JPH0447605Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447605Y2
JPH0447605Y2 JP6626385U JP6626385U JPH0447605Y2 JP H0447605 Y2 JPH0447605 Y2 JP H0447605Y2 JP 6626385 U JP6626385 U JP 6626385U JP 6626385 U JP6626385 U JP 6626385U JP H0447605 Y2 JPH0447605 Y2 JP H0447605Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
strip
continuous
contact
seam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6626385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61182808U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6626385U priority Critical patent/JPH0447605Y2/ja
Priority to PCT/JP1986/000226 priority patent/WO1986006480A1/ja
Priority to AU58111/86A priority patent/AU5811186A/en
Publication of JPS61182808U publication Critical patent/JPS61182808U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0447605Y2 publication Critical patent/JPH0447605Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は布、紙、皮等の帯状連続体の継目検出
装置に関する。
(従来の技術) 一般に、布等の帯状体は所定の長さごとに継ぎ
合わせ、連続体にしたものを加工する。この継目
は通常帯状体が重なり合つているか、或いは糸等
によつて厚くなつている。したがつて布等の精
錬、染色、表面のスライス等の加工或いは測長に
於いては予め継目を検出する必要がある。
ところで、本出願人はこのような継目を検出す
る好適な装置として、特に応答性に勝れた検出を
行え、さらに厚みが不均一な帯状連続体であつて
も継目の検出を一定感度で行える帯状連続体の継
目検出装置(実願昭59−21973号)を既に提案し
た。
この装置は布等の帯状体を継ぎ合わせた帯状連
続体の走行面に対する垂直面内でそれぞれ回動自
在となるように基端を軸着し、且つ帯状連続体に
接触する遊端が相前後した2つのアームを設け、
一方のアームは帯状連続体から離れる方向で他方
のアームに相係止し、これにより両アームの相対
的な位置変化によつて継目を検出するようにした
ものである。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、上述した継目検出装置には継ぎの如き
改良すべき問題が残されている。
つまり、帯状連続体における厚みの不均一があ
る程度の範囲内であれば実用上十分な応答性と感
度を得るが、その不均一の度合が大きくなつた
り、或いは継ぎ合わせる各帯状体の厚みが大きく
変化すると、それが検出誤差となつて表れる。こ
れは2つのアームの基端が軸着され、各遊端が前
後に位置してアームの長さが異なるにもかかわら
ず、各遊端の変位が円弧軌跡となるためであり、
このため設定した厚みに対し帯状体の厚みがあま
り大きく変化した場合にはその都度各アームの係
合位置を設定し直す必要がある。
そこで、本考案はかかる問題点を一掃し、帯状
連続体における厚みが大きく変化した場合にも何
ら調整等を施すことなしに、常に応答性に勝れ、
しかも一定感度で高精度の継目検出を行うことが
できる帯状連続体の継目検出装置を提供せんとす
るものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は特に第1図(継目検出装置の原理的構
成の平面図)に示すように、走行する帯状連続体
の表面に接触させた接触部の変位によつて継目を
検出する帯状連続体の継目検出装置において、前
記帯状連続体の表面と平行に、かつ、該帯状連続
体の走行方向に直交しえ設けられた回動軸に、回
動自在に基端において軸着された第1アームおよ
び第2アームと、前記第2アームの遊端に、帯状
連続体の移動方向と直交する回動軸を中心として
回動自在に中間軸において軸着されたリンク部材
と、帯状連続体の走行方向の前後に位置する該リ
ンク部材の両端部の各々に、前記帯状連続体の表
面に接触するように設けられた一対の接触部と、
該リンク部材の回転軸と略一致する位置となるよ
うに第1アームの遊端の部位に設けられ、前記帯
状連続体の表面に接触する単一の接触部と、第2
アームが、帯状連続体の表面から離れる方向に回
動した場合に、該第2アームに設けられた当接部
が第1アームに当接し、第2アームの回動に伴な
い第1アームを回動させる当接部と、第1アーム
と第2アームとの相対的な回動量の変位を検出す
る検出手段とを具備することを特徴とする帯状連
続体の継目検出装置にある。
(作用) 次に、本考案の作用について説明する。
先ず、帯状連続体Wが走行し、継目Tが後側の
接触部9を通過すると、第2アーム5は表面Pか
ら離れる方向へ変位し、これにより第2アーム5
に設けられた当接部が第1アーム4に当接して第
1アーム4も第2アーム5に追従して変位する。
このため両アーム4,5の相対的な変位はない。
一方、継目Tが単一接触部12を通過すると、
第1アーム4は表面Pから離れこの場合の変位は
第1アーム4のみである。したがつて、両アーム
4,5間には相対的な変位が生じ、これにより継
目Tを検出できる。
さらに、帯状連続体Wが走行し、継目Tが前側
の接触部8を通過すると、第2アーム5は表面P
から離れる方向へ変位するが前記接触部9の場合
と同様に第1アーム4と第2アーム5の相対的な
変位はない。
ところで、帯状連続体Wの厚みが大幅に変動し
た場合を想定する。この場合、変動に伴い各接触
部8,9は上昇(又は下降)するがリンク部材1
0は上下に平行移動し、且つ各アームの遊端6,
7は略同一円弧上を変位する。したがつて、遊端
6と7の相対的位置は常に一致し、厚みが大幅に
変動しても検出精度、検出感度等は略一定とな
る。
(実施例) 以下には、本考案に係る好適な実施例を挙げ図
面を参照して詳述する。第2図は本考案に係る帯
状連続体の継目検出装置の側面図、第3図は同装
置の正面図である。
先ず、全体の構成について説明する。
図中符号20は基台であり、基準面として上面
が平面に形成されており、この基台20の上面を
被検物たる帯状連続体、例えば布Woが矢印H方
向へ走行する。なお、Tは前記継目であり、例え
ば前後の布を重ね合わせて縫合してある。
一方、21は側板であり、基台20の側部に一
体化してなる。
側板21の下部には基台20の上面に平行とな
る片持状の水平シヤフト22を固設し、この水平
シヤフト22は基台20の上面上方に位置する。
また、水平シヤフト22には第3図のように左側
から前記第2アーム5、前記第1アーム4をそれ
ぞれ並べて、各基端3,2を軸着する。これによ
り各アーム4,5は布Woの表面Pに対し垂直面
内で回動自在となる。
各アーム4,5は前方へ略水平に延出した水平
部23,24と、この水平部23,24の前端か
ら斜め下方へ折曲した傾斜部25,26からな
る。各水平部23,24は断面コの字状に形成
し、水平板23a,24aと左右対峙する側板2
3b,23b,24b,24bからなる。また、
傾斜部25,26は各側板の先端から延出した対
峙する支持板25a,25a,26a,26aか
らなる。各支持板25a,25a,26a,26
aの先端は前記遊端6,7となり、この遊端6,
7の前後方向及び上下方向の相対的位置は略一致
している(第2図参照)。
一方、第1アーム4の遊端6、つまり、各支持
板25aと25aには円柱状のローラ27を軸2
8によつて回動自在に軸支する。また、第2アー
ム5の遊端7、つまり各支持板26a,26aに
は中間の連結板29の両側に対峙して形成したリ
ンク板30a,30aの中間部、望ましくは中央
部の軸31,32で軸着し、各リンク板30a,
30aの先端間及び後端間にそれぞれ前記ローラ
27と同径同質に形成した前後一対のローラ3
3、34を軸35,36によつて回動自在に軸支
する。
また、第2アーム5の水平板24aには第1ア
ーム4の水平板23aの上方へ延出した係止レバ
ー37をねじ38によつて固着する。なお、第1
アーム4の上方における係止レバー37の下部に
は切欠部37aを設け、当該第1アーム4の上方
への変位を許容する。他方、水平板23aには上
記係止レバー37を跨ぐ係止アーチ39aを固着
し、この係止アーチ39aの上端には調節ねじ3
9bを螺着する。そして、各アーム4,5が継目
Tのない布Woの表面P、つまり同一平面上にあ
るとき調節ねじ39bの先端が係止レバー37の
上面に接触するようになし、これにより第2アー
ム5が布Woの表面Pから離れる方向へ変位する
と係止レバー37は調節ねじ39bに係止して第
1アーム4も共に追従変位し、他方、第1アーム
4が表面Pから離れる方向へ変位しても変位する
のは切欠部37aによつて第1アーム4のみとな
る。
なお、使用条件に応じて、調整ねじ39bを調
整することにより、第1アーム4が単独で変位可
能な範囲を適宜に調整できることはもちろんであ
る。
一方、符号40は第2アーム5の上限及び下限
の変位を規制するための側板21に固設したコの
字形ストツパである。また、41はシヤフト22
に設けた第1アーム4の回動トルクを調整するト
ルク調整器である。このトルク調整器41はシヤ
フト22に巻回したコイルスプリング42とこの
スプリング42を内部に収納し、且つシヤフト2
2に螺合した円筒状の調整つまみ43からなり、
スプリング42の一端を第1アーム4に係止し、
他端をつまみ43に係止し、当該つまみ43を回
転することにより布Woの種類や継目Tの状態、
一般的には帯状連続体Wの種類によつて回動トル
クを調整する。また44は第2アーム5に付設し
た加重調整器である。この加重調整器44は各ロ
ーラ27,33,34の布Woへの加重を調整す
るためのものであり、側板22に突設したピン4
5に装着し、回転することによりコイルスプリン
グ46の上端を引張又は弛緩する調整つまみ47
を備える。コイルスプリング46の下端は例えば
前記ねじ38に係止し、所定の引張力で第2アー
ム5を上方へ付勢する。この加重は帯状連続体W
の種類によつて任意に調整できる。
他方、各アーム4,5には両アーム4,5の相
対的変位を検出するための検出器48を配設す
る。この検出器48は第1アーム4の水平板23
aに固設した磁性板49と、第2アーム5の水平
板24aに固設し、当該磁性板49に対向する検
出用コイル50からなる。これにより、両アーム
4,5間の相対的変位が生じた場合にはコイル5
0の磁力線を磁性板49が横切り、この結果生ず
るインダクタンスの変化の大きさによつて当該変
位の大きさを検出できる。なお、このような検出
器48としては、その他静電容量の変化を検出す
るもの、光束の変化を検出するもの、空気圧の変
化を検出するものなど適宜に選択して使用でき
る。
また、側板21には表示ランプ51等を配設す
る表示パネル52を設ける。
次に以上の構成からなる継目検出装置1の動作
機能について説明する。
今、布Woが矢印H方向へ一定の速度で走行し
ている場合を想定する。各ローラ27,33,3
4は布Woの表面P上に当接しており、各ローラ
27,33,34の外周面はそれぞれ前記接触部
8,9,12となる。
先ず、継目Tのない部分では各ローラ27,3
3,34は同一平面上にあり、以て各アームの相
対的変位はない。そして、継目Tがローラ34を
通過すると当該ローラ34は継目Tの高さだけ上
方へ変位し、これに伴い第2アーム5も上方へ変
位するが、この場合には前述のように第1アーム
4も追従変位し両アーム4,5の相対的変位は生
じない。
次いで、継目Tがローラ27を通過した場合に
はこれに伴いローラ27は上方へ変位し、以て第
1アーム4も上方へ変位する。この際第2アーム
5は何ら変位せず、したがつて、両アーム4,5
間には相対的変位を生じる。つまり、このローラ
27によつて継目Tを検出できる。
さらに、継目Tがローラ33を通過した場合に
はローラ33は上方へ変位するが前記ローラ34
の場合と同様に両アーム4,5の相対的変位は生
じない。
ところで、布Woが走行し、厚さの大幅に異な
るものが送られてきた場合を想定する。
この場合、厚さの変化によつて各ローラ27,
33,34は上方又は下方へ変位するが、この場
合、特にローラ33,34はリンク板30a,3
0aが第2アーム5の遊端7に軸着してなるため
そのまま平行移動する。つまり、遊端7の表面P
に対する高さはローラ33,34の上下動変位に
よつては影響を受けず一定である。一方、第1ア
ーム4の遊端6と上記遊端7は前後方向及び上下
方向、つまりこれら各方向を含む面内で略一致し
ている。したがつて、水平シヤフト22を中心に
各アーム4,5が回転しても各遊端6,7は同一
円弧上を変位し、この結果、布Woにおいて大幅
な厚みの変動があつても各アーム4と5の相対的
ずれを生ずることはない。
以上、実施例について説明したが、本考案はこ
のような実施例に限定されるものではない。
例えば、布Woが垂直状態や傾斜状態で走行す
る場合にもトルク調整器41や加重調整器44を
調整又は変更することによつてローラ27,3
3,34が布Woに所定の圧接力で接触するよう
にすれば同様に実施できる。
また、接触部8,9,12としてローラの周面
を利用した場合を例示したが、その他半円筒状の
曲面を単に接触させたり、或いはスキー状のもの
を接触させてもよい。
さらにまた、実施例ではローラ33、34とロ
ーラ27を横方向へ二列に並べる形式で構成した
が、これは構成の簡易化、低コスト化を意図した
ものであり、勿論一列上にローラ27,33,3
4を配列してもよい。
また、ローラ27,33,34のいずれか一つ
又は複数における回転数を検出するセンサを付設
し、帯状連続体の測長を行えるようにしてもよ
い。特に複数のローラの平均をとる等すれば正確
な測長が行え、各種制御等に利用できる。
以上の実施例においては、基準面である平面上
を走行する布の継目を検出する場合について説明
してきたが、基準面が曲面に形成され、該曲面上
に沿つて走行する布上に、接触部材であるローラ
等を接触させて継目を検出してもよい。
その他、細部の構成、形状、数量、配列等にお
いて本考案の精神を逸脱しない範囲で任意に変更
実施できる。
(考案の効果) このように、本考案に係る帯状連続体の継目検
出装置は帯状連続体の表面に対し垂直面内で回動
自在となるように基端を軸着した第1アーム、第
2アームと、両アームの相対的変位を検出する検
出手段を備え、第2アームは当該表面から離れる
方向にて第1アームに相係止するとともに、第2
アームの遊端は前後に一対の接触部を備えたリン
ク部材の中間部に軸着し且つ当該中間部を単一接
触部からなる第1アームの遊端に横軸を略一致さ
せてなるため、帯状連続体の厚みが大から小、又
は小から大へ大幅に変化するようなことがあつて
も何ら調整等することなしに常にそのままの状態
で継目の検出を行うことができ、しかもこのよう
な状態であつても検出誤差のない高精度の検出
と、応答性に勝れ、一定感度での検出を行うこと
ができる。よつて、著しい作業性の改善と検出能
力の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る実施例を示し、第1図は帯
状連続体の継目検出装置の原理的構成図を示す平
面図、第2図は同装置の側面図、第3図は同装置
の正面図。 尚図面中、1……継目検出装置、2,3……基
端、4……第1アーム、5……第2アーム、6,
7……遊端、8,9……接触部、10……リンク
部材、11……中間部、12……単一接触部、1
3……検出手段、P……表面、T……継目、W…
…帯状連続体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 走行する帯状連続体の表面に接触させた接触
    部の変位によつて継目を検出する帯状連続体の
    継目検出装置において、 前記帯状連続体の表面と平行に、かつ、該帯
    状連続体の走行方向に直交して設けられた回動
    軸に、回動自在に基端において軸着された第1
    アームおよび第2アームと、 前記第2アームの遊端に、帯状連続体の移動
    方向と直交する回動軸を中心として回動自在に
    中間軸において軸着されたリンク部材と、 帯状連続体の走行方向の前後に位置する該リ
    ンク部材の両端部の各々に、前記帯状連続体の
    表面に接触するように設けられた一対の接触部
    と、 該リンク部材の回転軸と略一致する位置とな
    るように第1アームの遊端の部位に設けられ、
    前記帯状連続体の表面に接触する単一の接触部
    と、 第2アームが、帯状連続体の表面から離れる
    方向に回動した場合に、該第2アームに設けら
    れた当接部が第1アームに当接し、第2アーム
    の回動に伴ない第1アームを回動させる当接部
    と、 第1アームと第2アームとの相対的な回動量
    の変位を検出する検出手段とを具備することを
    特徴とする帯状連続体の継目検出装置。 2 接触部はローラの周面部であることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載の帯状
    連続体の継目検出装置。
JP6626385U 1985-05-02 1985-05-02 Expired JPH0447605Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6626385U JPH0447605Y2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02
PCT/JP1986/000226 WO1986006480A1 (en) 1985-05-02 1986-05-01 Apparatus for detecting joints of continuous belt-like material
AU58111/86A AU5811186A (en) 1985-05-02 1986-05-01 Apparatus for detecting joints of continuous belt-like material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6626385U JPH0447605Y2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61182808U JPS61182808U (ja) 1986-11-14
JPH0447605Y2 true JPH0447605Y2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=30599003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6626385U Expired JPH0447605Y2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447605Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61182808U (ja) 1986-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6955323B2 (en) Web guider
GB2179460A (en) Vehicle wheel inclination measuring
JPH0447605Y2 (ja)
JPH04232409A (ja) 紡績準備機上のウエブ又はラツプの厚さ又はむらを測定するための装置
JPS6139839B2 (ja)
US7059984B2 (en) Device and method for regulating the tension of a running web
JP3684000B2 (ja) 三次元測定機
JPH052810Y2 (ja)
JPH01259211A (ja) 真円度測定機の直径測定装置
WO1986006480A1 (en) Apparatus for detecting joints of continuous belt-like material
JPH0330084B2 (ja)
US4065963A (en) Tension meter
JPH056032Y2 (ja)
CN217637294U (zh) 一种过辊测量工装
JPH03206911A (ja) 帯状連続体の継目検出装置
JP7201942B2 (ja) 検出器及び真円度測定機
CZ288060B6 (cs) Přístroj určený k vyznačení polohy obrazce odpovídající specifickým souřadnicím obrazce
JPH0786440B2 (ja) 張力測定装置
KR100271608B1 (ko) 토우인 측정장치를 구비한 정비용 리프트
JPH038945Y2 (ja)
JPH0225441B2 (ja)
JP2579313Y2 (ja) シート状部材の厚み測定装置
JP3438119B2 (ja) 軸物ワークの芯振れ計測装置
JPH03199910A (ja) 帯状連続体の継目検出装置
JPH0894507A (ja) 布のねじり剛さ測定装置