp125−127℃、MS (FAB):5 55(M+H)+。 (95B) (85rAg) :mp105−107℃、MS (FAB):5 55(M+H)+。 窒素雰囲気下、−78℃において4−(2−プロピル)−オキサゾリジン−2− オンの無水ヒドロフラン(250ml)撹拌溶液に、n−ブチルリチウムのヘキ サン(5Qml、 77.4mmol) j容液を5〜10分かけて滴加した。 −78℃で更に20分撹拌後、3−フェニルプロピオニルクロリド(12,7m l、 85.2mmol)をそのまま加えた。 反応物を室温まで温め、1〜2時間撹拌した。反応物を塩化アンモニウム飽和水 溶液1 (iom ]を加えて冷却し、揮発分を回転蒸発により除去した。得ら れた水性残分をエーテルで3回抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄、乾燥 (N a 2 S 04 ) 、’1に過し、真空下で濃縮した。ヘキサン/酢 酸エチルで再結晶して標題の化合物(16,6g 、 82%)を得た。m、p 、 = 86.5〜87.5℃。 質量スペクトル= CM+NH4)”−279,(M+H)”−262゜窒素雰 囲気下、−78℃において、実施例96(2,28g、 8.72mmol)で 得た生成物の無水テトラヒドロフラン(30ml)撹拌溶液に、ナトリウムへキ サメチルジシリアルアミド(9,6i1 、9.59mmol)のテトラヒドロ フラン溶液を加えた。−78℃で30分撹拌後、t−ブチルブロモアセテート( 2゜21 g 、 11.34imol)を無水テトラヒドロフランに加え、得 られた溶液を一78℃で1時間撹拌した。反応物を塩化アンモニウムの飽和水溶 液20+Illを加え、水層をとり出し、水で抽出した。合わせた有機相をHC Rの10%水溶液、N a HCOa飽和水溶液及びブラインで洗浄、乾燥(N  a 2 S 04 ) 、濾過及び真空下で濃縮した。アセトン/ヘキサンで 再結晶して所望の精製された生成物(2,59g、 79%)を得た。m、p、 −167〜168℃、質量スペクトル:(M+NH4) ” −393,(M+ H) ” −37゜窒素雰囲気下0℃において、乾燥ベンジルアルコール(0, 55m1.5.33mmol)の無水テトラヒドロフラン(18ml)撹拌溶液 にn−プチルリチェム(2,5801,4,OOmmol)のヘキサン溶液を加 えた。この溶液に、無水テトラヒドロフラン) 10m1)中の実施例97の生 成物を加えた。0℃で1時間撹拌後、過剰の塩化アンモニウム飽和水溶液を加え て、反応物を冷却した。揮発分を回転蒸発により除去し、得られた水性残分をエ ーテルで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄、乾燥(N a 2  S O4)濾過し、真空下濃縮して油を得、これを3102 (15%エーテル アセテート/ヘキサン)上のクロマトグラフィーで精製して、所望の生成物(0 ,89g、 94%)を無色の油として得た。質量スペクトル: (M) ”− 354゜ ルメチルブロビオン酸 実施例98で得たジエステル(1,41g)及び炭素上に10%担持したパラジ ウム(0,70g)のメタノール液を水素雰囲気下2時間撹拌した。濾過及び溶 媒を蒸発させて所望の生成物1.03g(98%)を油として得た。 ’HN M R(CD CIl s 、 T’M S ) 6 : 7−1〜7 .4(m、5H) 。 2.95〜3.15(m、2H)、 2.72(dd、IH) 、 2.56( dd、IH) 。 2J2(dd、LM) 、 1.40(s、9H)。 0℃において実施例99で得た酸(1,03g、 3.90mmol)のテトラ ヒドロフラン液(4ml、THF)にBH3のTHF液(5,8ml 、 5. 8II1mol 、 1.0モル)を2分かけて加えた。0℃で2時間後、混合 物を室温にし、2時間撹拌した。反応物を飽和N a HCOa溶液に注ぎ、酢 酸エチルで抽出し、それをN a 2 S O4で乾燥、蒸発させた。残分の酢 酸エチル/ヘキサン混合物を用いたシリガゲルクロマトグラフィーにより、所望 の生成物0.55g (58%)を油として得た。 1HNMR(CDCΩ3.TMS)δ: 7.15〜35(m、5)1)。 3.65(a+、IH)、 3.52(FA、IH)、2.65.(*、2H) 、 2.30(11,2)1)。 1.90(m、111)、1.413(s、98)。 −69℃において、シュウ酸クロリド(OJOil、 3.52ma+ol)  ノ塩化メチレン(4rDt)液に、ジメチルスルホキシド(0,351゜4.9 o+mol)の塩化メチレン(5ml)液を加えた。5分後、実施例100で得 た化合物(547,0mg 、 2.19mmol)のメチレンクロリド(9m l)液を加えた。−69℃において更に10分後、トリエチルアミン(1,,2 0m1.8.56mmol)を滴加した。15分後反応物を2MHCβ (10 ml)で冷却し、ヘキサン中に注ぎ、水及びブラインで洗浄し、次いでNa2S O4上で乾燥、蒸発させて、所望のアルデヒド529.5mg(98%)を油と して得た。 ’HNMR(CDCΩ3.TMS)δ: 9.80(s、1)I)。 7.15−7.35(m、5N)、 3.10(m、18)、2.70−2.9 0(m、2)1)。 2.57(m、l1l)、 2.37(m、IH)、’ 1.43(s、911 )。 N −((2R) −1−tert−ブチルオキシカルボニル−2一実施例10 1で得たアルデヒド(528,0mg 、 2.12mmo+)のインプロパツ ール(40m l )液に、L−ヒスチジンベンジルエステルジーp−トルエン スルホン酸塩(1,314,2,22ml1ol) 、無水酢酸ナトリウム(0 ,52g、 6.3lmol)及びシアノ水素化硼素ナトリウム(0,20g、  3.ll3m1ol)を加えた。室温で80時間後、混合物を飽和N a H COa溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、それをNa2SO4上で乾燥、蒸発さ せた。 メタノール−クロロホルム混合物を用いたシリカゲル上の残分のクロマトグラフ ィーにより所望の生成物254.bg(25%)を油として得た。 ’HNMR(CDCΩ3、TMS)δ: 7.51(d、LH)。 7.10〜7.40(m、5ON) 、 0.75(s、IH)、 5.12( s、2H)、 2.98(dd、lH) 。 1.45(s、9H)。 実施例102で得た化合物(247,2mg 、 0.518mmol)をトリ フルオロ酢酸中で90分間撹拌した。溶媒を蒸発後、残分を水に溶解し、凍結乾 燥して白色粉末とした。1−ヒドロキシベンズトリアゾール(190ig 、  1.41−mmol) 、ジメチルホルムアミド(5mり及びN−メチルモルホ リン(125,ttΩ、 1.14mmol)を加え、次いで混合物を一23℃ に冷却し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩 酸塩(140mg 、 0.73mmol)で処理した。−23℃で2時間、室 温で16時間後、混合物を飽和N a HCOs溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出 し、これを水及びブラインで洗浄し、次いでNa2SO4上で乾燥し、蒸発させ た。残分のメタノール−クロロホルム混合物を用いたシリカゲルクロマトグラフ ィーにより所望の生成物194.hg(93%)を油として得た。 ’HNMR(CDC,Q3. TMS)δ: 7.52(s、LH)。 7.00〜7.40(i、1.0)り 、 9.81(s、1)1)、 5.2 5(m、2H)、 5.1.2(mu)l)。 3.42(dd、1lI) 、 3.31(dd、1lI) 、 3.10(a +、211)、 2.51(m’、2tl)。 2.38(dd、II+) 、 2.1.2(dd、IH)。 イミダゾール−4−イルメチル’I −2−((4R)−フェニル実施例103 で得た化合物H9LOB 、0.473田mol)及びジーtert−ブチルジ カーボネート(115,0mg 、 0.527mmol)の塩化メチレン(1 ,5111)液を室温で16時間撹拌した。溶媒を蒸発後、残分を炭素上に10 %担持したパラジウム(200B)で処理し、メタノール(5ml)に取り、水 素雰囲気下2時間撹拌した。混合物を濾過し、溶媒を蒸発させて所望の酸177 .8+ng(91%)を泡状体として得た。 ’HNMR(CDCΩ3. TMS)δ: 8.05(d、111)。 1.81 (s、911)。 塩化メチレン(25IIll)中の実施例98で得た化合物(11,76g+3 3.2mmoりをトリフルオロ酢酸(25ml)で処理した。室温で90分間撹 拌後、溶媒を蒸発させて所望の生成物9.91g (too%)を固体として得 た。Lp、48〜51℃。 ベンジル(2R)−4−ヒドロキシル−2−フェニルメチル実施例105で害た 化合物(537,2+ag 、 1.801mmo)を、実施例100の方法に 従って処理して所望の生成物341.llig(87%)を油として得た。 ’HN MR(CD CI! 3. TM S ) 6 : 7.10〜7.4 0(a+、10H) 15.05(s、2)1)、 3.[15(Ill、2H )、 3.02(dd、IH) 、 2.92m1.H) 。 2.80 (dd、IH)、 1.93(m、IH)、 1.82(m、LH) 。 実施例106で得た化合物(338,0mg 、 1.19omo)を、実施例 101の方法に従って反応させて、所望の生成物328.1ffig(98%) を油として得た。 IHNMR(CDCΩ3.TMS)δ+ 9.70(S、1)1)。 7.10〜7.40(m、1011) 、 5.11(s、2H)、 3.15 〜3.30(m、III)。 3.07(dd4B) 、 2.40〜2.90(e、3H)。 −2−((3R)−フェニルメチル−2−オキソピロリジン−・実施例107で 得た化合物(155,8B 、 0.5521mol)を実施例102の方法に 従って還元アミノ化した。得られたアミンは自然に還化し、クロマトグラフィー 後所望の生成物142.0+ag([i4%)を油として得た。 ”HNMR(CDCN3. TMS)δ: 7.51(d、1)1)。 7.10〜7.40(m、l0H) 、 6.78(s、IH)、 5.21( d、1)1)、5.1.8(d、1)I)。 5.13(dd、IH) 、 3.20〜3.35(m、3)1)、 3.10 (m、2H)、 2.70(m、IH)。 2.39(dd、LH) 、 1.95(m、1)I)、1.58(ra、l) り。 実施例109 (2S) −2−((1−tert−ブチルオキシカルボニル)一実施例108 で得た化合物(142,0mg 、 0.352mmol)を実施例104の方 法に従って処理して所望の生成物133.1mg(91%)を泡状体として得た 。 ’HN M R(CD Ci”a 、T M S ) δ: 8.03(s、L H)。 1、GO(S、9H)。 実施例110 Bocフェニルアラナール(479,9mg 、 1.997mmol)を実施 例102の方法に従って還元アミノ化し、所望の生成物643.1mg(67% )を泡状体として得た。 ’HNMR(CDCΩ3.TMS)δ: 7.50(S、LH)。 7.10〜7.40(m、10)1) 、 8.71(s、LH)、 5.15 (d、LH)、 5.11(d、IH)。 4.77(1+r、LH) 、 3.87(br、18) 、 3.50(dd 、18) 、 3.02(dd、IH) 。 2.42(dd、[1) 、 1.41(s、911)。 実施例110で得た化合物(295,0mg 、 0.6180111101) を、実施例103に記載したようにトリフルオロ酢酸で脱保護した。得られた粉 末を塩化メチレン(41)に溶解し、N−メチルモルホリン(0,21rQ!、  1.91mmol)’で処理し7.0℃に冷却し、次いで塩化メチレン(81 )中カルボニルジイミダゾール(121B 。 0.746m1o1)で処理した。0℃で90分、室温で18時間後、混合物を 飽和N a HCOa溶液に注ぎ、次いで酢酸エチルで抽出し、それを乾燥、蒸 発させた。残分のメタノール−クロロホルム混合物を用いたシリカゲルクロマト グラフィーにより所望の生成物1B2.9a+g(65%)を得た。 ’HNMR(CDCN 3. TMS)δ: 7.50(s、l1l)。 7.05〜7.40(m、10H) 、 6.83(s、lH)、 5.25( d、1B)、 5.18(d、LH)。 3.70(m、IB)、 3.55(m、LH)、 3JO(dd、LH) 、  3.22(dd、IH) 。 3.08(dd、1.H) 、 2.72(dd、IH) 、 2.64(dd 、IH)。 実施例111で得た化合物(189,5mg 、 0.489rAmo)を、実 施例104の方法に従っ処理して、所望の生成物178.71g(91%)を泡 状体として得た。 ’HNMR(CDCf13. TMS)δ: 8.00(s、1ll)。 1 、59 (s 、 9H)。 Boc −N−イソブチル−L −PheメチルエステルL−Pheメチルエス テル塩酸塩(0,54g、 2.5m1ol)のイソプロパツール(5hl)液 にイソブチルアルデヒド(0,24G1.2.6amol) 、無水酢酸ナトリ ウム(0,41g、 5.0mmol)及びシアノ水素化硼素ナトリウム(0, 24g、 L8a+mol)を加えた。16時間後、反応物を実施例10gに記 載したように後処理して、残分を得、これをクロロホルム中に取り濾過した。濾 液を蒸発させてN−イソブチルPheメチルエステル0.58g (98%)を 流動性の油として得た。この生成物を塩化メチレン(5a+1)に溶解し、dl 、−tert−ブチルジカーボネート(0,55g、 2.5mmol>で処理 し、室温で26時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残分の酢酸エチル−ヘキサン混 合物を用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより所望の生成物0.58g ( 71%)を油として得た。 ’HNMR(CDC,l113. TMS)δ: 7.10〜7.30(m、5 )1)。 3.73(s、3H)、 1.4[i(s、9N)、 0.65〜0.85(+ n、GH)。 エタノール(4ml)中0℃において、実施例113て得た化合物(0,58g 、 1.73mmol)に粉砕したC a Cf! 2(0,38g、 3.4 ml1O1)、テトラヒドロフラン(41)を、次に水素化硼素ナトリウム(0 ,26g、 6.9m1o+)を加えた。0℃で24時間後、反応物をクエン酸 (4g)及び氷(20g)の混合物にゆっくり注ぎ、酢酸エチルで抽出し、それ をN a 2 S O4で乾燥し、蒸発させた。酢酸エチル−ヘキサン混合物を 用いたシリカゲル上の残分のクロマトグラフィーにより所望の生成物0.43g  (81%)を油として得た。 ’HNMR(CDCΩ3.TMS)δ: 7.15−7.30(m、5H)。 3.82(ra、2)り、 1.47(s、9)1)、 0.82(d、3)1 )、 0.75(d、3H)。 実施例115 N ((2S) tert−プチルオキシカルボニル(イソブチル)アミノ−3 −フェニルプロピル)ヒスチジンベンジルニス二止 実施例114で得た化合物(435,firOg 、 1.417mmol)を 実施例101の方法に従って反応させ、得られたアルデヒドを実施例102の方 法に従って還元アミノ化して所望の生成物405.3mg(53%)を泡状体と して得た。 IHNMR(CDCfI3. TMS)δ: 7.49(S、IH)。 7.4.0−7.40(m、1OH) 、 6.74(s、I)I)、 5.1 1(s、2H)、 1.43(s、9)1)。 0.78(d、3H)、0.72(d、3)1)。 実施例115で得た化合物を実施例111の方法に従って反応を行7て所望の生 成物109.2mg(32%)を泡状体として得た。 ’HNMR(CDCΩ3.T M S )δ: 7.47(d、II)。 1.00〜7.40(+n、10H)、5.25(d、IH)、5.16(d、 IH)、4.93(dd、1)l) 。 3.68(m、IH)、 2.95〜3JO(m、6H)、 2.85(dd、 LH) 、 2.44(dd、IH) 。 1.83(+n、LH)、 0.88(d、3H)、 0.75(d、38)。 実施例1iGで得た化合物(109,n+g、 0.237n+rIol)を実 施例104の方法に従って処理して所望の生成物101.2mg(91%)を泡 状体として得た。 1HNM’R(CDCΩ3.TMS)δ・8.04(d、1)I)。 1.60(s、9H)、0.92(d、3H)、0.84(d、3H)。 −10℃における実施例117で得た化合物(4’1.8D、 O,lQGmm ol)の塩化メチレン(3aり液にN−メチルモルホリン(0,014mg 、  O,127mmol)を、続いてイソブチルクロロフォーメート(0,014 m1 、0.107+u+ol)を加えた。3分後、実施例2で得た3 (R)  、 4 (S)アミン(26,0mg、 0.107mnol)を加え、混合 物を一10℃で15分間、次に室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残分を 酢酸(3ml) 、テトラヒドロフラン(1ml)及び水(1ml)に溶解し、 45〜50℃で12時間加熱した。溶媒を蒸発後、残分を飽和N a HCO3 溶液及び酢酸エチルの間で分配し、次いで酢酸エチルで抽出し、それをNa2S O4上で乾燥し、蒸発させた。残分のメタノール−クロロホルム混合物を用いた シリカゲルクロマトグラフィーにより所望の生成物32.6mg(52%)を固 体として得た。11.p、105〜110℃。 CHNO・0.25H20としての分析計算値:C,88,03、H,8,9g 、 N、 11.8B。実測値: C,68,01; H。 8.92;N、11.41 。 実施例2で得たアミンの代りに、実施例2の方法に従って脱保護した実施例9の 化合物を用い、実施例118の方法を適用して所望の生成物を個体として得た。 C34H5□N605 (M+H)としての正確な質量計算値: 623゜39 21゜実測値: 623 、3919゜’HNMR(CDCN 3. TMS) δ: 7.6B(s、111)。 7.10−7.40(m、5H)、 [i、96’(d、IH)、 6.85( s、110.4.55(m、1)l)。 2.91(dd、1)り 、 0.91(+n、8)1)、 0.84(t、3 H)。 実施例120 (2S)−7ミノー1−シクロヘキ’、ルー3 (R) 、 4 (S)ダシ− ルー4−イルメチル)−2−((4S)−フェニルメチルイミダゾリジンー2− オンー1−イル)酢酸アミド実施例112で得た酸を用い実施例118の方法を 適用して所望の生成物を個体として得た。 a、p、117〜119℃。 C3oH45N504−0.40H20としテノ分析計算値: C,65,88 ;H,8,44,N、 12.80 、実測値: C,6B、22 、 H,8 ,50,N。 −ジヒドロキシ−6−メチルへブタンの(2S)−2−(イミ□ ダシ−ルー4−イルメチル)−2−((3R)−フェニルメチ□ ルー2−オキソピロリジン−1−イル)酢酸アミド実施例109で得た酸を用い 、実施例118の方法を適用して所望の生成物を個体として得た。i、p、92 〜95℃。 C31H4BN404としテノ分析計算値: C,[i9.12 、 H,8, G1 ;N、 10.40 、実測値: C,6g、90 、 H,!1.55 . N、 10.14゜実施例122 実施例104で得た酸を用い、実施例118の方法を適用して所望の生成物を個 体として得た。m、p、83〜86℃。 G3、H4GN404 ・0.5 H2Oとしての分析計算値:C167,98 、H,8,65; N、 10.23゜実測値: C,6g、19 ; H。 8.54.N、 10.1!+。 S、Thaisrivongs、D、T、Pa1s、L、T、Knoll、S、 R,Turner、and F、S。 Ian、J、Med、Che+*、 、1987.:!O,’176−982に 記載の方法と同様にして(S)−シクロへキシルアラニノールから生成した。 ’HNMR(CDCjll 3)δ: 0.91(d、311)、 1.0[i (d、311)。 1.1(d、3H) 、 0.9〜1.4 (数個bm) 、 1.48(2S 、9H) 。 1.5〜1.9 (数個bm) 、 2.13(bd、LH) 、 2.3(m 、LH) 。 3.81(dd、11() 、8.94(td、IH) 、4.04(bm、I H) 、4.22(dd、IH) 。 4.84(dq、IH) 、5.61(d、IH)、7.31−7.45(i、 5H) ;13CNMR(CDCρ3) 6’: 14.72 、19.43  、20.09 。 2B、02 、 2B、30 、 2B、43 、 2B、49 、 26.8 8 、 27.51 。 28.48(3C) 、29.00 、 32.51 、 34.37 、 3 4.7[1、50,78。 54.89.5B、15.70.8B 、78.47.79.81.81.G4 .94.24 。 125.61(2C)、128.70(2C)、128.75. 133.31 . 151.84. 152.54゜173.40゜質量スペクトル: (M+ H)”−587゜実施例123で得た化合物(1,840g、 3.138m1 ol)及び1.1′−チオカルポニルジイミダゾリド(1,128g、 6.3 301mIIlol)を乾燥J、2−ジクロロエタン81中、窒素雰囲気下で2 4時間還流させた。混合物を濃縮し、残分をシリカゲルフラッシュクロマトグラ フィー(2,5%メタノールのジクロロメタン液)で精製し、所望の化合物1. 898 g (87%)を得た。 ’HNMR(CDCN 3) 6 : 0.93(d、311)、 1.04( d、31)。 1、c18(d、38)、 0.9〜1.1(bm) 、 1.1〜1.4(b m) 、 1.5(bs、9H)。 1.6−1.9(several bi) 、 2.05(m、LH)、 4. 13(bm、1.H) 。 4.23(dd、LH) 、 4.81(dd、1)I) 、 4.94(dq 、1)l) 、 5.70(d、1)I)。 8.33(dd、iH) 、 7.08(ds、IH) 、 7.3−7.5( m、5H) 。 7.61(ds、18) 、 8.40(ds、IH) 、質量スペクトル:  (M+H)”−697、3B29゜C3□H53N407Sとしての計算値+  69.7゜3635゜ 実施例124で得た生成物(129mg 、 0.185mmol)を乾燥トル エン101に溶解し、窒素雰囲気下n−ブチル錫水素化物(93Hg。 100mg 、 0.346m1lol)の乾燥トルエン151の還流溶液に3 0分かけてゆっくり滴加した。還流を更に10時間続けた。得られた溶液を冷却 、真空下で濃縮し、次いで残分を静かに温めながらアセトニトリルfowlです り砕くこと4回くりかえした。合わせたアセトニトリル抽出物をヘキサン各20 m1で3回洗浄し、次いで合わせたヘキサン相をアセトニトリル2(lIIll で逆抽出した。すべてのアセトニトリル相を合わせ、真空下濃縮した。粗生成物 をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル9:1)で精製して所 望の生成物73mg (69%)を得た。 ’HNMR(CDCΩ3)δ: 0.90(d、3H)、 0.92(d、3H )。 0.9−1.1(bn+、3)1)、 1.08(d、3H)、 1.15−I J5(bm、38) 。 1.51(bs、9H) 、 1.57−2.14 (数個ba) 、 3.8 4(m、1)1)。 3.97(m、IH)、 4.85(dq、IH) 、 5.68(d、IH) 、 7.3−7.4(m、5H)。 質量スペクトル: (M+H)”−571゜−オキサゾリジニルコメチル)ブタ ン酸実施例125で得た生成物(842mg 、 1.478maol)をテト ラヒドロフラン15IIll及び水5mlに溶解し、水酸化リチウム1水和物( 125B 、 2.98mmol)の30%過酸化水素水溶液(1,11Ill  、 38Glagの過酸化水素、10.77m1ol)で処理した。得られた 混合物を室温で21時間撹拌した。混合物を0℃に冷却、1.5M亜硫酸ナトリ ウム水溶液8.8[DIで処理した。3時間後、混合物を真空下濃縮シ2、次い で水性残分をジクロロメタン35rBlで希釈し、0℃に冷却し、1M重亜硫酸 ナトリウムでpH2の酸性にした。粗生成物をジク【70メタン各50i1で4 回で抽出して単離し、それを合わせブライン50m1で洗浄し、硫酸マグネシウ ム上で乾燥した。 残分を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーにより所望の生成物471mg( 77%)を得た。 1.1−1.3(bo+、5H)、1.48(s、9H)、1.5〜1.9(数 個) (bm、15H)。 2.0(m、IH) 、 2.86(m、III)、 3.7(bm、III) 、 3.90(o+、1N)。質量スペクトル: (M+H) ”−412゜ −2,2−ジメチル−4(S)−シクロへキシルメチル−5(s)−オキサゾリ ジニルコメチル)−3−メチルブタンアミド実施例126で得た生成物(446 B 、 1.085mmol)を、窒素雰囲気下無水ジメチルホルムアミドlo mmol中−20℃で1−ヒドロキシベンズトリアゾール1永和物(2L[im g 、 1.41ml5o1) 、4−メチルモルホリン(285mg 、 2 .82mmol)及び1−(ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ ミド塩酸塩(301mg 。 1.10mmol)で処理した。反応溶液を一20℃で10分間撹拌し、次いで 0℃で3日間反応させる。この溶液にn−ブチルアミン(183+ng 、 2 .22mmol)を加え、得られた溶液を0℃で2時間、次に室温で更に22時 間撹拌した。溶液を濃縮し、残分を重炭酸すトリウムの飽和水溶液301及び酢 酸エチル50IIIIの間で分配した。水相を更に酢酸エチル各30■1で3回 抽出し、合わせた有機相をブライン501で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し 、真空下濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン1: 4)で精製し、所望の生成物483B(95%)を得た。 1HNMR(CD(J) 3)δ: 0.91(t、38)、 o、93(d、 3)1)。 0.95(d、311)、 1.1〜1.3(+a、411) 、 1.3〜1 .9 (数個m、約210>。 1.49(s、911)、 2.0(n、1Il) 、 3.28(qd、1l l) 、 3.63(bm、1Il) 。 3.75(ddd、1)1)、 5.63(bt、111) 、 13CNMR (CD(J )δ: ]、3.71 、 20.12 、 20.30 、 2 0.O[i 、2B、09 、 2fli、2g 。 2B、60 、 27.99 、 28.82(3C) 、30.88 、 3 1.94 、 32.81 。 34.54 、 35.01 、 3B、21 、 39.12 、 51.0 2 、 81.21 、 79.05 。 79.76 、 93.80 、 152.02. 174.53゜実施例12 8 ブチル5(S)−アミノ−6−シクロへキシル−4(S) −ヒドロキシ−2( R)−イソプロピルヘキサン−アミド実施例127で得た化合物(520a+g  、 1.11a+mol)の乾燥メタノール8+nl溶液を塩化アセチル(0 ,881m1.0.75g、 9.6m1ol)を用い0℃で処理した。得られ た溶液を室温でゆっくり温め、更に48時間撹拌した。反応物を過剰のN a  HCOa固体で注′y!、深く塩基性にし、次に混合物をCH2CΩ2 15m 1で希釈、シーライトのプラグを介して濾過し、固体を洗浄するのに全部でCM 2Cjll 2100m1を使用した。濾液を回転蒸発させて不透明な残分を得 、これをCH2CΩ2 501m1に再溶解し、上記の如きシーライトを通して 再濾過した。蒸発で黄色の浦を得、温へキサンですり砕いて所望の化合物272 mg(75%)を白色針状結晶で得た。m、p、89−90℃[αコD−−24 .6℃(CHCΩ3.C−11055) 。 ’HNMR(CD(J! 3)δ: 0.94(m、IDH) 。 1.05〜1.80 C数個bm、 j、8H)、 1..8B(+s、1)I ) 2.08(ddd、lH) 。 2.57(ddd、lH)、3.07(ddd、110. 3.22(+o、I H)、3.30(m、lH)。 5.79(bt、IH) ;質量スペクトル: (M+H)”−327゜C19 H38N202としての分析計算値: C,89,9; H,11,7゜N、8 .8.実測値: C,89,5、H,11,5、N、 8.5 。 ホスゲン法によってモルホリン基をピラジン環に結合させ次にEDACカップリ ング法によって適宜の酸に実施例128のアミンを結合させることによって標題 の化合物を合成した。 D CI −N H3−M S 5m/e、767 (M H” 、100%)  、 749(4ONS・1/2 N20) C,H,N0’HN MR(30 0M)Iz、 CD CN a )δ: 8.71(d、J−IH2,H)。 7.30〜7.08(m、7H)、 B、50(d、J−9Hz、H)、 5. 89(t、J−8Hz、)I)。 5.47(t、J−8HzB) 、4.[19(dd、J −5,9Hz)、4 .08(d、J−4Hz、H)。 3.88(m、H) 、3.60〜3.10(1m、−17H)、 3.03( m、2)!>、 2.78(n、2H)。 2.02(m、H) 、 1.95〜1.05(i、15H)及び0.95−0 .80(m、9H)。 ピリジン中で相当するピペラジン系にp−トルエンスルホニルクロリドを加える ことによってスルホンアミド結合を生成さセタ。次にEDACカップリング法に よって生成した酸を実施例128のアミンにカップリングさせた。 DCI −NH−MS、 m/e、80B (M”、 23%) 、 790( 40%)。 及び482(100%)。分析値=(C43H6□08N5S2)、C。 7J7(d、J−8Hz、2H) 、7.20(m、3H)、7.14(d、J −8Hz、2H) 。 7.05(m、2H)、6.95(d、J−IHz、H)、6.41(d、J− 9Hz、)り。 5.99(t、J−8Hz、H)、5.31(t、J=6)1z、)I)、4. 45(dd、J −5,7Hz、H)。 4.16(m、II) 、3.83(m、H) 、3.69(6d、J −15 H,H)。 3.60〜2.90(m、−10H)、2.40 (s、3H) 、2.02( 11,H) 。 1.90−1.00(m、 =20H)及び1.00〜0.80(m、9H)。 実施例130に記載の方法に従ってピペラジン環系を合成し、次いでEDACカ ップリング法に従って実施例3で得たアミンとカップリングさせた。 DCI −NH−MS、 m/e、725(MH” 、 100%)、707( 10%)。 及び482(21%)。分析値=(C38H5゜06N4S2)、C,H。 ’HN MR(300MHz、 ’CD Cf!s )δ: 8.73(d′、 J−11(Z、+()。 7J5(dj=7Hz、2)1) 、 7.20(o+、2H)、 7.13( d、J=711z、28) 。 7.02(m、3H)、6.50(d、J−9Hz、H)、5.20(t、J− 6Hz、H)。 4.45(i、H) 、44−30(、H) 、4.08(6,S、H)、3. 70(8d、J 鍵13H,H)。 3.55(Il、H) 、3.47(t、J−7Hz、H)、8.25〜3.1 0(+a、4H)。 3.00(i、2H)、2.40 (Δ、3H) 、2.28(6Δ、l()、 1.85(m、H) 。 1.80〜1.00(m、1711) 、0.95(d、J=7Hz、3H)  。 及び0.85(d、J−7Hz、3H) 。 式4に従って合成した。この合成においてはアクリルプロミドをホモアリルプロ ミドに替えた。 M H” (D CI N Ha ) at 844 ;分析:(C3□H61 06N3)、C,H,N0Boc−シクロへキシルアラニンメチルエステル(1 0,2,g。 35.8an+ol)の乾燥トルエン(60u+l)の−78℃撹拌溶液にジイ ソブチルアルミニウム水素化物(トルエンの1.5M溶液34m1)を加えた。 30分後、ビニルマグネシウムプロミド(テトラヒドロフラン(THF)の1M 溶液1081を加えた。0℃で15時間撹拌後、混合物をメタノールで注意深く 冷却、Roche! Is塩(水1401中の飽和水溶液221)で処理し、濾 過した。固体を酢酸エチルで5回抽出後、抽出物及び濾液を合わせ、有機相をブ ラインで洗浄し、乾燥、濾過及び蒸発させて油(10,2g)とした。 ヘキサン/酢酸エチル混合物を用いて溶離したシリカゲルクロマトグラフィーで 所望の生成物6.1 g (130%)を得た。 CHNo −1/4H20としテノ分析計算値: C,ee、g;H,10,3 ; N、 4.9 、実測値: C,86,9,H,!0.2. N、 4.7 ゜用した。実施例133で得た化合物40g及び2−メトキシプロペン102g のジクロウメダン250m1溶液を室温で撹拌した。固体のピリジニウムp−4 ルエンスルホネート(PPTS)(177g)を反応混合物にゆっくり加えた。 添加完了後、反応物を1時間撹拌し、固体の重炭酸ナトリウムを添加して中和し た。固体を濾過し、濾液を濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー で所望の化合物57gを得た。 I R(CD(d) ’I 111i90 (C−0カルバメート)cm−’; ’HNMR(CDCf13)δ: 5.95(m、IH)、 5.32(ra、 IH)。 5.20(dt、LH) 、 4.27(dd、1)I) 、 1.47(s、 9H)。 C19H33N O3としての分析計算値: C,70,55、H,10,28 ;N、 433゜実測値: C,70,47、H,!0.27 、 N、 4. 09゜実施例134で得た化合物10gのジクロロメタン:メタノール2 :  1 1501溶液をドライアイスアセトン浴で冷却した。オゾンを青色が接続す るまで(1時間)溶液を通して泡出させた。 次に乾燥窒素を反応混合物を通して泡出させ、過剰の溶解オゾンを除去した。反 応混合物を亜鉛末8g、氷酢酸8ml、水200−1及び−45℃に冷却したメ タノール200+nl にカニューし挿入した。5分後浴を除去し、混合物を一 晩室温に温める。飽和塩化ナトリウム100 mlを添加し、反応混合物全体を ジクロロメタン各30On+1で2回抽出した。合わせたジクロロメタン抽出物 の上登りをとり、乾燥(M g s O4) 、濾過及び蒸発させた。粗アルデ ヒドを酢酸エチル:へキサン(1: 4)のフラッシュクロマトグラフィーによ り精製し、所望の化合物9.7gを、2つのアルデヒド陽子の積分共鳴で判定し たジアステレオマー(3:1トランス:ンス)混合物として得た。 I R(CD(j! 3) 1735 (C−0アルデヒド) 、 1890  (C−0カルバメート)c+n−1; IHNMR(CDCΩ3)69.83( s、LH,CHO) 、 9.73(d、LH,CHOシスジアステレオマー) 。 4.14(i、IH)、 1.46(s、9H)。 018H31NO4としての分析値: C,6B、43 ; H,9,60゜N 、 430゜実測値: C,G5.27 、 H,9,79; N、 4.20 ゜カリウム粉末(10,7g )を室温で6時間撹拌した。反応混合物を氷水浴 中で冷却し、氷酢酸9.3gで5分間処理した。0.5 M燐酸2水素ナトリウ ム(300ml )の溶液を混合物に加えた。30分径、溶液を減圧下体積が1 72になるまで濃縮し、エーテル(GODIIl )で抽出した。合わせたエー テル抽出物を乾燥(M g S O4) 、濾過及び濃縮した。酢酸エチル:ヘ キサン(11)を用いたフラッシュクロマトグラフィーに付してアルデヒドを精 製し、トランス:シス ジアステレオマーの8:1混合物として所望の化合物1 9.5gを得た。 実施例135で得た化合物18.52 g (51mmol)の無水テトラヒド ロフランll1l溶液を活性化したばかりの亜鉛粉末3.98g (81mmo l)で処理した。激しく撹拌しながら、50〜60℃の温度に保持するような速 度において混合物を2−(ブロモメチル)アクリル酸ルチルlOg (58mm ol)を用いて処理した。添加が完了した後、混合物を50℃で1時間撹拌した 。冷却後、混合物を冷IMHCΩ100111に注ぎ、ジクロロメタン(3X  100m1 )で抽出した。合わせた有機層をN a HCO3飽和水溶液及び 水で連続的に洗浄し、N a、 2 S O4上で乾燥及び濃縮した。ヘキサン :酢酸エチル9:1を用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより所望の化合物 10.83 g (81%)を得た。 ’HNMR(CDCQ 3)δ: 0.8〜2.0(br enve!ope) 。 1.49(s、9H)、 1.54(s、3H)、 1.57(s、38)。 2.93(dde、J−18,6,3)!Z、IH)、 3.05(m、IH) 、 3.70(i、lH)。 3.70(n、1B)、 4.07(rA、IH)、 4.47(ddd、J− 13,9,[iHz、IH) 。 5.70(br tj −3Hz、1)1) 、 6.28(t、J−3)1z 、l)D 、質量スペクトル: (M+H) ”−394゜ C22H35N05としての分析値: C,87,15、H,8,9B、 N。 8.9B 、 N、 3.5B。実測値: C,67,8B 、 H,9,11 ,N、 3.80゜実施例13Bで得た化合物8.03g (20011110 1)及び炭素上に10%担持したパラジウム0.81gの混合物の酢酸エチル2 00■l液を4気圧の水素圧下で振盪した。濾過後濾液を濃縮して所望の化合物 7.58g (94%)を得た。 ’HNMR(CDCN 3)δ: 0.8〜2.0(br envelope) 。 1.31(s、3H)、1.48(s、911)、1.54(s’、3H)。 1.58(s、3H)、2.57(m、1)I)、2.[i8(m、LH)、3 .74(m、IH)。 4.04(m、IH)、 4.31(ddd、J−13,9,6Hz、IH)  、質量スペクトル:(M+H) ” −398。 C22H35N○5としての分析値・C,87,15、H,8,96,N。 8.96. N、 3.56゜実測値: C,67,8G 、 H,9,11, N、 3.60゜実施例138 3−(t−ブチルオキシカルボニル)−4−(シクロヘキシルメチル)−5−( 1,4−ジヒドロキシ−3−メチルブチル)−2,2−ジメチルオキサゾリジン 実施例137で得た化合物0.50g (1,26imol)及び水素化硼素ナ トリウム0.15g (4mmol)の混合物のテトラヒドロフラン50a+1 液をN、雰囲気下48時間還流加熱した。冷却後、混合物をNH4CΩ水溶液で 注意深く処理し、エーテルで抽出、飽和ブラインで洗浄、MgSO4上で乾燥及 び真空下濃縮した。クロロホルム/酢酸エチル2’: 1を用いたシリカゲルク ロマトグラフィーにより所望の化合物OJ7g (73%)を得た。 】HNMR(CDC,123)δ: 0.7〜2.0(br envelope )。 0.94(d、J−7Hz、31り 、1.49(s、9H)、1.52(s、 3H)、1.55(s、3H)。 3.43(dd、J −11,8Hz、IH)、 3.55〜3.7(m、3H ) 、 4.09(br d、IH)。 質量スペクトル: (M+H) ” −4000実施例13gで得た化合物51 a+l (0,13mmol)及びトリエチルアミン0.137m1 (0,2 7gmol)のジクロロメタン2ml溶液をN2雰囲気下O℃に冷却し、メタン スルホニルクロリド0.012mol(0,15a+a+ol)で処理した。1 時間後、溶液をジクロロメタンで希釈し、10%クエン酸、水及びN a HC Os飽和水溶液で連続的に洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空下濃縮した。 このようにして生成した粗メシレート(5hg)を乾燥テトラヒドロフラン81 に取り、水素化ナトリウム(60%油の分散液) 20n+g(0,5011o +ol)で処理し、2時間還流加熱した。冷却後、溶液をNH4C1I飽和水溶 液で注意深く処理し、エーテルで抽出し、MgSO4上で乾燥し及び濃縮した。 ヘキサン/酢酸エチル9:1のシリカゲルクロマトグラフィーを用いて所望の化 合物30B(75%)を得た。 IHNMR(CDCjll 3)δ: 0.7〜2.4(br envelop e)。 1.06(d、J−7112,311) 、 1.48(s、9H)、 1.5 2(S、3H)、 1.56(s、3H)。 3.30(tj−9Hz、IH) 、 3.68(m、IH)、 3.9〜4. 0(m、3H) 、質量スペクトル: (M+H) ”−3112゜得られた化 合物をHCΩ−ジオキサンを用いO”Cで3時間処理してアミン塩酸塩を得た。 実施例130に記載の方法に従ってピペラジン環系を合成し、次いで酸をEDA Cカップリング法によって実施例139で得たアミンと結合させた。 1HN M R(CD CD ”p、 、 300 M)lz)δ: 7.40 (d、2H,J −9Hz)。 7.30−7.05(m、811)、 6.95(d、1HJ=IHz)、 [ i、43(d、1)1.J −911z)。 5.36(t、IH,J −7Hz)、 4.50(dd、IHj−5,6Hz )、 4.02(m、FH)。 3.88(t、2)1.J −7Hz)、 3.78〜2.90(Ill、 − 81) 、 2.40(s、3H)。 2.25(n+、H) 、1. 90 (m、H)、 L、80(d、H,J− 12Hz) 。 107、−0.80(w、18H)及び1.03(d、3H,J−G)l)。 実施例141 ブチル5(S)−アミノ−6−シクロへキシル−4(S) −ヒドロキシ−2( R)−イソプロピルヘキサン−アミドの3−(3−チアゾリル)−2−(3R− ベンジル−4−N−(N−メチルピペラジル)−スルホニル−2−ケトピペラジ ン−1−イル)−プロピオン酸アミド 上記の化合物は式4に記載したと同様の方法に従って合成した。アリルアミン段 階Uて少し変化させた(式1o参照)。中間体UをN−メチルピペラジルスルホ ニルクロリドでスルポン化(J、Mcd、Chem、 15,538.1972 ) L、て、中位の収率(40−65%)で見を得た。LiOHでの並の加水分 解で得た酸を標準的なEDAC条件下でカップリングさせて最終生成物71を得 た。 D CI−NH3−MS、 m/e、81B(Mu” 、 60%)、79g( 10%)。 750 (3%)及び327(100%);7.35−7.20(m、5H)、 7.12(dj−2Hz、H)、8.58(d、J−9Hz、H)。 6.01(t、J−5Hz、H)、5.18(8m、H)、4.28(ddJ  −9,4)1z)。 4.08(i、H) 、3.90〜3.00(m) 、LOO〜2.70(a)  、2.20(s、3H)。 2.20〜1.05(m)及び0.90(m、911) ;分析: (C44H o5N706S2)C,H,N。 実施例142 (2’ S、1’ R,5S) −3−エチル−5−(1’ −ヒドロキシ−2 ′−アミノ−3′−シクロへキシルプロピル)オキこれは同様に式12に記載し たと同様の方法に従って合成し、実験条件は実施例141のそれと同様にした。 DCi−NH3−MS、 rrr/e、843 (MH” 、 100%) 、  743(99%)及び460(213%)。 ロキシー27−アミノー3′−シクロへキシルプロピル)オキサゾリジン−2− の3−(2−イミダゾリル)−2−(3R−ベンジル−4−N−(N−メチルピ ペラジル)−スルホニル−2−ケトピペラジン−1−イル)−プロピオン酸アミ ド実施例142で得たのと同じ化合物をHCΩ−ジオキサンで脱保護し、ジ塩酸 塩を酢酸エチル−エタノールで晶出させた。 D CI −N H3M S 、Ne−743(M H” 、100%)、 7 25(85%) 、 899(25%)1分析= (C36H54N807S・ 2HCΩH20) C,H,N0 上記の化合物は式12に記載したと同様の方法に従って調製した。72の水素化 によって誘導された酸を実施例2で得たアミンと結合させた。 D CI N Ha −M S 、P/e−818(MH” 、82%) 、  71B(83%)及び505(100%);分析: (C4、H65N708S −H20)。 C,H,N。 2 (S)−7ミノー1−シクロへキシル−3(R)、4 (S−ジヒドロキシ −6−メチルへブタンの3(2−イミダゾリル−2−(3R−ベンジル−4N− (N−メチルピペラジル)−スルホニル−2−ケトピペラジン−1−イル)−プ ロピオン酸アミド 実施例144の化合物をHCβ−ジオキサンで脱保護し、生成物を最終的に酢酸 エチル−ヘキサン−エタノールで晶出させた。 FAB−MS、 m/e、71B(MH” 、 100%)、307(5896 ) 、及び2119 (40%); 1HNMR(300)4Hz、 afi塩基CD Cll3) 6 : 7.6 0(s、H) 。 7.40〜7.20(+a、5H)、 8.93(d、J−9Hz、H)、 8 .88(s、H) 。 5.28(Ill、11) 、 4.40(11,211)、 3.82(rA 、lI) 、 3.70〜2.70(m) 。 2.20(s、311)、 2.30〜1.10(m) 、 0.95(d、J −711z、311)及び0.82(d、J−7Hz、3H) 。 実施例146 2 (S) −(2(S)=アミ/ −3−シ’y 口へキシル−1(R)ヒド ロキシ)プロピル−4(s)−メチルテトラヒドロフランの3− (3N−te rt−ブチルオキシカルボニル−2−イミダゾリル)−2−(3R−ベンジル− 4N−(N−メチルビ“−一響呼冒−■喝−−中−レー縛1−−一一卿19−− −甲響−―妙−−閘■−―−1曜嘲11−■菅ベラジル)−スルホニル−2−ケ トピペラジン−1−イル)−プロピオン酸アミド 上記の化合物は実施例144に記載した方法に従って調製した。 Hの水素化で誘導された酸を実施例139のアミンと結合させて最終生成物を得 た。 FAB−MS、 m/e、814(MH”、 82%)、及び714(100% )。 分析(C4,H63N708−0.5 H20)C,H,N。 実施例147 2 (S) −(2C8) −アミノ−3−シクロへキシル−1(R)ヒドロキ シ)プロピル−4(s)−メチルテトラヒドロフランの3−(2−イミダゾリル )−2−(3R−ベンジル−4−N−(N−メチルピペラジル)−スルホニル− 2−ケトピペラジン−1−イル)−プロピオン酸アミド実施例146の化合物を HC,17−ジオキサンで脱保護し、次いで酢酸エチルーヘギサンーエタノール で晶出させた。 DCI−NH3−MS、 ’m/e、714(MH” 、 20%)、69G( 17%)。 643(100%)及び625(95%);1HNMR(300MIlz、遊離 塩基、CDCN 3) 6 : 7.608s、H) 、 7.35−7.20 (m、5H)、 6;90(6s、H)、 6.85(d、J−9Hz、H)。 5.20(+n、H) 、7.35−7.20(i、5H)、 8.90(8s 、+()。 6.85(d、J−9Hz、H)、5.20(i、)l) 、4.90(6s) 。 4.38(dd、J −4,9HzH) 、 3.90(t、J−7)!z、H )、 3.80〜2.70(m) 。 2.21(s、3H)、 2.30〜0.80(Ill)及び1.04(d、J −7Hz、3)1)。 実施例148 (2S)−メチル−((3S)−((ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3− フェニルメチル−2−オキソ−1−ピペリジニル)−3−(4−チアゾリル)プ ロピオネート実施例102に記載した方法に従い、実施例8oで得た化合物(l  g、 2.2mmol)を(L)−(4−チアゾリル)アラニンのビス塩酸塩 (620B 、 2.40not)で還元的にアミノ化した。得られたアミノエ ステルを実施例83に記載した方法に従って無水の酢酸ナトリウム(1,8g、  22mmol)及び氷酢酸(5滴)で乾燥メタノール(30ml)中で処理し た。110 ”Cで72時間加熱後、反応物を実施例83と同様に処理した黄色 の泡状体を得た。酢酸エチル/ヘキサン混合物を用いたフラッシュクロマトグラ フィーで標題の化合物を淡黄色の半個体(680mg 、 59%)として得た 。 MS (FAB):50g (M+H)”実施例149 (2S)−メチル−((BS)−((アミノ−3−フェニルメチル−2−オキソ −1−ピペリジニル)−3−(4−チアゾリル)プロピオネート 実施例148で得た化合物(2,5g、 4.9mmol)を氷酢酸(loff ll)に溶解し、次いでHBr/HOAe (loml)で処理した。45分間 撹拌後、橙色の溶液を真空下で濃縮した。残分を水50111に溶解し、00g 4で4回洗浄した。固体のN a HCO3を水層に加えてI’l+を9にし、 水層をCH2CΩ2で2回及び酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機抽出物 を(Na2S04で)乾燥し、真空上濃縮して黄色の油(1,8g)を得た。 MS (DCI):374 (M+H)”実施例150 実施例149で得た化合物(250mg 、 0.67m1ol)を乾燥ジメチ ルホルムアミド51に溶解した。この溶液に、N−メチルモルホリン(407m g 、 4sIIol) 、N+ N−ジメチルアミノピリジン(42H,0, 34+u+ol)及びN−メチルピペリジンスルファモイルクロリド(470a +g 、2maiol)を加えた。18時間撹拌後、溶液を酢酸エチル(150 1)で希釈し、飽和ブラインで3回洗浄しくNa2SO4で)乾燥、真空下で濃 縮して黄色の油を得た。 メタノール/クロロホルム混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーにより 標題の化合物を無色の泡状物(180mg 、 50%)として得た。 MS (CI):53B (M+H)+。 実施例151 (2S、3R,4S)−礼ゴ乙し仕」ニジゴ」公ま上A二3.4−ジヒドロキシ −6−メチルへブタンの(2S)−((3S)□ −((N−メチルピペラジンスルホニル)−アミノ−3−フエー―■−響軸−― −−−―−1−1−■■N1阿胃響岬1−−−11111111111111“ 1“11”0ゞ11“111ニルメチル−2−オキソ−1−ピペリジニル−3− (4−チアゾリル)プロピオン酸アミド 実施例150で得た化合物(5(1(1mg 、 0.S13mrAol)をジ オキサン(91)に溶解し、N2雰囲気下0℃に冷却した。LiOH(98mg 、 2.3+ueol)の水(31)溶液を滴下し、その溶液を0℃で15分、 5℃で1時間撹拌した。反応物をHCg/ジオキザン(500μl 、 2.3 m1ol)で中和し、溶液を真空下濃縮し、真空下で一晩乾燥した。得られた無 色の酸、実施例2で得た化合物(226mg 、 0.93wmol) 、HO B T (377ag 、 2.8awol)及びN−メチルモルホリン(10 4B 、 1.02℃mol)を乾燥DMFに溶解し、−23℃に冷却した。こ の溶液にEDAC(178B 、 0.93iIlol)を一度に加えた。反応 物を一23℃で3時間撹拌し、25℃に温め、−晩撹拌した。反応物をN a  HCOsの飽和水溶液(501al)に注ぎ、酢酸エチルで4回抽出した。合わ せた有機抽出物をNaCN飽和水溶液で2回洗浄し、Na 上で乾燥し、S04 真空下濃縮して黄色の油を得た。メタノール/メチレンクロリド混合物を用いた フラッシュクロマトグラフィーにより無色の粉末として生成物(110mg 、  16%)を得た。 Mp−93−97℃、 MS (DCI) : 747 (M+H) +MS  (H1−Res): C3C57H5θ06S2としての計算質量−74749 37,測定質量−747,3929゜3′ −シクロへキシル−1′−ヒドロキ シプロピル)−4−メチルテトラヒドロフランの(2S)−((3S)−((N −メチルビペラジンスルホニル)アミノ−3−フェニルメチル−2実施例151 に記載した方法に従って、実施例150で得た化合物(611mg 、 1.J 、4mmol) 、L i OH(144B 、 3.42℃mol) 、ジオ キサン(9ml)及び水(3rAl)を0℃で混合し、次に25℃で1時間撹拌 した。HCfl/ジオキサンでの中和に続いて溶液を真空下濃縮し、真空下で乾 燥した。得られた無色の酸、実施例139で得たアミン(275mg 、 1. 14a+nol) 、HOBT (482mg 。 3.42mwol) 、N−メチルモルホリン(115mg 、 1.14in +ol)を乾燥DMFに溶解し、−23℃に冷却した。E D A C(218 B 。 1.14mmol)の添加に続いて反応物を実施例151と同様にして処理した 。抽出後処理して黄色の泡状物を得た。メタノール/メチレンクロリド混合物を 用いたフラッシュクロマトグラフィーにより標題の化合物を無色の粉末(115 a+g 、 14%)として生成した。 Mp−85−1+9℃、MS (DCI)ニア4[i (M+H)+。 ルー2−オキソ−1−ピペリジニル)−3−(4−イミダゾリル)プロピオネー ト 実施例82で得たラクタム(640mg 、 1.3mmol)及び炭素に10 %担持したパラジウムの氷酢酸液を水素雰囲気下、12時間撹拌した。濾過及び 溶媒の蒸発により無色の油を得、これを水(25i1)に溶解し、飽和N a  HCO3溶液で塩基性にした。これを水(251)に溶解し、飽和N a HC Os溶液で塩基性にした。その水層をメチレンクロリドで5回抽出し、合わせた 有機抽出物を(Na2SO4で)乾燥し、真空下濃縮して無色の泡状物(390 mgg 、 84%)を得た。 MS (DCI):357 (M+H)+。 −1−イミダゾール−4−イルメチル)−3−(3S)−((4−メチル−ベン ゼンスルホニル)アミノ)−3−フェニルメチル−2−オキソ−1−ピペリジニ ル)アセテート実施例153で得たアミン(18hg 、 0.511IIoo l)、p−hルエンスルホニルクロリド(280+ag 、 1.26a+mo l) 、N、 N−ジメチルアミノ−ピリジン(15mg、 0.126I1m ol)及びN−メチルモルホリン(141a+g 、 1.4+u+ol)のメ チレンクロリド液を6時間還流した。 溶液を冷却及び酢酸エチルで希釈し、次いで飽和ブライン水溶液で2回洗浄、( Na2S04で)乾燥し、真空下濃縮して黄色の油を得た。メタノール/クロロ ホルム混合物を用いたたフラッシュクロマトグラフィーで標題の化合物を無色の 泡状物(290mg 、 8θ%)として得た。 MS (DCI):357 (M+H)+。 実施例155 (2S)−2−((1−t−ブチルオキシカルボニル)−1実施例154で得た ジトシレートをジオキサン(41)に溶解し、0℃に冷却した。L i OH( 2go+g、 0.88Iliol)の水(2r11)溶液を加え、溶液を25 ℃に温め、更に2時間撹拌した。この溶液を0℃に冷却し1、ジ−t−ブチルジ カーボネート−(44mg、0.202m5ol)のジオキサン(11)溶液を 加えた。冷却浴を取り除き、溶液を25℃で4時間撹拌した。溶液をH20(2 51)で希釈し、エーテルで2回抽出し、その後、酸性化し、メチレンクロリド で5回抽出した。合わせた有機抽出物を(Na2S04で)乾燥し、轟空下濃縮 して無色の粉末(elmg、 76%)を得た。 MS (DCi) :497 (M−C5H902)+。 実施例15B (23,3R,4S)−2−アミノ−1−シクロへキシル−(1−イミダゾール −4−イルメチル)−3−((BS)−(4−メチルベンゼンスルホニル)アミ ノ)−3−フェニルメチル−2−オキソ−1−ピペリジニル)アミド実施例15 5で得た酸(80g、 0.134m5ol)、実施例2で得た化合物(33a +g、 0.134a+1ol)、HOBT (55+ag、 0.422mm ol)及びN−メチルモルホリン(15峠、 0.15a+mol)を乾燥DM Fに溶解し、−23℃に冷却した。この溶液にEDAC(26mg、 0.13 4mmoりを一度に加えた。反応物を実施例8B及び87と同様に処理してイミ ダゾール保護生成物を得、これをTHF (2ml)に溶解した。 酢酸(61)及び水(21)を加え、反応物を50℃で3時間撹拌した。冷却し た反応物を後処理して粗生成物を無色のフオームとして得た。メタノール/メチ レンクロリド混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーにより標題の化合物 を無色の粉末(35D、 36%)として得た。 Mp −125〜132 ”C,MS (FAB) : 722 (M+H)  ”MS(Hl−Res):C39H55N506Sとしての計算質量−722, 3951,11定質量−722,3958゜ラジル)−スルホニル−2−ケトピ ペラジン−1−イル)−ジキシルー4−ヒドロキシ−1−イソプロピルスルホニ ル−2−の化合物を得た。 実施例158 イソプロピル−3−アミノ−4−シクロへキシル−2−ヒドロキシブチレートの 3−(3−チアゾリル)−2−(3R−ベンジル−4−N−(N−メチルピペラ ジル)−スルホニル−2・−ケトピペラジン−1−イル)−プロピオン酸アミド 実施例157で得た酸をイソプロピル−3−アミノ−4−シクロへキシル−2− ヒドロキシブチレート(日本特許出願J 83275552.19D年11月1 4日公開)結合させて標題の化合物を得る。 実施例159 2−モルホリノ−エチルアミンACI(PAアミドの3−(3−チアゾリル)− 2−(3R−ベンジル−4−N−(N−メチルピペラジル)−スルホニル−2− ケトピペラジン−1−イル)−プロピオン酸アミド 実施例+57で得た酸を2−モルホリノ−エチルアミンのACHPAアミド(日 本特許 J 8221B−548,1987年10月27日公開;ヨーロッパ特 許出願BP 0274259.1988年7月13日公開)と結合させて標題の 化合物を得る。 実施例tea 6−アミツーツーシクロへキシル−5−ヒドロキシ−3−イソプロピル−1−へ ブタンの3−(3−チアゾリル)−2−淘噂一−―−−窮−−−−――■−一− −―−■甲−■―■−■−−−同一−1−−―(3R−ベンジル−4−N−(N −メチルピペラジル)−スルボニル−2−ケトピペラジン−1−イル)−プロピ オン酸ア;■謝−■曜闇−−−■〜− ド 実施例157で得た酸を6−アミツーツーシクロへキシル−5−ヒドロキシ−3 −イソプロピル−1−へブタン(ヨーロッパ特許出願EP 031091g 、  1.989年4月12日公開)と結合させ標題の化合物を得る。 実施例181 5−アミノ−6−シクロへキシル−4−ヒドロキシ−2−イソプロピルヘキサノ イル−し−イソロイシル−2−ピリジルメチルアミンの3−(3−チアゾリル) −2−(3R−ベンジル−4−N−(N−メチルピペラジル)−スルホニル−2 −ケトピペラジン−1−イル)−プロピオン酸アミド実施例157で得た酸を5 −アミノ−6−シクロへキシル−4−ヒドロキシ−2−イソプロピルヘキサノイ ル−し−イソロイと結合させ標題の化合物を得る。 実施例162 5−アミノ−6−イツブロビルー4−ヒドロキシ−2−イソプロピルヘキサノイ ル−し−イソロイシル−2−ピリジルメチルアミンの3−(3−チアゾリル)− 2−(3R−ベンジル−4−N−(N−メチルピペラジル)−スルホニル−2− ケトピペラジン−1−イル)−プロピオン酸アミド実施例157で得た酸を5− アミノ−6−イツブロビルー4−ヒドロキシ−2−イソプロピルヘキサノイル− し−インロイシル−2−ピリジルメチルアミン(米国4,705,846.19 87年11月lO日発行; J、Med、Chem、、292088.1988 )と結合させ標題の化合物を得る。 実施例163 4−アミノ−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−6−メチルヘプタノイル− し一イソロイシルー2−ピリジルメチルアミンの3−(3−チアゾリル)−2− (3R−ベンジル−4−N−(N−メチルピペラジル)−スルホニル−2−ケト ピペラジオワ−3−ヒドロキシ−6−メチルヘプタノイル−し一イソロイシルー 2−ピリジルj チル7 ミン(J、Med、Chea、、292080゜19 8B)と結合させ所望の化合物を得る。 スタチンアミドの3−(3−チアゾリル)−2−(3R−ベンジル−4−N−( N−メチルピペラジ)−スルホニル−2−ケトピペラジン−1−イル)−プロピ オン酸アミド実施例157で得た酸を(2−メチル−プロピル)−アミンのAC HPA−ジフルオロスタチンアミド(J、Med、Chea+、、 29208 0.198[1i)と結合させ所望の対応化合物を得る。 ソブロビルスルホニルブタンの3−(3−チアゾリル)−2−(3R−ベンジル −4−N−(N−メチルピペラジル)−スルホニル−2−ケトピペラジン−1− イル)−プロピオン酸アミド 実施例157で合成した酸を3−アミノ−4−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ −1−イソプロピルスルホニルブタン(米国4.828.815 1989年5 月2日発行)と結合させ標題の化合物を得る。 実施例18B (4S、5S)−N−イソブチル−4−ヒドロキシ−5−アミノ−6−シクロヘ キシル−ヘキサー1−エン−2−カルボキシアミドの3−(3−チアゾリル)− 2−(3R−ベンジル−4−N−(N−メチルピペラジル)−スルホニル−2− ケトピペラジン−1−イル)−プロピオン酸アミド実施例157で得た酸を(4 S、5S)−N−イソブチル−4−ヒドロキシ−5−アミノ−6−シクロヘキシ ル−ヘキシー1−エン−2−カルボキシアミド(J、Org、Chem、、51 3921.1988)と結合させ所望の生成物を得る。 一2E−オクテン酸イソブチルアミドの3−(3−チアゾリル)−2−(3R− ベンジル−4−N−(N−メチルピペラジル)実施例157で得た酸を(4S、 5S)−5−アミノ−4−ヒドロキシ−7−メチル−2E−オクテン酸イソブチ ルアミド(ヨーロッパ特許出願EP 02725g3.1988年6月!り日公 開)と結合させ所望の標題化合物を得る。 3−ヒドロキシ−1−イソプロピル−ペンタンスルホン酸モル実施例157で得 た酸を(IR,3S、4S) −4−アミノ−5−シクロへキシル−3−ヒドロ キシ−1−イソプロピル−ペンタンスルホン酸モルホリノアミド(ヨーロッパ特 許出願EP0309841 、1989年4月5日公開)と結合させ標題の化合 物を得る。 実施例152に記載の方法に従って、実施例152で得た酸を5−アミノ−6− シクロへキシル−4−ヒドロキシ−1−イソプロピルフルホニルー2−メチルヘ キサン(Tetrahedron Letters。 1989、302653 )と結合させ標題の化合物を得る。 実施例152に記載した方法に従って、実施例152で得た酸をイソプロピル3 −アミノ−4−シクロヘキシル2−ヒドロキシブチレート(日本特許出願 J  63275552.1988年11月14日公開)と結合させ標題の化合物を得 る。 実施例152に記載の方法に従って、実施例152で得た酸を2−モルホリノエ チルアミンACHPAアミド(日本特許出願J 8224654B、 t9g7 年10月27日公開、ヨーロッパ特許出願EP027425、1988年7月1 3日公開)と結合させ標題の化合物を得る。 実施例152に記載の方法に従って、実施例152で得た酸を6−アミツーツー シクロへキシル−5−ヒドロキシ−3−イソプロピル−1−ヘプテン(ヨーツバ 特許出願EP 0310911!、 1989年4月12日公開)と結合させ標 題の化合物を得る。 1−ピペリジニル)−3−(4−チアゾリル)プロピオン酸アミド 実施例152に記載の方法に従って、実施例152で得た酸を5−アミノ−6− シクロへキシル−4−ヒドロキシ−2−イソプロピルヘキサノイル−し−イソロ イシル−2−ピリジルメチルアミン(J、Med、CheIIl、、1986. 292080)と結合させ標題の化合物実施例152に記載の方法に従って、実 施例152で得た酸を5−アミノ−6−イソプロピルヘキサノイルーし一イソロ イシルー2−ピリジルメチルアミン(米国4,705.8413.1987年1 1月10日発行; J、Med、Chell、、1988.292088)と結 合させ標題の化合物を得る。 実施例175 4−アミノ−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−6−メチルヘプタノイル− し一イソロイシルー2−ピリジルメチルアミンの(2S)−((3S)−((N −メチルピペラジンスルホニルニル’I −3−(4−チアゾリル)プロピオン 酸アミド実施例152に記載の方法に従って、実施例152で得た酸を4−アミ ノ−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−6−メチルヘプタノイル−し一イソ ロイシルー2−ピリジルメチルアミン(J、Med、Chem、、1986.2 92080)と結合させ標題の化合物を得る。 実施例176 2−メチルブチルアミンACHPA−ジフルオロスタチンアペリジニル)−3− (4−チアゾリル)プロピオン酸アミド実施例152に記載の方法に従って、実 施例152で得た酸を2−メチルブチルアミンACHPA−ジフルオロスタチン アミド3−アミノ−4−シクロへキシル−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルス ルホニルブタンの(2S)−((3S)−((N−メチルピペラジンスルホニル )−アミノ−3−フェニルメチル−2−オキソ−1−ピペリジニル)−3−(4 −チアゾリル)プロピオン酸アミド 実施例152に記載の方法に従って、実施例152で得た酸を3−アミノ−4− シクロへキシル−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルスルホニルブタン(米国4 .82[i、815.1989年5月2日発行)と結合させ標題の化合物を得る 。 −ピペリジニル)−3−(4−チアゾリル)プロピオン酸アミド 実施例152に記載の方法に従って、実施例152で得た酸を(4S、5S)− N−−イソブチル−4−ヒドロキシ−5−アミノ−6−シクロヘキシル−ヘキシ ー1−エン−2−カルボキシアミド(J、Org、Chem、、1988.51 3921)と結合させ標題の化合物−2E−オクテン酸イソブチルアミドの(2 S)−((3S)実施例152に記載の方法に従って、実施例152で得た酸を (4S、5S)−5−アミノ−4−ヒドロキシ−7−メチル−2E−オクテン酸 イソブチルアミド(ヨーロッパ特許出願EP0272583 、1988年6月 19日公開)と結合させ標題の化合物を得る。 1−ピペリジニル)−3−(4−チアゾリル)プロピオン酸アミド 実施例152に記載の方法に従って、実施例152で得た酸を(IR,3S、4 S)−4−アミノ−5−シクロへキシル−3−ヒドロキシ−1−イソプロピルペ ンタンスルホン酸モルホリノアミド(ヨーロッパ特許出願EP 0309841 .1989年4月5日公開)と結合させ標題の化合物を得る。 −オキソ−1−ピペリジニル)−3−(4−チアゾリル)プロピオネート 実施例150で得た化合物を水性ホルムアルデヒド及びシアノ水素化硼素ナトリ ウムのアセトニトリル溶液と混合し、反応が完結するまで撹拌した。通常の後処 理をして標題の化合物を得る。 チルピペラジン−スルホニル)−アミノ−3−フェニルメチル実施例151に記 載の方法に従って、実施例181で得た化合物を遊離の酸に加水分解し、実施例 139で得たアミンと結合させ標題の化合物を得る。 3.4−ジヒドロキシ−6−メチルへブタンの(2S)−<(3S)実施例15 1に記載の方法に従って、実施例181で得た化合物を加水分解し、実施例2で 得た化合物と結合させ標題の化合物a : (3S、 11R) 3−フェニル メチル−10bH−オキサゾ0 [3,2−c][1,3]]ベンササジン−2 (3H)、5−Na金属(1,15g、 50iio1)を無水エタノール50 01に溶解した。次に、L−フェニルアラニン(8,26g、 50+nol) 及びサリチルアルデヒド(8,11g、 50aa+ol)を加え、黄緑色の溶 液を真空下濃縮し、更に高真空下50℃で3時間乾燥した。黄色の残留分を乾燥 したエタノールを含まないクロロホルム(20h l )に懸濁し、K2CO2 (80g、 450ia+oりで処理し、氷水浴中で冷却した。ホスゲン(5, 5g、 55iIlol)のクロロホルム(10hl)溶液を1時間かけて滴加 し、反応物を25℃で更に2時間撹拌した。 過剰のホスゲンを乾燥窒素流で除去し、有機の溶液をデカントした。反応フラス コ中に残留している塩を数個に分けたクロロホルムで洗浄し、合わせた有機の溶 液を水で2回、NaCf!半飽和水半成和水溶液NaCl2の飽和水溶液で]回 洗浄し、(M g S O4で)乾燥し、真空下濃縮して淡黄色の固体を得る。 酢酸エチル/ヘキサンで再結晶して標題の化合物を無色の固体(7,2g、 5 8%)として得た。 MS (DCI):29B (M+H)”実施例184aで得た化合物(886 mg 、3+++a+ol)の乾燥THF(15ml)溶液を一78℃に冷却し 、次いでリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(I N 、 2.941. 2.94m1ol)のTHF溶液で処理した。DMPU (1,15g、9+n mol)を添加後、溶液を一78℃で15分間撹拌し、次いでアリルプロミド( 725mg、 6 auiol)で処理した。反応物を一78℃で2時間撹拌し 、次いで一20℃に2時間かけて温めた。反応物を一78℃に再冷却し、次いで 酢酸(100μg)を加えた。溶液を真空下濃縮し、残留分を酢酸エチル(20 0al)とクエン酸飽和水溶液(100al)との間で分配した。 層を分離し、有機層を更にクエン酸飽和水溶液で2回、水で1回、飽和ブライン で1回洗浄し、(Na2S04で)乾燥し、真空下濃縮し黄色の油を得た。油を メチルクロリドに溶解し、シリカゲルの6′プラグを通過させて12.5%酢酸 エチル/ヘキサンで溶出させた。溶出物(2001)を真空下濃縮して標題の化 合物を無色の油として得た(940mg 、 82%)。 MS (DCI) : 33B (M+H) ” 、 353 (M+NH4) +。 実施例184bで得た化合物(210μg 、 0.63a+mol)の溶液を ジオキサン(91)に溶解し、L i 0H−H2O(105ig、2.5mm ol)の水溶液41で処理した。緑色の溶液を室温で1時間撹拌し、次いで10 %HCj7でp)I−1に酸性化した。室温で2時間撹拌後、溶液を真空下濃縮 した。残留分を10%HCg (5ml)に溶解し、ジエチルエーテルで4回抽 出した。水溶液を真空下濃縮し、水51に再溶解し、Dovex H+型ビイオ ン交換樹脂15g適用した。 カラムを水(100+nl)、次いで1.3N水酸化アンモニウムで溶出した。 ニンヒドリン陽性の留出物をため、真空下濃縮した。残留分を水101に溶解し 、真空下濃縮し、再度繰返す。最終的に残留分を溶解し、C−18Sep Pa kカートリッジに通し、次いでこれを20%メタノール/水で溶出した。溶出液 を真空下濃縮し、高真空下(50℃、 0.3+u+Hg)で−晩乾燥して無色 の粉末(85−g。 65%)を得た。 MS (DCI) : 20G ’(M+H) ” 、 223 (M+NH4 )+。 ニルメチル−4−ペンテン酸 実施例1g4cで得た化合物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液に溶解し、過剰の N−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)スクシンイミドと、アミノ酸残留物が なくなる迄加熱した。溶液を冷却し、エーテルで抽出した。次に溶液を酸性にし 、酢酸エチルで抽出し、それを乾燥、濃縮して標題の化合物を得る。 e : (4S)−3−ベンジルオキシカルボニル−4−フェニルメチル−4( 1−(2−プロペニル))−5−オキソオキサゾリジン 実施例184dで得た化合物(2,30g、 [i、78mmol) 、パラホ ルムアルデヒド(0,75g、 25%mol)及びトルエンスルホン酸(0, 13g、 0.68mmol)をトルエンに溶解し、2.5時間還流し、その間 反応生成した水をDean−3tark トラップで除去した。反応物を冷却し 、エーテルで希釈した。有機の溶液を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液で2回、塩 化ナトリウムの飽和水溶液で1回洗浄し、(N a 2 S O4で)乾燥し、 真空下濃縮して黄色の浦を得た。酢酸エチル/ヘキサン混合物を用いたフラッシ ュクロマトグラフィーにより標題の化合物を無色の油として得た(1.53g。 64%)。 MS (DCI) : 352 (M+H) ” 、 369 (M+NH4) +。 f : (2S)−3−ベンジルオキシカルボニル−4−(1’−(3−ヒドロ キシプロピル)−4−フェニルメチル−5−オキソオキサゾリジン 実施例184eで得た化合物(1,40g、 3.98w1oりを乾燥THFに 溶解し、9− B B N (11,95a+I 、 5.98mmol)を滴 加して処理した。−晩撹拌後、混合物を水11で急冷した。反応フラスコヲ25 ℃の水浴中に浸し、次イテ3N NaOH(10a1.30m1ol)及び30 %H20゜(10ml)を同時に滴下した。添加完了後撹拌を10分間続けその 後、溶液を固体NaCβで飽和させた。層を分離し、水層をエーテルで3回抽出 した。有機抽出物をまとめてN a HCO3飽和水溶液で洗浄し、Na2s0 4上で乾燥し、真空下濃縮した。酢酸エチル/ヘキサン混合物を用いたフラッシ ュクロマトグライーにより標題の化合物を無色の油として得た(1.12g、  7.8%)。 MS (DCI):387 (M十NH4ビ。 実施例184fで得た化合物(1,11g、 3mmol)をcH2cΩ2(5 ml)に溶解し、F CC(1,75g、 4mmol)及びCH2CD 2  (100ml)中の4Aモレキユラーシーブ(4g)の激しく撹拌した混合物に 加えた。Pccの追加分(0,8g、2mmol)を30分後及び45分後に加 えた。1時間の全反応時間後、混合物を含水エーテル(200ml)に注いだ。 反応フラスコをエーテルで4回洗浄し、有機溶液をまとめてリセットを通して濾 過し真空下減圧濃縮して黒ずんだ半固体を得た。粗生成物をCH,、(J12に 溶解し、活性ケイ酸マグネシウムの4インチカラムを通して濾過した。濾液(2 00ml)を真空下濃縮して標題の化合物を淡黄色の油として得た(0.63g 、 57%)。 MS (DCI) :385 (M+NH4)+。 実施例102に記載した方法に従って、実施例184 gで得た生成物(630 mg 、 1.71mll1ol)をL−(4−チアゾリル)アラニン二塩酸塩 (0,44g、 1.71mmol)で還元的にアミノ化した。実施例83に記 載した方法に従って得られたアミノエステルを無水酢酸ナトリウム(1,42g 、 17vnol)及び、氷酢酸(7滴)の乾燥メタノール(301)液で処理 した。110℃で18時間加熱後反応混合物を実施例83と同様に処理して黄色 の泡状物を得た。酢酸エチル/ヘキサン混合物を用いたフラッシュクロマトグラ フィーにより標題の化合物を淡黄色の泡状物(463mg 、 53%)として 得た。 MS (DCり:5011 (M+H)+。 本発明の化合物は無機又は有機の酸から誘導される塩の形で使用し得る。これら の塩は次のものを包含しているが、これらに限定されるものではない:酢酸塩、 アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベ ンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン 酸塩、ジグルコン酸塩、シクロベンクンプロピオン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタ ンスルホン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロ燐酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン 酸塩、ヘキサン酸塩、フマール酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、 2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン 酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、バモ酸塩(P amoate)、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピク リン酸塩、ピバリン酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン 酸塩、p−トルエンスルホン酸塩及びウンデカン酸塩。また塩基性窒素含有基は 、メチル、エチル、プロピル及びブチルの塩化物、臭化物及びヨウ化物のような 低級アルキルハロゲン化物、ジメチル、ジエチル、ジブチル及びシアミル硫酸の ようなジアルキル硫酸エステル、デシル、ラウリル、ミリスチル及びステアリル の塩化物、臭化物及びヨウ化物のような長鎖ハロゲン化物、ベンジル及びフェネ チルの臭化物のようなアラルキルハロゲン化物並びにその他の物などのような薬 剤で4級化し得る。 それによって水又は油に溶解又は分散し得る生成物が得られる。 薬学的に許容し得る酸の付加塩を形成するのに使用される酸・の例は、塩酸、硫 酸及び燐酸のような無機の酸、及びシュウ酸、マレイン酸、コハク酸及びクエン 酸のような有機の酸を包含する。他の塩は、例えばナトリウム、カリウム、カル シウムもしくはマグネシウムのようなアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の 塩、又は有機塩基の塩を包含する。 本発明の化合物はエステルを含めたプロドラッグの形でも使用し得る。このよう なエステルの例は、ブロックのもしくは非ブロックのアミノ酸残基、燐酸塩官能 基又はヘミコハク酸塩残基でアシル化されている式(1)のヒドロキシル−置換 化合物を包含する。特に興味のあるアミノ酸エステルにはグリシン及びリジン; があるが、他のアミノ酸残基も使用I7得る。他のエステルとしては、カルボン 酸基がニステルル化され、メチル、エチルもしくはベンジルエステルとなった式 (1)の化合物を非限定的に包含する。これらのエステルは本発明の化合物のプ ロドラッグとして供され、また消化管におけるこれらの物質の溶解度を増加させ るのに供される。プロドラッグはin vjvoで式(1)の親化合物に代謝的 に変えられる。プロドラッグエステルの生成は、式(1)のヒドロキシル置換化 合物と活性アミノアシル、ホスホリル又はヘミサクシニル誘導体とを反応させる ことによって行われる。得られた生成物は、次に脱保護され、所望のプロドラッ グエステルを与える。プロドラッグで式(1)のカルボン酸基含有化合物のエス テルであるものは当該技術分野で公知の方法に従って生成される。 本発明の新規な化合物は、宿主における高血圧の治療の際に優れた活性及び特異 性を有している。本発明の新規な化合物は、またうっ血性心不全の治療にも有用 である。本発明の化合物の人の腎臓のレニンを阻害する活性は、被験化合物を種 々の濃度において酸による蛋白質加水分解活性のない状態で、人の腎臓のレニン 及びレニン基質(人のアンジオテンシノゲン)とを、37℃及びpHe、oにお いて反応させることによって、in VitrO的に証明される。培養の末期に おいて、生成されたアンギオテンシンIの量はラジオイムノアッセイによって測 定され、工C5゜で表示される50%抑制するのに必要なモル濃度が計算される 。 上記の方法によってテストした場合、本発明の化合物はIC5゜が表Iに示すよ うに−llローフル1” Mの範囲にあることが証明12A 770 32^ 810 34A 100 35A 91 3B 330 38A 8.2 49B 32 58A 410 G3B 15 63G 4.5 15[i 1.4 141 1.5 本発明の化合物がin vjno的に血圧及び血漿レニン活性を低下させること ができることは次の方法を用いて確認することが恒温及び明るい条件下で飼われ ている体重3−5kgの雄のマカクザルに動脈及び静脈カテーテルをとりつけた 。塩類を与えない前処理に続いて、実施例152の化合物を3B/kg経鼻胃管 を通してサルに供与した。3匹のサルの結果を表11に示した。 表I+ 塩類を与えなかった3匹のサルに引続き例152の化合物を経口サルI サル2  サル3 手段 時間(分) BP PI?A BP PI?A BP PRA BP PRA0  75 12.8 105 34.2 77 18.4 86 21.75 7 5 2.2 99 0.1 82 0.1 B5 0.815 75 0.44  92 0.0 B9 0.2 79 0.230 ?1 0.0 82 0. 0 B9 0.0 74 0.060 70 0.0 85 0.0 B5 0 .1 73 0.090 74 0.1 85 0.0 70 0.0 76  0.0120 68 0.0 80 0.3 82 0.0 77 0.118 0 72 0.1 92 0.2 72 0.1 79 0.1380 72  0.2 93 0.7 84 0.7 83 0.5これらの結果は、経口投与 すると化合物がPRAの抑制につれて血圧を降下させることを示している。 本発明の化合物はまた、利尿剤及び/又はβ−アドレナリン遮断剤、中枢神経系 作用剤、アドレナリンニューロン遮断剤、血管拡張剤、アンジオテンシンl変換 酵素阻害剤及び他の降圧剤からなる群から選ばれた1種以上の降圧剤と共に使用 することもできる。 患者に1日に1回又は分割して投与される全薬用量は、例えば体重1kg当り、 0.001〜10mgであり、より一般的には0.01〜IOBである。投与単 位組成物は一日薬用量を分割した量を含有してもよい。 担体物質に結合させて一つの投与剤形に形成される活性成分の量は治療される患 者及び特定の投与形感によって変る。 しかしながら、ある特定の患者に対する特定の投与のレベルは、使用される特定 の化合物の活性、年令、体重、全身の健康状態、性別、食事、投与の回数、投与 の経路、排出の速度、薬の組合せ及び治療の行われている特定疾の容態などを含 めた種々の要因によって決められる。 本発明の化合物は、所望により医薬許容される慣用の無毒性担体、アジュバント 及び賦形剤を含有する投与単位投与製剤の処方で経口的、非経口的、吸入スプレ ー、直腸内又は局所的に投与される。局所的な投与法には経皮パッチ又はイオン 導入デバイス(iontophoresis devlces)のような経皮投 与法の適用も包含される。ここで使用される非経口的という用語は、皮下注射、 静脈、筋肉内、胸骨内への注射又は注入技術を包含するものである。 注射用製剤、例えば無菌の注射可能な水性又は油性の懸濁液は、適宜の分散剤又 は湿潤剤及び懸濁化剤を用い、公知の技術に従って処方され得る。無菌の注射可 能な製剤は又、無毒性の非経口薬に許容される賦形剤又は溶媒、例えば、1,3 −ブタンジオール溶液のような無菌の注射可能な溶液又は懸濁液でもよい。使用 できる賦形剤及び溶媒は水、リンゲル液、等張食塩水溶液がある。更に通常無菌 で不揮発性の油を溶媒又は懸濁媒体として使用する。 この目的のために合成のモノ又はジグリセリドを含めて任意の刺激のない不揮発 性の油を使用してもよい。更に、オレイン酸のような脂肪酸を注射の製剤に使用 することもできる。 薬剤を直腸内に投与するための生薬は、例えば常温では固体であるが直腸内温度 では液体になるので、直腸内では溶けて薬剤を放出するカカオ脂及びポリエチレ ングリコールのような適宜の非刺激性の賦形剤と薬剤とを混合することによって 調製することができる。 経口投与のための固体剤形には、カプセル、錠剤、丸薬、散剤及び顆粒剤が包含 されている。このような固体剤形において、活性化合物な希釈剤と混合される。 このような剤形は、通常行われているように、不活性な希釈剤の他に例えばステ アリン酸マグネシウムなどの潤滑剤のような添加剤を含有してもよい。カプセル 、錠剤、及び丸薬の場合に、剤形は、緩衝剤を含有していてもよい。 錠剤と丸薬は、更に腸溶性コーティングをして調製し得る。 経口投与の為の液体剤は、水のような当業界で通常使用されている不活性の希釈 剤を含んだ医薬上許容し得る乳化液、溶液、懸濁液、シロップ及びエリキシルを 包含している。このような組成物はまた、湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤及び甘味料 、風味料及び香料のようなアジュバントを含有してもよい。 本発明はまた、新規な化合物、新規な化合物を含有する薬剤組成物を使用すると 、並びにこれらの化合物及び組成物を、緑内障の治療又は眼内圧を降下及び/又 は調節するためにレニンを阻害するのに使用することにも関するものである。本 発明はまた、緑内障の治療又は眼内圧を降下及び/又は調節するために、β−ア ドレナリン拮抗剤又はアンジオテンシン変換酵素阻害化合物と共に新規なレニン の阻害化合物及び薬剤組成物の使用にも関するものである。 本発明はまた、ステロイド抗炎症剤の投与に関連する眼内圧上昇を治療するため の、医薬上許容される賦形剤中にステロイド抗炎症化合物と共に新規なレニン阻 害化合物を含有する薬剤組成物に係る。 本発明はまた、一つのパッケージ中の個々の容器に適宜の薬剤賦形剤中の新規な レニン阻害剤、及び適宜の薬剤賦形剤中のステロイドの抗炎症化合物及び/又は 適宜の薬剤賦形剤中のβ−アドレナリン拮抗剤又は適宜の薬剤賦形剤中のアンジ オテンシン変換酵素阻害化合物をそれぞれ含有するキットにも関するものである 。 本発明の組成物は、眼内圧を治療もしくは降下及び/又は調節するのに用いる際 に局所性又は全身性の薬剤組成物として投与される。 これらの組成物は好ましくは、医薬上許容し得る無菌の水性もしくは非水性の溶 液、懸濁液、乳化液、軟膏及び固体の挿入物のような医薬上許容し得る賦形剤中 に混入されて眼科用に適当な局所用薬剤組成物として投与される。 眼科的に投与するのに適した医薬上許容し得る賦形剤の例としでは、水、プロピ レングリコール及び他の医薬上許容し得るアルコール類、ゴマもしくはピーナツ 油、及び他の医薬上許容し得る植物油、石油ゼリー、例えばメチルセルロース、 カルボキシメチルセルロース塩、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロ ピルセルロースのような眼科的に許容し得る無毒性の水溶性重合体、ポリアクリ ル酸塩のようなアクリレート類、エチルアクリレート類、ポリアクリルアミド類 、例えばゼラチン、アルギン酸塩、ペクチン、トラガカントゴム、カラヤゴム、 寒天、アカシアのような天然の産物類、澱粉アセテート、ヒドロキシエチル澱粉 エーテル、ヒドロキシプロピル澱粉のような澱粉誘導体が、例えばポリビニルア ルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチルエーテル、ポリエチレンオ キシド、カルボポル及びキサンタンガムのような他の合成誘導体及びこれらの重 合体の混合物と同様にあげられる。このような組成物はまた、緩衝剤、保存剤、 湿潤剤、乳化剤及び分散剤のようなアジュバントを含有していてもよい。 適宜の保存剤には第4級アンモニウム化合物、フェニル第2水銀塩、ベンジルア ルコール、フェニルエタノールのような抗バクテリア剤、メタ亜亜硫酸ナトリウ ム、ブチル化ヒドロキシアニソール及びブチル化ヒドロキシトルエンのような酸 化防止剤が包含される。適宜の緩衝剤には、硼酸塩、酢酸塩、グルコン酸塩及び 燐酸塩緩衝剤が包含される。 本発明の眼下用の薬剤組成物は又固体挿入物の形であってもよい。薬剤の担体と してデキストラン、ヒドロキシ低級アルキルデキストラン、カルボキシメチルデ キストラン、ヒドロキシ低級アルキルセルロース、低級アルキルセルロース、カ ルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、デキストリン、澱粉、ポリ ビニルピロリドン及びポリアルキレングリコールのような水溶性又は水膨潤性の 固体重合体を使用してもよい。 緑内障の治療や眼内圧を降下及び/又は調節する為の組成物中の活性化合物の投 与量は、特定の組成物に対して所望の治療結果が得られるように変えられる。一 般に活性化合物は、0.00001〜1.0(W/V)%の濃度の等張水溶液と して投与される。更に好ましくは活性化合物は、o、ooooi〜0.1 (W /V)%の濃度の等張水溶液として投与される。 ここで使用した“眼内圧を調節する“という用語は、増加した眼内圧を調節、減 衰、抑制することを意味するものである。この用語はまた、本発明の方法及び組 成物によってなされた普通ならば上昇するはずの眼内圧の降下を、例えば本発明 の組成物の連続投与期間のような有意の期間維持されることも意味する。 本発明の新規なレニン阻害化合物は、本発明の方法及び組成物において、眼内圧 を調節するのに活性な唯一の成分であってもよいし、またβ−アドレナリン拮抗 化合物のような眼内圧を調節する他の成分と組合せて使用してもよい。ここで使 用した“β−アドレナリン拮拮抗薬色いう用語は、β−アドレナリン血漿受容体 と結合することによって交感神経の活性を低下もしくは除去するかまたは外から 投与されたカテコールアミンまたはアドレナリン薬剤の効果を遮断する化合物を 意味する。β−アドレナリン拮抗薬の例は、アテノロール、メトブポール、ナド ロール、プロプラノロール、チモロール、ラベタロール、ベタキソロール、カル テオロール、ジレバロール及び医薬上許容されるそれらの塩である。 最も好ましいβ−アドレナリン拮抗薬はチモロールである。チモロールは、一般 に緑内障の治療または眼内圧の降下及び/または調節のために使用されているが 多くの副作用がある。従って、β−アドレナリン拮抗物質と本発明の新規なレニ ン阻害化合物との双方を含む組成物の投与によってβ−アドレナリン拮抗薬の投 与レベルを減らしても、β−アドレナリン拮抗薬を単独で投与した場合と同様の 眼内圧降下を達成できる。この結果、β−アドレナリン拮抗薬関連の副作用を抑 制できる。 配合製剤は、新規なレニン阻害剤とβ−アドレナリン拮抗剤との双方を含む単− 剤形として投与される。β−アドレナリン拮抗剤は本発明組成物の約5mg〜約 125mgからなっていてもよい。単位投与剤形の本発明組成物中の成分の好ま しい範囲はレニン阻害剤 1μg〜O,IrAg β−アドレナリン拮抗剤 5μg〜125μgである。 β−アドレナリン拮抗薬と新規なレニン阻害剤とを別々の組成物として投与する ときは、本発明は、医薬上許容されるβ−アドレナリン拮抗組成物と医薬上許容 される新規なレニン阻害組成物とを一つのパッケージの2つの別々の容器に収容 したキットを提供する。好ま(、いキットは、β−アドレンリン拮抗組成物と新 規な局所性レニン阻害組成物とからなっている。最も好ましいキットは、眼科用 の局所性β−アドレナリン拮抗組成物と新規な眼科用の局所性レニン聞書組成物 とからなっている。 本発明の新規なレニン阻害化合物はまた、アンジオテンシン変換酵素(ACE) 阻害化合物と共に投与されてもよい。アンジオテンシン変換酵素阻害化合物の例 は、カプトプリル及びエナラプリルである。前述のごとく、ACE阻害剤はある 好ましくない副作用を示す。従って、ACE阻害剤をレニン阻害剤と併せて投与 すると、ACE阻害剤の投与レベルを減らしても、ACE阻害剤の単独投与と同 等またはこれを上回る程度の眼内圧の降下が達成される。その結果、ACE阻害 剤関連の副作用が抑制される。 配合製剤は新規なレニン阻害剤とアンジオテンシン変換酵素阻害剤との双方を含 む単−剤形で投与される。ACE阻害剤は本発明組成物の5μg〜約50μgか らなっていてもよい。単位投与剤形の本発明組成物中の成分の好ましい範囲は、 レニン阻害剤 1μg〜0.1mg ACE阻害剤 5μg 〜50kg である。 ACE阻害剤と新規なレニン阻害剤とを別々の組成物として投与するときは本発 明は、医薬上許容されるACE阻害組成物と医薬上許容されるレニン阻害組成物 とを一つのパッケージの2つの別々の容器に収容したキットを提供する。好まし いキットは、ACE阻害組成物と新規な局所性レニン阻害組成物とを含む。特に 好ましいキットは眼科用の局所性ACE阻害組成物と新規な局所性レニン阻害組 成物とを含む。 本発明組成物の活性化合物の薬用量レベルは、投与経路、病気の容態及び患者の 反応に基づいて、所望の治療結果が得られるように広い範囲で調節できる。 ステロイド抗炎症剤の局所投与、眼内投与及び全身投与は眼内を上昇させること がある。本発明の新規なレニン阻害化合物の投与によってこの眼内圧の上昇を抑 制し得る。ステロイド抗炎症剤の例は、ハイドロコーチシン、コーチシン、プレ ドニゾン、プレドニゾロン、デキサメタシン、メチルプレドニゾロン、トリアム テレン、ベータメタシン、アルクロメタシン、フルニジリド、ベクロメタゾン、 クロロコルトロン、ジフロラゾン、ハルジノニド、フルオシノニド、フルオシノ ロン、デシキシメタシン、メトリシン、パラメタシン、フルオロメトロン及び医 薬上許容されるそれらの塩及びエステルである。好ましいステロイド抗炎症剤は 、ハイドロコーチシン、プレドニゾロン、デキサメタシン、メトリシン、フルオ ロメトロン及び医薬上許容されるそれらの塩及びエステルである。新規なレニン 阻害剤はステロイド抗炎症剤の使用と同時または使用後に投与され、眼内圧降下 及び/又は調節の効果をもつ。 局所投与、経口投与または注射投与の剤形のステロイド抗炎症剤と局所投与また は経口投与の新規なレニン阻害剤とを種々の組み合わせで使用し得る。好ましく は、局所投与形態のステロイド抗炎症剤と局所投与形態の新規なレニン阻害剤と を組み合わせて使用する。より好ましくは、ステロイド抗炎症剤と新規なレニン 阻害剤との双方を含む眼科用の局所性投与の形態で使用する。 ステロイド抗炎症剤と新規なレニン阻害剤とを別々の組成物として投与する場合 には、本発明は、医薬上許容されるステロイド抗炎症組成物と医薬上許容される 新規なレニン阻害剤組成物とを一つのパッケージの2つの別々の容器に収容した キットを提供する。好ましいキットは、ステロイド抗炎症剤組成物と新規な局所 性レニン阻害剤組成物とを含む。極めて好ましいキットは、眼科用局所性ステロ イド抗炎症剤組成物と新規な眼科用局所性レニン阻害剤組成物とを含む。 本発明の組合せ組成物は、配合して局所投与されるときにも別々に局所投与され るときにも約0.00001−1.0(W/V)%の新規なレニン阻害剤を含有 【、得る。好ましくは新規なレニン阻害剤の分量は組成物の約0.0001〜0 .1(W/V)%。眼に局所投与する場合の単位投与剤形当たりに含まれる新規 なレニン阻害剤の量は約5ng〜約0.5mg 、好まし、くは約5ng〜約2 5ngである。必要な薬用量は特定の新規なレニン阻害剤の力価、眼内圧上昇の 程度及び個々の患者の反応に基づいて決定される。 本発明の組合せ組成物は、組み合せて局所投与されるときにも別々に局所投与さ れるときにも約0.05〜1.5(W/V)%のステロイド抗炎症剤を含有し得 る。眼に局所投与される単位投与剤形当たりに含まれるステロイド抗炎症剤の量 は約20μg〜約600μgである。必要な薬用量は特定のステロイド抗炎症剤 の力価、病気の容態及び個々の患者の反応に基づいて決定される。 本発明の組み合せ療法においてステロイド抗炎症剤を点眼以外の経路で投与する ときの適当な薬用量は当業者に明らかであろう。 本発明組成物は新規なレニン阻害剤に加えてその他の治療薬及び眼内圧の低下及 び/または調節に効果のあるその他の薬剤を含んでいてもよい。 本発明の新規な化合物が眼内圧に与える効果をウサギを用いて以下の方法で測定 し得る。 TinjurA、A、M、、Aeta Ophthalmogica、 50. 677(1972)に記載の手順で化合物がウサギの眼内圧に与える効果を測定 することによって化合物の抗緑内障活性を試験した。雄のニューシーラント白ウ サギを拘束デバイスに入れ圧平眼圧計(applamatjc tonomet er)で眼内圧を測定した。被検化合物を含有する正確に0.1mlの等張生理 食塩水溶液を結膜嚢に点滴し、5,15,30.80,90,120,180分 後に眼内圧を測定した。 本発明の目的はまた式lの化合物を利尿剤、アドレナリン遮断剤、血管拡張剤、 カルシウムチャネル遮断剤、アンジオンテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、カ リウムチャネル活性剤から個別に選択された降圧剤及びその他の降圧剤1種以上 と組み合わせて、使用することである。 代表的な利尿剤には、ヒドロクロロサイアザイド、クロロサイアザイド、アセタ ゾールアミド、アミロライド、ビューメタニド、ベンズサイアザイド、エタクリ ン酸、フロセミド、ベンズクリノン、メトリシン、スピロノラクトン、トリアム テレン、クロロタリドン等または医薬として許容されるそれら塩である。 代表的なアドレナリン遮断剤には、フェントールアミン、フェノキシベンズアミ ン、プラゾシン、チラシシン、ドラジン、アテノロール、メトプロロール、ナド ロール、プロプラノロール、チモロール、カルテオロール等または医薬として許 容されるそれらの塩がある。 代表的な血管拡張剤にはヒドララジン、ミノキシジル、ジアゾキシド、ニトロプ ルシド等または医薬として許容されるそれらの塩がある。 代表的なカルシウムチャネル遮断剤には、アムリノン、ベンジクラン、ジルチア ゼム、フェンシリン、フルナリジン、ニカルジピン、ニモジピン、ベルヘキシレ ン、ベラパミル、ギヤロバミル、ニフェジピン等または医薬として許容されるそ れらの塩がある。 代表的なACE阻害剤にはカプトプリル、エナラプリル、リシノブリル等または 医薬として許容されるそれらの塩がある。 代表的なカリウムチャネル活性化剤にはピナシジルなどまたは医薬として許容さ れるそれらの塩がある。 その他の代表的な降圧剤は、交感神経遮断剤例えばメチルドーパ、クロニジン、 グアナベンズ、レゼルピン等または医薬として許容されるそれらの塩である。 式Iの化合物と上述の一種以上の降圧剤との共働薬的組合せが高血圧症又はうつ 血性心不全の治療に有用である。 式■の化合物及び降圧剤は臨床的な適正な最大薬用量またはより少ない薬用量で 投与され得る。本発明組成物中の活性化合物の投与レベルは、投与経路、病気の 容態及び患者の応答に従って所望の治療結果が得られるように調節される。組み 合わせ処方では、両方の薬剤が別々の組成物として投与されてもよくまたは両方 の薬剤を含有する単−剤形として投与されてもよい。 更に、本発明の目的は、レトロウィルスプロテアーゼの阻害、特にHIV−1プ ロテアーゼ及びHIV−2プロテアーゼの阻害のために式Iの化合物を使用する ことである。式Iの化合物は、レトロウィルスを病因とする疾患、特に後天性免 疫不全症候群またはHIV感染の治療または予防に有用である。 本発明化合物の抗ウィルス活性を以下の方法で証明できる。 0、la+l (4X 10G細胞/1)のH9細胞とO,1ml (100感 染単位)のHIV−13Bとの混合物を震盪機で2時間インキュベートした。得 られた培養物を3回洗浄し2IIllの培地に再懸濁させ10μgの本発明化合 物(ジメチルスルホキシド中に51nM)で処理した。対照培養物も最終工程を 省略したほうが同様に処理した。培地を交換しないで培養物を8日間インキュベ ートし、上澄みのアリコート(0,1ml )を取り出し、新しいH9細胞と共 に震盪機で2時間インキュベートした。得られた培養物を3回洗浄し、2mlの 培地に再懸濁させ、インキュベートした。Abbott HT L V −11 1抗原E、1. A、法(Paul他、J、Med、Vjrol、、 22,3 57(1987))でウィルス感染能力を測定した。 以上の記載は単に本発明を説明するものであり、本発明は記載の化合物に限定さ れるものではない。当業者に自明の変更及び変形は請求の範囲に定義された本発 明の要旨及び範囲に包含される。 国際調査報告 PCT/US89104(i49 Continuation from Form no、工、cwtsxyxc hτXOM OF BUBJEC〒IQTTKR1+i軒^鼎嘲1o+j−^n ewt喝暖(〉ナー”’CF”TII’KQQIW五1.eI;1真の続き [株]InL C1−’ 識別記号 庁内整理番号優先権主張 [相]1989 年8月7日[相]米国(US)[相]390,571)発 明 者 シトウスキ ー、トーマス・エフ アメリカ合衆国、づ−・ロード・2630 )発 明 者 ベーカー、ウィリアム・アール アメリカ合衆国、」ト・レーン ・1408 )発 明 者 デラリア、ジヨウシフ・エフ アメリカ合衆国、イー・レーン・ 2512 特表千4−501566 (101) イリノイ・60087、ウオークギャン、デイレニイリノイ・60048、リバ テイビル、ジュリエツイリノイ・60046、リンデンバースト、テイムバ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Xは (I)N、 (II)O又は (III)CH であり:R1は (I)存在しないか、 (II)水素、 (III)N−保護基、 (IV)アリール、 (V)複素環、又は (VI)R6−Q−[式中(I)R6はi)低級アルキル、 ii)アミノ、 iii)アルキルアミノ、 iv)ジアルキルアミノ、 v)(アルコキシアルキル)(アルキル)アミノ、vi)(アルコキシアルコキ シアルキル)(アルキル)アミノ、vii)アリール、 viiい)アリールアルキル、 ix)アミノアルキル、 x)(N−保護)アミノアルキル、 xi)アルコキシ、 Xii)置換低級アルキル(その置換基はアルコキシ、チオアルコキシ、ハロゲ ン、アルキルアミノ、(N−保護)(アルキル)アミノ及びジアルキルアミノか ら選択される)、xiii) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、mは1〜5であってR7は水素、ヒドロキシ、アルコキシ、チオアルコ キシ、アルコキシアルコキシ、ポリアルコキシ、アミノ、(N−保護)アミノ、 アルキルアミノ、(N−保護)(アルキル)アミノ又はジアルキルアミノである )xiv) ▲数式、化学式、表等があります▼ 、又は {式中、R8はO,S,SO2,O=C又はR9N(ここに、R9は水素、低級 アルキル又はN−保護基である)である)であって、 (2)Qは i)C=O又は ii)CH2 である。 但し、R1がN−保護基である場合XはNである。](VII)R54S(O) 2−(式中、R54は1)アミノ、 2)アルキルアミノ、 3)ジアルキルアミノ、 4)低級アルキル、 5)ハロアルキル、 6)アリール、 7)P−ビフェニル、 8)複素環 である);又は (VIII)(R55)2P(O)−(式中、R55は1)アルコキシ、 2)アルキルアミノ又は 3)ジアルキルアミノ である) であり; A及びLは (I)存在しないか、 (II)C=O、 (III)SO2及び (IV)CH2 から独立に選択され; Dは (I)C=O、 (II)SO2又は (III)CH2 であり; Yは (I)N又は (II)CH であり; R2は (I)水素、 (II)低級アルキル、 (III)シクロアルキルアルキル、 (IV)−CH2−R10−(CH2)q−R11(式中、1)qは0、1又は 2であり、 2)R10は存在しないか、又はqが1若しくは2である場合に限りR10はO 、NH若しくはSであって、3)R11は i)アリール又は ii)複素環 である。) であり; Zは (I)水素又は (II)−R28C(O)R29′−R28S(O)2R29若しくは−R28 −C(S)R29{式中、 1)R28は i)NH、 ii)−N(R200)−(ここに、R200は低級アルキル又はベンジルであ る)、又は iii)CH2 であって、 2)R29は i)アルコキシ、 ii)ベンジルオキシ、 iii)アルキルアミノ、 iv)ジアルキルアミノ、 v)アリール又は vi)複素環 である。} R3は (I)水素、 (II)低級アルキル、 (III)低級アルケニル、 (IV)シクロアルキルアルキル、 (V)シクロアルケニルアルキル、 (VI)アルコキシアルキル、 (VII)チオアルコキシアルキル、 (VIII)(アルコキシアルコキシ)アルキル、(IX)(ポリアルコキシ) アルキル、(X)アリールアルキル、又は (XI)(複素環)アルキル であり; nは0又は1であり;そして TはアンジオテンシノゲンのLeu−Val開裂個所の模倣体である。 但し、Tは ▲数式、化学式、表等があります▼  {式中、R26は低級アルキルであって、X−R1がCH2であり;nが0であ り;Aが存在しないか、CH2であり;DがC=Oであり:LがCH2であり; YがNであり;R2が低級アルキル、シクロアルキルメチル、−CH2(CH2 )qR11(ここに、qは0,1又は2であってR11はアリール又は複素環で ある)であり、Zが水素又は−NHC(O)R29(ここに、R29はアルコキ シ、ベンジルオキシ又は非置換若しくは置換した複素環である)であり;R3が 低級アルキル、−CH2SCH3、ベンジル、(非置換複素環)メチル又は(置 換複素環)メチルである場合、R27は低級アルキルであり、R4は低級アルキ ル、シクロアルキルメチル又はベンジルである)ではない。]の化合物又はその 薬学的に許容し得る塩、エステル若しくはブロドラッグ。 2.XがNであり;R1がN−保護基又はR54S(O)2−(式中、R54は 非置換複素環又は置換複素環である)であり;又はR1−Xが一緒になってCH 2であり;AがCH2であり;DがC=Oであり;LがCH2であり;YがNで あり;R2がベンジルであり;R3が低級アルキル又は(複素環)アルキルであ り;Zが−NHS(O)2R29(式中、R29はフェニル、置換フェニル、非 置換複素環又は置換複素環である)であって、nが0である、請求項1の化合物 。 3.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Xは (I)N、 (II)O又は (III)CH であり;R1は (I)存在しないか、 (II)水素、 (III)N−保護基、 (IV)アリール、 (V)複素環、又は (VI)R6−Q−[式中(1)R6はi)低級アルキル、 ii)アミノ、 iii)アルキルアミノ、 iv)ジアルキルアミノ、 v)(アルコキシアルキル)(アルキル)アミノ、vi)(アルコキシアルコキ シアルキル)(アルキル)アミノ、vii)アリール、 viii)アリールアルキル、 ix)アミノアルキル、 x)(N−保護)アミノアルキル、 xi)アルコキシ、 xii)置換低級アルキル(その置換基はアルコキシ、チオアルコキシ、ハロゲ ン、アルキルアミノ、(N−保護)(アルキル)アミノ及びジアルキルアミノか ら選択される)、xiii) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、mは1〜5であってR7は水素、ヒドロキシ、アルコキシ、チオアルコ キシ、アルコキシアルコキシ、ポリアルコキシ、アミノ、(N−保護)アミノ、 アルキルアミノ、(N−保護)(アルキル)アミノ又はジアルキルアミノである )、又はxiv) ▲数式、化学式、表等があります▼ {式中、R8はO,S,SO2,O=C又はR9N(ここに、R9は水素、低級 アルキル又はN−保護基である)である}であって、 (2)Qは i)C=O又は ii)CH2 である。 但し、R1がN−保護基である場合XはNである。](VII)R54S(O) 2−(式中、R54は1)アミノ、 2)アルキルアミノ、 3)ジアルキルアミノ、 4)低級アルキル、 5)ハロアルキル、 6)アリール、 7)p−ビフェニル、 8)複素環 である);又は (VIII)(R55)2p(O)−(式中、R55は1)アルコキシ、 2)アルキルアミノ又は 3)ジアルキルアミノ である) であり; A及びLは (I)存在しないか、 (II)C=O、 (III)SO2及び (IV)CH2 から独立に選択され; Dは (I)C=O、 (II)SO2又は (III)CH2 であり; Yは (I)N又は (II)CH であり; R2は (I)水素、 (II)低級アルキル、 (III)シクロアルキルアルキル、 (IV)−CH2−R10−(CH2)q−R11(式中、1)qは0、1又は 2であり、 2)R10は存在しないか、又はqが1若しくは2である場合に限りR10はO 、NH若しくはSであって、3)R11は i)アリール又は ii)複素環 である。) であり; Zは (I)水素又は (II)−R28C(O)R29′−R28S(O)2R29若しくは−R28 −C(S)R29{式中、 1)R28は i)NH、 ii)−N(R200)−(ここに、R200は低級アルキル又はベンジルであ る)、又は iii)CH2 であって、 2)R29は i)アルコキシ、 ii)ベンジルオキシ、 iii)アルキルアミノ、 iv)ジアルキルアミノ、 v)アリール又は vi)複素環 である。) R3は (I)水素、 (II)低級アルキル、 (III)低級アルケニル、 (IV)シクロアルキルアルキル、 (V)シクロアルケニルアルキル、 (VI)アルコキシアルキル、 (VII)チオアルコキシアルキル、 (VIII)(アルコキシアルコキシ)アルキル、(IX)(ポリアルコキシ) アルキル、(X)アリールアルキル、又は (XI)(複素環)アルキル であり; nは0又は1であり;そして R4は (I)低級アルキル、 (II)シクロアルキルアルキル、又は(III)アリールアルキル であり; R5は (I) ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここに、R73は低級アルキルである)、(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ [ここに、 1)Mは i)O、 ii)S又は iii)NHであり; 2)Qは i)O又は ii)Sであり; 3)Eは i)O、 ii)S、 iii)CHR61(ここに、R61は低級アルキルである)、iv)C=CH 2又は v)NR18(ここに、R18は a)水素、 b)低級アルキル、 c)ヒドロキシアルキル、 d)ヒドロキシ、 e)アルコキシ、 f)アミノ、若しくは g)アルキルアミノ である)であり; 4)Gは i)存在しないか、 ii)CH2又は iii)NR19(ここに、R19は水素若しくは低級アルキルである。)であ る。但しGがNR19である場合には、R18は低級アルキル若しくはヒドロキ シアルキルである](III) ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここに、 1)vは0又は1であって 2)R21は i)NH、 ii)O、 iii)S又は iv)SO2 である);又は (IV)置換されたメチレン基 である。 但し、R5は ▲数式、化学式、表等があります▼ {式中、R26は低級アルキルであって、X−R1がCH2であり;nが0であ り;Aが存在しないか、CH2であり;DがC=0であり;LがCH2であり; YがNであり;R2が低級アルキル、シクロアルキルメチル、−CH2(CH2 )qR11(ここに、qは0,1又は2であってR11はアリール又は複素環で ある)であり、Zが水素又は−NHC(O)R29(ここに、R29はアルコキ シ、ベンジルオキシ又は非置換若しくは置換した複素環である)であり;R3が 低級アルキル、−CH2SCH3、ベンジル、(非置換複素環)メチル又は(置 換複素環)メチルである場合、R27は低級アルキルである}ではない。]の化 合物又はその薬学的に許容し得る塩、エステル若しくはブロドラッグ。 4.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R1は (I)存在しないか、 (II)水素、 (III)N−保護基、 (IV)アリール、 (V)複素環、又は (VI)R6−Q−[式中(1)R6はi)低級アルキル、 ii)アミノ、 iii)アルキルアミノ、 iv)ジアルキルアミノ、 v)(アルコキシアルキル)(アルキル)アミノ、vi)(アルコキシアルコキ シアルキル)(アルキル)アミノ、vii)アリール、 viii)アリールアルキル、 ix)アミノアルキル、 x)(N−保護)アミノアルキル、 xi)アルコキシ、 xii)置換低級アルキル(その置換基はアルコキシ、チオアルコキシ、ハロゲ ン、アルキルアミノ、(N−保護)(アルキル)アミノ及びジアルキルアミノか ら選択される)、xiii) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、mは1〜5であってR7は水素、ヒドロキシ、アルコキシ、チオアルコ キシ、アルコキシアルコキシ、ポリアルコキシ、アミノ、(N−保護)アミノ、 アルキルアミノ、(N−保護)(アルキル)アミノ又はジアルキルアミノである )、又はxiv) ▲数式、化学式、表等があります▼ {式中、R8はO,S,SO2,O=C又はR9N(ここに、R9は水素、低級 アルキル又はN−保護基である)である}であって、 (2)Qは i)C=0又は ii)CH2 である。 但し、R1がN−保護基である場合XはNである。](VII)R54S(O) 2−(式中、R54は1)アミノ、 2)アルキルアミノ、 3)ジアルキルアミノ、 4)低級アルキル、 5)ハロアルキル、 6)アリール、 7)p−ビフェニル、 8)複素環 である);又は (VIII)(R55)2P(O)− (式中、R55は1)アルコキシ、 2)アルキルアミノ又は 3)ジアルキルアミノ である) であり; D及びLは (I)C=O、 (II)SO2及び (III)CH2 から独立に選択され; R2は (I)水素、 (II)低級アルキル、 (III)シクロアルキルアルキル、 (IV)−CH2−R10(CH2)q−R11(式中、1)qは0、1又は2 であり、 2)R10は存在しないか、又はqが1若しくは2である場合に限りR10はO 、NH若しくはSであって、3)R11は i)アリール又は ii)複素環 である。) であり; Zは (I)水素又は (II)−R28C(O)R29−R28S(O)2R29若しくは−R28− C(S)R29{式中、 1)R28は i)NH、 ii)−N(R200)−(ここに、R200は低級アルキル又はベンジルであ る)、又は iii)CH2 であって、 2)R29は i)アルコキシ、 ii)ベンジルオキシ、 iii)アルキルアミノ、 iv)ジアルキルアミノ、 v)アリール又は vi)複素環 である。) R3は (I)水素、 (II)低級アルキル、 (III)低級アルケニル、 (IV)シクロアルキルアルキル、 (V)シクロアルケニルアルキル、 (VI)アルコキシアルキル、 (VII)チオアルコキシアルキル、 (VIII)(アルコキシアルコキシ)アルキル、(IX)(ポリアルコキシ) アルキル、(X)アリールアルキル、又は (XI)(複素環)アルキル であり; R4は (I)低級アルキル、 (II)シクロアルキルアルキル、又は(III)アリールアルキル であり; R5は (I) ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここに、R73は低級アルキルである)、(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ [ここに、 1)Mは i)O、 ii)S又は iii)NHであり; 2)Qは i)O又は ii)Sであり; 3)Eは i)O、 i1)S、 iii)CHR61(ここに、R61は低級アルキルである)、iv)C=CH 2又は v)NR18(ここに、R18は a)水素、 b)低級アルキル、 c)ヒドロキシアルキル、 d)ヒドロキシ、 e)アルコキシ、 f)アミノ、若しくは g)アルキルアミノ である)であり; 4)Gは i)存在しないか、 ii)CH2又は iii)NR19(ここに、R1は水素若しくは低級アルキルである。)である 。但しGがNR19である場合には、R18は低級アルキル若しくはヒドロキシ アルキルである](III) ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここに、 1)vは0又は1であって 2)R21は i)NH、 ii)O、 iii)S又は iv)SO2 である);又は (IV)置換されたメチレン基 である。] の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、エステル若しくはブロドラッグ。 5.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Aは (I)存在しないか、 (II)C=O、 (III)SO2又は (IV)CH2 であり; D及びLは (I)C=O、 (II)SO2及び (III)CH2 から独立に選択され; R2は (I)水素、 (II)低級アルキル、 (III)シクロアルキルアルキル、 (IV)−CH2−R10−(CH2)q−R11(式中、1)qは0、1又は 2であり、 2)R10は存在しないか、又はqが1若しくは2である場合に限りR10はO 、NH若しくはSであって、3)R11は i)アリール又は ii)複素環 である。) であり; Zは (I)水素又は (II)−R28C(O)R29′−R28S(O)2R29若しくは− R2 8− C(S)R29{式中、1)R28は i)NH、 ii)−N(R200)−(ここに、R200は低級アルキル又はベンジルであ る)、又は iii)CH2 であって、 2)R29は i)アルコキシ、 ii)ベンジルオキシ、 iii)アルキルアミノ、 iv)ジアルキルアミノ、 v)アリール又は vi)複素環 である。) R3は (I)水素、 (II)低級アルキル、 (III)低級アルケニル、 (IV)シクロアルキルアルキル、 (V)シクロアルケニルアルキル、 (VI)アルコキシアルキル、 (VII)チオアルコキシアルキル、 (VIII)(アルコキシアルコキシ)アルキル、(IX)(ポリアルコキシ) アルキル、(X)アリールアルキル、又は (XI)(複素環)アルキル であり; R4は (I)低級アルキル、 (II)シクロアルキルアルキル、又は(III)アリールアルキル であり; R5は (I) ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここに、R73は低級アルキルである)、(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ [ここに、 1)Mは i)O、 ii)S又は iii)NHであり; 2)Qは i)O又は ii)Sであり; 3)Eは i)O、 ii)S、 iii)CHR61(ここに、R61は低級アルキルである)、iv)C=CH 2又は v)NR18(ここに、R18は a)水素、 b)低級アルキル、 c)ヒドロキシアルキル、 d)ヒドロキシ、 e)アルコキシ、 f)アミノ、若しくは g)アルキルアミノ である)であり; 4)Gは i)存在しないが、 ii)CH2又は iii)NR19(ここに、R19は水素若しくは低級アルキルである。)であ る。但しGがNR19である場合には、R18は低級アルキル若しくはヒドロキ シアルキルである](III) ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここに、 1)vは0又は1であって、 2)R21は i)NH、 ii)O、 iii)S又は iv)SO2 である);又は (IV)置換されたメチレン基 である。] の化合物、又はその桑学的に許容し得る塩、エステル若しくはプロドラッグ。 6.下記化合物から成るグループから選択される化合物、又はその薬学的に許容 し得る塩、エステル若しくはブロドラッグ。 ブチル5(S)−アミノ−6−シクロヘキシル−4(S)−ヒドロキシ−2(R )−イソプロピルヘキサンアミドの3−(3−チアゾリル)−2−(3R−ベン ジル−4−N−(N−メチルピペラジル)スルホニル−2−ケト−ピペラジン− 1−イル)プロピオン酸アミド; (2′S,1′R,5S)−3−エチル−5−(1′−ヒドロキシ−2′−アミ ノ−3′−シクロヘキシルプロピル)オキサゾリジン−2−オンの3−(3−N −tert−ブチルオキシカルポニル−2−イミダゾリル)−2−(3R−ベン ジル−4−N−(N−メチルピペラジル)スルホニル−2−ケト−ピペラジン− 1−イル)プロピオン酸アミド;(2′S,1′R,5S)−3−エチル−5− (1′−ヒドロキシ−2′−アミノ−3′−シクロヘキシルプロピル)オキサゾ リジン−2−オンの3−(2−イミダゾリル)−2−(3R−ベンジル−4−N −(N−メチルピペラジル)スルホニル−2−ケトピペラジン−1−イル)プロ ピオン酸アミド;2(S)−アミノ−1−シクロヘキシル−3(R),4(S) −ジヒドロキシ−6−メチルヘプタンの3−(3−N−tert−ブチルオキシ カルボニル−2−イミダゾリル)−2−(3R−ベンジル−4−N−(N−メチ ルピペラジル)スルホニル−2−ケトピペラジン−1−イル)プロピオン酸アミ ド;2(S)−アミノ−1−シクロヘキシル−3(R),4(S)−ジヒドロキ シ−6−メチルヘプタンの3−(2−イミダゾリル)−2−(3R−ベンジル− 4−N−(N−メチルピペラジル)スルホニル−2−ケトピペラジン−1−イル )プロピオン酸アミド; (2S,4S,1′R,2′S)−2−(2′−アミノ−3′−シクロヘキシル −1′−ヒドロキシプロピル)−4−メチルテトラヒドロフランの3−(3−N −tert−ブチルオキシカルボニル−2−イミダゾリル)−2−(3R−ベン ジル−4−N−(N−メチルピペラジル)スルホニル−2−ケトピペラジン−1 −イル)プロピオン酸アミド; (2S,4S,1′R,2′S)−2−(2′−アミノ−3′−シクロヘキシル −1′−ヒドロキシプロピル)−4−メチルテトラヒドロフランの3−(2−イ ミダゾリル)−2−(3R−ベンジル−4−N−(N−メチルピペラジル)スル ホニル−2−ケトピペラジン−1−イル)プロピオン酸アミド;2(S)−アミ ノ−1−シクロヘキシル−3(R),4(S)−ジヒドロキシ−6−メチルヘプ タンの(2S)−((3S)−(N−メチルピペラジンスルホニル)アミノ−3 −フェニルメチル−2−オキソ−1−ピペリジニル)−3−(4−チアゾリル) プロピオン酸アミド; (2S,4S,1′R,2′S)−2−(2′−アミノ−3′−シクロヘキシル −1′−ヒドロキシプロピル)−4−メチルテトラヒドロフランの(2S)−メ チル−((3S)−(N−メチルピペラジンスルホニル)アミノ−3−フェニル メチル−2−オキソ−1−ピペリジニル)−3−(4−チアゾリル)プロピオン 酸アミド;及び 2(S)−アミノ−1−シクロヘキシル−3(R),4(S)−ジヒドロキシ− 6−メチルヘプタンの(2S)−2−((1−tert−ブチルオキシカルボニ ル)−1−イミダゾール−4−イル−メチル)−3−(3(S)−(4−メチル ベンゼンスルホニル)アミノ−3−フェニルメチル−2−オキソ−1−ピペリジ ニル)アミド。 7.化合物、(2S,3R,4S)−2−アミノ−1−シクロヘキシル−3,4 −ヒドロキシ−6−メチルヘプタンの(2S)−((3S)−(N−メチルピペ ラジンスルホニル)−アミノ−3−フェニルメチル−2−オキソ−1−ピペリジ ニル)−3−(4−チアゾリル)プロピオン酸アミド、又はその薬学的に許容し 得る塩、エステル若しくはプロドラッグ。 8.化合物、(2S,4S,1′R,2′S)−2−(2′アミノ−3′−シク ロヘキシル−1′−ヒドロキシプロピル)−4−メチルテトラヒドロフランの( 2S)−((3S)−(N−メチルピペラジンスルホニル)アミノ−3−フェニ ルメチル−2−オキソ−1−ピペリジニル)−3−(4−チアゾリル)プロピオ ン酸アミド、又はその薬学的に許容し得る塩、エステル若しくはプロドラッグ。 9.医薬担体及び治療上有効な量の請求項1の化合物から成る、レニン阻害用医 薬組成物。 10.医薬担体及び治療上有効な量の請求項1の化合物から成る、高血圧症及び うつ血性心不全の治療用医薬組成物。 11.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Xは (I)N, (II)O又は (III)CH であり; R1は (I)存在しないか、 (II)水素、 (III)N−保護基、 (IV)アリール、 (V)複素環又は (VI)R6−Q−[式中、(1)R6はi)低級アルキル、 ii)アミノ、 iii)アルキルアミノ、 iv)ジアルキルアミノ、 v)(アルコキシアルキル)(アルキル)アミノ、vi)(アルコキシアルコキ シアルキル)(アルキル)アミノ、vii)アリール、 viii)アミノアルキル、 ix)アミノアルキル、 x)(N−保護)アミノアルキル、 xii)置換低級アルキル(その置換基はアルコキシ、チオアルコキシ、ハロゲ ン、アルキルアミノ、(N−保護)(アルキル)アミノ及びジアルキルアミノか ら選択される)、xiii) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、mは1〜5であって、R7は水素、ヒドロキシ、アルコキシ、チオアル コキシ、アルコキシアルコキシ、ポリアルコキシ、アミノ、(N−保護)アミノ 、アルキルアミノ、(N−保護)(アルキル)アミノ又はジアルキルアミノであ る)、又は xiv) ▲数式、化学式、表等があります▼ {式中、R8はO,S,SO2,O=C又はR9N(ここに、R9は水素、低級 アルキル又はN−保護基である)である}であって、 (2)Qは i)C=O又は ii)CH2 である。 但し,R1がN−保護基である場合XはNである。](VII)R54S(O) 2−(式中、R54は1)アミノ、 2)アルキルアミノ、 3)ジアルキルアミノ、 4)低級アルキル、 5)ハロアルキル、 6)アリール、 7)p−ビフェニル、 8)複素環 である);又は (VIII)(R55)2P(O)−(式中、R55は1)アルコキシ、 2)アルキルアミノ又は 3)ジアルキルアミノ である) であり; A及びLは (I)存在しないか、 (II)C=O、 (III)SO2及び (IV)CH2 から独立に選択され; Dは (I)C=O (II)SO2又は (III)CH2 であり; Yは (I)N又は (II)CH であり; R2は (I)水素、 (II)低級アルキル、 (III)シクロアルキルアルキル、 (IV)−CH2−R10−(CH2)q−R11(式中、1)qは0、1又は 2であり、 2)R10は存在しないか、又はqが1若しくは2である場合に限りR10はO 、NH若しくはSであって、3)R11は i)アリール又は i1)複素環 である。) であり; Zは (I)水素又は (II)−R28C(O)R29′−R28S(O)2R29若しくは−R28 −C(S)R29{式中、 1)R28は i)NH、 ii)−N(R200)−(ここに、R200は低級アルキル又はベンジルであ る)、又は iii)CH2 であって、 2)R29は i)アルコキシ、 ii)ベンジルオキシ、 iii)アルキルアミノ、 iv)ジアルキルアミノ、 v)アリール又は vi)複素環 である。} であり; R3は (I)水素、 (II)低級アルキル、 (III)低級アルケニル、 (IV)シクロアルキルアルキル、 (V)シクロアルケニルアルキル、 (VI)アルコキシアルキル、 (VII)チオアルコキシアルキル、 (VIII)(アルコキシアルコキシ)アルキル、(IX)(ポリアルコキシ) アルキル、(X)アリールアルキル、又は (XI)(複素環)アルキル であり; nは0又は1であ.。] の化合物又はその酸ハロゲン化物若しくは活性化エステル誘導体。 12.医薬担体並びに治療上の有効な量の請求項1の化合物及び他種の抗高血圧 症薬から成る、高血圧症又はうつ血性心不全の治療用医薬組成物。 13.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ のカルボン酸又はその酸ハロゲン化物若しくは活性化エステル誘導体(式中、n ,A,L,Y,D,Z,X,R1,R2及びR3は前記定義と同じ)を、H−T により表わされるアミン(ここに、Tは前記定義と同じ)とカップリングするこ とから成る、請求項1の化合物の製造方法。 14.H−Tが ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R4及びR5は前記定義と同じ)である、請求項13の方法。
JP2502077A 1988-10-19 1989-10-18 複素環ペプチド系レニン阻害剤 Pending JPH04501566A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25995988A 1988-10-19 1988-10-19
US259,959 1988-10-19
US39057189A 1989-08-07 1989-08-07
US390,571 1989-08-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04501566A true JPH04501566A (ja) 1992-03-19

Family

ID=26947641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2502077A Pending JPH04501566A (ja) 1988-10-19 1989-10-18 複素環ペプチド系レニン阻害剤

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5153358A (ja)
EP (2) EP0439556A4 (ja)
JP (1) JPH04501566A (ja)
KR (1) KR900701268A (ja)
AU (1) AU4849390A (ja)
CA (1) CA2000929A1 (ja)
DK (1) DK70491A (ja)
IL (1) IL92011A0 (ja)
NZ (1) NZ231053A (ja)
WO (1) WO1990004917A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513973A (ja) * 2003-12-15 2007-05-31 シェーリング コーポレイション 複素環式アスパルチルプロテアーゼインヒビター

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL92011A0 (en) * 1988-10-19 1990-07-12 Abbott Lab Heterocyclic peptide renin inhibitors
US5194605A (en) * 1989-12-08 1993-03-16 Merck & Co., Inc. Cyclic renin inhibitors containing 2-substituted (3S,4S)-4-amino-5-cyclohexyl-3-hydroxy pentanoic acid, 2-substituted (3S,4S)-5-cyclohexyl-3,4-di-hydroxy pentanoic acid or 2-substituted (4S,5S)-5-amino-6-cyclohexyl-4-hydroxyhexanoic acid or its analogs
CA2031735A1 (en) * 1989-12-08 1991-06-09 Daljit S. Dhanoa Cyclic renin inhibitors containing 3(s)-amino-4-cyclohexyl-2(r)-hydroxy-butanoic acid or 4-cyclo-hexyl-(2r, 3s)-dihydroxybutanoic acid or related analogs
EP0432975A1 (en) * 1989-12-08 1991-06-19 Merck & Co. Inc. Cyclic renin inhibitors
US5254682A (en) * 1989-12-08 1993-10-19 Merck & Co., Inc. Cyclic renin inhibitors containing 3(S)-amino-4-cyclohexyl-2(R)-hydroxy-butanoic acid or 4-cyclo-hexyl-(2R, 3S)-dihydroxybutanoic acid or related analogs
US5583238A (en) * 1990-11-19 1996-12-10 G. D. Searle & Co. Method for making intermediates useful in synthesis of retroviral protease inhibitors
US5648511A (en) * 1990-11-19 1997-07-15 G.D. Searle & Co. Method for making intermediates useful in the synthesis of retroviral protease inhibitors
EP0815856B1 (en) * 1990-11-19 2005-06-01 Monsanto Company Retroviral protease inhibitors
US5482947A (en) 1990-11-19 1996-01-09 Talley; John J. Retroviral protease inhibitors
US5120718A (en) * 1991-06-13 1992-06-09 Abbott Laboratories Candida acid protease inhibiting compounds
PL294870A1 (ja) * 1991-06-21 1993-02-08 Hoechst Ag
US5554728A (en) * 1991-07-23 1996-09-10 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Lipid conjugates of therapeutic peptides and protease inhibitors
DE69333270T2 (de) 1992-03-11 2004-08-05 Narhex Ltd. Aminderivate von oxo- und hydroxy- substituierten kohlenwasserstoffen
US6071895A (en) * 1992-03-11 2000-06-06 Narhex Limited Polar-substituted hydrocarbons
US5888992A (en) * 1992-03-11 1999-03-30 Narhex Limited Polar substituted hydrocarbons
RU2126794C1 (ru) * 1992-03-11 1999-02-27 Нархекс Лимитед Аминопроизводные оксо- или гидроксизамещенных гидразинов, способ их получения и фармацевтические композиции для ингибирования ретровирусной протеазы
SK114094A3 (en) * 1992-03-25 1995-04-12 Pfizer Peptides, method of their producing, their using and pharmaceutical preparation on their base
DE19530115C1 (de) * 1995-08-16 1997-01-30 Broekelmann Jaeger & Busse Lampenfassung für Leuchtstofflampen
EP1295874A3 (en) * 1995-12-13 2003-04-02 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
US5914332A (en) 1995-12-13 1999-06-22 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
US6194435B1 (en) 1996-10-11 2001-02-27 Cor Therapeutics, Inc. Lactams as selective factor Xa inhibitors
US6369080B2 (en) 1996-10-11 2002-04-09 Cor Therapeutics, Inc. Selective factor Xa inhibitors
US6262047B1 (en) 1996-10-11 2001-07-17 Cor Therapeutics, Inc. Selective factor Xa inhibitors
US6063794A (en) 1996-10-11 2000-05-16 Cor Therapeutics Inc. Selective factor Xa inhibitors
BE1010768A3 (nl) * 1996-11-26 1999-01-05 Dsm Nv Een werkwijze voor de bereiding van alpha-aminozuuramiden, alpha-aminozuren en derivaten ervan.
WO1998046627A1 (en) 1997-04-14 1998-10-22 Cor Therapeutics, Inc. SELECTIVE FACTOR Xa INHIBITORS
JP2001521524A (ja) * 1997-04-14 2001-11-06 シーオーアール セラピューティクス インコーポレイテッド 選択的Xa因子阻害剤
JP2001523226A (ja) 1997-04-14 2001-11-20 シーオーアール セラピューティクス インコーポレイテッド 選択的Xa因子阻害剤
US6333321B1 (en) 1997-08-11 2001-12-25 Cor Therapeutics, Inc. Selective factor Xa inhibitors
US6228854B1 (en) 1997-08-11 2001-05-08 Cor Therapeutics, Inc. Selective factor Xa inhibitors
US6218382B1 (en) 1997-08-11 2001-04-17 Cor Therapeutics, Inc Selective factor Xa inhibitors
SK11082000A3 (sk) * 1998-01-27 2001-01-18 Aventis Pharmaceuticals Products Inc. Substituované oxoazaheterocyklické inhibítory faktora xa, farmaceutický prostriedok s ich obsahom a ich použitie
US6399599B1 (en) 1999-10-13 2002-06-04 Novartis Ag Substituted 2-oxo-1,4-diazacycloalkanes
ECSP003707A (es) * 1999-10-13 2002-05-23 Novartis Ag Diazepanes
DE10019879A1 (de) * 2000-04-20 2001-10-25 Degussa Verfahren zur Herstellung von 2,5-Diketopiperazinen, neue 2,5-Diketopiperazine und deren Verwendung
US6686477B2 (en) 2000-09-29 2004-02-03 Eastman Chemical Company Highly enantiomerically pure lactam-substituted propanoic acid derivatives and methods of making and using same
AR030817A1 (es) 2000-10-02 2003-09-03 Novartis Ag Derivados de diazacicloalcanodiona
HUP0304058A2 (hu) 2001-01-30 2004-04-28 Bristol-Myers Squibb Company Xa faktor szulfonamid-laktám inhibitorok és alkalmazásuk és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
EP1395560A1 (en) * 2001-05-23 2004-03-10 Ucb, S.A. 2-oxo-piperidinyl- and 2-oxo-azepanyl alkanoic acid derivativ es for the treatment of epilepsy and other neurological disorders
GB0114005D0 (en) 2001-06-08 2001-08-01 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0114004D0 (en) 2001-06-08 2001-08-01 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0127568D0 (en) 2001-11-16 2002-01-09 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US7557137B2 (en) 2002-08-05 2009-07-07 Bristol-Myers Squibb Company Gamma-lactams as beta-secretase inhibitors
US7834043B2 (en) 2003-12-11 2010-11-16 Abbott Laboratories HIV protease inhibiting compounds
US7700603B2 (en) 2003-12-15 2010-04-20 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
US7763609B2 (en) 2003-12-15 2010-07-27 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
US7592348B2 (en) 2003-12-15 2009-09-22 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
US7388007B2 (en) 2004-08-26 2008-06-17 Bristol-Myers Squibb Company Gamma-lactams as beta-secretase inhibitors
MX2007016183A (es) * 2005-06-14 2008-03-10 Schering Corp Preparacion y uso de compuestos como inhibidores de proteasas.
RU2008100165A (ru) 2005-06-14 2009-07-20 Шеринг Корпорейшн (US) Ингибиторы аспартильных протеаз
AU2007332754A1 (en) 2006-12-12 2008-06-19 Schering Corporation Aspartyl protease inhibitors
WO2011044187A1 (en) 2009-10-08 2011-04-14 Schering Corporation Iminothiadiazine dioxide compounds as bace inhibitors, compositions, and their use
EP2485590B1 (en) 2009-10-08 2015-01-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Pentafluorosulfur imino heterocyclic compounds as bace-1 inhibitors, compositions, and their use
UA108363C2 (uk) 2009-10-08 2015-04-27 Похідні імінотіадіазиндіоксиду як інгібітори bace, композиція на їх основі і їх застосування
US9145426B2 (en) 2011-04-07 2015-09-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrrolidine-fused thiadiazine dioxide compounds as BACE inhibitors, compositions, and their use
US9221839B2 (en) 2011-04-07 2015-12-29 Merck Sharp & Dohme Corp. C5-C6 oxacyclic-fused thiadiazine dioxide compounds as BACE inhibitors, compositions, and their use
KR20140054295A (ko) 2011-08-22 2014-05-08 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 Bace 억제제로서의 2-스피로-치환된 이미노티아진 및 그의 모노- 및 디옥시드, 조성물 및 그의 용도
WO2015095104A1 (en) 2013-12-18 2015-06-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Iminothiadiazepane dioxide compounds as bace inhibitors, compositions, and their use

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3121717A (en) * 1961-01-16 1964-02-18 Staley Mfg Co A E Preparation of diketopiperazines
CH462809A (de) * 1964-06-03 1968-09-30 Hoffmann La Roche Verwendung von schwefelorganischen Verbindungen zur Erhöhung der Selektivität von Hydrierungskatalysatoren
FR2122331B1 (ja) * 1971-01-21 1974-03-22 Delalande Sa
DE2336718A1 (de) * 1973-07-19 1975-02-06 Basf Ag Verfahren zur herstellung von substituierten oxazolinon-(5)-verbindungen
GB1473262A (en) * 1974-11-20 1977-05-11 Delalande Sa Derivatives of n-3,4,5-trimethoxy cinnamoyl-piperazine their process of preparation and their therapeutic application
US4371706A (en) * 1980-05-06 1983-02-01 Phillips Petroleum Company Preparation of alkali metal aminoalkanoates
WO1982003861A1 (en) * 1981-05-08 1982-11-11 Tominaga Michiaki Aniline derivatives,process for their preparation,and cardiotonics
US4535167A (en) * 1981-12-14 1985-08-13 Merck & Co. Inc. Chiral, N-protected, N-substituted α-amino acids
GB8322414D0 (en) * 1983-08-19 1983-09-21 Szelke M Renin inhibitors
JPS59227851A (ja) * 1983-06-09 1984-12-21 Sankyo Co Ltd レニン阻害作用を有するペプチド類
US4812442A (en) * 1984-05-29 1989-03-14 Merck & Co., Inc. Tripeptide renin inhibitors
US4645759A (en) * 1984-06-22 1987-02-24 Abbott Laboratories Renin inhibiting compounds
US4508921A (en) * 1984-06-28 1985-04-02 Merck & Co., Inc. Process for preparation of alpha-alkyl amino acids
US4680284A (en) * 1985-01-23 1987-07-14 Abbott Laboratories Modified phenylalanine peptidylaminodiols
CA1286846C (en) * 1985-02-12 1991-07-23 Catherine Cazaubon Peptide derivatives which inhibit renin and acid proteases
DE3512128A1 (de) * 1985-04-03 1986-10-09 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Peptide
US4657931A (en) * 1985-05-15 1987-04-14 G. D. Searle & Co. N-(acyldipeptidyl)-aminoglycols
US4826815A (en) * 1985-05-17 1989-05-02 Abbott Laboratories Renin inhibiting compounds
US4654551A (en) * 1985-05-20 1987-03-31 Tecumseh Products Company Permanent magnet excited alternator compressor with brushless DC control
EP0242381A1 (en) * 1985-10-11 1987-10-28 AT&T Corp. Yttrium aluminium garnet phosphor deposition technique
US4906613A (en) * 1985-11-05 1990-03-06 Schering Corporation Antiglaucoma compositions and methods
KR870005013A (ko) * 1985-11-29 1987-06-04 가와무라 요시부미 레닌-억제 올리고펩티드, 그의 제조방법 및 용도
NZ218937A (en) * 1986-01-16 1990-03-27 Abbott Lab Functionalised peptidyl aminodiols and -triols as renin inhibitors and pharmaceutical compositions
IL81234A (en) * 1986-01-16 1992-09-06 Abbott Lab Peptidylaminodiols,process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
US4725584A (en) * 1986-02-19 1988-02-16 Abbott Laboratories Peptidyl-1-amino-2,4-diols
CA1309555C (en) * 1986-02-27 1992-10-27 Suvit Thaisrivongs Inhibiting peptides having a dihydroxyethylene isostere transitionstate insert
US4705846A (en) * 1986-03-27 1987-11-10 The Upjohn Company Novel renin inhibiting peptides having a gamma lactam pseudo dipeptide insert
DE3626130A1 (de) * 1986-08-01 1988-02-11 Merck Patent Gmbh Aminosaeurederivate
US5032577A (en) * 1986-12-31 1991-07-16 Abbott Laboratories Peptidylaminodiols
US4758584A (en) * 1987-02-05 1988-07-19 Ciba-Geigy Corporation Antihypertensive 5-amino-4-hydroxyvaleryl derivatives substituted by sulphur-containing groups
GB8707412D0 (en) * 1987-03-27 1987-04-29 Fujisawa Pharmaceutical Co Peptide compounds
US4992421A (en) * 1988-04-19 1991-02-12 Abbott Laboratories Luteinizing hormone releasing hormone antagonist
JP2618692B2 (ja) * 1988-06-23 1997-06-11 日本ゼオン株式会社 レジスト組成物
US5164388A (en) * 1988-10-19 1992-11-17 Abbott Laboratories Heterocyclic peptide renin inhibitors
IL92011A0 (en) * 1988-10-19 1990-07-12 Abbott Lab Heterocyclic peptide renin inhibitors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513973A (ja) * 2003-12-15 2007-05-31 シェーリング コーポレイション 複素環式アスパルチルプロテアーゼインヒビター
JP2011132261A (ja) * 2003-12-15 2011-07-07 Schering Corp 複素環式アスパルチルプロテアーゼインヒビター

Also Published As

Publication number Publication date
DK70491D0 (da) 1991-04-18
AU4849390A (en) 1990-05-28
EP0439556A4 (en) 1991-10-30
CA2000929A1 (en) 1990-04-19
EP0365992A1 (en) 1990-05-02
DK70491A (da) 1991-06-17
IL92011A0 (en) 1990-07-12
NZ231053A (en) 1991-02-26
KR900701268A (ko) 1990-12-01
EP0439556A1 (en) 1991-08-07
WO1990004917A1 (en) 1990-05-17
US5153358A (en) 1992-10-06
US5268476A (en) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04501566A (ja) 複素環ペプチド系レニン阻害剤
US5164388A (en) Heterocyclic peptide renin inhibitors
AU639212B2 (en) Non-peptide renin inhibitors
JPH0267297A (ja) ジオール含有レニン阻害剤
EP0696277A1 (en) Hiv protease inhibitors useful for the treatment of aids
EP0468641A2 (en) Renin inhibiting dipeptide derivatives, their preparation and pharmaceutical preparations containing them
CH676988A5 (ja)
JPH07607B2 (ja) レニン阻止剤
EP0174162A2 (en) Pharmaceutically active dipeptide derivatives
EP0237239A2 (en) New compounds
JP2000501111A (ja) アスパルチルプロテアーゼインヒビター
KR930007431B1 (ko) 경구용 활성 레닌 억제제
JPH0372467A (ja) ピペラジン誘導体
EP0206090A2 (en) Peptide renin inhibitors
US5140011A (en) Amino acid derivatives which have renin inhibiting activity
US20230203000A1 (en) Inhibitors of apol1 and methods of using same
DE3732971A1 (de) Renin-hemmende dipeptide, verfahren zu deren herstellung, diese enthaltende mittel und ihre verwendung
US5258362A (en) Renin inhibiting compounds
EP0444156A1 (en) Method for treating vascular diseases
JPS61186357A (ja) アシルアミノアルカノイル化合物
DE3902615A1 (de) Aminomethyl-peptide, verfahren zur herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln
JPS61143348A (ja) アシルアミノヒドロキシアルカノイルアミノおよびイミノ酸並びにエステル類
JPH06500111A (ja) レニン阻害剤
JPS61257963A (ja) ウレイドアルカノイルアミノカルボニルアミノ及びイミノ酸及びエステル
WO1992000972A1 (en) Renin inhibiting compounds