JPH0449287Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449287Y2
JPH0449287Y2 JP1984088461U JP8846184U JPH0449287Y2 JP H0449287 Y2 JPH0449287 Y2 JP H0449287Y2 JP 1984088461 U JP1984088461 U JP 1984088461U JP 8846184 U JP8846184 U JP 8846184U JP H0449287 Y2 JPH0449287 Y2 JP H0449287Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior material
exterior
sheathing
recess
front side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984088461U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS613804U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8846184U priority Critical patent/JPS613804U/ja
Publication of JPS613804U publication Critical patent/JPS613804U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0449287Y2 publication Critical patent/JPH0449287Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は、外壁本体の外面側に外装材をよろい
下見張り状に張つた外壁の構造に関する。
[背景技術] 従来から外壁本体の外面側に外装材をよろい下
見張り状に張つた外壁が知られている。ところが
外装材をよろい下見張り状に張つたものは、風の
吹きあげによつて上の外装材の下部裏面と下の外
装材の上部表面との重ね合わせ面から雨水が内部
に浸入したり、あるいは風の吹き上げによつて外
装材が下部からめくれるという問題があつた。
[考案の目的] 本考案は、上記の点に鑑みて考案したものであ
つて、その目的とするところは、上の外装材の下
部と下の外装材の上部との重ね合わせ部から雨水
が内部に浸入するのを防止し、且つ風の吹き上げ
によつて外装材が下部からめくれることを防止す
ることができ、また、釘のような固着具による固
着部分に水の浸入がなく、更に、固着部分に水の
浸入がないように表面側凹所を設けたにもかかわ
らず強度の低下が防止でき、更に突リブ間におい
て通気させることができて結露を防止できる外壁
の構造を提供するにある。
[考案の開示] 本考案の外壁の構造は、外壁本体1の外面側に
複数枚の外装材2をよろい下見張り状に張り、上
の外装材2の下部と下の外装材2の上部との重ね
合わせ部に減圧用空所3を設け、外装材2の上部
表面において減圧用空所3を構成する部分が表面
側凹所5となり、外装材2の上部裏面の表面側凹
所5と対応する部分に隙間9を介して突リブ8を
横方向に隔設し、外装材2を表面側凹所5部分に
おいて釘のような固着具により外壁本体の外面に
固着して成るものでであつて、このような構成を
採用することにより上記した本考案の目的を達成
したものである。
以下本考案を実施例により詳述する。図中2は
外装材であつて、石綿スレート、珪酸カルシウム
板、石膏セメント板などで形成してある。外装材
2の上部には上向きの嵌合突部4が設けてあり、
この上向きの嵌合突部4の突出基部の外装材2の
表面に横方向の全長に亘つて表面側凹所5が設け
てある。また外装材2の下部裏面には裏面側凹所
6が設けてあり、この裏面側凹所6の上部に下向
きの嵌合凹所7が設けてある。さらに外装材2の
上部の裏面には裏面側に突出する多数の突リブ8
が横方向に〓間9を介して隔設してある。しかし
て上記のような構成の外装材2を外壁本体1の外
面によろい下見張り状に張るのである。外壁本体
1の外面には通気シート10が張設してあり、外
壁本体1内と外面側との通気をするようになつて
おり、またこの通気シート10は防水性も有して
いる。ここで通気シート10としては、例えば合
成樹脂シートに多数の小孔をあけたものを用いる
ことができる。外装材2をよろい下見張り状に張
るにあたつては、下の外装材2を釘11のような
固着具により外壁本体1に固着し、下の外装材2
の上部の嵌合突部4に上の外装材2の嵌合凹部7
を嵌合して乗せるとともに下の外装材2の上部の
表面に上の外装材2の下部の裏面を重ね合わせ、
さらに上の外装材2を釘11のような固着具ある
いはその他の固着用の金具などで固着し、同様に
して次々にその上の外装材2、さらにその上の外
装材2というようにしてよろい下見張り状に張つ
ていくものである。ここで上の外装材2の下部と
下の外装材2の上部との重ね合わせ部において
は、下の外装材2の上部の表面に設けた表面側凹
所5と、上の外装材2の下部の裏面に設けた裏面
側凹所6とが対向して減圧用空所3が形成される
ものである。この減圧用空所3は外部と細幅通路
12により連通している。また嵌合突部4と嵌合
凹部7との嵌合部分には通気性防水パツキン13
が介在されている。この通気性防水パツキン13
は嵌合突部4と嵌合凹部7との嵌合部分から水が
浸入するのは防止するが、嵌合部分において通気
はできるようにするためのものであり、例えば不
織布、フエルト、連続発泡ポリウレタンフオーム
のような連続発泡合成樹脂などである。外装材2
を外壁本体1に取り付けた場合外装材2の上部裏
面の突リブ8が外壁本体1の外面の通気シート1
0に当たつて取り付けられるものであり、この結
果突リブ8間の間〓9が外装材2の裏面側におい
て上下に通気をするための通路となつている。ま
たこの突リブ8は表面側凹所5の裏面側に位置し
ており、この結果突リブ8の存在によつて表面側
凹所5を設けても強度が低下しないようになつて
いる。また外装材2の裏面と外壁本体1の外面に
設けた通気シート10との間は通気ポケツト14
となつている。しかして外部と通気ポケツト14
とは、細幅通路12、減圧用空所3、通気性防水
パツキン13を介して通気しており、通気ポケツ
ト14と外壁本体1内部とは通気シート10を介
して通気している。また通気ポケツト14がある
とこれが空気層となり、しかもこの空気層が上記
のように外部と通気可能となつているので結露が
防止されることとなる。また上下の通気ポケツト
14同士は間〓9により互いに連通して上下に通
気しているものである。
[考案の効果] 本考案にあつては、叙述のように外壁本体の外
面側に複数枚の外装材をよろい下見張り状に張
り、上の外装材の下部と下の外装材の上部との重
ね合わせ部に減圧用空所を設けてあるので、外装
材の重ね合わせ部に風が吹き上げても外部からの
風圧が減圧用空所により減圧されて外装材が下部
からめくれ上がるのを防止できるものであり、ま
た、外装材の上部表面において減圧用空所を構成
する部分が表面側凹所となつているので、外装材
の表面に沿つて下方から吹上られる雨水が外装材
の上部表面の表面側凹所により上方への移行が阻
止され、更にこの表面側凹所が減圧用空所を形成
しているので更にいつそう上下の外装材の重ね合
わせ部分から雨水が浸入するのを防止できるもの
であり、また、このように雨水の浸入を防止する
ために外装材の上部表面に表面側凹所を形成し、
この表面側凹所部分において釘打ちなどの固着具
による固着を行うことで固着部分から雨水が浸入
しないようにできるようにしたにもかかわらず、
突リブにより強度の低下を防止でき、また、突リ
ブは隙間を介して横方向に隔設してあるので、突
リブ間の隙間を通気させることができて結露の防
止がはかれるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の断面図、第2図は同上の概略
斜視図、第3図は同上に用いる外装材の断面図、
第4図は同上の一部切欠背面図であつて、1は外
壁本体、2は外装材、3は減圧用空所である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外壁本体の外面側に複数枚の外装材をよろい下
    見張り状に張り、上の外装材の下部と下の外装材
    の上部との重ね合わせ部に減圧用空所を設け、外
    装材の上部表面において減圧用空所を構成する部
    分が表面側凹所となり、外装材の上部裏面の表面
    側凹所と対応する部分に隙間を介して突リブを横
    方向に隔設し、外装材を表面側凹所部分において
    釘のような固着具により外壁本体の外面に固着し
    て成る外壁の構造。
JP8846184U 1984-06-14 1984-06-14 外壁の構造 Granted JPS613804U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8846184U JPS613804U (ja) 1984-06-14 1984-06-14 外壁の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8846184U JPS613804U (ja) 1984-06-14 1984-06-14 外壁の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS613804U JPS613804U (ja) 1986-01-10
JPH0449287Y2 true JPH0449287Y2 (ja) 1992-11-19

Family

ID=30641621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8846184U Granted JPS613804U (ja) 1984-06-14 1984-06-14 外壁の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613804U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2565607B2 (ja) * 1991-11-28 1996-12-18 ミサワホーム株式会社 外 壁

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757149U (ja) * 1980-09-22 1982-04-03

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879641U (ja) * 1981-11-25 1983-05-30 株式会社イナックス 鎧張タイル貼着構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757149U (ja) * 1980-09-22 1982-04-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS613804U (ja) 1986-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0449287Y2 (ja)
JPH11131611A (ja) 軒天通気止縁
JPH035614Y2 (ja)
JP3084329B2 (ja) 縦目地構造
JPH0234339Y2 (ja)
JPH0349233Y2 (ja)
JPH0415869Y2 (ja)
JPH028020Y2 (ja)
JPH07564Y2 (ja) 断熱通気防水シ−ト
JP4017753B2 (ja) 屋根上壁体の通気水切り構造
JP3223939B2 (ja) 縦目地構造
JPS6217555Y2 (ja)
JP2009079403A (ja) 通気壁構造
JP3090661U (ja) 建築用野地パネル
JPH0425872Y2 (ja)
JPS6334205U (ja)
JPH0742261A (ja) 建物の換気装置
JPH044115Y2 (ja)
JPS6339309Y2 (ja)
JP2022010776A (ja) 乾式壁材の横継ぎ部雨仕舞い構造
JPH07229283A (ja) 縦目地構造
JPS6316761Y2 (ja)
JP2022083112A (ja) 乾式壁材の横継ぎ部雨仕舞い構造
JPH0740021Y2 (ja) 壁装材
JPH0842006A (ja) 通気性外壁パネル及びそのパネル下部の防水構造