JPH0446783B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0446783B2
JPH0446783B2 JP61286062A JP28606286A JPH0446783B2 JP H0446783 B2 JPH0446783 B2 JP H0446783B2 JP 61286062 A JP61286062 A JP 61286062A JP 28606286 A JP28606286 A JP 28606286A JP H0446783 B2 JPH0446783 B2 JP H0446783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
diode
switching circuit
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61286062A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63141848A (ja
Inventor
Tooru Yamana
Kyoshi Nakayama
Kazuhiko Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Murakami Kaimeido Co Ltd
Original Assignee
Omron Corp
Murakami Kaimeido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Murakami Kaimeido Co Ltd filed Critical Omron Corp
Priority to JP61286062A priority Critical patent/JPS63141848A/ja
Publication of JPS63141848A publication Critical patent/JPS63141848A/ja
Publication of JPH0446783B2 publication Critical patent/JPH0446783B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • B60R1/074Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for retracting the mirror arrangements to a non-use position alongside the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はモーターの駆動により起立倒伏を可
能とした電動可倒ドアミラーの駆動回路に関する
ものである。
[従来の技術] 一般にこの種電動可倒ドアミラーは、車室内に
設けた操作部材の操作によりモーターを駆動して
ドアミラーを起立または倒伏させるようになつて
いる。ドアミラーの駆動回路としては、例えば特
開昭60−21544号公報に開示されているように、
操作用部材であるシーソー式切換スイツチと、ミ
ラーが所定の位置まで起立又は倒伏するための前
記操作部材からの出力信号を得て所定時間だけ
ON信号を出す2組の起立及び倒伏用のタイマー
回路と、該タイマー回路によりON、OFFされ、
ミラー駆動用モーターの電源極性を切換えるリレ
ー回路とで構成されている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来の装置では、操作部材であるスイツチ
がシーソー式切換スイツチに限定されるとか、タ
イマー作動中に前記切換えスイツチを作動させる
とリレー出力端において短絡又は漸時停止後反対
方向に駆動する等、不具合の点が多い。
本発明は上記事項を改善すると共に、ワンプツ
シユボタンスイツチ(自動復帰)等の操作部材で
操作できるようにすると共に、タイマー動作中に
操作部材を操作しても、短絡を起こしたり、モー
ター駆動が停止したりすることのない電動可倒ド
アミラーの駆動回路を提供することを目的とする
ものである。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するため本発明は、操作部材の
操作により駆動されるモーターの駆動により起
立・倒伏可能とした電動可倒ドアミラーにおい
て、前記操作部材の操作信号により、その都度ト
リガーパルスを出力するトリガー回路と、該回路
からのトリガーパルスを受けて設定時間だけモー
ターを駆動させるべく、所定幅のパルスを出力す
るタイマー回路と、前記トリガーパルスを受けて
「H」「L」一対の出力を反転させることにより、
前記タイマー回路よりの出力が入力される出力端
子の切換えを行なつて前記モーターの駆動を正確
に切換える極性切換え回路と、前記極性切換え回
路の出力を受けてドアミラーを起立または倒伏さ
せるべく前記モーターにかかる電圧の極性を切換
えるスイツチング回路とを有してなり、前記タイ
マー回路の出力は2つに分岐し、両方共抵抗とダ
イオードを介して極性切換え回路の一対の出力端
子に接続すると共に、分岐した一方の抵抗とダイ
オードの間と、スイツチング回路の一方のトラン
ジスタのベースとをダイオードを介して接続し、
分岐した他方の抵抗とダイオードの間と、スイツ
チング回路の他方のトランジスタのベースとをダ
イオードを介して接続したことを特徴とするもの
である。
[作用] この発明は上記手段を採用したことにより、操
作部材を操作すれば、トリガー回路を経て極性切
換え回路及びタイマー回路が作動し、該切換え回
路の設定した極性(起立又は倒伏)で、かつ前記
タイマー回路で設定した時間モーターが駆動され
るため、ドアミラーを所定の起立位置又は倒伏位
置まで回動させる。タイマー作動中に操作部材を
操作すると、モーターは反転しドアミラーの回動
も直ちに反転される。
[実施例] 以下、図面に示すこの実施例について説明す
る。第1図はこの発明の一実施例を示す。本発明
の構成は、極性切換え回路1とタイマー回路2と
トリガー回路3とスイツチング回路4とよりな
る。極性切換え回路1は前記タイマー回路2の出
力が入力するスイツチング回路4の入力端子K1
K2を切換え、ミラー駆動用モーターMを正逆運
転して左右のドアミラーをそれぞれ起立または倒
伏させるため、その出力部にダイオードスイツチ
D4,D6を持ち、またその入力ピンCP2へのトリ
ガー入力の都度その出力ピンQ22の出力を反
転させるようにしたD−FF−IC12/28を主体と
し、またスイツチング回路4は入力端子K1,K2
より入力信号「H」をベースに受けて作動するト
ランジスター5a,5b及びそれに接続するリレ
ー6a,6bよりなり、該リレー接点によりミラ
ー回動用モーターの切換えるようにしたものであ
る。
またタイマー回路2は再トリガー可能の単安定
マルチバルブレータIC29よりなり、その入力ピ
ンCDにかかる電圧はバツテリー接続の初期状態
の時には、R5,C3よりなる遅延回路によりVDD
り遅れて立ち上るようにしている。またピンT1
T2にはR6,C4よりなるタイマー設定回路を設け、
ピンQの出力パルス幅を所定値のTW(出力時間)
に設定できるようにし、その出力は前記スイツチ
ング回路4の入力端子K1,K2に入力するように
してある。タイマー回路2の出力Qは、2つに分
岐され、両方共抵抗とダイオードを介して極性切
換え回路1の一対の出力端子Q22に接続する
と共に、分岐した一方の抵抗R7とダイオードD4
の間のK1点と、スイツチング回路4の一方のト
ランジスタTR1のベースとをダイオードD5を介
して接続し、分岐した他方の抵抗R8とダイオー
ドD6の間のK2点と、スイツチング回路4の他方
のトランジスタTR2のベースとをダイオードD7
を介して接続している。
またトリガー回路3はSR入力付きD−
FFIC11/210よりなり、それのピンQ1の出力を
R11C5を通してリセツトピンR1に戻し、ピンQ1
出力が「H」になると短時間の中にリセツトし、
パルス幅の狭いトリガーパルスをピンQ1より出
力できるようにし、該パルスを前記IC12/28の入
力ピンCP2及びIC2(a)の入力ピンAに入力するよ
うにし、また入力ピンCP1には自動復帰ワンタツ
チ式押ボタンSW12よりチヤタリング防止回路
R3C2を経て操作信号用のパルスが入力できるよ
うにしてある。
上記装置を使用する際のバツテリーBA11と
の接続時には、IC2(a)のピンCDの入力がR5C3
よつてVDD入力よりt2だけ遅れて立上るためIC29
の初期状態に於けるQの出力は必ず「L」になつ
ている。また、IC11/210はピンQ1の出力が
「H」の時、R11C5の時定数できまるパルス(数
μsec程度の幅)により瞬時t1後にリセツトがかか
る。そのためIC11/210初期状態に於けるピンQ1
の出力は「L」となる。なお、前記ピンQ1
「H」の初期状態の時は瞬時にして「L」になる
わけであるが、そののちにIC29のピンCDが
「H」になるようt1〓t2[t1∝C5・R11,t2∝C3
R5]に設定してある。
ついで、イグニシヨンスイツチIG13を投入
し、操作用自動復帰ワンタツチ押ボタンSW12
を接触させるわけであるが、それにより、IC11/2
10のピンQ1出力は「H」となるが、前記した
如く瞬時(数μsec程度)にして「L」となり、数
μsec幅のパルスを発生する。
このため、SW12の操作時間及びチヤタリン
グ防止回路のR3,C2の大小に関係なく、ほぼ同
時にIC12/28のQ22出力の反転及び、IC29の
ピンQよりC4R6で定められる一定時間TW(15±
5sec)の「H」を出力することができる。
この場合、前記IC12/28のQ22出力がそれ
ぞれ「H」「L」の時はIC2のピンQの出力「H」
により、トランジスタ−5aがONし、そのため
リレー6aがONしモーターは倒伏動作を行う。
またSW12の再度接触させることにより、
IC12/28のQ22出力がそれぞれL,Hに反転
し、又IC2,9のQ出力が「H」となり、トラン
ジスタ−5bがONし、リレー6bがON、モー
ターは倒伏より起立動作にかわる。以上のように
してSW12の操作によりトランジスタ5a,5
bおよびリレー6a、リレー6bが切換わり倒
伏、起立の動作を交互に行う。
なお、バツテリー接続後、押ボタンスイツチ
SW12の操作による1回目の入力時において
は、IC12/28の初期状態がきまつていないが、
IC2の出力が「L」であるため、トランジスター
はOFF状態となり、モーターは作動しない。ま
た押ボタンSW12の操作後、IC29のC4R6で定
められた時間TWより短い時間t0(IC2即ちタイマ
ー動作中)に再度押ボタンSW12を操作した場
合は、モーター駆動の向きは反転し、例えば倒伏
より起立に代り、その後TW時間だけ起立の動作
を続ける。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、電動可倒ドアミ
ラーを駆動するときに、操作部材がシーソー型切
換えスイツチに限定されることはなく、また操作
部材の切換え時期によりリレー出力部において短
絡を起す等の不具合な点は改善され、如何なる態
様の操作部材の操作にあつてもミラーに不自然な
動作をさせることなく随意切換え反転動作させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2
図はその動作を示すタイムチヤートである。 1……極性切換え回路、2……タイマー回路、
3……トリガー回路、4……スイツチング回路、
5a,5b……トランジスター、6a,6b……
リレー、8……IC12/2、9……IC2、10……
IC11/2、11……バツテリ、12……SW。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 操作部材の操作により駆動されるモーターの
    駆動により起立・倒伏可能とした電動可倒ドアミ
    ラーにおいて、前記操作部材の操作信号により、
    その都度トリガーパルスを出力するトリガー回路
    と、該回路からのトリガーパルスを受けて設定時
    間だけモーターを駆動させるべく、所定幅のパル
    スを出力するタイマー回路と、前記トリガーパル
    スを受けて「H」「L」一対の出力を反転させる
    ことにより、前記タイマー回路よりの出力が入力
    される出力端子の切換えを行なつて前記モーター
    の駆動を正確に切換える極性切換え回路と、前記
    極性切換え回路の出力を受けてドアミラーを起立
    または倒伏させるべく前記モーターにかかる電圧
    の極性を切換えるスイツチング回路とを有してな
    り、前記タイマー回路の出力は2つに分岐し、両
    方共抵抗とダイオードを介して極性切換え回路の
    一対の出力端子に接続すると共に、分岐した一方
    の抵抗とダイオードの間と、スイツチング回路の
    一方のトランジスタのベースとをダイオードを介
    して接続し、分岐した他方の抵抗とダイオードの
    間と、スイツチング回路の他方のトランジスタの
    ベースとをダイオードを介して接続したことを特
    徴とする電動可倒ドアミラーの駆動回路。
JP61286062A 1986-12-02 1986-12-02 電動可倒ドアミラ−の駆動回路 Granted JPS63141848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61286062A JPS63141848A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 電動可倒ドアミラ−の駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61286062A JPS63141848A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 電動可倒ドアミラ−の駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63141848A JPS63141848A (ja) 1988-06-14
JPH0446783B2 true JPH0446783B2 (ja) 1992-07-31

Family

ID=17699460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61286062A Granted JPS63141848A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 電動可倒ドアミラ−の駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63141848A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1227450B (it) * 1988-11-02 1991-04-11 Righi Nardino Cologno Monzese Dispositivo di comando della rotazione di uno specchietto retrovisore esterno.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215444A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 Ichikoh Ind Ltd 電動格納式ミラ−の制御回路
JPS61113533A (ja) * 1984-11-06 1986-05-31 Tokai Rika Co Ltd ドアミラ−自動格納制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215444A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 Ichikoh Ind Ltd 電動格納式ミラ−の制御回路
JPS61113533A (ja) * 1984-11-06 1986-05-31 Tokai Rika Co Ltd ドアミラ−自動格納制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63141848A (ja) 1988-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4798967A (en) Control system for foldable outside rearview mirror
EP0294791B1 (en) Electrical driving system for foldable rearview mirrors of a motor vehicle
JPH0446783B2 (ja)
EP0333901B1 (en) Control system for foldable outside rearview mirror
JPS60215444A (ja) 電動格納式ミラ−の制御回路
JPS61110638A (ja) ドアミラ−自動格納制御装置
JPH0418575B2 (ja)
JP2548778Y2 (ja) ワイパーの制御回路
JP2543367Y2 (ja) 自動車用ドアミラーの制御装置
JPS6251078B2 (ja)
JPH0420816B2 (ja)
JPS6339481A (ja) モ−タ駆動回路
JPH0434116Y2 (ja)
JP3338151B2 (ja) 車両用ワイパ制御回路
JPH0378290B2 (ja)
JPH0248271Y2 (ja)
JPH02181128A (ja) オートフォーカス回路の自動/手動切換スイッチ回路
JPH028559Y2 (ja)
JPS61218219A (ja) タイマ装置
JP2550332Y2 (ja) ワイパ制御装置
JPS6137750Y2 (ja)
JPH0375364B2 (ja)
JPH0419056B2 (ja)
JPS6321198Y2 (ja)
JPH0378291B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees