JPH0449690B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0449690B2 JPH0449690B2 JP60061367A JP6136785A JPH0449690B2 JP H0449690 B2 JPH0449690 B2 JP H0449690B2 JP 60061367 A JP60061367 A JP 60061367A JP 6136785 A JP6136785 A JP 6136785A JP H0449690 B2 JPH0449690 B2 JP H0449690B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temple
- hinge
- cut
- electrode
- lower electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 9
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 9
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C5/00—Constructions of non-optical parts
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は眼鏡の製造方法に関し、一層詳細には
眼鏡フレームの製造工程において、眼鏡フレーム
の構成要素であるテンプルを予め二分した後、前
記テンプルに蝶番を溶着し、眼鏡の使用時に二分
されたテンプルが互いにその分断面を面接触させ
ることによつて当該面部を損傷させることのない
ようにした眼鏡の製造方法に関する。
眼鏡フレームの製造工程において、眼鏡フレーム
の構成要素であるテンプルを予め二分した後、前
記テンプルに蝶番を溶着し、眼鏡の使用時に二分
されたテンプルが互いにその分断面を面接触させ
ることによつて当該面部を損傷させることのない
ようにした眼鏡の製造方法に関する。
眼鏡フレームは、第1図に示すように、例え
ば、テンプル2、ブローチ4、蝶番6、リム8、
ブリツジ10等の各種の部品から構成されてお
り、テンプル2および蝶番6が金属製である場
合、テンプル2と蝶番6は溶接等によつて接合さ
れる。テンプル2は比較的長いテンプル部材2a
と比較的短いテンプル部材2bから構成されてお
り、テンプル部材2aとテンプル部材2bに蝶番
6を接合することによりテンプル2を所定の位置
で折曲自在にする。
ば、テンプル2、ブローチ4、蝶番6、リム8、
ブリツジ10等の各種の部品から構成されてお
り、テンプル2および蝶番6が金属製である場
合、テンプル2と蝶番6は溶接等によつて接合さ
れる。テンプル2は比較的長いテンプル部材2a
と比較的短いテンプル部材2bから構成されてお
り、テンプル部材2aとテンプル部材2bに蝶番
6を接合することによりテンプル2を所定の位置
で折曲自在にする。
ここで、第2図に示すように、蝶番6は一般的
に雄型6aと雌型6bとから構成されており、こ
の雄型6aの円孔13が連設された突起部14を
雌型6bの二又に分岐した突起部15a,15b
により形成さた凹部16に嵌合する。そして、雄
型6aをテンプル部材2aに固着すると共に雌型
6bをブローチ4と連結するテンプル部材2bに
固着している。なお、図中、参照符号18は雌型
6bの突起部15a,15bに画成された円孔を
示し、また、参照符号20は前記円孔13,18
に嵌合するボルトを示し、さらに参照符号22は
前記ボルト20に螺合するデイスク状のナツトを
示す。
に雄型6aと雌型6bとから構成されており、こ
の雄型6aの円孔13が連設された突起部14を
雌型6bの二又に分岐した突起部15a,15b
により形成さた凹部16に嵌合する。そして、雄
型6aをテンプル部材2aに固着すると共に雌型
6bをブローチ4と連結するテンプル部材2bに
固着している。なお、図中、参照符号18は雌型
6bの突起部15a,15bに画成された円孔を
示し、また、参照符号20は前記円孔13,18
に嵌合するボルトを示し、さらに参照符号22は
前記ボルト20に螺合するデイスク状のナツトを
示す。
そこで、以上のように構成される眼鏡フレーム
において、従来技術に係るテンプルと蝶番の接合
工程を以下に説明する。
において、従来技術に係るテンプルと蝶番の接合
工程を以下に説明する。
第3図に示すように、テンプル2は蝶番溶着前
は一体化され且つ爾後分断されるべき部分で折曲
されている。このため、前記テンプル2を溶着の
際、固定位置決めするための下部電極24も前記
テンプル2の形状に合わせて折曲された形状を呈
する直線状の凹部24aを有する。そこで、テン
プル2は前記凹部24aに嵌合位置決めされ、次
いで、このテンプル2の上面に蝶番6が載置固定
される。蝶番6は、図に示すように、その底部に
プロジエクシヨン26a,26bを有し、しか
も、当該蝶番6はその回動の中心軸がテンプル2
の折曲部28の鉛直上方に位置するように載設さ
れる。従つて、前記蝶番6はテンプル2の一体化
された折曲形状からすれば、当然に雄型6aと雌
型6bとが若干拡開する状態で載置位置決めされ
るに至る。次に、上部電極30を下降動作せし
め、蝶番6の雄型6aおよび雌型6bを上部電極
30で下方向へ機械的に加圧しながら大電流を上
部電極30と下部電極24との間に通電させる。
これによつて、プロジエクシヨン26a,26b
が溶融し、前記機械的押圧力と相俟つて蝶番6が
テンプル2に第4図aに示すように接合される。
次いで、テンプル2の折曲部28を第4図aに点
線で示すように所定の幅をもつて略平行に切断す
る。これによつて、一体化されていたテンプル2
は比較的長いテンプル部材2aと比較的短いテン
プル部材2bとに二分されることになる。このた
め、テンプル部材2aはテンプル部材2bに対し
蝶番6を介して折曲自在となる。
は一体化され且つ爾後分断されるべき部分で折曲
されている。このため、前記テンプル2を溶着の
際、固定位置決めするための下部電極24も前記
テンプル2の形状に合わせて折曲された形状を呈
する直線状の凹部24aを有する。そこで、テン
プル2は前記凹部24aに嵌合位置決めされ、次
いで、このテンプル2の上面に蝶番6が載置固定
される。蝶番6は、図に示すように、その底部に
プロジエクシヨン26a,26bを有し、しか
も、当該蝶番6はその回動の中心軸がテンプル2
の折曲部28の鉛直上方に位置するように載設さ
れる。従つて、前記蝶番6はテンプル2の一体化
された折曲形状からすれば、当然に雄型6aと雌
型6bとが若干拡開する状態で載置位置決めされ
るに至る。次に、上部電極30を下降動作せし
め、蝶番6の雄型6aおよび雌型6bを上部電極
30で下方向へ機械的に加圧しながら大電流を上
部電極30と下部電極24との間に通電させる。
これによつて、プロジエクシヨン26a,26b
が溶融し、前記機械的押圧力と相俟つて蝶番6が
テンプル2に第4図aに示すように接合される。
次いで、テンプル2の折曲部28を第4図aに点
線で示すように所定の幅をもつて略平行に切断す
る。これによつて、一体化されていたテンプル2
は比較的長いテンプル部材2aと比較的短いテン
プル部材2bとに二分されることになる。このた
め、テンプル部材2aはテンプル部材2bに対し
蝶番6を介して折曲自在となる。
然しながら、以上のような工程を経るテンプル
と蝶番との接合方法によれば、次のような欠点を
露呈する。すなわち、周知の通り、テンプル2は
比較的幅狭なしかも軽量な金属製部材から成り立
つている。従つて、折曲部28で比較的幅狭な切
断用刃によつて略平行に切断されざるを得ない。
この結果、テンプル部材2aとテンプル部材2b
の間には当該テンプルを伸長させて直線状にする
と前記のように分断した結果生ずるテンプル部材
2a,2bには夫々切断面34a,34bが生
じ、これらの切断面34a,34bによつて略三
角柱状の空間が形成されることになる(第4図b
参照)。この結果、眼鏡を長時間に亘つて使用す
ることにより、切断面34aと34bとが互いに
衝撃的に突き合わされることになり、このため
に、前記三角柱状の空間を形成するテンプル部材
2aとテンプル部材2bの接触部分近傍に突起3
6a,36bが突出してくる。これは、テンプル
部材2aとテンプル部材2bの接触部分に眼鏡の
使用時あるいはテンプル2の折曲操作時に圧力が
加わり、前記部分の金属がこのような圧力に耐え
られず蝶番6の取付部の反対側方向に迫り出す、
あるいは捲れるようになるためである。この結
果、前記突起36a,36bの形成に起因して生
ずる凹部あるいは凸部に汗やごみ等が付着し、人
が眼鏡を外す時には髪の毛が前記突起36a,3
6bに引つ掛かり、また、全体的に滑らかな面を
構成するテンプル2の表面の美観を損なわれると
いう欠点が露呈する。
と蝶番との接合方法によれば、次のような欠点を
露呈する。すなわち、周知の通り、テンプル2は
比較的幅狭なしかも軽量な金属製部材から成り立
つている。従つて、折曲部28で比較的幅狭な切
断用刃によつて略平行に切断されざるを得ない。
この結果、テンプル部材2aとテンプル部材2b
の間には当該テンプルを伸長させて直線状にする
と前記のように分断した結果生ずるテンプル部材
2a,2bには夫々切断面34a,34bが生
じ、これらの切断面34a,34bによつて略三
角柱状の空間が形成されることになる(第4図b
参照)。この結果、眼鏡を長時間に亘つて使用す
ることにより、切断面34aと34bとが互いに
衝撃的に突き合わされることになり、このため
に、前記三角柱状の空間を形成するテンプル部材
2aとテンプル部材2bの接触部分近傍に突起3
6a,36bが突出してくる。これは、テンプル
部材2aとテンプル部材2bの接触部分に眼鏡の
使用時あるいはテンプル2の折曲操作時に圧力が
加わり、前記部分の金属がこのような圧力に耐え
られず蝶番6の取付部の反対側方向に迫り出す、
あるいは捲れるようになるためである。この結
果、前記突起36a,36bの形成に起因して生
ずる凹部あるいは凸部に汗やごみ等が付着し、人
が眼鏡を外す時には髪の毛が前記突起36a,3
6bに引つ掛かり、また、全体的に滑らかな面を
構成するテンプル2の表面の美観を損なわれると
いう欠点が露呈する。
さらにまた、従来技術に係る眼鏡の製造方法に
よれば、予めテンプルを切断されるべき部位で折
曲する工程において、曲げ角度のばらつきが生じ
るため、下部電極に十分な位置決めが出来ない不
都合も存在する。また、テンプルに蝶番を接合し
た後、テンプルの折曲部を切断する際、切断の幅
が広過ぎ、あるいは、狭過ぎる場合は、製品の品
質が十分に確保されなくなり、このためには常に
正確な切断の幅の決定と高精度な切断技術が要求
され、当該切断作業が難しいという難点もある。
しかも、テンプルの厚さに応じた切断作業を行わ
なければ蝶番を誤つて切断あるいは損傷すること
になり、このような事態を回避するためにも細心
の注意を払わなければならない。また、テンプル
部材の切断面の間に形成された略三角柱状の空間
は美観的に好ましいものではないという欠点も指
摘されている。
よれば、予めテンプルを切断されるべき部位で折
曲する工程において、曲げ角度のばらつきが生じ
るため、下部電極に十分な位置決めが出来ない不
都合も存在する。また、テンプルに蝶番を接合し
た後、テンプルの折曲部を切断する際、切断の幅
が広過ぎ、あるいは、狭過ぎる場合は、製品の品
質が十分に確保されなくなり、このためには常に
正確な切断の幅の決定と高精度な切断技術が要求
され、当該切断作業が難しいという難点もある。
しかも、テンプルの厚さに応じた切断作業を行わ
なければ蝶番を誤つて切断あるいは損傷すること
になり、このような事態を回避するためにも細心
の注意を払わなければならない。また、テンプル
部材の切断面の間に形成された略三角柱状の空間
は美観的に好ましいものではないという欠点も指
摘されている。
本発明は前記の種々の不都合を克服するために
なされたものであつて、テンプルを予め比較的長
いテンプル部材と比較的短いテンプル部材とに二
分し、このように分断された二つのテンプル部材
を直線上に延在する凹部が形成された溶接用電極
に位置決め固定し、二分されたテンプル部材を
夫々の切断面が互いに面接触するように突き合わ
せた状態でテンプルに蝶番を接合する眼鏡の製造
方法を提供することを目的とする。
なされたものであつて、テンプルを予め比較的長
いテンプル部材と比較的短いテンプル部材とに二
分し、このように分断された二つのテンプル部材
を直線上に延在する凹部が形成された溶接用電極
に位置決め固定し、二分されたテンプル部材を
夫々の切断面が互いに面接触するように突き合わ
せた状態でテンプルに蝶番を接合する眼鏡の製造
方法を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は眼鏡フ
レームを構成するテンプルを所定の部位で分断し
た後、この分断された二つのテンプル部材を一方
の電極に画成された凹部に嵌合させて互いに直線
上に延在するように位置決めし、前記テンプルに
プロジエクシヨンあるいは溶材を介して蝶番を位
置決めし、次いで、当該テンプル部材の断面を接
して突き合わせた状態で前記蝶番に他方の電極を
圧接しながら通電することによりテンプルと蝶番
とを溶接することを特徴とする。
レームを構成するテンプルを所定の部位で分断し
た後、この分断された二つのテンプル部材を一方
の電極に画成された凹部に嵌合させて互いに直線
上に延在するように位置決めし、前記テンプルに
プロジエクシヨンあるいは溶材を介して蝶番を位
置決めし、次いで、当該テンプル部材の断面を接
して突き合わせた状態で前記蝶番に他方の電極を
圧接しながら通電することによりテンプルと蝶番
とを溶接することを特徴とする。
次に、本発明に係る眼鏡の製造方法について好
適な実施例を挙げ、添付の図面を参照しながら以
下詳細に説明する。
適な実施例を挙げ、添付の図面を参照しながら以
下詳細に説明する。
第5図において、参照符号40は眼鏡フレーム
を構成するテンプルを示し、このテンプル40の
一端は湾曲若しくは折曲形成され、この湾曲若し
くは折曲部分に図示しないリムに係合するブロー
チ42が係着される。そこで、以上のように構成
されるテンプル40は、その折曲部分に対応する
個所で点線で示すように二つに切断され、分離さ
れる。
を構成するテンプルを示し、このテンプル40の
一端は湾曲若しくは折曲形成され、この湾曲若し
くは折曲部分に図示しないリムに係合するブロー
チ42が係着される。そこで、以上のように構成
されるテンプル40は、その折曲部分に対応する
個所で点線で示すように二つに切断され、分離さ
れる。
次いで、このように二分されたテンプル40は
互いに接合した状態で下部電極に位置決め固定さ
れる。すなわち、第6図において参照符号44は
下部電極を示し、この下部電極44には予めテン
プル40を十分に位置決め保持することが出来る
ように直線上に延在する凹部46が刻設されてい
る。この凹部46に分断されたテンプル40、す
なわち、比較的長いテンプル部材48aと比較的
短いテンプル部材48bを夫々の切断面50a,
50bが面接触するように突き合わせて嵌合させ
る。
互いに接合した状態で下部電極に位置決め固定さ
れる。すなわち、第6図において参照符号44は
下部電極を示し、この下部電極44には予めテン
プル40を十分に位置決め保持することが出来る
ように直線上に延在する凹部46が刻設されてい
る。この凹部46に分断されたテンプル40、す
なわち、比較的長いテンプル部材48aと比較的
短いテンプル部材48bを夫々の切断面50a,
50bが面接触するように突き合わせて嵌合させ
る。
次に、蝶番52を構成する雄型54a、雌型5
4bをこれらを互いに回動自在にするためのボル
ト56と一体的に前記テンプル40上に載置位置
決めする。この場合、雄型54aと雌型54bと
を一体的に貫通する孔部の中心軸がテンプル部材
48aとテンプル部材48bとの接触部の鉛直方
向上方に位置するようにテンプル40の上面に載
設する。その際、プロジエクシヨンに代替して、
テンプル40、または、蝶番52と同材質の金属
製箔58a,58bが前記雄型54a、雌型54
bに対応してテンプル40上に載置される。
4bをこれらを互いに回動自在にするためのボル
ト56と一体的に前記テンプル40上に載置位置
決めする。この場合、雄型54aと雌型54bと
を一体的に貫通する孔部の中心軸がテンプル部材
48aとテンプル部材48bとの接触部の鉛直方
向上方に位置するようにテンプル40の上面に載
設する。その際、プロジエクシヨンに代替して、
テンプル40、または、蝶番52と同材質の金属
製箔58a,58bが前記雄型54a、雌型54
bに対応してテンプル40上に載置される。
以上のような設定状態において、上方から分離
された上部電極60a,60bを下降させ、夫々
の上部電極60a,60bを第7図に示すように
雄型54a、雌型54bに圧接する。なお、図か
ら容易に諒解されるように、この場合、上部電極
60a,60bの先端部はワークとして雄型54
a並びに雌型54bの傾斜面に密接に接触するよ
うにその形状を選択しておく。
された上部電極60a,60bを下降させ、夫々
の上部電極60a,60bを第7図に示すように
雄型54a、雌型54bに圧接する。なお、図か
ら容易に諒解されるように、この場合、上部電極
60a,60bの先端部はワークとして雄型54
a並びに雌型54bの傾斜面に密接に接触するよ
うにその形状を選択しておく。
次いで、所定の電流を上部電極60a,60b
と下部電極44との間で通電する。この結果、箔
58a,58bが溶融して蝶番52はテンプル4
0に溶着される(第8図参照)。このようにして
溶着されたテンプル40と蝶番52とは上部電極
60a,60b並びに下部電極44から離脱さ
れ、次の加工工程に移送される。
と下部電極44との間で通電する。この結果、箔
58a,58bが溶融して蝶番52はテンプル4
0に溶着される(第8図参照)。このようにして
溶着されたテンプル40と蝶番52とは上部電極
60a,60b並びに下部電極44から離脱さ
れ、次の加工工程に移送される。
以上のように本発明によれば、テンプルを蝶番
溶着後に切断すべき場所を予め折曲させておく必
要がないため、製造工程が簡略になり、しかも従
来技術の如きテンプル切断の際に相当な熟練と注
意力も必要とされない。さらにまた、二分された
テンプルに蝶番を接合させるため、従来のように
切断する際、切除する部分の幅の精度が問題とな
ることもない。しかも、眼鏡の使用時にテンプル
を構成する二つのテンプル部材の接触部に空間が
形成されず夫々の断面が完全に面接触するため、
従来技術に開示されるようにテンプルに形成され
た空間がテンプル全体の美観を損ねることがな
く、前記空間に面する切断面に汗、ごみ等が付着
する虞れもない。その上、長時間に亘る使用によ
つてテンプル部材の接触部に不要な突起が形成さ
れることもなく従つて、この突起による弊害もな
くなる。さらに、溶接機構にあつては下部電極が
従来の電極に比較してより単純な構造になるの
で、溶接機の製造価格も低廉となり、且つ上部電
極に対応した下部電極の位置や角度の設定も容易
になる。このため、耐久性が高くまた美観にも優
れた眼鏡用フレームを容易に提供出来るという効
果が得られる。
溶着後に切断すべき場所を予め折曲させておく必
要がないため、製造工程が簡略になり、しかも従
来技術の如きテンプル切断の際に相当な熟練と注
意力も必要とされない。さらにまた、二分された
テンプルに蝶番を接合させるため、従来のように
切断する際、切除する部分の幅の精度が問題とな
ることもない。しかも、眼鏡の使用時にテンプル
を構成する二つのテンプル部材の接触部に空間が
形成されず夫々の断面が完全に面接触するため、
従来技術に開示されるようにテンプルに形成され
た空間がテンプル全体の美観を損ねることがな
く、前記空間に面する切断面に汗、ごみ等が付着
する虞れもない。その上、長時間に亘る使用によ
つてテンプル部材の接触部に不要な突起が形成さ
れることもなく従つて、この突起による弊害もな
くなる。さらに、溶接機構にあつては下部電極が
従来の電極に比較してより単純な構造になるの
で、溶接機の製造価格も低廉となり、且つ上部電
極に対応した下部電極の位置や角度の設定も容易
になる。このため、耐久性が高くまた美観にも優
れた眼鏡用フレームを容易に提供出来るという効
果が得られる。
以上、本発明について好適な実施例を挙げて説
明したが、本発明はこの実施例に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲におい
て種々の改良並びに設計の変更が可能なことは勿
論である。
明したが、本発明はこの実施例に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲におい
て種々の改良並びに設計の変更が可能なことは勿
論である。
第1図は眼鏡フレームの一部省略斜視図、第2
図は眼鏡フレームのテンプルと蝶番との組み合わ
せ状態の説明に供する一部省略分解斜視図、第3
図は従来技術に係るテンプルと蝶番との接合工程
の説明に供する一部縦断正面図、第4図aは従来
技術に係る接合方法により接合されたテンプルと
蝶番の一部省略正面図、第4図bは第4図aのテ
ンプルを分断した後の状態を示す一部省略正面
図、第4図cは第4図bのテンプルが変形した状
態を示す一部省略正面図、第5図は本発明に係る
分断前のテンプルの一部省略正面図、第6図は本
発明に係るテンプルと蝶番との接合工程の説明に
供する一部省略説明斜視図、第7図は本発明に係
るテンプルと蝶番との接合工程の説明に供する一
部省略正面図、第8図は本発明の工程によつてテ
ンプルと蝶番とが接合した状態の一部省略正面図
である。 40……テンプル、42……ブローチ、44…
…下部電極、46……凹部、48a,48b……
テンプル部材、50a,50b……切断面、52
……蝶番、54a……雄型、54b……雌型、5
6……ボルト、58a,58b……箔、60a,
60b……上部電極。
図は眼鏡フレームのテンプルと蝶番との組み合わ
せ状態の説明に供する一部省略分解斜視図、第3
図は従来技術に係るテンプルと蝶番との接合工程
の説明に供する一部縦断正面図、第4図aは従来
技術に係る接合方法により接合されたテンプルと
蝶番の一部省略正面図、第4図bは第4図aのテ
ンプルを分断した後の状態を示す一部省略正面
図、第4図cは第4図bのテンプルが変形した状
態を示す一部省略正面図、第5図は本発明に係る
分断前のテンプルの一部省略正面図、第6図は本
発明に係るテンプルと蝶番との接合工程の説明に
供する一部省略説明斜視図、第7図は本発明に係
るテンプルと蝶番との接合工程の説明に供する一
部省略正面図、第8図は本発明の工程によつてテ
ンプルと蝶番とが接合した状態の一部省略正面図
である。 40……テンプル、42……ブローチ、44…
…下部電極、46……凹部、48a,48b……
テンプル部材、50a,50b……切断面、52
……蝶番、54a……雄型、54b……雌型、5
6……ボルト、58a,58b……箔、60a,
60b……上部電極。
Claims (1)
- 1 眼鏡フレームを構成するテンプルを所定の部
位で分断した後、この分断された二つのテンプル
部材を一方の電極に画成された凹部に嵌合させて
互いに直線上に延在するように位置決めし、前記
テンプルにプロジエクシヨンあるいは溶材を介し
て蝶番を位置決めし、次いで、当該テンプル部材
の断面を接して突き合わせた状態で前記蝶番に他
方の電極を圧接しながら通電することによりテン
プルと蝶番とを溶接することを特徴とする眼鏡の
製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6136785A JPS61219926A (ja) | 1985-03-26 | 1985-03-26 | 眼鏡の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6136785A JPS61219926A (ja) | 1985-03-26 | 1985-03-26 | 眼鏡の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61219926A JPS61219926A (ja) | 1986-09-30 |
JPH0449690B2 true JPH0449690B2 (ja) | 1992-08-12 |
Family
ID=13169122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6136785A Granted JPS61219926A (ja) | 1985-03-26 | 1985-03-26 | 眼鏡の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61219926A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4914530B1 (ja) | 2011-09-06 | 2012-04-11 | パナソニック株式会社 | 端末装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5249042A (en) * | 1975-10-16 | 1977-04-19 | Tsuuring Megane Kk | V-type cutter for spectacle frame |
JPS5788423A (en) * | 1980-11-22 | 1982-06-02 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | Spectacle frame |
-
1985
- 1985-03-26 JP JP6136785A patent/JPS61219926A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5249042A (en) * | 1975-10-16 | 1977-04-19 | Tsuuring Megane Kk | V-type cutter for spectacle frame |
JPS5788423A (en) * | 1980-11-22 | 1982-06-02 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | Spectacle frame |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61219926A (ja) | 1986-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20010101942A (ko) | 금속 판으로부터의 연속적인 안경 프레임 | |
JP3110736B1 (ja) | リムレス眼鏡フレームおよびリムレス眼鏡 | |
US3758203A (en) | Eyeglasses frame construction | |
JPH0449690B2 (ja) | ||
CN1849548A (zh) | 无焊点中桥架和无焊点眼镜框及生产方法 | |
KR102036506B1 (ko) | 안경의 림락 장치 | |
EP3243628B1 (en) | Process for making a temple for an eyeglass frame and temple for an eyeglass frame obtained by means of such process | |
JP7149630B2 (ja) | 樹脂リム一体型金属眼鏡フレーム | |
JPH0318548B2 (ja) | ||
KR100576777B1 (ko) | 안경테의 제조방법 | |
JPS6333212Y2 (ja) | ||
JPS61189871A (ja) | 眼鏡の製造方法 | |
JPH0611668A (ja) | 眼鏡フレーム及びその製造方法 | |
US5114219A (en) | Eyeglass frame having tubular connectors | |
JP2002082315A (ja) | 眼鏡枠のリム端部連結具 | |
JPH04204813A (ja) | 眼鏡枠の製造方法 | |
JPH0625138Y2 (ja) | バンド・ブレスレット等の駒片素材 | |
JPH01152418A (ja) | 眼鏡の製造方法 | |
JP2652800B2 (ja) | 眼鏡用部品の固定装置及び固定方法 | |
FR2560690A1 (fr) | Procede de fabrication d'armatures de branches de lunettes et armature obtenue au moyen de ce procede | |
JP2555490Y2 (ja) | 眼鏡枠 | |
JP3009223U (ja) | リムレス眼鏡におけるレンズ止着機構 | |
JP2024135467A (ja) | 眼鏡の樹脂テンプル及びその製造方法 | |
JPH06286463A (ja) | ドアサッシュの製造方法 | |
KR920002843B1 (ko) | 안경다리의 제조방법 |