JPH0447831A - 電子式構内交換局間電子メール方式 - Google Patents

電子式構内交換局間電子メール方式

Info

Publication number
JPH0447831A
JPH0447831A JP2156844A JP15684490A JPH0447831A JP H0447831 A JPH0447831 A JP H0447831A JP 2156844 A JP2156844 A JP 2156844A JP 15684490 A JP15684490 A JP 15684490A JP H0447831 A JPH0447831 A JP H0447831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
data
terminal
host terminal
transmission method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2156844A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotsugu Ito
伊藤 清嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2156844A priority Critical patent/JPH0447831A/ja
Publication of JPH0447831A publication Critical patent/JPH0447831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子式構内交換局間のデータ端末間で電子メー
ルデータを送受信する電子メール方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、局間でのデータ端末相互の電子メール送受信は、
送受信データ端末間でデータの加工を行わないトランス
ペアレントなデータ交換方式により行われていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の電子メール方式では、トランスペアレン
トなデータ交換方式により電子メールの送受信が行われ
ているため、データ伝送方式が異なるデータ端末相互で
電子メールデータの送受信ができない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の電子式構内交換局間電子メール方式は、電子メ
ール送信端末が共通信号線ネットワークを介して電子メ
ールホスト端末を呼び出して電子メールデータを送信す
る際に、電子メールホスト端末局の交換機中央制御装置
が前記電子メール送信端末のデータ伝送方式に関する情
報を共通線信号から読み出し、読み出した前記情報を前
記電子メールホスト端末に接続したデータアダプタに内
蔵したプロトコル変換装置に送信し、前記電子メール送
信端末のデータ伝送方式に従って前記電子メールデータ
を読み込んだ後、前記電子メールデータを前記電子メー
ルホスト端末のデータ伝送方式に変換して前記電子メー
ルホスト端末に送信し、電子メール受信端末が前記電子
メールデータの検索のために前記電子メールホスト端末
を呼び出す際に、前記電子メールホスト端末局の交換機
中央制御装置が前記共通線信号から前記電子メール受信
端末のデータ伝送方式に関する情報を読み出し、読み出
した前記情報を前記電子メールホスト端末に接続した前
記データアダプタに内蔵した前記プロトコル変換装置に
送信し、前記電子メールホスト端末が前記電子メール送
信端末から受信した前記電子メールデータを前記電子メ
ール受信端末に向けて送信する際に、前記電子メールホ
スト端末に接続した前記データアダプタの内部で前記電
子メール受信端末のデータ伝送方式に変換して送信し、
相手端末のデータ伝送方式に拘わりなく局間で前記電子
メールデータの送受信を行う構成である。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す構成図である。第2図
はプロトコル変換装置を付加したデータアダプタの構成
例を示す。また、第3図は共通線ネットワークの一例で
、7bが電子メール送信端末、7aが電子メールホスト
端末及び7Cが電子メール受信端末である。また、6a
〜6Cはデータアダプタであり、このうち電子メールホ
スト端末7aに接続されたデータアダプタ6aにプロト
コル変換装置が付加されており、他のデータアダプタ7
b、7cは従来方式のトランスペアレント伝送を行うデ
ータアダプタである。
最初に電子メール送信端末7bが電子メールホスト端末
7aを呼び出し、電子メールデータを電子メールホスト
端末7aに記録する手順について説明する。第1図及び
第3図において、電子メール送信端末7bがキャラクタ
ダイヤルにより電子メールホスト端末7aを呼び出し、
電子メールホスト端末7a側の自・動応答によりB局の
電子メール送信端末7bとA局の電子メール端末7aと
のデータリンクが確立する。この際、共通信号線上では
A局はB局からダイヤル情報としてIAM(Initi
al Address Message)信号を受信す
る。B局はこのJAM信号に発呼端末属性情報として発
呼端末すなわち電子メール送信端末7bのデータ伝送方
式を付加して共通線信号として送信する。
A局において、共通線信号送受信装置4aがB局からの
IAM信号を抽出し、交換機CPU (中央制御装置)
1にIAM信号を伝え、交換機CPU1がIAM信号か
ら電子メール送信端末’7 bのデータ伝送方式を読み
出しデータアダプタ6aに通知する。B局において、電
子メール送信端末7bからのメールデータはデータアダ
プタ7aにより交換機スイッチ2上の伝送信号に変換さ
れ、さらにディジタルトランクインタフェース3により
ディジタル専用線上の伝送信号に変換され、A局に送信
される。A局において、ディジタルトランクインタフェ
ース3によりディジタル専用線伝送信号が交換機スイッ
チ2上の伝送信号に変換され、データアダプタ6aへ伝
送される。
ここで、第2図を併用してプロトコル変換装置10を付
加したデータアダプタ6aの機能を説明する。交換機ス
イッチ2を経由して伝送されたメールデータは、データ
符号化装置12によりデータリンク確立時に交換機CP
UIから受信した電子メール送信端末7bのデータ伝送
方式に従って交換機スイッチ伝送信号からデータ符号に
変換され、受信データバッファ13に格納される。デー
タ端末インタフェース装置14は受信データバッファ1
3に格納されたデータ符号をデータアダプタに接続され
たデータ端末装置、すなわち電子メールホスト端末7a
のデータ伝送方式に従った信号方式で、電子メールホス
ト端末7aに送信する。電子メールホスト端末7aは電
子メール送信端末7bからのメールデータを記憶装置8
に格納する。
次に、電子メール受信端末が電子メ・−ルホスト端末に
格納されたメールデータを検索し自端末完てのメールデ
ータを取り込む手順を説明する。第3図において、電子
メール受信端末7Cがキャラクタダイヤルにより電子メ
ールホスト端末7aを呼び出し、電子メールホスト端末
7aの自動応答により0局電子メール受信端末7CとA
局電子メールホスト端末7aとのデータリンクが確立す
る。この際、共通信号線上では、A局は0局よりダイヤ
ル情報としてIAM信号を受信する。0局はこのIAM
信号に発呼端末属性情報として発呼端末、すなわち電子
メール受信端末7cのデータ伝送方式を付加して共通線
信号として送信する。
A局交換機CPUIは共通線信号から電子メール受信端
末7Cのデータ伝送方式を読み出してデータアダプタ6
aに通知する。データリンク確立後、電子メールホスト
端末7aは記憶装置8に格納されたメールデータを読み
出してデータアダプタ6aに送信する。第2図において
、電子メールホスト端末7aからの送信信号はデータ端
末インタフェース装置14により電子メールホスト端末
7aのデータ伝送方式に従ってデータ符号化され、送信
データバッファ15に格納される。交換機スイッチ信号
変換装置16は電子メール受信端末側データアダプタ6
Cで電子メール受信端末7cのデータ伝送方式に復元で
きるように、データリンク確立時に交換機CPUIから
受信した電子メール受信端末7Cのデータ伝送方式に関
する情報に従って送信データバッファ15から取り出し
たデータ符号を交換機スイッチ伝送信号に変換して交換
機スイッチインタフェース装置11を通して交換機スイ
ッチ2にメールデータを送信する。再び、第3図におい
て、交換機スイッチ2゜ディジタルトランクインタフェ
ース3aにより、ディジタル専用線に伝送されたメール
データは0局のディジタルトランクインタフェース3.
交換機スイッチ2を経由してデータアダプタ6cに伝送
され、データアダプタ6Cにより電子メール受信端末7
Cの送信信号に変換されて電子メール受信端末7cに送
信される。データアダプタ6cはトランスペアレントな
信号変換を行うのみであるが、電子メールホスト端末側
データアダプタ6aにより受信側データアダプタでトラ
ンスペアレントな信号変換を行った際に、受信側データ
端末に送信する信号が受信側データ端末のデータ伝送方
式に適合するように変換されているため、受信データ端
末、すなわち電子メール受信端末7cは自端末のデータ
伝送方式に適合する信号方式で電子メールデータを受信
することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、電子メールホスト
端末側データアダプタにプロトコル変換装置を付加する
ことにより、データ伝送方式が異なる局面データ端末相
互で電子メールデータの送受信ができる。また、プロト
コル変換装置を付加するデータアダプタは電子メールホ
スト端末側のみでよいなめ、コストの増大を抑制できる
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は本発明の一実施例を示す構
成図である。 1・・・交換機CPU、2・・・交換機スイッチ、3・
・・ディジタルトランクインタフェース、4・・・共通
線信号送受信装置、5・・・ディジタルライン回路、6
 、6 a 、 6 b 、 6 c−−−データアダ
プタ、7゜7a、7b、7c・・・データ端末、8・・
・記憶装置、10・・・プロトコル変換装置、11・・
・交換機スイッチインタフェース装置、12・・・デー
タ符号化装置、13・・・受信データバッファ、14・
・・データ端末インタフェース装置、15・・・送信デ
ータバッファ、16・・・交換機スイッチ信号変換装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子メール送信端末が共通信号線ネットワークを介して
    電子メールホスト端末を呼び出して電子メールデータを
    送信する際に、電子メールホスト端末局の交換機中央制
    御装置が前記電子メール送信端末のデータ伝送方式に関
    する情報を共通線信号から読み出し、読み出した前記情
    報を前記電子メールホスト端末に接続したデータアダプ
    タに内蔵したプロトコル変換装置に送信し、前記電子メ
    ール送信端末のデータ伝送方式に従つて前記電子メール
    データを読み込んだ後、前記電子メールデータを前記電
    子メールホスト端末のデータ伝送方式に変換して前記電
    子メールホスト端末に送信し、電子メール受信端末が前
    記電子メールデータの検索のために前記電子メールホス
    ト端末を呼び出す際に、前記電子メールホスト端末局の
    交換機中央制御装置が前記共通線信号から前記電子メー
    ル受信端末のデータ伝送方式に関する情報を読み出し、
    読み出した前記情報を前記電子メールホスト端末に接続
    した前記データアダプタに内蔵した前記プロトコル変換
    装置に送信し、前記電子メールホスト端末が前記電子メ
    ール送信端末から受信した前記電子メールデータを前記
    電子メール受信端末に向けて送信する際に、前記電子メ
    ールホスト端末に接続した前記データアダプタの内部で
    前記電子メール受信端末のデータ伝送方式に変換して送
    信し、相手端末のデータ伝送方式に拘わりなく局間で前
    記電子メールデータの送受信を行うことを特徴とする電
    子式構内交換局間電子メール方式。
JP2156844A 1990-06-15 1990-06-15 電子式構内交換局間電子メール方式 Pending JPH0447831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2156844A JPH0447831A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 電子式構内交換局間電子メール方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2156844A JPH0447831A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 電子式構内交換局間電子メール方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0447831A true JPH0447831A (ja) 1992-02-18

Family

ID=15636610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2156844A Pending JPH0447831A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 電子式構内交換局間電子メール方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447831A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950009577B1 (ko) 전화 스테이션 세트와 사업용 통신 시스템을 상호 접속시키는 인터페이스 장치 및 통신 관리 장치
JP2776500B2 (ja) 通信システム及びその方法
EP0238256B1 (en) Automated message chronicling system
JPH06164645A (ja) 通信装置
JP3278632B2 (ja) ボタン電話装置、それを用いた電子メールシステム及びそのメール転送方法
JPH0447831A (ja) 電子式構内交換局間電子メール方式
JPS5883467A (ja) フアクシミリ通信方式
JPH11136316A (ja) 着信端末機
JPS58213558A (ja) 多回線切換えシステム
JPH11177612A (ja) 無線通信システム
JPS62112453A (ja) 統合メ−ル装置接続方式
JPH03123240A (ja) ホストコンピュータのメールシステム変換装置
JPH0447830A (ja) 電子式構内交換機の電子メール方式
JP3173421B2 (ja) メール転送システム
JPS62112456A (ja) 統合メ−ル装置接続方式
JPH04119759A (ja) ファクシミリ装置
JP2972716B2 (ja) 電子メールシステム
JP3306268B2 (ja) 回線端末装置
JP2001069141A (ja) ワイヤレスモデム
JPS5840949A (ja) ファクシミリボックス通信方式
JP2906955B2 (ja) ファクシミリアダプタ
JPS61245758A (ja) 可変不在転送方式
JP2754816B2 (ja) フアクシミリダイヤリング方式
JPS63103535A (ja) ディジタル交換システム
JPH024060A (ja) 発信者識別符号付加方式