JPH0450034A - 帯電防止マット - Google Patents

帯電防止マット

Info

Publication number
JPH0450034A
JPH0450034A JP2158276A JP15827690A JPH0450034A JP H0450034 A JPH0450034 A JP H0450034A JP 2158276 A JP2158276 A JP 2158276A JP 15827690 A JP15827690 A JP 15827690A JP H0450034 A JPH0450034 A JP H0450034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
discharge
discharge paper
base fabric
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2158276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741813B2 (ja
Inventor
Kohei Yamada
耕平 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa KK
Original Assignee
Daiwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa KK filed Critical Daiwa KK
Priority to JP2158276A priority Critical patent/JPH0741813B2/ja
Priority to US07/634,420 priority patent/US5160775A/en
Priority to KR1019900021994A priority patent/KR100189344B1/ko
Priority to CA002033300A priority patent/CA2033300C/en
Priority to DE69018260T priority patent/DE69018260T2/de
Priority to EP90125750A priority patent/EP0462321B1/en
Publication of JPH0450034A publication Critical patent/JPH0450034A/ja
Publication of JPH0741813B2 publication Critical patent/JPH0741813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05FSTATIC ELECTRICITY; NATURALLY-OCCURRING ELECTRICITY
    • H05F3/00Carrying-off electrostatic charges
    • H05F3/02Carrying-off electrostatic charges by means of earthing connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05FSTATIC ELECTRICITY; NATURALLY-OCCURRING ELECTRICITY
    • H05F3/00Carrying-off electrostatic charges
    • H05F3/02Carrying-off electrostatic charges by means of earthing connections
    • H05F3/025Floors or floor coverings specially adapted for discharging static charges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23979Particular backing structure or composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23993Composition of pile or adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24826Spot bonds connect components

Landscapes

  • Carpets (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は帯電防止マットに間する。更に詳細には、車内
において、人体が帯電した静電気を瞬時にして除去し、
乗降時等における放電現象に起因する不快感の除去を達
成できるようにした帯電防止マットに間する。 (従来の技術) 従来、この種の帯電防止マットとしては、本出願人が出
願した特開平2−14936号公報に記載されたものが
ある。 この帯電防止マット(1)は、第11図に示すように、
パイル(4)が打ち込まれている基布(2)の裏側に、
バッキングN(3)が形成されている帯電防止マットで
あって、炭素繊維等の導電性繊維(8)を使用して形成
した紙表面に前記導電性繊維(8)の先端が突出した放
電紙(5)が、前記基布(2)の少なくとも片面に接着
されているものである。 この帯電防止マット(])において、当該放電紙(5)
の機械的強度は極めて低い。このため、この放電紙(5
)には接着剤(9)を介して基布(2)が接着されてそ
の補強が図られている。 (発明が解決しようとする課題) ところが、特開昭61−110632号公報に記載の帯
電防止マットにおいて、基布表面に放電紙を接着したも
のにあっては、前記基布にパイルを打ち込む際、パイル
は放電机側より打ち込まれるため、当該放電紙が破壊さ
れ易く、放電紙の放電機能が損なわれるという不具合が
あった。 また、基布裏面に放電紙を接着したものにあっては、放
電紙の強度を高めるため、放電紙が接着剤によって基布
に全面接着されており、基布と放電紙との間に介される
接着剤によって、当該放電紙の放電機能が損なわれてい
た。 さらに、この帯電防止マットにあっては、放電紙を有し
放電機能を備えてはいるものの、人体に帯電した静電気
を人体より当該帯電防止マット側に接地させ、これを保
持する機能は不十分てあった。 この結果、上記構成の帯電防止マットによっては、乗降
時等における放電現象に起因する人体への電撃ショック
を確実に解消することはできなかった。 本発明は、このような課題に鑑みなされたものであり、
3.Okv以下の帯電圧を実現することによって、車内
において、人体が帯電した静電気を瞬時にしで除去し、
乗降時等における放電現象に起因する不快感の除去を達
成できるようにし・た帯電防止マットを提供することを
目的とするものである。 (課題を解決するための手段及び作用)上記目的を達成
するため、本発明は、 「導電性繊維を合成繊維に撚り
合わせてなるパイルが打ち込まれた基布の裏側にバッキ
ング層が形成されている帯電防止マットであって、 炭素繊維等の導電性繊維を含み、その導電性繊維の一部
が紙表面に突出している放電紙が、前記基布裏面に部分
的に接着されて、基布との間に隙間が形成されていると
共に、 この放電紙裏面の全部又は一部に導電性材料よりなる導
電層が設けられていることを特徴とする帯電防止マット
」をその要旨とした。 以下、本発明の帯電防止マットを図面に従って詳細に説
明する。 本発明の帯電防止マツ) (11)は、第1図、第2図
及び第3図に示すように、基布(12)に複数本のパイ
ル(14)を打ち込んで所定のボリュームに仕上げ、こ
の基布(12)裏面が塩化ビニル樹脂等の熱可塑性樹脂
からなるバッキング! (13)によって裏打ちされて
なるものである。 この帯電防止マツ) (11)において、基布(I2)
は不織布、メツシュ、ポリアミド糸織布、糸などの多孔
性シート材を所定の形状に裁断したものである。この基
布(12)及び同基布(12)の裏側に配置されている
放電紙(15)、導電層(20)には、第3図に示すよ
うに、複数本のパイル(目)が、これら基布(12)、
放電紙(15)及び導電層(20)を貫通した状態で、
略U字状となるように打ち込まれている。 パイル(14)は、電気的に不導体の合成繊維より構成
されており、当該帯電防止マツ) (11)は、表側全
面がこのパイル(14)により覆われて、帯電し易い状
態となっている。このため、人体が当該帯電防止マット
(11)の表側に接触することにより、人体に帯電した
静電気は、容易に当該マツ) (I+)へと接地される
ようになっている。 また、打ち込まれるパイル(14)には、ポリアミド繊
維なとの合成繊維のみから成るものと、合成繊維に導電
性繊維(I8)が含有されたものとがあり、前記基布(
12)にはこれら2種類のパイル(]4)が打ち込まれ
ている。 導電性繊維(18)を含むパイル(14)は、複数本の
合成繊維に、炭素繊維、セラミックス繊維、金属繊維等
の導電性を有する導電性繊維(18)を複数本加えて束
ね、これを撚り合わせて所定の太さに設けだものである
。パイル(14)に帯電した静電気は、この導電性繊維
(18)を通して後述する導電層(20)へと導かれ、
同導電!(20)に保持されるものと考えられる。なお
、基布(I2)には必ずしも2種類のパイル(14)を
打ち込む必要はなく、導電性繊維(18)を含むパイル
(14)のみを打ち込んでもよい。 以上述へた基布(12)裏面には放電紙(15)が部分
的に接着されており、この放電紙(15)裏面には導電
N (20)が設けられている。 放電紙(15)は、炭素繊維等の導電性繊維を使用して
形成された紙表面に、その導電性繊維の一部が突出して
いるものである。この放電紙(15)としては、例えば
、特開昭62−156395号公報に記載されたものの
如く、炭素繊維、金属繊維、導電性セラミックス繊維等
の導電性繊維、3〜15重量%、ポリエステル繊維等の
合成繊維、20〜70重量%、残部木材バルブ及び接着
剤からなる紙が好ましい。導電性繊維及び合成繊維の繊
度としては、ともに1ないし5d、  繊維長は3〜6
mmであることが好ましい。放電紙(15)は、これら
導電性繊維、合成繊維、木材バルブ及び接着剤を上記範
囲内の比率で混合し、この混合物を叩解機を通して更に
細断して均一な混合物とした後、湿式抄紙法によって製
造されたものである。このように製造された放電紙(1
5)1平方センチメートル当りには、50本以上の導電
性繊維(図示しない)が同放電紙(15)表面より垂直
方向或いは斜め方向に不規則に突出しており、この突出
部より静電気が空中放電するようになっている。 この放電紙(15)と前記基布(I2)との間には、接
着剤(19)がドツト状、ネット状、線状あるいは円状
等に介在されて、放電紙(15)と基布(12)とが部
分的に接着されている。 接着剤(19)により放電紙(11)と基布(12)と
が部分的に接着されると、第3図に示すように、放電紙
(+1)と基布(12)との間には、接着剤(19)に
よって接着される部分と、接着されない部分とが形成さ
れることになる。接着される部分は放電紙(11)と基
布(12)との剥離を防止するように作用する。 接着されない部分は放電紙(11)と基布(12)との
間に隙間(30)を形成することになる。 導電N (20)は、炭素、導電性のセラミックス、金
属等を*雄状又は粉末状に成形してなる導電性材料を放
電紙(15)裏面の全部又は一部に積載して層状に設け
たものである。放電紙(15)裏面の一部に導電N (
20)を設けた場合の態様としては、第4図及び第5図
に示すようなものが挙げられる。第4図に示すものは、
導電層(20)を放電紙(15)裏面にネット状に設け
たものであり、第5図に示すものはストライブ状に設け
たものである。 なお、当該帯電防止マツ) (11)の縁部に導電性材
料よりなるリング(I6)を帯電防止マう) (11)
の上下方向から打ち抜いて取り付け、このリング(16
)を自動車床面に固着した同じく導電性材料よりなるフ
ック(17)に引っかけて、当該帯電防止マツ) (1
1)がズレないようにしてもよい。本発明者の研究によ
れば、このリング(16)とフック(17)とを備えた
場合、当該帯電防止マツ) (11)の除電率(静電気
をマットより他の導電体或いは空中に放電する度合)は
、リング(16)及びフック(17)を用いない場合に
比べ、飛躍的に向上することが確認されている。これは
、人体より当該マット(11)に帯電した静電気の一部
が、リング(16)、フック(17)を通して自動車床
面に接地されることになるからと考えられる。 上述した如く構成された、本発明の帯電防止マツ) (
11)によれば、車内において、人体に帯電した静電気
が、人体が当該帯電防止マット(+1)と接触すること
により、当該帯電防止マット(11)のパイル(14)
に接地され、パイル(14)に帯電した静電気が同パイ
ル(14)に含まれる導電性繊維(18)によって導電
層(20)へと導かれ、この導電F!(20)内に保持
される。そして、この導電層(20)上の放電紙(15
)より突出する導電性繊維(図示しない)から、基布(
12)と放電紙(15)との間に形成された隙間(30
)を通して空中放電されるようになっているものと考え
られる。又、パイル(14)に帯電した静電気の一部は
、基布(12)、接着剤(19)を通して放電紙(z5
)へと導かれ、放電紙(]+5の導電性繊維(図示しな
い)から直接空中放電されるようになっているものと考
えられる。 次に、上記構成よりなる帯電防止マットの製造方法を図
面に従って説明する。 まず、第6図に示すように、不織布、メツシュ、ポリア
ミド系織布、糸などの多孔性シート材よりなる基布(1
2)を所定の形状に裁断し、この基布(12)上に接着
剤(19)をドツト状、ネット状、線状あるいは円状等
に基布(12)1平方メートル当り、約30g前後の塗
布量となるように、部分的に塗布する。なお、接着剤(
19)としてはとんなものでもあっても良いが、ポリエ
チレン、ポリアミド、ポリエチレンテしフタレート、ポ
リブチしンテしフタレート、ポリプロピレン、ポリ塩化
ビニル等の熱可塑性樹脂が好ましい。特にポリエチレン
等の熱融着性に冨む樹脂をネット状に成形したものを使
用したならは、これを基布(12)上に載置するだけで
よく、製造上の手間を省くことができる。また、接着剤
(19)に炭素、金属、導電性セラミックス等の導電性
材料を加えることもてき、この接着剤(19)を用いる
ことにより、放電紙(15)への導電性能を更に向上さ
せることができるものと考えられる。 次に、第7図に示すように、基布(12)に塗布された
接着剤(19)上に放電紙(15)を積層し、基布(1
2)に放電紙(15)を部分接着する。 この後、第8図に示すように、放電紙(+5)側に導電
! (20)を設ける。導電層(20)は導電性材料よ
りなる繊維又は粉末を接着剤に加え、これを放電紙(1
5)裏面に塗布することにより、或は放電紙(15)裏
面に接着剤を塗布した後、前記導電性材料よりなる繊維
又は粉末を散布することにより設けることができる。尚
、この導電Fig(20)に使用する接着剤は、前記基
布(12)と放を紙(15)とを接着する際の接着剤(
19)と同じ物でもよい。この導電N(20)の放電紙
(15)への塗布量としては、放電紙(15)1平方メ
ートル当り、接着剤が30gに対して、導電性材料が少
なくとも1重量%以上含まれているのが望ましい。とい
うのは、1重量%を下回ると、この導電層(20)の静
電気を保持する機能が十分に発揮できなくなると考えら
れるからである。 上記の如く、基布(12)裏面に放電紙(15)を部分
接着すると共に、放電紙(15)裏面に導電層(20)
を設けた後、第9図に示すように、これら基布(12)
、放電紙(15)及び導Kl(20)に、パイル(14
)を基布(12)側より、導電!(20)側に貫通させ
た状態で略U字状となるように打ち込むのである。 次いで、これを金型(図示しない)上に塗布したゲル状
のポリ塩化ビニル等の合成樹脂上に載置し、金型(図示
しない)を加熱することにより、合成樹脂を半ゲル化し
、これを基布(12)、放電紙(15)及び導電層(2
0)に浸透させる。このとき、合成樹脂は、基布(12
)と放電紙(+5)との隙間がなくならない程度に浸透
させるのがよい。その後、金型(図示しない)を冷却せ
しめることにより、合成樹脂を固化しバッキング! (
+3)を形成し、第3図に示すような構造を有する帯電
防止マットを製造することができる。 (実施例) 以下に、本発明の帯電防止マットの一実施例を詳細に説
明する。 一部」1例」− 帯電防止マット:第3図に示す構造よりなるものであっ
て、放電紙と基布とを接着する接着剤をドツト状に設け
たもの、大きさ: 0.50X0.74 =0.37m
2(基布:ボワエステル系不織布、パイル:ポリアミド
繊維(1600デニール)、パイルに含まれる導電性繊
維: サンダーロン[東し株式会社製]、放電紙:ソル
デイオン[東し株式会社製]、放電紙と基布とを接着す
る接着剤:ボリアミド系接着剤、導電N: (炭素粉末
+ポリアミド系接着剤)を基布表面の全面に設けたもの
。 (炭素粉末+ポリアミド系接着剤)の塗布量は放電
紙1平方メートル当り30gである。又炭素粉末の含有
量は0.6gである。 】 上記構造の帯電防止マットについて、その帯電圧(kv
)を測定する。 測定装置:第10図に示すように、アルミ床(23)上
に絶縁材(40)を敷き、更にこの上にポリアミド製カ
ーペット(21)を敷き、このカーペット(21)上に
椅子(28)と帯電防止マツ) (11)とを置く。 人(29)が椅子(28)に座り足を帯電防止マツ)(
+1)に乗せる。10回背、尻を椅子(28)に擦りつ
ける。 この時の人体に帯電している静電気を、導線(41)、
絶縁棒(42)に取り付けたアルミ板(43)を介して
電位測定器(44)へと導き、この電位測定器(44)
によって帯電圧を測定するのである。測定時の温度は2
0℃、湿度は20%であった。 上記装置により帯電防止マットの帯電圧を測定した結果
を第1表に示す。 一1鮫l」 帯電防止マット:第11図に示す構造よりなるものであ
って、放電紙と基布とを接着剤によって全面接着したも
の、大きざ: 0.50X0.74=0.37 m2

基布:ポリエステル系不織布、パイル:ポリアミl”(
1600デニール)、パイルに含まれる導電性繊維:サ
ンダーロン[東し株式会社製]、放電紙:ソルディオン
[東し株式会社製]、放電紙と基布とを接着する接着剤
:ボリアミド系接着剤】上記構造の帯電防止マットにつ
いての帯電圧を実施例1と同様な方法によって測定し、
第1表に示した。 一上〕【例2 帯電防止マット二基布と放電紙とを部分接着した以外は
、比較例1と同じ構造のもの、大きさ二〇、50X0.
74=0.37 m2 上記構造の帯電防止マットについての帯電圧を実施例1
と同様な方法によって測定し、第1表に示した。 (以下余白) 第1表 第1表から、比較例1の帯電防止マットによれば、約半
分の静電気が除去されたが、静電気の放電現象に起因す
る不快感の除去を確実に解消するための3.0kvを下
回る帯電圧を実現することはできなかった。また、比較
例2によれは、基布と放電紙との間に隙間を設けたこと
により、その帯電圧は3.1kvまで下げることができ
た。しかし、3.Okvを下回る帯電圧を実現すること
はできなかった。 これに対し、実施例1によれば、3.Okvを遥かに下
回る2、3kvの帯電圧を実現することができた。 (発明の効果) 上記構成を採ったことにより、本発明の帯電防止マット
によれば、3−Okvを遥かに下回る2゜3kvの帯電
圧を実現することができ、車内において、人体が帯電し
た静電気を瞬時にして除去し、乗降時等における放電現
象に起因する不快感の除去を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の帯電防止マットを自動車床面に設置し
た状態を示す斜視図、第2図は第1図のAB線より切断
した状態を示す断面図、第3図は第2図のCD線より囲
まれた部分の要部拡大断面図、第4図は本発明の帯電防
止マットの別の実施例を示した斜視図、第5図は本発明
の帯電防止マットの更に別の実施例を示した斜視図、第
6〜9図は本発明の帯電防止マットの製造工程を示す拡
大断面図、第10図は帯電防止マットの帯電圧を測定す
る装置を模式的に示した一部断側面図、第1+図は従来
の帯電防止マットを示す拡大断面図である。 符号の説明 (15)・・・放電紙、(16)・・・リング、(+7
)・・・フック、(]8)・・・導電性繊維、(20)
・・・導電層、(19)・・・接着剤、(30)−・・
隙間。 第2図 445図 第3m 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 導電性繊維を合成繊維に撚り合わせてなるパイルが打ち
    込まれた基布の裏側にバッキング層が形成されている帯
    電防止マットであつて、 炭素繊維等の導電性繊維を含み、その導電性繊維の一部
    が紙表面に突出している放電紙が、前記基布裏面に部分
    的に接着されて、基布との間に隙間が形成されていると
    共に、 この放電紙裏面の全部又は一部に導電性材料よりなる導
    電層が設けられていることを特徴とする帯電防止マット
JP2158276A 1990-06-17 1990-06-17 帯電防止マット Expired - Lifetime JPH0741813B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158276A JPH0741813B2 (ja) 1990-06-17 1990-06-17 帯電防止マット
US07/634,420 US5160775A (en) 1990-06-17 1990-12-27 Antistatic mat
KR1019900021994A KR100189344B1 (ko) 1990-06-17 1990-12-27 대전(帶電)방지매트
CA002033300A CA2033300C (en) 1990-06-17 1990-12-27 Antistatic mat
DE69018260T DE69018260T2 (de) 1990-06-17 1990-12-28 Antistatische Matte.
EP90125750A EP0462321B1 (en) 1990-06-17 1990-12-28 Antistatic mat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158276A JPH0741813B2 (ja) 1990-06-17 1990-06-17 帯電防止マット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0450034A true JPH0450034A (ja) 1992-02-19
JPH0741813B2 JPH0741813B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=15668068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2158276A Expired - Lifetime JPH0741813B2 (ja) 1990-06-17 1990-06-17 帯電防止マット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5160775A (ja)
EP (1) EP0462321B1 (ja)
JP (1) JPH0741813B2 (ja)
KR (1) KR100189344B1 (ja)
CA (1) CA2033300C (ja)
DE (1) DE69018260T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0479913A (ja) * 1990-07-23 1992-03-13 Daiwa:Kk 屋内用敷物
JPH0636953U (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 池田物産株式会社 成形カーペット
JPH0677199U (ja) * 1992-03-17 1994-10-28 株式会社日東商会 除電シート及びそれを用いた布材
JP2009262577A (ja) * 2009-07-24 2009-11-12 Nia Chiou Yiu Industrial Co Ltd 防水可能な木板材

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5348784A (en) * 1991-11-04 1994-09-20 United Technical Products, Inc. Antistatic and conductive carpet tile system
CH690686A5 (de) * 1996-07-01 2000-12-15 Spoerry & Co Ag Verfahren zur Herstellung eines elektrisch leitenden Garnes, elektrisch leitendes Garn und Verwendung des elektrisch leitenden Garnes.
US20050139811A1 (en) * 2001-02-15 2005-06-30 Integral Technologies, Inc. Surface preparation method for articles manufactured from conductive loaded resin-based materials
KR100367885B1 (ko) * 2002-05-27 2003-01-14 이문수 정전기 방지 타일
WO2007130910A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-15 Meadwestvaco Corporation Electrically conductive, energy absorptive sheet material
KR100783034B1 (ko) 2006-09-06 2007-12-07 (주) 제이.텍 이탈방지 기능이 구비된 적층형 클린매트
US20080124509A1 (en) * 2006-11-27 2008-05-29 Wayne Scott Boise Mat, and Its Corresponding Components, Pieces, Objects, Software, Kits, Devices, Material, Apparatus, System, Machines, Displays, and Accessories
ES2336867B1 (es) * 2007-06-26 2011-02-10 Jordi Mas I Sanges Hilo textil conductor para la conformacion de alfombras antiestaticasy alfombras antiestaticas conformadas con dicho hilo.
US20090004443A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Nelson Thomas J Chair mat
US9376766B2 (en) * 2008-09-02 2016-06-28 Interface, Inc. Low weight-hardback carpet tile
KR101652131B1 (ko) 2008-09-02 2016-08-29 인터페이스 인크. 경량 카펫 및 카펫 타일과 제조, 사이징 및 설치 방법
DE102009023658B4 (de) * 2009-05-26 2012-11-29 E.Schoepf Gmbh & Co. Kg Textiles Material mit selbstleuchtenden Fäden
BR112013009266A2 (pt) 2010-10-21 2016-07-26 Interface Inc método de corte e instalação de placas de tapete em um piso de transporte de massa
KR101185748B1 (ko) 2011-06-08 2012-09-25 신우폴리텍스주식회사 승강기용 대전방지 하이그로시 판넬
WO2013011643A1 (ja) * 2011-07-18 2013-01-24 株式会社大和 マット
WO2017030215A1 (ko) * 2015-08-18 2017-02-23 정선구 접지패드
CN109688681A (zh) * 2018-12-25 2019-04-26 苏州步瑞杰特电子科技有限公司 一种导电型覆盖垫
EP3706516A1 (en) * 2019-03-07 2020-09-09 !OBAC Limited Static dissipative flooring system
US11485470B2 (en) * 2019-06-04 2022-11-01 Bombardier Inc. Flooring arrangement for an aircraft
US20210162907A1 (en) * 2019-12-03 2021-06-03 GM Global Technology Operations LLC Floor carpet with electromagnetic shielding and improved acoustic dampening
WO2022081249A1 (en) * 2020-10-16 2022-04-21 Depco, Inc. Therapeutic or exercise bands and cables specially formulated to reduce transmission of harmful viruses, bacteria and microbial pathogens

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015850U (ja) * 1973-06-11 1975-02-19
JPS59111723A (ja) * 1982-12-18 1984-06-28 株式会社ニツセイ 静電除去マツト
JPS62156395A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 東レ株式会社 静電気中和紙

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2302003A (en) * 1940-08-02 1942-11-17 Us Rubber Co Static discharging floor covering
US3955022A (en) * 1972-10-16 1976-05-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antistatic tufted carpet
US4084031A (en) * 1976-07-26 1978-04-11 Armstrong Cork Company Static discharging floor covering
US4269881A (en) * 1976-10-18 1981-05-26 Ludlow Corporation Anti-static mats and carpets
DE3545760A1 (de) * 1985-12-21 1987-06-25 Henkel Kgaa Elektrisch leitfaehige fussbodenkonstruktion
US4756941A (en) * 1987-01-16 1988-07-12 The Dow Chemical Company Method and materials for manufacture of anti-static carpet and backing
US4857377A (en) * 1987-02-27 1989-08-15 Chisso Corporation Electroconductive fabric sheet and molded article having it on surface thereof
JPS646450A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Sekisui Chemical Co Ltd Vertical trough apparatus
DE68909319T2 (de) * 1988-06-16 1994-02-03 Dow Chemical Co Verfahren für das Laminieren von Schichten.
KR930000286B1 (ko) * 1988-07-02 1993-01-15 가부시키가이샤 다이와 대전(帶電)방지 매트
US4913952A (en) * 1988-11-14 1990-04-03 Milliken Research Corporation Carpet composites, having improved static electricity characteristics

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015850U (ja) * 1973-06-11 1975-02-19
JPS59111723A (ja) * 1982-12-18 1984-06-28 株式会社ニツセイ 静電除去マツト
JPS62156395A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 東レ株式会社 静電気中和紙

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0479913A (ja) * 1990-07-23 1992-03-13 Daiwa:Kk 屋内用敷物
JPH0677199U (ja) * 1992-03-17 1994-10-28 株式会社日東商会 除電シート及びそれを用いた布材
JPH0636953U (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 池田物産株式会社 成形カーペット
JP2009262577A (ja) * 2009-07-24 2009-11-12 Nia Chiou Yiu Industrial Co Ltd 防水可能な木板材

Also Published As

Publication number Publication date
DE69018260T2 (de) 1995-12-21
DE69018260D1 (de) 1995-05-04
CA2033300C (en) 1998-12-15
EP0462321B1 (en) 1995-03-29
JPH0741813B2 (ja) 1995-05-10
US5160775A (en) 1992-11-03
EP0462321A1 (en) 1991-12-27
KR100189344B1 (ko) 1999-06-01
CA2033300A1 (en) 1991-12-18
KR920000481A (ko) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0450034A (ja) 帯電防止マット
WO1985000723A1 (en) Antistatic floormats
JPH1057728A (ja) 除塵埃用マット
US5525411A (en) Upholstery fabric with electrically conductive backing
US4414260A (en) Static dissipative upholstery fabric or the like
US4269881A (en) Anti-static mats and carpets
JPH0495537A (ja) 帯電防止マット
JPS5833453A (ja) 感電事故防止敷物
JPH0775951B2 (ja) 帯電防止マット
JPH09149944A (ja) エレクトレット化成形マスク
JPH02267893A (ja) 自動車用マット
JP2538961Y2 (ja) 導電性カーペット
JPH04306139A (ja) 除電マット及びその製造方法
JPH0479913A (ja) 屋内用敷物
JPH018426Y2 (ja)
JPH07142185A (ja) 制電シート
JP2620613B2 (ja) 除電マット
JP2528917Y2 (ja) 帯電防止マット
JP4601782B2 (ja) 制電カーペット
JPH06260296A (ja) 静電気除去用シート状体およびそれを用いたカーペット
JPH03258626A (ja) 自動車用マット
JPH079607A (ja) 導電性シート及びその用途
CN113507905A (zh) 温热器具
JPH08288091A (ja) 除電マット
JPH0260849A (ja) 自動車用マット及びその製造方法