JPH0446851Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0446851Y2
JPH0446851Y2 JP1986084241U JP8424186U JPH0446851Y2 JP H0446851 Y2 JPH0446851 Y2 JP H0446851Y2 JP 1986084241 U JP1986084241 U JP 1986084241U JP 8424186 U JP8424186 U JP 8424186U JP H0446851 Y2 JPH0446851 Y2 JP H0446851Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
hose
engine
winding
radio control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986084241U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62194461U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986084241U priority Critical patent/JPH0446851Y2/ja
Publication of JPS62194461U publication Critical patent/JPS62194461U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0446851Y2 publication Critical patent/JPH0446851Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、水田や畑において薬液を散布する動
力噴霧機の長尺ホースを、無線操縦により遠隔操
作しながら、巻取り、エンジンEの始動、回転の
上下、及びエンジンEの停止等を行うものであ
る。
(ロ) 従来技術 従来から、遠隔操縦巻取機付きセツト動噴に関
する技術は公知とされているのである。例えば実
開昭60−132881号公報に記載の技術の如くであ
る。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 本考案は、上記の遠隔操縦巻取機付きセツト動
噴において、無線操縦送信機の電源として具備し
たバツテリーの早期消耗を回避する為に、遠隔操
縦を行う場合にのみ、無線操縦送信機の電源を
ONすべく構成したものである。
(ニ) 問題を解決するための手段 本考案の目的は以上の如くであり、次に該目的
を達成する為の構成を説明すると。
ホース自動巻取機付きセツト動噴の本体側に無
線操縦受信制御装置Bを配置し、オペレーター側
に無線操縦送信機Cを配置し、無線操縦送信機C
には、電源スイツチ48と巻取スイツチ49と始
動スイツチ50と高速スイツチ51と低速スイツ
チ52を設け、巻取スイツチ49と始動スイツチ
50と高速スイツチ51と低速スイツチ52は択
一的に選択操作し、同時に電源スイツチ48を操
作することにより、ホースAの先端位置におい
て、エンジンEの始動、アクセル操作・停止、ホ
ースAの巻取りを可能としたものである。
(ホ) 実施例 本考案の目的・構成は以上の如くであり、次に
添付の図面に示した実施例の構成と作用を説明す
ると。
第1図は本考案のホース自動巻取機付きセツト
動噴の左側面図、第2図は同じく右側面図、第3
図は同じく平面図、第4図は同じく前面図であ
る。
第1図より第4図の図面に基づいて主要構成に
ついて説明すると。
本考案のホース自動巻取機付きセツト動噴は、
自動巻取機とセツト動噴とを中央で連結して一体
化している。
セツト動噴は左右のセツト動噴フレーム1によ
り構成された枠内に固設配置されており、また自
動巻取機は左右の自動巻取機フレーム2の枠内に
固設配置されている。
自動巻取機フレーム2の前方に連結体31が固
設され、該連結体31をセツト動噴フレーム1と
重複させてボルト締めすることにより、セツト動
噴と自動巻取機を一体化するのである。自動巻取
機フレーム2の後端には走行ハンドル24が配置
されている。該走行ハンドル24は、常時は第1
図の如く折り畳み垂下させており、 ホース自動
巻取機付きセツト動噴の全体を移動させる場合に
のみ持ち上げて、セツト動噴フレーム1の前端の
移動輪20を接地させて手押し車状にして移動す
るものである。移動輪20は常時は設置していな
くても良いものである。
次にセツト動噴の構成について説明すると。
該セツト動噴は左右のセツト動噴フレーム1,
1により支持され、下部はセツト台で、上部は燃
料タンク5とマフラーカバー18によりセツト動
噴フレーム1,1の間を連結している。該燃料タ
ンク5はセツト動噴全体の上部カバーを兼用し
て、内部の回転部に対してオペレーターが手が差
し込むことのないようにする安全カバーをも兼務
しているのである。
またセツト動噴の上部の被覆はマフラーカバー
18によつても行つており、該マフラーカバー1
8はエンジンEのマフラー29の安全カバーとセ
ツト動噴全体の安全カバーの役目を兼務している
のである。
燃料タンク5は平面的なタンクに構成されてお
り、45が注油蓋であり、46はエンジン点検口
である。該エンジン点検口46の下方の部分には
タンクが構成されておらず、唯のカバー構造とな
つている。そしてエンジン点検口46を開口する
ことにより、オペレーターが内部に手を入れるこ
とができ、エンジンEの点検調整補修ができるよ
うに構成しているのである。
エンジンEは空冷のデイーゼルエンジンまたは
ガソリンエンジンを使用しており、無線操縦によ
り始動を可能とする為の起動モーター装置27と
バツテリー26が配置されているのである。また
エンジンEの上部にエアクリーナー30とマフラ
ー29が配置されているのである。28はバツテ
リー26が放電した場合の為の始動ロープであ
る。エンジンEのクランクシヤフトがベルトカバ
ー23内に突出され、該ベルトカバー23内のV
ベルトとVプーリーを介して、動力噴霧機4を駆
動している。
動力噴霧機4は圧力タンク36と圧力調整弁3
5等により構成され、駆動軸がベルトカバー23
側から逆の側へ突出されて、自動巻取機を駆動す
る為のPTOプーリー42が付設されている。ま
た動力噴霧機4の吐出口より吐出ホース17がホ
ース巻取ドラム3の支持筒軸54へ連結されてい
る。PTOプーリー42の外側に安全カバー22
が被覆されているのである。
次に自動巻取機の構成について説明すると。
該自動巻取機は左右の自動巻取機フレーム2の
内部にホース巻取ドラム3を回転自在に枢支し、
上部にホース整列装置を配置している。
ホース整列装置は左右の側板12と、その間に
架設した送り軸ケース8、支持杆14、ブレーキ
摩擦杆9等より構成されている。
そして該ホース整列装置の側板12の間に無線
操縦ボツクス7を設け、該無線操縦ボツクス7の
内部に、アクセル制御モーター60と無線操縦受
信制御装置Bが配置されている。また無線操縦ボ
ツクス7の上面に受信指示ランプ15が付設され
ている。該受信指示ランプ15は、エンジンキー
スイツチを「入」、切換スイツチを「無線」側に
したとき点灯すべく構成されているのである。該
受信指示ランプ15が点灯したことにより、無線
操縦送信機Cからの電波が正常に無線操縦受信制
御装置Bに受信されることを確認するものであ
る。
また側板12の側面に、手動巻取スイツチ11
が配置されている。該手動巻取スイツチ11は、
手動による操作をする場合や、バツテリー26が
放電して、無線操縦受信制御装置Bが作動しない
場合等において使用するものである。この場合に
はバツテリー26が放電しているので、エンジン
Eのモーター始動は出来ないが、始動ロープ28
による始動はできるのである。該始動によりエン
ジンEが回転すると、エンジンEに付設した発電
コイルにより発電した電力により、電磁クラツチ
53を接合させることができるのである。これに
より、巻取機を駆動しホース整列装置によりホー
スAを巻き取ることが可能となつたのである。
送り軸ケース8内の送り軸により左右されるガ
イド体43の上に、左右に方向を変更自在とした
方角変更体13が枢支されている。該ガイド体4
3は左右にホース整列の為に往復動し、方角変更
体13はこのガイド体43の上で左右に回動する
ものである。方角変更体13には方角変更プーリ
ー6が枢支されており、該方角変更プーリー6に
ホースAが嵌入ガイドされている。
ブレーキ摩擦杆9はその上端をブレーキ枢支軸
25の部分で枢支されており、該ブレーキ摩擦杆
9の部分に、ホースAの上端面が接当して、巻取
り・引出しの為に移動すると、該巻取力・引出力
により、ブレーキ摩擦杆9がブレーキ枢支軸25
を中心に回動して、該ブレーキ摩擦杆9に連設さ
れたアームの先端に固設されたブレーキシユー1
0をホース巻取ドラム3のドラム端縁から離れ
て、ブレーキを解除するものである。
逆に巻取・引出し作業を停止すると、ブレーキ
シユー10は付勢バネによりホース巻取ドラム3
のドラム端縁に接当して、ホース巻取ドラム3の
不要な回転を停止するものである。
側板12の近くで、送り軸ケース8の基部に配
置して受信アンテナ16が配置されているのであ
る。
PTOプーリー42よりホース巻取ドラム3の
駆動系統について説明すると。
自動巻取機フレーム2より突出したフレーム部
分に電磁クラツチ53と減速スプロケツト40を
軸支し、該減速スプロケツト40より、ホース巻
取ドラム3の支持筒軸54の駆動スプロケツト3
8にチエーン33を巻回し、ホース巻取ドラム3
を駆動している。また支持筒軸54の小径スプロ
ケツト39より、チエーン32により送り螺子軸
55のスプロケツト37を駆動している。これら
の駆動部の安全カバーとして、セツト動噴側駆動
部カバー22と巻取機側下部カバー21と巻取機
側上部カバー41を配置している。
次に第5図は無線操縦ボツクス7の部分の拡大
側面図、第6図は無線操縦受信制御装置Bの後面
図、第7図は無線操縦送信機Cを操作状態の斜視
図、第8図は無線操縦送信機Cの側面図である。
第7図・第8図に示す無線操縦送信機Cには、
電源スイツチ48・巻取スイツチ49・始動スイ
ツチ50・高速スイツチ51・低速スイツチ52
の5個のスイツチが配置されている。
そして該5個のスイツチを押すことにより、無
線操縦用電波が発信されて、本考案のホース自動
巻取機付きセツト動噴のエンジン始動・巻取・エ
ンジン回転の上昇・下降が行われるのである。該
エンジン回転の下降により最終的には、エンジン
Eの停止もできるのである。
そして無線操縦送信機Cの操作方法としては、
必ず2個のスイツチの同時操作が必要に構成され
ているのである。即ち、電源スイツチ48を押し
た時にのみ、電波が発射されるべく構成されてお
り、この電源スイツチ48の押し込みに合わせ
て、他のスイツチを操作するのである。
まず、エンジンEを始動させる場合には、電源
スイツチ48と高速スイツチ51により、アクセ
ル制御モーター60を回転させて操作ワイヤー6
4bによりレギユレーターアーム65を上げた状
態にし、次に電源スイツチ48と始動スイツチ5
0を押すのである。これにより、エンジンEの起
動モーター装置27が回転し、エンジンEが始動
するのである。
次にエンジン回転を上げる場合には、電源スイ
ツチ48と高速スイツチ51を同時に押し、アク
セル制御モーター60を正転させることにより操
作ワイヤー64bを介してレギユレーターアーム
65を回動するものである。
またエンジン回転を下げたり、エンジンEを停
止する場合には、電源スイツチ48と低速スイツ
チ52を押すのである。該操作によりアクセル制
御モーター60を逆転させて、操作ワイヤー64
bによりレギユレーターアーム65を回動して回
転を下げ、最終的には燃料ポンプを閉鎖して、エ
ンジンEを停止するものである。
またエンジンEの回転状態で、ホース整列装置
により巻き取りを行う場合には、電源スイツチ4
8と巻取スイツチ49を押すのである。これによ
り、電磁クラツチ53がONとなり、ホース巻取
ドラム3を回転し、ホース整列装置を左右に駆動
するものである。
ホースAを巻き取る場合には、該電磁クラツチ
53の接合により自動巻取機の駆動力の伝達が行
われるのである。
逆にホースAを引き出す場合には、オペレータ
ーがホースAの末端を引つ張て移動することによ
り、電磁クラツチ53が離れているので、ホース
巻取ドラム3が回転することが出来て、ホース整
列装置がホース巻取ドラム3の回転と共に移動す
るので、順序よく引出しができるのである。
無線操縦送信機Cの面には前記5個のスイツチ
の他に、バツテリーランプ56が配置されてい
る。該バツテリーランプ56は電源スイツチ48
を押した際、バツテリー容量が十分に有る時にの
み点灯すべく構成しているのである。無線操縦送
信機C内のバツテリーが放電した場合には点灯し
ないのである。
第9図はエンジン操作パネル66部分の側面
図、第10図は操作パネル66部分の裏側を示す
図面である。
本考案の場合には、アクセルレバー67がエン
ジンEの側面に固設された操作パネル66に付設
されているのである。
該操作パネル66は、アクセル制御モーター6
0からの操作ワイヤー64bのアウター受けをも
兼用しているのである。
そして操作ワイヤー64bのインナーワイヤー
64aがレギユレーター軸68に固設されたレギ
ユレーターアーム65の一端に連結されているの
である。故に、無線操縦送信機Cよりの信号を無
線操縦ボツクス7が受けて、アクセル制御モータ
ー60を正逆転させると、アクセル制御モーター
60の回転がアーム63を介してインナーワイヤ
ー64aからレギユレーターアーム65に伝達さ
れるのである。該レギユレーターアーム65によ
りレギユレーター軸68を回転して、燃料ポンプ
を回転し、エンジンEを停止から回転の増減まで
行うのである。
アーム63の両側に下限・上限スイツチ61,
62を設け、レギユレーターアーム65の回転角
以上に、アクセル制御モーター60が回転しない
ように構成しているものである。
本考案においては、レギユレーターアーム65
の他端にアクセルレバー67を設け、遠隔操縦を
行わない場合には、該アクセルレバー67により
レギユレーターアーム65を回転し、回転後の位
置で螺子により固定するのである。
遠隔操縦を行う場合には、アクセルレバー67
の螺子を緩めることにより、アクセル制御モータ
ー60の回転により、操作ワイヤー64bを介し
てレギユレーターアーム65が引つ張られ、戻り
方向へは戻しバネ69により戻るのである。
(ヘ) 考案の効果 本考案は以上の如く構成したので、次のような
効果を奏するものである。
第1に、無線操縦送信機Cに設けた、巻取スイ
ツチ49や始動スイツチ50や高速スイツチ51
や低速スイツチ52の操作に際しては、電源スイ
ツチ48が同時にONとすべく構成したので、通
常は電源をOFFとし、無線操縦が必要な場合に
のみONとされるので、無線操縦送信機Cの電源
として具備したバツテリーの消耗を回避すること
が出来るのである。
第2に、ホースAの先端でエンジンEの回転を
上下することができるので、ホースAの巻取速度
を作業に合わせて早くしたり遅くしたり、巻取り
ながらの噴霧作業を同時に行うことができるので
ある。
第3に、ホース巻取作業においてホースの巻取
速度は巻き始めと巻き終わりとではホースの巻取
り径が変化してくるので、次第にホース巻取りス
ピードが早くなる欠点があつたのである。
本考案の如く、ホースAの手元部分でエンジン
Eの回転の増減がてきることにより、巻取の際に
オペレーターがエンジンEの回転数を調節し、巻
取速度を調節しながら巻取ることが可能となつた
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のホース自動巻取機付きセツト
動噴の左側面図、第2図は同じく右側面図、第3
図は同じく平面図、第4図は同じく前面図、第5
図は無線操縦ボツクス7の部分の拡大側面図、第
6図は無線操縦受信制御装置Bの後面図、第7図
は無線操縦送信機Cを操作状態の斜視図、第8図
は無線操縦送信機Cの側面図、第9図はエンジン
操作パネル66部分の側面図、第10図は操作パ
ネル66部分の裏側を示す図面である。 A……ホース、B……無線操縦受信制御装置、
C……無線操縦送信機、E……エンジン、4……
動力噴霧機、7……無線操縦ボツクス、60……
アクセル制御モーター、64……操作ワイヤー、
65……レギユレーターアーム、66……操作パ
ネル、67……アクセルレバー、68……レギユ
レーター軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ホース自動巻取機付きセツト動噴の本体側に無
    線操縦受信制御装置Bを配置し、オペレーター側
    に無線操縦送信機Cを配置し、無線操縦送信機C
    には、電源スイツチ48と巻取スイツチ49と始
    動スイツチ50と高速スイツチ51と低速スイツ
    チ52を設け、巻取スイツチ49と始動スイツチ
    50と高速スイツチ51と低速スイツチ52は択
    一的に選択操作し、同時に電源スイツチ48を操
    作することにより、ホースAの先端位置におい
    て、エンジンEの始動、アクセル操作・停止、ホ
    ースAの巻取りを可能としたことを特徴とする遠
    隔操縦巻取機付きセツト動噴。
JP1986084241U 1986-06-02 1986-06-02 Expired JPH0446851Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986084241U JPH0446851Y2 (ja) 1986-06-02 1986-06-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986084241U JPH0446851Y2 (ja) 1986-06-02 1986-06-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62194461U JPS62194461U (ja) 1987-12-10
JPH0446851Y2 true JPH0446851Y2 (ja) 1992-11-05

Family

ID=30938558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986084241U Expired JPH0446851Y2 (ja) 1986-06-02 1986-06-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0446851Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659439B2 (ja) * 1989-11-30 1994-08-10 愛知電機株式会社 自走薬剤散布車

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60132881U (ja) * 1984-02-10 1985-09-05 初田工業株式会社 ホ−ス自動巻取機付セツト動力噴霧機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62194461U (ja) 1987-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0446851Y2 (ja)
JPH0433983Y2 (ja)
JPH0340851Y2 (ja)
JP3442680B2 (ja) 薬液散布機
JPH027652Y2 (ja)
JPH0315158Y2 (ja)
KR200313232Y1 (ko) 농업용 분무기의 호스릴 회전장치
JPH0681U (ja) 自動巻取機付動噴の巻取自動停止装置
US5941361A (en) Remote creeper speed control
JPH027660Y2 (ja)
JPH036616Y2 (ja)
JP4540192B2 (ja) 動力噴霧機
KR100485217B1 (ko) 도로 다짐기계 구동장치
KR200272947Y1 (ko) 도로 다짐기계 구동장치
JPH0446850Y2 (ja)
JP3070904U (ja) 車 両
JPH06225679A (ja) 自動巻取機
JPH0437654Y2 (ja)
JPS62743Y2 (ja)
JP2514934Y2 (ja) ホース自動巻取機付セット動力噴霧機
JP2004016965A (ja) 自走式動力噴霧機
JPS6138700Y2 (ja)
WO1997030801A1 (en) Drive arrangement in an exhauster installation for moving a carriage and retracting a hose into a rest position
JPH0542095Y2 (ja)
JPH07137944A (ja) ホース巻取機構