JPH044959Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044959Y2
JPH044959Y2 JP13475285U JP13475285U JPH044959Y2 JP H044959 Y2 JPH044959 Y2 JP H044959Y2 JP 13475285 U JP13475285 U JP 13475285U JP 13475285 U JP13475285 U JP 13475285U JP H044959 Y2 JPH044959 Y2 JP H044959Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muffler
wheel
rear wheel
motorcycle
axle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13475285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6243889U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13475285U priority Critical patent/JPH044959Y2/ja
Publication of JPS6243889U publication Critical patent/JPS6243889U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH044959Y2 publication Critical patent/JPH044959Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動二輪車の排気装置に関する。
(従来の技術) 自動二輪車の排気装置の最後尾をなすマフラは
その手前の排気管を含んで後輪の一側、或いは両
側に設けられ、二股状のリヤフオーク間に後輪を
挟んで支持する両持式リヤフオークの場合には後
輪は車軸を左右のエンドピースから抜脱し、後方
に抜き出す。
(考案が解決しようとする問題点) ところでリヤフオークを一本とした片持式リヤ
フオークの自動二輪車において、リヤフオークの
エンド部分に横架した車軸の一側の延出部に車輪
を設け、車軸の他側の延出部にスプロケツト・チ
エン等の駆動機構を設けるようにした場合には、
マフラを含む排気管は車輪の駆動機構とは反対側
の側面に設けざるを得ない。かかる構成において
は、車輪の取り外しは、車輪を側方に移動させ、
後方に抜き出すことが好ましく、車輪のこの側の
側方に設けるマフラは車輪の取り外し時における
干渉を避けるべくこの間の〓間を見込んで配設せ
ざるを得ず、この結果マフラは側方に突出し、車
幅が大きくなつてしまう。
本考案は以上の問題点を解決すべくなされたも
ので、その目的とする処は、マフラを可及的に車
輪一側面に接近させつつ車輪の取り外しを容易に
行わせ得るようにした自動二輪車の排気装置を提
供するにある。
(問題点を解決するための手段) 以上の問題点を解決するための手段は、片持式
リヤフオークのエンド部に車軸を横架し、車軸の
一方の延出端に後車輪を、他方の延出端に駆動機
構を設けるようにした自動二輪車において、前記
後車輪の駆動機構とは反対側の側面に排気管のマ
フラ部を配設し、前記マフラ部は前記排気管の上
流部とは別体に略S字状に形成し、このマフラ部
と排気管の上流部とを互いに嵌合し、この嵌合部
を中心として前記マフラ部を所定角度だけ揺動す
ることにより前記マフラ部が車体中心線から離間
する方向に移動するよう構成したことである。
(上記手段による作用) 上記手段によれば、後輪取外し時にマフラを後
輪上部側面から揺動させることにより外方に臨
み、従つてマフラと後輪との間の〓間は大きくな
る。
(実施例) 次に本考案の好適一実施例を添付図面に参照し
つつ詳述する。
第1図は自動二輪車1の概略側面図で、フレー
ム2前端のヘツドチユーブ3を介して前輪4を支
持するフロントフオーク5を支持し、6はハンド
ルである。フレーム2の前部下位にはエンジン7
を搭載し、上位には燃料タンク8を搭載し、フレ
ーム2の中間部から後方に延出されたシートレー
ル9上にはシート10を配設し、フレーム2の下
位後端部から後輪11を支持するリヤフオーク1
2を揺動自在に枢支延設し、リヤフオーク12と
フレーム2間にはリンク機構13を介してリヤク
ツシヨンユニツト14が介設されている。
リヤフオーク12は一本の片持式で、第3図に
示される如く基部12aが双股12b,12b状
で、この部分をフレーム2の左右のメンバに枢支
し、後方に延出された部分の中間部乃至後部12
cは一本で形成され、エンド部12dには後車軸
15を回転自在に横架支持し、車軸15の延出一
端部15aで後車輪11を支持し、延出他端部1
5bにスプロケツト16を取付支持し、チエン1
7を介してエンジン7のミツシヨンケース7aの
当該側面に配設した駆動スプロケツト18に連結
し、後輪11を駆動する。
エンジン7は実施例では側面視V型の前部二気
筒、後部二気筒の四気筒水冷式エンジンで、前後
の気筒7b,7c間には気化器7dが配設されて
いる。
排気装置を説明すると、前気筒7bの左右のシ
リンダヘツドから前方且つ下方に二本の前部排気
管19,20の前部19a,20aを延出し、こ
れの中間部19b,20bは接近して並んでエン
ジン7の下に延出され、後端部19c,20cを
エンジン7の後下方に配設された集合チヤンバ2
1の左半前面に連通接続する。後気筒7cの左右
のシリンダヘツドから後下、且つ下方に二本の後
部排気管22,23を垂下し、前部22a,23
aは垂下され、中間部22b,23bは前方に後
向開放の如く平面視U時型に屈されて側面視は略
L型とし、後部22c,23cを既述の集合チヤ
ンバ21の右半前面に連通接続する。
集合チヤンバ21の後部には排気導出管21a
を延出し、これの後端にジヨイント24、パツキ
ン25を介してマフラ26の排気案内管27の前
端部27aを嵌合し、C型のバンド28を介して
抱持締着する。排気案内管27は第3図、第4図
の如く平面視で前部27bを逆L型に折曲して後
輪11のタイヤ前方に臨んで駆動機構とは反対側
にタイヤを横断する如く外側方に延出し、且つ後
部27cを後上方に傾斜させ、これの後端にマフ
ラ26を接続する。マフラ26は第3図の如く後
輪11の駆動機構16とは反対側の側面の中間部
乃至上方に接近して位置し、案内管27の後部2
7cはタイヤの側方に臨む。
ところで後車輪11は第3図において、図中上
方、即ち右側、従つてマフラ26側に車軸15端
15aから抜き出して後方に取り出す。
以上の車輪11の取り外し作業時には、既述の
集合チヤンバ21の導出管21aと案内管27と
の締着をバンド28をゆるめて解除し、第6図に
示す如くマフラ26を降下させる。これによりマ
フラ26は双方の嵌合部Aを中心にして第6図中
右外方に揺動し、嵌合部Aを中心にしてこの側の
水平延長線上で最も外方に位置Bする。この結果
マフラ26正規の上方の位置Cに対してWだけ外
側方に移動することとなる。
従つてマフラ26は後輪11から充分に外側方
に偏位することとなり、後輪11を取り外すに必
要な〓間が確保されることとなる。
(考案の効果) 以上で明らかな如く本考案によれば、マフラを
車輪側方に可及的に接近して配設し、車幅を可及
的に小さく抑えつつ後輪取外し時にはマフラを揺
動させて外方に偏位させて取り外しを行い得、車
幅の抑制と車輪取外し時の容易化という相反する
要素を合理的にマツチングさせることができ、以
上を簡素な構成で実現することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は自動二輪車の概略側面図、第2図はフレームの
斜視図、第3図は排気系の平面図、第4図は同側
面図、第5図は同分解斜視図、第6図は説明的後
面図である。 尚、図面中1は自動二輪車、11は後車輪、1
2はリヤフオーク、15は車軸、16は駆動機
構、26はマフラである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 片持式リヤフオークのエンド部に車軸を横架
    し、車軸の一方の延出端に後車輪を、他方の延出
    端に駆動機構を設けるようにした自動二輪車にお
    いて、前記後車輪の駆動機構とは反対側の側面に
    排気管のマフラ部を配設し、前記マフラ部は前記
    排気管の上流部とは別体に略S字状に形成し、こ
    のマフラ部と排気管の上流部とを互いに嵌合し、
    この嵌合部を中心として前記マフラ部を所定角度
    だけ揺動することにより前記マフラ部が車体中心
    線から離間する方向に移動するよう構成したこと
    を特徴とする自動二輪車の排気装置。
JP13475285U 1985-09-03 1985-09-03 Expired JPH044959Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13475285U JPH044959Y2 (ja) 1985-09-03 1985-09-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13475285U JPH044959Y2 (ja) 1985-09-03 1985-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6243889U JPS6243889U (ja) 1987-03-17
JPH044959Y2 true JPH044959Y2 (ja) 1992-02-13

Family

ID=31036288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13475285U Expired JPH044959Y2 (ja) 1985-09-03 1985-09-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044959Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5414330B2 (ja) * 2009-03-31 2014-02-12 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6243889U (ja) 1987-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3503989B2 (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JP2000280964A (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
AU2014203418B2 (en) Saddle ride type vehicle
JPH044959Y2 (ja)
JPH0828258A (ja) 自動二輪車の排気管構造
JP2657661B2 (ja) 自動二輪車の車体下部構造
JPH046397Y2 (ja)
JP6263781B2 (ja) 鞍乗り型車両
JPH0122896Y2 (ja)
JP3054953B2 (ja) 自動二輪車のチェンジペダル取付構造
JP3580268B2 (ja) 自動二輪車の二次エア供給装置
JP3252193B2 (ja) 自動二輪車
JPS604866Y2 (ja) 三輪車
JPH0441116B2 (ja)
JP2657665B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JP3059177B2 (ja) 自動二輪車等鞍乗形車両のエアクリーナ装置
JPS647117Y2 (ja)
JPH04292283A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP2511989Y2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JP2753904B2 (ja) 鞍乗型車両の排気装置
JPS6114950Y2 (ja)
JP2538605Y2 (ja) 自動2輪車のフレームカバー
JPH031359Y2 (ja)
JPH0764303B2 (ja) 自動二輪車のフレーム
JPH084398Y2 (ja) 片持式後輪懸架装置を有する自動2輪車