JPH04500871A - 光学装置用装着台 - Google Patents

光学装置用装着台

Info

Publication number
JPH04500871A
JPH04500871A JP2510185A JP51018590A JPH04500871A JP H04500871 A JPH04500871 A JP H04500871A JP 2510185 A JP2510185 A JP 2510185A JP 51018590 A JP51018590 A JP 51018590A JP H04500871 A JPH04500871 A JP H04500871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
mounting
freedom
array
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2510185A
Other languages
English (en)
Inventor
ブランディング,ダグラス・エル
Original Assignee
イーストマン・コダック・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン・コダック・カンパニー filed Critical イーストマン・コダック・カンパニー
Publication of JPH04500871A publication Critical patent/JPH04500871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/02409Focusing, i.e. adjusting the focus of the scanning head
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/003Alignment of optical elements
    • G02B7/004Manual alignment, e.g. micromanipulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02408Translational positioning
    • H04N2201/0241Translational positioning in a direction parallel to the main-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02408Translational positioning
    • H04N2201/02412Translational positioning in a direction parallel to the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02416Rotational positioning, i.e. with respect to an axis
    • H04N2201/0242Rotation about an axis in the plane of the scanning elements orthogonal to the optical axis, the axis of rotation extending in the main-scanning direction, e.g. the longitudinal axis of a linear array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02416Rotational positioning, i.e. with respect to an axis
    • H04N2201/02422Rotation about an axis in the plane of the scanning elements orthogonal to the optical axis, the axis of rotation extending in the sub-scanning direction, e.g. the transverse axis of a linear array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02427Element positioned
    • H04N2201/02429Photodetector element, e.g. CCD array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • H04N2201/02441Positioning method using screws
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line
    • H04N2201/04796Varying the sub-scan control during the main-scan, e.g. for correcting skew, tilt or bow of a scanning beam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光学装置用装着台 本発明は光学装置用装着台さらに詳細には感光要素のアレー(配列)を有するイ メージセンサ(撮像素子)用装着台に関するものである。
イメージ(画像)の電子記録を形成するための種々のタイプの装置においてイメ ージセンサが使用される。イメージセンサは感光要素の配列を含み、該感光要素 は装置内において相互の要素同士正確に整列していなければならない。スキャナ (走査器)のような装置内においてイメージセンサを支持するために種々のタイ プの装着台が開発されてきており、これらの装着台は通常はセンサの平面内の調 節ならびに光軸に沿った調節用に設けられている。既知の装着台における主な問 題点の1つは、適切な調節を行うためにかなり技術が必要であるということ。
したがって調節を行うのに熟練者がいない場合にはこの装着台は使用が難しいこ とである。
米国特許第4,318,135号において走査アレー用芯出し装置が開示されて いる。感光要素の線形配列がキャリヤ(滑動台)上に装着され、一方該キャリャ は遊動ブロックに装着されている。ブロックと係合してねじ部材が作動されこれ によりアレ一平面内におけるアレーの三自由度の調節を提供する。該ブロックは 軸方向に伸長するねじによりアレ一平面に垂直な平面内においてもまた調節可能 である。この特許に示す装着台の1つの問題点は、任意の1つのねじ部材を調節 すると、−自由度より多い自由度内でアレーの運動を形成するということである 。この結果繰り返し調節が必要となり、したがってアレー位置の調節は繰り返し 方法となり、この方法は難しくかつ時間がかかるものである。
従来技術における上記の問題点を解決しかつ光学装置に対する改良装着台を提供 することが本発明の目的である。
本発明の1つの態様によれば、装着台が:装置の支持手段と、装置上で操作可能 であって装置の該支持手段に対する位置を複数自由度内で調節するための複数の 調節手段であり、該装置を他の自由度内で移動させることな(該装置の位置を一 自由度内で調節するように該調節手段の各々が操作可能であるところの複数の調 節手段と、を含むところの光学装置用装着台が提供される。
本発明の1つの実施態様において、該装着台はたとえば線形CCD (電荷結合 素子)アレーのような光学装置を受け入れるためのベース(土台)からなる。該 ベースはフレームに固定され、また該線形アレーをスキャナのような光学装置内 に位置決めするために5つの独立した自由度内で該ベースをフレームに対し調節 するための手段が設けられている。フレームはスキャナ内の構造要素に装着され るように設けられている。
ベースは3つのねじにより線形センサの平面内でフレームに対し調節可能であり 、該3つのねじはフレームにねじ込まれかつベースと接触している。ベースは圧 縮ばねによりねじと当接するように保持され、該圧縮ばねはねじの各々に均等な 力を加えてベースがねじと接触するようにバイアス荷重を与えるように設けられ ている。ベースはまた光軸に沿ってすなわち線形アレーの平面に垂直な方向に沿 ってフレームに対し調節可能である。光軸に沿った調節はベースに当接するフレ ーム内の3つのねじにより行われる。2つのばねはベースを3つのねじと接触す るようにバイアス荷重を与えるように軸方向に作用する。
本発明の主要な利点は、装置を他の自由度内で移動させることなく光学装置の位 置決めの調節が5つの独立した自由度の任意の1つに沿っ0行うことができるこ とである。開示された光学装着台の他の利点は、該装着台が、製作が比較的簡単 でかつ製作に費用のかからない極めて正確な位置決め手段を提供することである 。ここに開示された装着台はとくに、たとえば複数のCCDアレー上にイメージ 化されるところのスキャナにおいて複数の光学装置が共通の要素を有して相互作 用をするように位置決めされなければならないような装置に使用するのに適して いる。
ここに本発明の実施態様を実施例としての添付図面を参照しながら説明しよう。
図1はフィルムスキャナにおける本発明の装着台の一部分を示す斜視図。
図2は装着台のベースおよびフレームを示す等角層:図3は本発明の装着台の平 面図: 図4は本発明の装着台および該装着台に支持された光学装置を示す分解等角層図 5は本発明の稟2の実施態様の断面図:および図6は開示された装着台内におい て実行可能な調節を示す概略図である。
図1には1本発明により構成された光学装着台1oを使用するように設計された タイプのスキャナ11の概略配置が示されている。光学装着台1oは、フィルム 12上の領域21がレンズ16によりセンサの線形アレー14上にイメージ化可 能なように、スキャナ構造物(図示なし)上に装着可能である。図1に示すよう に、フィルム12はフィルム12の次々の領域を光軸17に沿って位置決めする ように矢印15の方向に移動される。
線形アレー14はCCDイメージセンサであってよく、該CCDイメージセンサ は一列の感光要素e(図6)とおよび装置がら信号を取り出すように設けられた 隣接列のCCD (図示なし)とを含む。本発明を使用するのに適した1つの装 置は、ニューヨーク州ロチェスタのイーストマン・コダック(Eastman  Kodak)社により製作されるKLI−5001A/B線形CCDイメージヤ である。アレー14はベース22上に装置され、該ベースはフレーム24上に支 持されている。
フレーム24はスキャナ支持構造物(図示なし)に装着されるように設置プられ ている。
以下の説明から明らかなように、装着台1oは5つの自由度に沿って調節可能で ある。装着台10は、アレー内の要素eをトラック内方向(図1におけるX軸) に位置決めするために2つの自由度に沿って、アレーをトラック横断方向(Y軸 )内で位置決めするために3つの自由度に沿って、およびアレー14の要素eの 焦点をZ軸に沿って調節するために2つの回転自由度に沿って調節可能である。
アレー14はベース22内の空洞19内に受け入れられ、またアレー14の平面 (XおよびY軸)内の調節はねじ26.28および3oにより行うことができる 。ねじ26.28および30はそれぞれフレーム24上のボス32.34および 36内にねじ込みで受け入れられている。図3に示すように、ベース22との接 触領域内の摩擦を減少させるためにねじ26.28および3oの端部にボール2 7が設けられている。ボール27を省略してねじをベース22と調節接触させる こともまた可能である。図5に示しかつ以下に説明する本発明の第2の実施態様 においては、ワイヤたわみ体によりベース22との接触が行われる。圧縮ばね4 0がベース22内の円筒空洞内に支持され、またばね4oはフレーム24上のタ ブ42に当接する。ばね40はベース22のばね26.28および30との接触 を維持するように設けられている。図3に示すように、ばね40の力はベース2 2に対して角θの方向に加えられ、また角θはねじ26,28および30の各々 へのばね力が正確に同じになるように計算されている。
アレー14の光軸17(Z軸)に沿った調節は、ねじ62および64を調節する ことにより行うことができる。図4に示すように、ねじ62および64はフレー ム24内にねじ込まれてベース22の底面に当接する。ベース22もまた第3の ねじ60上に支持され、該第3のねじ60は位置が固定されていてアレー14の 調節には使用されない。ベース22がねじ60,62および64と接触するよう にばね70および72によりベース22にパイアスカが加えられている(図2お よび図4参照)。
アレー14の5つの自由度に沿った調節は1図1ないし図4とおよび図6に示す 概略図とを参照することによりよく理解できよう。図3および図6から、アレー 14のトラック横断方向(Y軸)の調節はねじ30を回すことによって行えるこ とがわかるであろう。トラック内方向(X軸)の調節が必要な場合は、アレー1 4はねじ26および28を回すことによって移動可能である。図3および図6に 示すように、ねじ28および26はアレー14に対してねじ28および26がそ れぞれ感光要素e、およびe6と同一線上になるように配置されている。要素e 、およびelは感光要素eの線形配列の両端部に配置されている。したがって、 一方のねじに隣接する要素eの位置を調節するためにねじ26または28のいず れかが移動可能であり、またこのような移動は他方のねじに隣接する要素eの位 置は変化させない。
配列平面内におけるアレー14の3つの自由度に沿った調節のほかに、アレーの 焦点をZ軸に沿って調節するために2つの回転自由度の周りのアレー14の調節 もまた行うことが可能である。図6を参照すると、アレー14の角度調節はねじ 62の調節により軸90の周りに行うことができ、この調節はねじ30に隣接す るアレー14の端部における感光要素e1の焦点を調節するであろう。感光要素 e7の焦点をZ軸に沿って調節するためにアレー14を軸92の周りに角度調節 することもまた可能であり:この調節はねじ64を回すことによって行うことが できる。軸90および92の両方はアレー14の平面内にあり、また本発明の好 ましい実施態様においては軸90および92は直交している。軸90はねじ60 および64の回転軸の間を伸長しまた軸92はねじ60および62の回転軸の間 を伸長する。
図5には1本発明の第2の実施態様に使用されるアレー14の運動を一自由度に 沿って行うための手段が示されている。第2の実施態様はその他のすべての点に おいては上記の実施態様と同じである。図5に示すように、ワイヤたわみ体75 の一端がセットねじ78によりカラー76に固定されている。一方カラー76は セットねじ80によりベース22′内に固定されている。ベース22′は線形配 列のセンサ(図示なし)を受け入れるように設けられている。ワイヤたわみ体7 5の他端はスリーブ82に固定されている。スリーブ82上の六角端部81は円 筒要素85内の六角内孔83内に受け入れられ、該円筒要素82はボス32′内 にねじ込まれている。ねじ26′はスリーブ82内にねじ込まれていて、ベース 22′の位置はねじ26′を回すことにより変更可能である。端部81と要素8 5との間にねじ26′ とスリーブ82との間の遊びを減少させるためのばね8 9が伸長している。ワイヤたわみ体75は高い剛性を有して軸方向荷重を支持し 。
一方rSJ形状に曲げることによっである程度の半径方向変位を可能にしている 。
ワイヤスパンの中間に配置されたカラー84はワイヤたわみ体75のオイラーの 柱長を減少し、これにより圧縮荷重がかかったときのその座屈強度をかなり増大 する。
上記の説明からここに開示した光学装着台はアレー14を5つの自由度に沿つて 位置決めするための有効な手段を提供することが明らかであろう。調節ねじの接 触点およびバイアス荷重ばねの角度は、アレーを他の自由度内で移動させること な(アレー14の調節が1つの自由度に沿って行うことができるように配置され ている。
FIG、 3 FIG、 5 FIG、6 国際調査報告 m−m−−^e−u嚇+h PCT/US 90103925国際調査報告 US 9003925 S^ 40936

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.光学装置(14)用装着台であって,前記装着台が:前記装置(14)を支 持するための手段(24)と;および前記装置(14)上で操作可能であって前 記装置(14)の前記支持手段(24)に対する位置を複数の自由度内で調節す るための複数の調節手段(26,28,30,62,64)であり,前記調節手 段の各々が装置(14)を他の自由度内で移動させることなしに前記装置(14 )の位置を1つの自由度内で調節するように操作可能であるところの複数の調節 手段(26,28,30,62,64)と; を含む光学装置用装着台。 2.前記調節手段(26,28,30,62,64)が該装置(14)を5つの 自由度内で調節するように操作可能である請求項1の光学装置用装着台。 3.前記装置(14)が平面内に配置された感光要素の線形配列であり,また前 記調節手段(26,28,30)が前記装置(14)の位置を前記平面内で3つ の自由度に沿って調節するように操作可能である請求項1の光学装置用装着台。 4.前記調節手段(62,64)が前記装置を前記平面内にある2つの軸(90 ,92)の周りに調節するように操作可能である請求項1の光学装置用装着台。 5光学装置(14)用装着台において,記装着台が:前記装置(14)を受け入 れるためのベース(22)と;前記ベース(22)を支持するためのフレーム( 24)と;および前記ベース(22)を前記フレーム(24)に対して調節する ための手段(26,28,30)であり,前記調節手段が前記ベース(22)を 複数の点において接触させるための手段(27)とおよび前記点の各々に等しい 力を加えて前記ベース(22)が前記接触手段(27)に当接するようにバイア スカを加えるための手段(40)とを含むところの調節手段(26,28,30 )と;を含む光学装置用装着台。 6.前記装置(14)が感光要素(e)の線形配列であり,また前記接触手段( 27)が前記アレーの2つの線形端部と同一線上の点において前記アレーと接触 する請求項5の装着台。 7.前記接触手段(27)が感光要素(e)の前記アレーと同一線上の点におい て前記アレーと接触する請求項6の装着台。 8.光学装置用装着台であり,前記装着台が:前記装置(14)を支持するため のベース手段(22)と;前記ベース手段(22)を支持するためのフレーム手 段(24)と;および前記装置(14)を位置決めするために前記ベース手段( 22)を前記フレーム手段(24)に対して移動するための調節手段であり,前 記調節手段が前記ベース手段(22)上で操作可能な前記フレーム手段(24) 内のねじ込み要素(26,28,30,62,64)を含み,前記ねじ込み要素 (26,28,30,62,64)の各々が装置を任意の他の自由度内で移動さ せることなく該装置を1つの自由度に沿って調節させるように移動可能であると ころの調節手段と;を含む光学装置用装着台。 9.前記調節手段が,装置の位置を1つの平面内の3つの自由度に沿って調節す るように操作可能である3つのねじ込み要素(26,28,30)を含む請求項 8の装着台。 10.前記3つのねじ込み要素(26,28,30)の各々に等しいカを加えて 前記ベース手段(22)が前記3つのねじ込み要素(26,28,30)に当接 するようにバイアスカを加えるための手段(40)が設けられている請求項9の 装着台。 11.前記調節手段が2つのねじ込み要素(62,64)を含み,該ねじ込み要 素(62,64)が前記平面内の2つの軸(90,92)の周りに調節するよう に操作可能である請求項10の装着台。 12.前記軸(90,92)が直交している請求項11の装着台。 13.前記ベース手段(22)に対し前記フレーム手段(24)の方向にバイア スカを加えるためのばね手段(72)が設けられている請求項11の装着台。 14.光学装置(14)用装着台において,前記装着台が:前記装置(14)を 支持するためのベース手段(22′)と:前記ベース手段(22′)を支持する ためのフレーム手段(24)と;および前記装置(14)を位置決めするために 前記ベース手段(22′)を前記フレーム手段(24)に対して移動させるため の調節手段(26′)であり,前記調節手段(26′)が前記調節手段(26′ )と前記ベース手段(22′)との間の接続を行うためのワイヤたわみ体(75 )を含む該調節手段(26′)と;を含む光学装置用装着台。 15.前記調節手段(26′)が前記フレーム手段(24)内に前記ベース手段 (22′)を移動させるように操作可能な要素(82)を含みおよび前記ワイヤ たわみ体(75)が前記要素(82)と前記ベース手段(22′)との間に伸長 している請求項14の装着台。
JP2510185A 1989-07-19 1990-07-13 光学装置用装着台 Pending JPH04500871A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/381,897 US4972079A (en) 1989-07-19 1989-07-19 Mount for an optical device
US381,897 1989-07-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04500871A true JPH04500871A (ja) 1992-02-13

Family

ID=23506792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2510185A Pending JPH04500871A (ja) 1989-07-19 1990-07-13 光学装置用装着台

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4972079A (ja)
EP (1) EP0434816B1 (ja)
JP (1) JPH04500871A (ja)
DE (1) DE69017624T2 (ja)
WO (1) WO1991001507A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5124549A (en) * 1990-10-15 1992-06-23 Lectron Products, Inc. Automatic headlamp dimmer with optical baffle
DE69502010T2 (de) * 1995-02-17 1998-07-23 Hewlett Packard Gmbh Optisches System mit temperaturkompensierter Halterung eines optischen Sensors
CN1075649C (zh) * 1996-08-22 2001-11-28 明碁电脑股份有限公司 调整扫描组件中电荷耦合元件及镜头位置的方法及系统
US6113043A (en) * 1997-01-06 2000-09-05 Texas Instruments Incorporated Mount for integrated circuit device
US5912773A (en) * 1997-03-21 1999-06-15 Texas Instruments Incorporated Apparatus for spatial light modulator registration and retention
US6351288B1 (en) 1997-06-27 2002-02-26 Eastman Kodak Company Sensor tilt control for a digital camera
DE10029306C2 (de) * 2000-06-14 2003-07-31 Physik Instr Pi Gmbh & Co Anordnung zur temperaturkompensierten, mehrdimensionalen Mikropositionierung von zueinander lagedefinierten optischen Komponenten
WO2002037726A2 (en) * 2000-10-31 2002-05-10 Zolo Technologies, Inc. Bulk optical (de)multiplexer apparatus and method of packaging
US7090177B2 (en) * 2003-11-19 2006-08-15 Eastman Kodak Company Device for optics alignment and mounting
KR100677627B1 (ko) * 2006-01-06 2007-02-02 삼성전자주식회사 스캐닝 모듈 및 이를 구비한 화상독취장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325494B2 (ja) * 1972-12-27 1978-07-27
US3897139A (en) * 1974-04-15 1975-07-29 United Aircraft Corp Adjustable mounting apparatus
US4088396A (en) * 1976-09-02 1978-05-09 Ardel Kinamatic Optical mount with independently orthogonally adjustable element
JPS53137620A (en) * 1977-05-07 1978-12-01 Ricoh Co Ltd Reader for facsimile
US4318135A (en) * 1979-10-12 1982-03-02 Xerox Corporation Alignment system for scanning arrays
JPS574657A (en) * 1980-06-11 1982-01-11 Hitachi Ltd Position control and attachment of solid state scanning element
US4408830A (en) * 1981-03-02 1983-10-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Multidirectional translator mechanism
US4412129A (en) * 1981-04-01 1983-10-25 Eaton Corporation Adjustable photoelectric detector head for solid state limit switch
US4381884A (en) * 1981-05-28 1983-05-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Adjustable holder for an optical element
JPS5842004A (ja) * 1981-09-07 1983-03-11 Canon Inc 光学素子の位置決め方法
US4686581A (en) * 1985-08-09 1987-08-11 Ana Tech Corporation Document scanning system
US4652095A (en) * 1985-09-26 1987-03-24 George Mauro Optical component positioning stage
JPS63268130A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Mitsubishi Electric Corp 光検知器の位置調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991001507A2 (en) 1991-02-07
DE69017624D1 (de) 1995-04-13
EP0434816B1 (en) 1995-03-08
WO1991001507A3 (en) 1991-03-07
US4972079A (en) 1990-11-20
EP0434816A1 (en) 1991-07-03
DE69017624T2 (de) 1995-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4843015B2 (ja) 撮像装置
JP2886032B2 (ja) 画像読取装置の光学調整機構
JPH04500871A (ja) 光学装置用装着台
EP0749037A3 (en) Image input apparatus with means for varying and indicating the orientation of a camera head
JPH06502803A (ja) レーザー整列、制御装置
JP2005117253A5 (ja)
JP2890989B2 (ja) 宇宙航行体搭載用光学系の撮像素子位置調整装置
JPH04502674A (ja) レンズ調整装置
JP2020027305A (ja) 光学システムの構成要素のための位置決めシステム
US6574054B2 (en) Structural unit and method of fixing a lens and a solid state imaging element
JP2785273B2 (ja) 位置調整機構、固体撮像素子の位置調整方法及びその取り付け方法
JPH0744128Y2 (ja) リニアセンサ取付装置
TWI373682B (en) Imaging device
CN111981010A (zh) 一种实现探测器六自由度精密胶接装配的辅助装置及方法
JP6262349B2 (ja) デジタル顕微鏡用の移動装置を備えた撮像装置およびデジタル顕微鏡
JPH0122298Y2 (ja)
JP3155615B2 (ja) 画像読取装置における固体撮像素子の取付方法及び構造、並びに複数部材の取付構造体
KR20050042657A (ko) 결상면 조절부를 구비하는 광학계 및 경사광학계.
JP3809426B2 (ja) 固体撮像素子の取付構造
JPH084779Y2 (ja) 撮像装置
JP7023674B2 (ja) 光学装置
JPH0245397B2 (ja)
CN1323546C (zh) 景深调测装置
JP3938546B2 (ja) 架台固定方法および処理装置
JPH06148489A (ja) 画像読取装置における固体撮像素子の取付装置