JP6262349B2 - デジタル顕微鏡用の移動装置を備えた撮像装置およびデジタル顕微鏡 - Google Patents

デジタル顕微鏡用の移動装置を備えた撮像装置およびデジタル顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP6262349B2
JP6262349B2 JP2016534208A JP2016534208A JP6262349B2 JP 6262349 B2 JP6262349 B2 JP 6262349B2 JP 2016534208 A JP2016534208 A JP 2016534208A JP 2016534208 A JP2016534208 A JP 2016534208A JP 6262349 B2 JP6262349 B2 JP 6262349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital microscope
monolithic substrate
camera sensor
imaging
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016534208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016540435A (ja
Inventor
ヴィンテロット、ヨハネス
ヴォルフ、ウーヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss Microscopy GmbH
Original Assignee
Carl Zeiss Microscopy GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss Microscopy GmbH filed Critical Carl Zeiss Microscopy GmbH
Publication of JP2016540435A publication Critical patent/JP2016540435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6262349B2 publication Critical patent/JP6262349B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/362Mechanical details, e.g. mountings for the camera or image sensor, housings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/48Increasing resolution by shifting the sensor relative to the scene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前提部による、像面と平行なカメラセンサ上の標本の画像の相対移動のためのデジタル顕微鏡用の移動装置(画素ずらしユニット)を備えた撮像装置、およびそのような撮像装置を有するデジタル顕微鏡に関する。
画素ずらし技術は、解像度および画質の改善を得るために、特にデジタルカメラの分野において、しばらくの間使用されてきた。この方法は、画像安定化のために、解像度向上のために、およびカラー画素を有するセンサの色情報を保護するために使用される。現在、顕微鏡検査においても多くの用途がある。
画素ずらし技術においては、本出願において理解され得るように、カメラセンサが2つ以上の画像を取得するために使用され、ここでカメラセンサに対する被写体の光学的な画像は、水平方向および/または垂直方向に1画素またはそれ未満だけずらされ、そしてカメラセンサのわずかに移動された領域上に結像される。カメラセンサまたは光学要素のどちらかを、能動的に移動させることができる。記録された個々の画像から、質的により優れた画像が、既知の画像処理方法を用いて次に計算される。
特開2012−163910号公報は、解像度向上のための像シフト装置が光路に配置された顕微鏡を開示する。この装置はアクチュエータの設定に従って光学的結像をずらす。突起を有する平行平板ガラスが、回転可能なカムリングによって傾斜される。カムリングはモータによって駆動される。突起を有する平行平板ガラスの製造は比較的高価である。突起の位置が移動経路を確実に決める。カムリングのより迅速な代替物として、DMD(デジタルマイクロミラーデバイス(digital micromirror device))の使用が提案され、DMDの傾斜が光学的結像の移動経路を調整する。様々な可能性が用語「マイクロ走査」によって網羅される。
独国特許出願公表第69528915号明細書(T2)はカメラ用の画素ずらし方法を記載し、ここではミラーまたは回転プリズムが、画像を移動するために傾けられるか、またはレンズ群が垂直に移動される。この方法では、カメラの動作モードを、画像安定性または向上した解像度のどちらかを、選択することが可能である。
特開2008−065340号公報は、高速および低速の2つの撮像装置と、顕微鏡と別個の対物レンズとを備えた顕微鏡を開示する。対物レンズは、画像から対物レンズの移動を計算するために駆動装置を使用する複雑な機構によって移動可能である。対物レンズ全体の移動は、比較的低速でのみ実行することができる。
特開2012−163616号公報は、画像安定化のために画素ずらしを使用するズーム式対物レンズを開示する。ズーム式対物レンズは、いくつかのレンズ群を含み、そのうちの1つは可動である。振動検出器がズームの振動を検出し、およびアクチュエータが、光軸に対して垂直にレンズ群を移動するために、振動に従って制御される。
米国特許第6397008号明細書(B2)は、画像安定化装置を備えたカメラを開示する。カメラの移動は加速センサによって確立され、およびそれから、レンズ移動用アクチュエータの制御が決定される。レンズは滑り軸受によって3点で弾性的に取り付けられる。
特開2012−163910号公報 独国特許出願公表第69528915号明細書(T2) 特開2008−065340号公報 特開2012−163616号公報 米国特許第6397008号明細書(B2)
本発明の目的は、コスト効率よく製造できる高速で極めて正確な画素ずらし装置を含むデジタル顕微鏡用の撮像装置を利用可能にすることである。
この目的は、請求項1の特徴を有するデジタル顕微鏡用の撮像装置によって、および請求項9の特徴を有するデジタル顕微鏡によって達成される。
デジタル顕微鏡用の本発明による撮像装置は最初に、標本の画像を検出するためのカメラセンサと、カメラセンサ上に標本の結像を生じさせるための光学ユニットと、カメラセンサ上の画像を移動するための移動装置とを、既知の方法で含む。移動装置はこの場合において、光学ユニットの移動可能に取り付けられたレンズ群の少なくとも1つの部分の相対移動のための駆動装置を含む。本発明によれば、第1駆動装置は、移動装置内に形成された第1フレクシャーベアリングを介してレンズ群の移動可能に取り付けられた部分と結合される。
本発明によるデジタル顕微鏡はそのような撮像装置を含む。
好ましい実施形態において、カメラセンサはCMOSセンサであるが、他のいずれかの適切なカメラセンサを同様に使用することができる。例えば、センサはベイヤーパターン(Bayer−Patten)を有するCCDセンサであることもできる。
光学ユニットは好ましくはデジタル顕微鏡で必要とされる光学の一部であり、対物レンズとズームアセンブリを好ましくは含む。ほとんどの実施形態において対物レンズおよびズームアセンブリは間隔を空けて離されたアセンブリであり、ここでズームアセンブリは、「光学エンジン」とよばれるものであるかそれに一体化可能であり、それは追加的にデジタル顕微鏡の制御構成要素および画像処理構成要素も含む。しかしながら、例えばズームアセンブリは対物レンズ内に一体化できることが同様に可能であり、および本発明によっても実現される。
本発明によれば、移動装置(画素ずらしユニット)は光学ユニットの移動可能なレンズ群に一体化され、ここでレンズ群の少なくとも1つの部分は、好ましくはピエゾアクチュエータである第1駆動装置によって、光軸に対して垂直に能動的に移動させることができ、および第1駆動装置はフレクシャーベアリングによってレンズ群の可動部分に結合される。ピエゾアクチュエータは個々のピエゾアクチュエータのスタックとすることもできる。
本発明の意味合いにおけるフレクシャーベアリングは、特別な変形挙動を有するモノリシック構造物として理解され、それはレンズ群の少なくとも可動部分を支持するかそれを受け入れ、またピエゾアクチュエータとの接点を有する。
本発明の好ましい実施形態において、フレクシャーベアリングはモノリシック基体内に形成され、モノリシック基体の半径方向の中心領域にレンズ群の可動部分がレンズ開口部に取り付けられ、モノリシック基体の半径方向の周辺アクチュエータ領域に第1駆動装置との接点が設けられる。
特に有利な移動装置は、好ましくは中心光学領域でレンズ群を支持しおよび好ましくは周辺のアクチュエータ領域で駆動装置/ピエゾアクチュエータを支持するプレートまたはディスクの形態のモノリシック構造の基体によって形成される。フレクシャーベアリングはこの場合において、プレートまたはディスク中の所定の材料切欠きによって形成される。フレクシャーベアリングは、可逆的な曲げによって、光学領域とアクチュエータ領域との間の相対移動を許容する。
この種のフレクシャーベアリングは、知られているFEMシミュレーションを活用して、異なる材料から寸法決めすることができる。
有利に、カメラセンサの面と平行な第2の方向におけるレンズ群のまたはその少なくとも1つの部分の移動を許容するために、第2駆動装置またはピエゾアクチュエータを提供することができる。当然のことながらレンズ群の個々のレンズは、互いに90°オフセットされた駆動装置またはピエゾアクチュエータによって移動することもできる。
デジタル顕微鏡の好ましい実施形態において、可動レンズ群は別個のズームアセンブリの一部である。
さらなる実施形態において、可動レンズ群は、基体/画素ずらしユニット内に完全なレンズ群として取り付けることができる。画素ずらしユニットは、この場合において、両方のレンズ群、またはその少なくとも1つの部分、および1つまたは複数の駆動装置またはピエゾアクチュエータを受け入れる二軸システムとして好ましくは構成され、ここでフレクシャーベアリングはこれらの構成要素の間に配置される。
代替実施形態において、いずれの場合にも1つのピエゾアクチュエータによって、レンズ群の内の1つのレンズだけが移動されるか、またはレンズの内の2つが移動されることが可能である。基体はこの場合において、二次元または三次元構造物として形成することができる。
2つの駆動装置を有する別の有利な実施形態において、撮像装置はさらに調整ユニットを含み、調整ユニットは、画像が連続ループにおいて3つの異なる所定の画素ずらし位置に連続的に移動され、その際、いずれの場合にも各画素ずらし位置に到達した後、1つの画像がカメラセンサによって取得されるような方法で、第1および第2駆動装置を制御する。画像処理ユニットでは、これらの個々の画像は、高解像度画像を提供するように計算される。さらに、知られている方法で、個々の画像に関する情報が、様々な色、輪郭、および画像補正に使用される。
本発明によるデジタル顕微鏡は、上に記載した特徴を有する撮像装置を含む。光学ユニットが対物レンズまたはズームアセンブリに一体化されるか、それともズーム対物レンズに一体化されるかは重要でない。光学ユニットは好ましくは光学エンジンに一体化されたズームアセンブリの一部である。光学エンジンはこの場合において、1つの画像処理ユニットも含む。
本発明の好ましい実施形態が、図面を参照して以下でより詳しく説明される。
移動装置(画素ずらしユニット)のフレクシャーベアリングの第1の好ましい実施形態を示す。 図1によるフレクシャーベアリングの異なる位置の拡大詳細図を示す。 図1によるフレクシャーベアリングを有する移動装置を示す。 図3に示される移動装置を有するデジタル顕微鏡の一部の視点を示す。 本発明による移動装置の第2の好ましい実施形態を様々な視点で示す。 本発明による移動装置の第3の好ましい実施形態を様々な視点で示す。
図1は、本発明による移動装置用のフレクシャーベアリングの第1の好ましい実施形態を、平面図(図a)および斜視図(図b)で示す。モノリシック基体01はディスク状であり、その中心領域に、レンズまたはレンズ群(不図示)を受け入れることができるレンズ開口部02を有する。示される実施形態において、基体01は、約5mmの厚さを有するアルミニウム板から製造される。この実施形態は、良好な剛性および安定性、ならびに好ましい条件をレンズマウントに有利に提供する。浸食プロセスによる機械加工が可能である。
代替実施形態において、他の材料、例えばプラスチック(任意選択的に繊維強化されたもの)、または他の材料を使用することができる。寸法は材料の選択に従って適切に適合させることができる。
ピエゾアクチュエータを受け入れるための2つの凹部04、05が基体01の周辺領域03に配置される。例えば回転可能なカムディスクまたはカムによって、または他の手段で形成可能な他のいずれかの適切な駆動装置を使用することがここで原理上可能であることは当業者に明白であろう。
凹部04、05と、中心領域すなわちレンズ開口部02との間に、フレクシャーベアリングを形成するために、軸方向に連続するスリット06が基体01の中に形成される。1つの接触表面07が凹部04、05毎に提供され、接触表面07に、延伸されたピエゾアクチュエータによって力が及ぼされる。
基体01内の、フレクシャーベアリングの機械的プリテンション、および、回転点08の周りを枢動可能な、レバー09、10と、スリット06との間の相互作用の結果として、レンズ開口部02はフレクシャーベアリングの寸法決めに従って移動する。
改良された実施形態において、ピエゾアクチュエータは、レバー9、10の各側に配置可能であり、その結果、能動的なレバー運動が、いずれの場合もピエゾアクチュエータの内の1つの制御により、両方向において得られる。
各ピエゾアクチュエータの移動は、フレクシャーベアリング内の異なるレバーの動作によって最適化することができる。レバー09、10およびスリット06の寸法決めを通して、ピエゾアクチュエータは、その力効果に関して選択することもできる。この関連において注目されるべきことは、増大した力効果により、移動の低減が起こり得ることである。当業者であれば、フレクシャーベアリングに適したピエゾアクチュエータを選択および寸法決めできるであろう。
この実施形態において、フレクシャーベアリングは、スリット06の間に残る板ばねによって、レバー9、10によって、および回転点08によって形成される。
示される例において、第1ピエゾアクチュエータの力F1が、フレクシャーベアリングによってレンズ開口部へ伝達され、そこで(135°回転された)方向F2における移動をトリガし得る。これらはマイクロメートル範囲の移動であり、図に正しい縮尺比で示すことができない。示される力の矢印F1およびF2は、伴われる原理を単に示す働きをし、それらの長さは、及ぼされた力にも移動の距離にも一切関連しない。
例えば、レンズ開口部02が12時の方向に移動される場合、両方のレバー09および10は、6時の方向に移動されなければならない、すなわち(2つの)駆動装置の延伸によって移動されなければならない。
原則として、フレクシャーベアリングまたはレンズマウントは、横方向のまたは中心から外れた力の入力F1によって、方向F2(中心から離れる)の方向に、(数学的に正の回転感覚において)135°回転される、結果として得られる移動がもたらされるように設計される。反対側の第2ピエゾアクチュエータのレバー10への力の入力によって、前の方向F2に対して90°オフセットされた移動が得られる。このようにして、反対側ピエゾアクチュエータの狙いを定めた制御によって、互いに垂直であり且つ光軸に垂直な2つの方向におけるレンズの正確且つ対称的且つ線形の調整を実行することが可能である。
画素ずらしサイクルの間、レンズ開口部は、対応する数のステップによって、それ自体既知の方法で移動され得る。対応するアルゴリズムが、ピエゾアクチュエータの制御および偏向において選択されなければならない。
図2は図1を参照して既に説明された基体01を有する移動装置を平面図(図a)および側面図(図b)で示す。
2つのピエゾアクチュエータ13のスタック11、12が、2つの凹部04および05のそれぞれに受け入れられる。スタック11、12はそれぞれ、プレート14およびベースプレート01に保持されたねじ付きピン15によって、所定のプリテンションが加えられる(図3b参照)。
代替実施形態では、一体化されたプリテンションを有するピエゾアクチュエータまたはアクティブなプリテンションを有する装置(互いに作用しあう2つのアクチュエータ、対称的に作動するプッシュ−プル型駆動装置)を使用することが、当然可能である。
プリント回路基板16がねじ17によって基体01に好ましくは固定される。電子駆動回路18、およびピエゾアクチュエータ13に導通される線19が、プリント回路基板16に提供される。
図3は、正しい縮尺比でない詳細図において、図1によるレバー9の2つの端部位置(図aおよびb)を示す。図aはプリテンションされた第1端部位置を示し、図bは第2の端部位置を示す。第1端部位置は、画素ずらしユニットの組立ての間、ねじ付きピン15による機械的なプリテンションによって、設定される。可能な限りレバー09は周囲領域03と接触するべきでない。図bはレバー09の第2の端部位置を示し、これはスタック11(ここでは示されない)の起動および完全な偏向によって制御することができる。
図4はデジタル顕微鏡の光学ユニットに一体化された上記の移動装置を示す。メインハウジングの一部だけが、長手方向の断面図(図a)および分解図(図b)で示される。
光軸22上に、軸方向に移動可能なレンズ群23、光軸22に対して垂直に移動可能なレンズ群24、およびベースプレート27上のカメラセンサ26が、円筒ハウジング21の中で配置される。
レンズ群24はプラス−マイナス群であり、移動装置の基体01に取り付けられる。
図5はデジタル顕微鏡用の本発明による移動装置の第2の好ましい実施形態を側面図(図a)、断面図(図bおよびc)および斜視図(図d)で示す。この実施形態においてモノリシック三次元構造を有する基体30が形成される。
基体30はプラスリング31、マイナスリング32、およびリング31、32の間に軸方向に延在する4つのウェブ33を有し、前記ウェブ33はそれぞれ光軸34の周りで90°互いにオフセットされ、および光軸34と平行に延在する。特に有利な実施形態において、ウェブ33の配置、またはそれらの光軸34からの距離は、カメラセンサのフォーマットに一致する。
プラスリング31は正の群36を支持し、マイナスリング32は負の群37を支持する。互いに90°オフセットされおよび光軸32に対して垂直なピエゾアクチュエータ38、39が、正の群36の軸方向の領域においてウェブ33の内の2つに作用し、その結果、1つまたは両方のピエゾアクチュエータ38、39が作動すると、それらは光軸32から外側へ移動される。
第3の実施形態が図6に示され、ここでは正の群36および負の群37が互いに傾けられる。図6中、図aは側面図を示し、図bは図aの断面線B−Bに沿った断面図を示し、図cは図bの断面線C−Cに沿った断面図を示し、図dは斜視図を示す。
光学ユニットは、ジンバル式に取り付けられた枢動装置の中心に配置される。この実施形態では、基体は複数の部分で存在する。基体は、正の群36および負の群37が取り付けられた内側スリーブ41と、ピエゾアクチュエータ38、39が取り付けられた外側スリーブ42(周辺)とを含み、ピエゾアクチュエータはそれぞれ内側スリーブ41上に接触表面43を有する。
この実施形態において、フレクシャーベアリングは、駆動装置ごとに2つのハーフリングスリットを有するカルダンディスク44によって形成され、ここで各駆動装置のリングは90°だけ互いにオフセットされる。ディスク44は内側スリーブ41と外側スリーブ42を接続する。スリット間に残るウェブは、ディスク44の面において回転軸を定める。
回転軸は好ましくは光学ユニット36、37から離れて存在し、その結果、回転軸中の回転がセンサと整列されるので、光学ユニットは光軸34から外側に枢動する。ピエゾアクチュエータ38、39の作動によって、中心は要求される方向に移動される。
回転軸は正の群36および負の群37の間に有利に存在している。この構成要素により、この配置と帳尻が合う逆効果が生じ、その結果としてより短い移動距離で十分になり得る。
01 基体
02 開口部
03 周辺領域
04 凹部
05 凹部
06 スリット
07 接触表面
08 回転点
09 レバー
10 レバー
11 スタック
12 ピエゾアクチュエータ
13 ピエゾアクチュエータ
14 プレート
15 ねじ付きピン
16 プリント回路基板
17 ねじ
18 駆動回路
19 線
20 −
21 ハウジング
22 光軸
23 レンズ群
24 レンズ群
25 −
26 カメラセンサ
27 ベースプレート
28 −
29 −
30 基体
31 プラスシリンダ
32 マイナスシリンダ
33 ウェブ
34 光軸
35 −
36 正の群
37 負の群
38 ピエゾアクチュエータ
39 ピエゾアクチュエータ
40 −
41 内側スリーブ
42 外側スリーブ
43 接触表面
44 カルダンディスク

Claims (8)

  1. デジタル顕微鏡用の撮像装置であって、
    カメラセンサ(26)と、
    前記カメラセンサ(26)の像面に標本を結像するための光学ユニットと、
    撮像装置の1つの部分の相対移動、ひいては前記像面と平行な前記カメラセンサ(26)上の前記標本の画像の正確な相対移動のための第1駆動装置を備えた移動装置と
    を備え、
    前記移動装置は、二軸系を有するモノリシック基体(01、30)であり、前記モノリシック基体の中心プラットフォームが可動であり、前記モノリシック基体の周辺に前記第1駆動装置および第2駆動装置(11、12、38、39)が取り付けられ、第1および第2フレクシャーベアリングが前記中心プラットフォームと前記周辺との間に形成され、前記周辺に駆動装置用の接触表面(07)が設けられ、
    前記中心プラットフォームが前記光学ユニットのレンズ開口部(02)として取り付けられていることを特徴とする、デジタル顕微鏡用の撮像装置。
  2. 前記第1および第2駆動装置がピエゾアクチュエータ(11、12、38、39)であることを特徴とする、請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記モノリシック基体(01)がディスク状であり、および少なくとも部分的に前記レンズ開口部(02)の周囲に、レバー(9、10)にまで延在するスリット(06)を有し、前記レバー(9、10)が前記第1および第2駆動装置との前記接触表面(07)を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. フレクシャーベアリングが駆動装置の変位経路の周りで機械的にプリテンションを受けることを特徴とする、請求項3に記載の撮像装置。
  5. 調整ユニットを含み、前記調整ユニットは、前記画像が連続ループにおいて3つの異なる所定の画素ずらし位置に連続的に移動され、その際、いずれの場合にも、各画素ずらし位置に到達した後、1つの画像が前記カメラセンサによって取得されるような方法で前記第1および第2駆動装置を制御することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の撮像装置を有することを特徴とするデジタル顕微鏡。
  7. 可動レンズ群(24、36、37)が前記デジタル顕微鏡のズームアセンブリに一体化されることを特徴とする、請求項6に記載のデジタル顕微鏡。
  8. 顕微鏡のレンズ群用の移動装置として使用するためのモノリシック基体であって、二軸系を備え、前記モノリシック基体の中心領域に移動部が形成され、前記モノリシック基体の半径方向の周辺のアクチュエータ領域(03)には駆動装置用の接触表面(07)が設けられ、前記中心領域と前記アクチュエータ領域(03)との間にはフレクシャーベアリングが形成されている、モノリシック基体
JP2016534208A 2013-12-09 2014-12-03 デジタル顕微鏡用の移動装置を備えた撮像装置およびデジタル顕微鏡 Expired - Fee Related JP6262349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013225287.0 2013-12-09
DE102013225287.0A DE102013225287A1 (de) 2013-12-09 2013-12-09 Bildaufnahmevorrichtung mit einer Verschiebeeinrichtung für ein Digitalmikroskop und Digitalmikroskop
PCT/EP2014/076327 WO2015086387A1 (de) 2013-12-09 2014-12-03 Bildaufnahmevorrichtung mit einer verschiebeeinrichtung für ein digitalmikroskop und digitalmikroskop

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016540435A JP2016540435A (ja) 2016-12-22
JP6262349B2 true JP6262349B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=52101294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534208A Expired - Fee Related JP6262349B2 (ja) 2013-12-09 2014-12-03 デジタル顕微鏡用の移動装置を備えた撮像装置およびデジタル顕微鏡

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10139612B2 (ja)
EP (1) EP3080656B1 (ja)
JP (1) JP6262349B2 (ja)
CN (1) CN105814474B (ja)
DE (1) DE102013225287A1 (ja)
WO (1) WO2015086387A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114859541B (zh) * 2021-03-26 2024-01-26 郑州思昆生物工程有限公司 一种荧光显微成像系统的照明装置和位置调节结构

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69528915T2 (de) 1994-02-28 2003-07-31 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bildaufnahmevorrichtung
JP3038134B2 (ja) * 1994-06-20 2000-05-08 シャープ株式会社 撮像装置
JP3896745B2 (ja) * 1999-12-17 2007-03-22 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 駆動装置
JP4642294B2 (ja) * 2001-09-20 2011-03-02 オリンパス株式会社 微動機構
JP4137572B2 (ja) * 2002-09-27 2008-08-20 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2005176293A (ja) * 2003-11-21 2005-06-30 Pentax Corp 撮像装置
JP2006140626A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画素ずらし微動機構
JP2007006031A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
US20070177113A1 (en) * 2006-01-05 2007-08-02 Texas Instruments Incorporated Digital image projection methods and apparatus thereof
KR20100015320A (ko) * 2007-02-12 2010-02-12 포라이트 에이에스 휴대용 카메라에서 안정화된 영상을 제공하기 위한 장치
JP4827815B2 (ja) * 2007-09-28 2011-11-30 オリンパス株式会社 顕微鏡観察装置
JP4501085B2 (ja) * 2007-10-04 2010-07-14 ソニー株式会社 光学素子モジュール及び撮像装置
DE102008029161B3 (de) * 2008-06-19 2009-10-08 Jenoptik Laser, Optik, Systeme Gmbh Lateral verstellbare optische Fassung mit Kniehebelmanipulatoreinheiten
US8249440B2 (en) * 2008-10-01 2012-08-21 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co. Ltd. Multi-drive mechanism lens actuator
DE102008063223B3 (de) * 2008-12-23 2010-09-09 Jenoptik Laser, Optik, Systeme Gmbh Monolithische optische Fassung
JP2011035737A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Olympus Corp 撮像装置、電子機器、画像処理装置及び画像処理方法
JP5846346B2 (ja) * 2009-08-21 2016-01-20 ミツミ電機株式会社 カメラの手振れ補正装置
JP5441679B2 (ja) * 2009-12-28 2014-03-12 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2011175036A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Nittoh Kogaku Kk 手振れ補正装置
US8548313B2 (en) * 2010-09-30 2013-10-01 Trimble Germany Gmbh Aerial digital camera and method of controlling the same
JP2012088477A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP2012163616A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Nikon Corp 顕微鏡用ズームレンズおよび顕微鏡
JP2012163910A (ja) 2011-02-09 2012-08-30 Nikon Corp 顕微鏡装置
TWI457598B (zh) * 2012-01-20 2014-10-21 Academia Sinica 光學模組及顯微鏡
JP6045453B2 (ja) * 2013-07-19 2016-12-14 キヤノン株式会社 モータ制御装置、モータ被駆動装置、モータ制御方法およびモータ制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105814474B (zh) 2019-03-22
JP2016540435A (ja) 2016-12-22
US20160306158A1 (en) 2016-10-20
EP3080656B1 (de) 2020-02-05
US10139612B2 (en) 2018-11-27
EP3080656A1 (de) 2016-10-19
WO2015086387A1 (de) 2015-06-18
CN105814474A (zh) 2016-07-27
DE102013225287A1 (de) 2015-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6397008B2 (en) Driving system with elastically supporting units
KR101930040B1 (ko) 이미지 센서와 관련된 다수의 광 채널들을 갖는 복수 조리개 광학 유닛을 포지셔닝하기 위한 디바이스 및 방법
JP4764075B2 (ja) 像ぶれ補正装置、該像ぶれ補正装置を備えたレンズ鏡筒
JP5109450B2 (ja) ブレ補正装置及び光学機器
JP5184839B2 (ja) 圧電モータおよびカメラ装置
US7840127B2 (en) Imaging device with T-shaped shake compensation actuator arrangement
JP5693163B2 (ja) 振れ補正装置、レンズ鏡筒、及び光学機器
CN117270142A (zh) 光学系统
JP5460637B2 (ja) 像ぶれ補正装置、光学機器および撮像装置
US20080079813A1 (en) Imaging device
JP6366294B2 (ja) 像振れ補正装置、レンズ鏡筒、撮像装置および光学機器
US12025260B2 (en) Rotation mechanism with sliding joint
JP2007192847A (ja) 光学機器の駆動装置、レンズ鏡筒、カメラシステム
JP4973219B2 (ja) 光学機器
JP6262349B2 (ja) デジタル顕微鏡用の移動装置を備えた撮像装置およびデジタル顕微鏡
JP6376801B2 (ja) 像ブレ補正装置、レンズ鏡筒、及び光学機器
JP7553205B2 (ja) リンク装置、カメラモジュール、および電子デバイス
JP2013003332A (ja) 像振れ補正装置および光学機器
JP5093144B2 (ja) 像ぶれ補正装置およびそれを用いる撮像装置ならびに像ぶれ補正装置の検査方法
US11303783B2 (en) Drive apparatus to change the optical path of an imaging apparatus
JP2006333571A (ja) 振動アクチュエータ及びレンズ鏡胴
JP2009169291A (ja) 光学機器
JP2020194027A (ja) レンズ装置および撮像装置
JP2013186298A (ja) 像ブレ補正装置、光学機器および撮像装置
JP7023674B2 (ja) 光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6262349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees