JPH0449010A - 二軸延伸ブロー成形容器の予備成形体の製造方法 - Google Patents

二軸延伸ブロー成形容器の予備成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH0449010A
JPH0449010A JP2160375A JP16037590A JPH0449010A JP H0449010 A JPH0449010 A JP H0449010A JP 2160375 A JP2160375 A JP 2160375A JP 16037590 A JP16037590 A JP 16037590A JP H0449010 A JPH0449010 A JP H0449010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
preform
polyester resin
cavity
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2160375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2999226B2 (ja
Inventor
Kaneo Yamada
務夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP16037590A priority Critical patent/JP2999226B2/ja
Publication of JPH0449010A publication Critical patent/JPH0449010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2999226B2 publication Critical patent/JP2999226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1642Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure
    • B29C45/1646Injecting parison-like articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1642Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure
    • B29C45/1646Injecting parison-like articles
    • B29C2045/1648Injecting parison-like articles the parison core layer being a barrier material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/072Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/073Preforms or parisons characterised by their configuration having variable diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/073Preforms or parisons characterised by their configuration having variable diameter
    • B29C2949/0733Preforms or parisons characterised by their configuration having variable diameter at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/077Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the neck
    • B29C2949/0772Closure retaining means
    • B29C2949/0773Threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/077Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the neck
    • B29C2949/0777Tamper-evident band retaining ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/22Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/24Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3016Preforms or parisons made of several components at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/302Preforms or parisons made of several components at bottom portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • B29C2949/3026Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components
    • B29C2949/3028Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components having three or more components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2708Gates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/071Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は二軸延伸ブロー成形容器の予備成形体の製造方
法に関し、詳しくは耐熱性及びノくリヤー性に優れた二
軸延伸ブロー成形容器の予備成形体の製造方法に関する
〔従来の技術及び発明か解決しようとする課題〕近年、
二軸延伸ブロー成形容器に80〜95°Cの液体を充填
するいわゆるホットフィルや、ホットシャワーによるバ
ステライジングか行われるようになり、そのためボトル
の口部付近に優れた耐熱性か要求されるようになった。
この理由は、ホットフィルでは口部が熱い液体に最初に
さらされ、またホットシャワーによるバステライジング
でも、ホットシャワーをボトル上方から注ぐのが一般的
であるからである。
ところが、通常の二軸延伸ブロー成形によって得られる
二軸延伸ブロー成形容器では、口部は未延伸のまま残さ
れるために耐熱性かなく、80〜95°Cの液体の充填
には供し得ない。
このような事情により、二軸延伸ブロー成形容器に耐熱
性を付与するために一般に用いられている方法としては
、ポリエステル樹脂と耐熱性樹脂とを共射出することに
より多層化した予備成形体とし、それを延伸ブロー成形
する方法かある。
ところで、前記二軸延伸ブロー成形容器に炭酸飲料や果
汁飲料等を封入する場合には、容器外力λら侵入する酸
素あるいは水分の影響、あるし)は容器内から炭酸ガス
が放出してしまうことにより内容物の性質か変化し、風
味を損なってしまう等といったバリヤー性の問題がある
そこで、このような二軸延伸ブロー成形容器にバリヤー
性を付加するために、容器胴部を容器形成のメイン樹脂
であるポリエステル樹脂と、ノくリヤー性を有する樹脂
との多層構造にする方法かある。
一般に予備成形体は、メイン樹脂であるポリエステル樹
脂等と、容器に付加する機能に応じた樹脂とを、予備成
形体に対応したキャビティを有する型内に、単独あるい
は同時に射出成形することにより成形される。
しかしなから、口部に耐熱性を付加し、さらに胴部にバ
リヤー性を付加した予備成形体を成形するだめには、ポ
リエステル樹脂、耐熱性樹脂、ノへリヤー性樹脂を単独
あるいは同時に、しかも複雑に制御し射出しなければな
らないという問題かある。
また、二軸延伸ブロー成形容器においては、予備成形体
の口部は延伸せず、胴部を延伸することになるが、口部
に有する耐熱性樹脂が、胴部に混入した場合に、ポリエ
ステル樹脂と耐熱性樹脂とは延伸ブロー成形適性温度か
異なるため、胴部に混入した耐熱性樹脂が、二軸延伸ブ
ロー成形容器の強度等の物理的特性に影響をおよほすと
いう問題かある。
したかって本発明の目的は、二軸延伸ブロー成形容器の
予備成形体を射出成形する製造方法において、耐熱性及
びバリヤー性に優れた二軸延伸ブロー成形容器を成形す
るために、予備成形体の口部に耐熱性樹脂層を有し、胴
部にポリエステル樹脂層とバリヤー性樹脂層とを有する
場合においても、延伸する胴部に前記耐熱性樹脂か混入
することかない予備成形体を得ることができる製造方法
を提供する二とである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的に鑑み鋭意研究の結果、本発明者は、二軸延伸
ブロー成形容器の予備成形体を射出成形する際に、キャ
ビティの予備成形体のサポートリング外周部に対応する
位置に上部ゲート有し、かつ予備成形体の底部に対応す
る位置に下部ゲートを有する射出成形型を用い、この下
部ゲートからポリエステル樹脂とバリヤー性樹脂とを胴
部の層構成に合わせて共射出し、下部ゲートからの樹脂
の共射出を一時的に停止し、上部ゲートから耐熱性樹脂
をキャビティ内に射出し、さらに下部ゲートからの樹脂
の共射出をおこなうことにより、下部ゲートから射出さ
れる樹脂が、上部ゲートから射出する樹脂を口部上端に
向かって押し上げるように充填されるため、延伸する胴
部に前記耐熱性樹脂か混入することかない予備成形体か
得られることを発見し、本発明に想到した。
すなわち、本発明の二軸延伸ブロー成形容器成形用予備
成形体を製造する方法は、前記予備成形体の形状に対応
するキャビティを有し、前記予備成形体のサポートリン
グの外周部に対応する位置に上部ゲートを有し、かつ前
記予備成形体の底部に対応する位置に下部ゲートを有す
る射出成形型を用い、fa)前記下部ゲートからポリエ
ステル樹脂を射出して、前記キャビティの途中まで前記
ポリエステル樹脂を充填し、(b)ポリエステル樹脂の
射出率を下げた後に、前記ポリエステル樹脂層中にバリ
ヤー性樹脂層が形成されるように、ポリエステル樹脂と
バリヤー性樹脂とを共射出し、(c)前記下部ゲートか
らの樹脂の流動先端面が、キャビティの前記サポートリ
ングの下端面に対応する位置に達したときに、前記下部
ゲートからの樹脂の射出を一時的に停止するとともに、
前記上部ゲートから、耐熱性樹脂をキャビティに射出し
、もって前記予備成形体の0部のサポートリング下端面
より下側を、ポリエステル樹脂層とバリヤー性樹脂層と
の多層に形成することを特徴とする。
〔実施例及び作用〕
まず本発明の方法に用いる樹脂について説明する。
ポリエステル樹脂としては、飽和ジカルボン酸と飽和二
価アルコールとからなる熱可塑性樹脂が使用できる。飽
和ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸
、フタル酸、ナフタレン−14−又は2,6−ジカルボ
ン酸、ジフェニルエーテル4.4′−ジカルボン酸、ジ
フェニルジカルボン酸類、ジフェノキシエタンジエタン
ジカルボン酸類等の芳香族ジカルボン酸類、アジピン酸
、セパチン酸、アゼライン酸、デカン−1,1叶ジカル
ボン酸等の脂肪−族ジカルボン酸、シクロヘキサンジカ
ルボン酸等の脂環族ジカルボン酸等を使用することがで
きる。また飽和二価アルコールとしては、エチレングリ
コール、プロピレングリコール、トリメチレングリコー
ル、テトラメチレングリコール、ジエチレングリコール
、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール
、ポリテトラメチレングリコール、ヘキサメチレングリ
コール、ドデカメチレングリコール、ネオペンチルグリ
コール等の脂肪族グリコール類、シクロヘキサンジメタ
ツール等の脂環族グリコール、2,2−ビス(4′−β
ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン、その他の芳香
族ジオール類等を使用することかてきる。
好ましいポリエステルは、テレフタル酸とエチレングリ
コールとからなるポリエチレンテレフタレートである。
本発明に用いるポリエステル脂は、固有粘度か0.5〜
1.5、好ましくは0.55〜0.85の範囲の値を有
する。またこのようなポリエステルは、溶融重合で製造
され、180〜250°Cの温度下で減圧処理または不
活性ガス雰囲気で熱処理されたもの、または固相重合し
て低分子量重合物であるオリゴマーやアセトアルデヒド
の含有量を低減させたものが好適である。
また耐熱性樹脂としては、ボリアリレート、ポリカーボ
ネート、ポリアセタール、ポリサルレフオン、ポリエー
テルエーテルケトン、ポリエーテルサルフォン、ポリエ
ーテルイミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリエチ
レンナフタレート等の熱変形温度の高いポリエステル系
樹脂、及びこれらの樹脂とポリエチレンテレフタレート
とのブレンドポリマー、及び上記耐熱性樹脂間のブレン
ドポリマー さらには上記耐熱性樹脂の2種以上の樹脂
とポリエチレンテレフタレートとのブレンドポリマー、
Uポリマー(ユニチカ製、ボリアリレートとポリエチレ
ンテレフタレートのブレンドポリマー) 、THERM
X(EASTMAN製、シクロヘキサンジメタツール変
成コポリエステル)等を使用し得る。
次にバリヤー性樹脂としては、酸素、炭酸ガス等のガス
バリヤ−性に優れるものとして、エチレンビニルアルコ
ール共重合樹脂、ハイニトリル樹脂、ポリアクリロニト
リル、アクリロニトリルとメチルアクリレートとブタジ
ェンとのコポリマー(商品名:バレックス)、ポリ塩化
ビニル、メタキシリレンジアミンとアジピン酸とからな
るナイロンMXD6、ポリエチレンイソフタレート系コ
ポリマー イソフタル酸又はテレフタル酸とエチレング
リコールと1.3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベ
ンゼンとからなるコポリエステル及び各種の液晶ポリエ
ステル等か挙げられる。具体的には、XYDAR(ダー
トコ製)、VECTRA (セラニーズポリプラスチッ
ク製)、エコノール(住人化学製)、ロッドラン(ユニ
チカ製) 、EPE(三菱化成製) 、X7G(イース
トマン製)、ULTRAX(BASF製)等がある。
なお上記のバリヤー樹脂とポリエチレンテレフタレート
とのブレンドポリマーを用いてもよい。
更にまた、上述のバリヤー樹脂に、酸素ノくリヤーを目
的として、容器壁の樹脂中に酸素を捕捉する機能を有す
る有機金属錯体やコバルト塩を混合したものも使用でき
る。
またガスバリヤ−性と水分バリヤー性の両方に優れたも
のとしては、テレフタル酸、エチレングリコール及びシ
クロヘキサンジメタツールからなるポリエチレンコポリ
マー(PETG)と、エチレンビニルアルコール共重合
体とのブレンドポリマーや、上記PETGとポリビニル
アルコールとのブレンドポリマー等か使用できる。
防湿性に優れたボトルとするには、ポリオレフィンや塩
化ビニル樹脂等か好適である。
なお本発明で使用するポリエステル樹脂、耐熱性樹脂な
いしバリヤー性樹脂中には、本発明の目的を損なわない
範囲で安定剤、顔料、酸化防止剤、熱劣化防止剤、紫外
線劣化防止剤、帯電防止剤、抗菌剤等の添加剤やその他
の樹脂を適量加えることができる。
第1図は本発明の方法により製造される予備成形体の一
例を示す概略断面図である(ただし、層構造は省略しで
ある)。予備成形体1は口部2と、胴部4と、底部5と
からなり、口部2の下端には、サポートリング3を有し
、またサポートリング3は外周部31と下端面部32と
を有する。なお口部2は二軸延伸ブロー成形時に延伸さ
れない部分である。
第2図は本発明の一実施例による予備成形体の製造方法
に用いる製造装置を概略的に示す断面図である。
本実施例においては、コア型21と口部型22と胴部型
23とにより、第1図に示す予備成形体lと対応する形
のキャビティ25か形成されている射出成形型20を有
する。またキャビティ25のサポートリング3の外周部
3Iに対応する位置には、上部ゲート41を有し、上部
ゲート41は環状スプルー42に接続し、また上部ホッ
トランナ−ノズル45かスプルー43を介して接続され
ている。また本実施例においては、第1図に示す予備成
形体1の底部5に対応する位置に下部ゲート5Iを有し
、下部ゲート51には下部ホットランナ−ノズル55か
接続されている。
第3図は本発明の方法に用いる下部ホットランナ−ノズ
ルを概略的に示す断面図であり、射出成形型と接続して
いる状態を示すものである。
下部ホットランナ−ノズル55は、二つの流路57.5
8を有し、流路58はさらに中央の直線状流路58aと
、その外側に設けられた第一の円筒状流路58bとに分
かれている。また流路57は、上記の二つの流路58a
 、58b間に第二の円筒状流路として設けられている
。中央流路58aの上端部にはチャツキ弁56か設けら
れており、チャツキ弁56は流路58aと流路57との
樹脂射出圧の差に応して上下に移動可能てあり、流路5
7からの樹脂射出圧か高い場合に流路57か開放し得る
ようになっている。流路57は流路58aに開口し、流
路58aと流路58bは上方で合流し、さらに下部ホッ
トランナ−ノズル55を出て、射出成形型20のキャビ
ティ25に連絡している。
本実施例においては、下部ホットランナ−ノズル55か
らポリエステル樹脂及びバリヤー性樹脂を射出するが、
流路58にはポリエステル樹脂を流し、流路57にはバ
リヤー性樹脂を流す例について示す。
第4図は、本発明の一実施例による予備成形体の製造方
法の第一段階を概略的に示す断面図である。
まず第3図に示す流路58よりポリエステル樹脂60を
射出する。このとき下部ホットランナ−ノズル55のチ
ャツキ弁56は、第4図に示すように、ポリエステル樹
脂60の射出圧により閉しられており、流路58a及び
58bからポリエステル樹脂60のみか射出成形型20
のキャビティ25に射出される。
第5図は、本発明の一実施例による予備成形体の製造方
法の第二段階を概略的に示す断面図てある。
本実施例においては、第4図に示す第一段階の状態から
ポリエステル樹脂60の射出率を下げ、その後に、ポリ
エステル樹脂60の射出を続けなからバリヤー性樹脂8
0を流路57より射出する。このとき、バリヤー性樹脂
80の射出圧とポリエステル樹脂60の射出圧との差に
応じて、チャツキ弁56が開口し、その開口量に応じて
バリヤー性樹脂80が射出されることになる。
第6図は、本発明の一実施例による予備成形体の製造方
法の第三段階を概略的に示す断面図である。
本実施例においては、上記ポリエステル樹脂60の流動
先端面90が、キャビティ25の予備成形体のサポート
リング3の下端面に対応する位置(第6図に示す位置)
に達した時点で、下部ゲート51からの樹脂の射出を一
時的に停止する。この状態て上部ゲート41に有する上
部ホットランナ−ノズル45から環状スプルー42及び
上部ゲー)41を介して、耐熱性樹脂70を射出成形型
20のキャビティ25に射出する。
第7図は、本発明の一実施例による予備成形体の製造方
法の第四段階を概略的に示す断面図である。
本実施例においては、第6図に示す第三段階の状態から
耐熱性樹脂70かコア型21に到達した時点で、下部ホ
ットランナ−ノズル55を操作し、下部ゲート51を介
して射出成形型20のキャビティを充填するだけの量の
樹脂を射出し、最後に射出成形型20内の圧力の調整(
保圧)をして射出を終了する。
以上に説明した共射出成形工程により、第7図に示す胴
部かポリエステル樹脂層60とバリヤー性樹脂層80と
からなり、口部がポリエステル樹脂層60と耐熱性樹脂
層70とからなる予備成形体1か成形される。
上述したように、下部ホットランナ−ノズル55からの
樹脂の射出方向は、射出成形型20のキャビティ25を
予備成形体の胴部に対応する位置から口部に対応する位
置に向かっているため、下部ホットランナ−ノズル55
からの射出樹脂が、上部ホットランナ−ノズル45から
射出された耐熱性樹脂を口部上端に向かって押し上げな
から充填される構造になっている。これにより、サポー
トリング30の下端面32より下側には、耐熱性樹脂か
混入することかない二軸延伸ブロー成形用予備成形体を
得ることかできる。
なお本実施例においては、予備成形体の胴部が、ポリエ
ステル樹脂層とバリヤー性樹脂層とポリエステル樹脂層
との三層構造を有する例について示したが、下部ホット
ランナ−ノズルからの射出のタイミングを制御すること
により、胴部のポリエステル樹脂層とバリヤー性樹脂層
との層数及び層構造は、2種5層(ポリエステル樹脂層
/バリヤー性樹脂層/ポリエステル樹脂層/バリヤー性
樹脂層/ポリエステル樹脂層)等適宜変更することかで
きる。
また本実施例においては、予備成形体の口部が、ポリエ
ステル樹脂層と耐熱性樹脂との二層構造を有する例につ
いて示したが、上部ホットランナ−ノズルからの射出の
タイミングを適宜制御することにより、口部の層構成を
変更することも可能であり、また口部にポリエステル樹
脂層と耐熱性樹脂層との界面か不定形の入り組んだ構造
を有する層構造を形成することもてきる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の二軸延伸ブロー成形容器
の予備成形体を射出成形する製造方法においては、耐熱
性及びバリヤー性に優れた二軸延伸ブロー成形容器を得
るために予備成形体の口部か耐熱性樹脂層を有し、胴部
かポリエステル樹脂層とバリヤー性樹脂層とを有する場
合においても、予備成形体を射出成形する際に、成形壓
内キャビティの予備成形体のサポートリングの外周部に
対応する位置に上部ゲートを有し、かつ予備成形体の底
部に対応する位置に下部ゲートを有する射出成形型を用
い、この下部ゲートからポリエステル樹脂とバリヤー性
樹脂とを射出し、下部ゲートからの樹脂の射出を一時的
に停止したときに、上部ゲートから、耐熱性樹脂をキャ
ビティ内に射出し、さらに下部ゲートからの樹脂の射出
を行うことにより、下部ゲートから射出される樹脂が、
上部ゲートから射出する樹脂を口部上端に向かって押し
上げるように充填されるため、延伸する胴部に前記耐熱
性樹脂が混入することがない二軸延伸ブロー成形容器の
予備成形体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法により製造される予備成形体の一
例を示す概略断面図であり、 第2図は本発明の一実施例による予備成形体の製造方法
に用いる製造装置を概略的に示す断面図であり、 第3図は本発明の方法に用いる下部ホットランナ−ノズ
ルを概略的に示す断面図であり、第4図は、本発明の一
実施例による予備成形体の製造方法の第一段階を概略的
に示す断面図てあり、 第5図は本発明の一実施例による予備成形体の製造方法
の第二段階を概略的に示す断面図であり、第6図は本発
明の一実施例による予備成形体の製造方法の第三段階を
概略的に示す断面図であり、第7図は本発明の一実施例
による予備成形体の製造方法の第四段階を概略的に示す
断面図である。 ■・・ ・・・・・・・予備成形体 2・・・・・  ・   ・口部 3・・・・・・・ ・・サポートリング4・・・ ・・
・・・・胴部 5・・・・ ・・・・・底部 20・・・ ・・・・・・射出成形型 21・・ ・・・ ・・・コア型 22・・ ・  ・・・・口部型 23・ ・・・・・・・・胴部型 25・   ・・・・・・・キャビティ31・・・・・
・・・ ・外周部 32・  ・ ・・・・・下端面部 41・ ・・・・・・・・上部ゲート 42・ ・・・・・・・・環状スプルー43・・・・・
・・・・・スプルー 45・ ・・・・上部ホットランナ−ノズル51・・・
・・・・・・・下部ゲート 55・ 56・ 57.58.58a 60・ 70・ 80・ 90・ トランナーノズル チャツキ弁 流路 ポリエステル樹脂 耐熱性樹脂 バリヤー性衝脂 流動先端面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下端にサポートリングを有する口部と、胴部と、
    底部とを有する二軸延伸ブロー成形容器の予備成形体を
    製造する方法において、前記予備成形体の形状に対応す
    るキャビティを有し、前記予備成形体のサポートリング
    の外周部に対応する位置に上部ゲートを有し、かつ前記
    予備成形体の底部に対応する位置に下部ゲートを有する
    射出成形型を用い、 (a)前記下部ゲートからポリエステル樹脂を射出して
    、前記キャビティの途中まで前記ポリエステル樹脂を充
    填し、 (b)ポリエステル樹脂の射出率を下げた後に、前記ポ
    リエステル樹脂層中にバリヤー性樹脂層が形成されるよ
    うに、ポリエステル樹脂とバリヤー性樹脂とを共射出し
    、 (c)前記下部ゲートからの樹脂の流動先端面が、キャ
    ビティの前記サポートリングの下端面に対応する位置に
    達したときに、前記下部ゲートからの樹脂の共射出を一
    時的に停止するとともに、前記上部ゲートから耐熱性樹
    脂をキャビティに射出し、 もって前記予備成形体の口部のサポートリング下端面よ
    り下側を、ポリエステル樹脂層とガスバリヤー性樹脂層
    との多層に形成することを特徴とする方法。
  2. (2)請求項1に記載の二軸延伸ブロー成形容器の予備
    成形体を製造する方法において、前記上部ゲートから射
    出される耐熱性樹脂が、キャビティ内壁面に到達したと
    きに、前記耐熱性樹脂の射出を止めて、下部ゲートから
    樹脂を共射出することを特徴とする方法。
JP16037590A 1990-06-19 1990-06-19 二軸延伸ブロー成形容器の予備成形体の製造方法 Expired - Lifetime JP2999226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16037590A JP2999226B2 (ja) 1990-06-19 1990-06-19 二軸延伸ブロー成形容器の予備成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16037590A JP2999226B2 (ja) 1990-06-19 1990-06-19 二軸延伸ブロー成形容器の予備成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0449010A true JPH0449010A (ja) 1992-02-18
JP2999226B2 JP2999226B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=15713611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16037590A Expired - Lifetime JP2999226B2 (ja) 1990-06-19 1990-06-19 二軸延伸ブロー成形容器の予備成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2999226B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1559530A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-03 The Procter & Gamble Company Preforms made of two or more materials and processes for obtaining them
JP2005343099A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Nippon Parison Kk 多層容器用プリフォームの成形型
WO2013073405A1 (ja) * 2011-11-17 2013-05-23 株式会社 吉野工業所 プリフォームの射出成形装置、射出成形方法、及びプリフォーム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1559530A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-03 The Procter & Gamble Company Preforms made of two or more materials and processes for obtaining them
WO2005075173A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-18 The Procter & Gamble Company Preforms made of two or more materials and processes for obtaining them.
JP2007521991A (ja) * 2004-02-02 2007-08-09 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 2つ又はそれ以上の材料で作成されるプリフォーム及びこれを得る方法
JP2005343099A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Nippon Parison Kk 多層容器用プリフォームの成形型
WO2013073405A1 (ja) * 2011-11-17 2013-05-23 株式会社 吉野工業所 プリフォームの射出成形装置、射出成形方法、及びプリフォーム
JP2013107212A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Yoshino Kogyosho Co Ltd プリフォームの射出成形装置、射出成形方法、及びプリフォーム
KR20140095091A (ko) * 2011-11-17 2014-07-31 가부시키가이샤 요시노 고교쇼 프리폼의 사출 성형 장치, 사출 성형 방법 및 프리폼
CN105965770A (zh) * 2011-11-17 2016-09-28 株式会社吉野工业所 预成形坯的注塑成形装置以及预成形坯
US9956707B2 (en) 2011-11-17 2018-05-01 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Preform extrusion molding apparatus, method for extrusion molding and preform
US10723093B2 (en) 2011-11-17 2020-07-28 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Preform extrusion molding apparatus, method for extrusion molding, and preform
CN105965770B (zh) * 2011-11-17 2020-10-20 株式会社吉野工业所 预成形坯的注塑成形装置以及预成形坯
US10870245B2 (en) 2011-11-17 2020-12-22 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Preform extrusion molding apparatus, method for extrusion molding, and preform

Also Published As

Publication number Publication date
JP2999226B2 (ja) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5804016A (en) Multilayer container resistant to elevated temperatures and pressures, and method of making the same
JP4437126B2 (ja) 炭素被覆でコーティングされた、成形された容器を製造するための方法
US6572812B2 (en) Preform and container with crystallized neck finish and method of making the same
US5035931A (en) Multi-layer parison, multi-layer bottle and apparatus for and method of manufacturing parison and bottle
AU2002216375A1 (en) Synthetic resin biaxial oriented blow formed preform for forming bottle body
JPS63294341A (ja) 多層容器
CA2471581C (en) Biaxially drawn, blow-molded bottle and its preform
JPS61152411A (ja) 多層パリソン及びその製造方法
JPH0227124B2 (ja)
JPH05309648A (ja) 多層容器およびその製造方法
JPH0449010A (ja) 二軸延伸ブロー成形容器の予備成形体の製造方法
JPH0457732A (ja) 耐熱ガスバリヤー性を有する二軸延伸ブロー成形容器
JP3142344B2 (ja) 中空壁を有する樹脂製予備成形体、その製造方法及びそれを用いた二軸延伸ブロー成形容器
JPH06226785A (ja) 多層予備成形品の製造装置及び製造方法
JP2808545B2 (ja) 多層予備成形品の製造方法
JPH0324928A (ja) 多層予備成形品の製造装置
JPH04197729A (ja) 二軸延伸ブロー成形容器の製造方法
JPH06226784A (ja) 多層予備成形品の製造装置
JP2996452B2 (ja) 多層プラスチック製予備成形体、その製造方法、それを用いた二軸延伸ブロー成形容器及びその製造方法
JPH06144453A (ja) キャップ付き容器
JP2848626B2 (ja) 多層予備成形品
JP2732299B2 (ja) 耐熱性多層ボトルの製造方法及び装置
JP2000085037A (ja) パ−ル光沢を有する多層ブロ−成形容器
JPH0577233A (ja) 予備成形体及びその製造方法
JP3063988B2 (ja) 耐熱バリヤー性多層ボトル