JPH0446695Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0446695Y2
JPH0446695Y2 JP6819287U JP6819287U JPH0446695Y2 JP H0446695 Y2 JPH0446695 Y2 JP H0446695Y2 JP 6819287 U JP6819287 U JP 6819287U JP 6819287 U JP6819287 U JP 6819287U JP H0446695 Y2 JPH0446695 Y2 JP H0446695Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
juice
fruit
centrifugal separation
case
separation basket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6819287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63177412U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6819287U priority Critical patent/JPH0446695Y2/ja
Publication of JPS63177412U publication Critical patent/JPS63177412U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0446695Y2 publication Critical patent/JPH0446695Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は果物から果汁を搾汁するジユーサの搾
汁装置に係り、詳しくは遠心分離篭とこれを収容
するケースとからなる搾汁装置の構造に関するも
のである。
[従来の技術] 従来のジユーサの構造を第1図の正断面図およ
び第2図の側断面図によつて説明する。ジユーサ
は果物切削装置10と搾汁装置40とからなる。
果物切削装置10は切削ケース16を機台12に
立設した逆L字形の支柱14の先端に固着したも
ので、支柱14は機台に水平回動自在に軸支され
搾汁装置と着脱可能に連結されている。
切削ケース16は円盤状のケースであり、円形
皿状のケース本体18とその前面を覆う開閉扉2
0とからなつていて下部に切削物排出口38を形
成している。ケース本体18と開閉扉20とはそ
の側部に備える蝶番機構22で連結されていて開
閉扉20が開閉できるようになつている。
ケース本体18の中心には、表面に細かい多数
の切削用突起28を設けたおろし円盤30が回転
自由に水平軸支され、図示しないモータにより回
転するようになつている。開閉扉20は上部背面
に果物投入口32を開口した果物供給筒34と一
体に形成されている。
この開閉扉20と一体に形成された果物供給筒
34の前面はケース本体18に通じる果物供給口
36が開口しており、開閉扉20をケース本体1
8に閉じた状態では、この果物供給口36が回転
するおろし円盤30に臨むようになる。一方、ケ
ース本体18および開閉扉20の下部は下方へ狭
まりながら長く伸びており、下端において前記長
方形の切削物排出口38を形成している。
搾汁装置40は遠心分離篭42とこれを収容し
下部を液溜まり52とした搾汁ケース44とモー
タを収容し該ケース44を載置するモータボツク
ス46とからなる。遠心分離篭42は上面開放さ
れた篭であつて、モータボツクス46の中心に垂
直にハウジング50で軸支された駆動軸48の先
端に取り付けられ水平に回転する。この搾汁ケー
ス44の上端は弾性材料よりなる蓋54で覆われ
その中央には上端が果物切削装置10の切削物排
出口38に外嵌連結され、下端が遠心分離篭42
の上部に挿入された連結筒56が一体的に設けら
れている。尚搾汁ケース44の外側壁は内部が目
視できるように合成樹脂板で覆つている。
かかる構造のジユーサの搾汁装置において、切
削装置10から遠心分離篭42に供給された果物
切削物は、遠心分離篭42の回転による遠心力に
より、搾汁されその果汁は搾汁ケースの下部の液
溜まり52に溜められるのであるが、遠心分離篭
42の回転によつて生ずる風が液溜まり52に溜
まつた果汁の液面に作用し、果汁のしぶきが飛び
散つて搾汁ケース全体に付着するため、果物切削
物の搾汁の収率を著しく低下させるという問題点
があつた。
[考案が解決しようとする問題点] 本考案は従来のジユーサの搾汁装置における前
記のごとき問題点に鑑みてなされたものであつ
て、遠心分離篭の回転による切削物の搾汁中にお
いても、搾汁ケースの液溜まりに溜まつた果汁の
液面が波立つてしぶきが飛び散ることなく、切削
物を効率良く搾汁することができるジユーサの搾
汁装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本考案のジユーサの搾汁装置は、おろし円盤を
内蔵する切削装置と、遠心分離篭を上部に収容し
下部を液溜まりとした搾汁装置を前記切削装置の
下方に着脱可能に連結し、それぞれモータを備え
たものにおいて、中心部に向かつて下り勾配をも
たせかつ該中心に果汁の流出口を有する円形の風
切板を液溜まりの上方即ち遠心分離篭の下方に適
宜の間隔をおいて、外壁内面に設けた複数係止片
に該外壁と一定の間隙を存するように嵌着したこ
とをことを要旨とする。
[作用] 切削装置により切削された果物切削物は、切削
物排出口より連結筒内を落下して遠心分離篭へ挿
入される。遠心分離篭に投入された果物切削物は
回転する遠心分離篭の遠心力により搾汁される。
搾汁された果汁は風切板の上に流れ落ち、中心の
搾汁流出口から液溜まりへ溜められる。遠心分離
篭の回転によつて生ずる風は、風切板によつてさ
えぎられるので、液溜まりに溜まつた果汁の液面
がこの風で波立つたりすることがないので、果汁
が飛び散らず、効率良く搾汁できる。
[実施例] 本考案の一実施例について以下図面に従つて説
明する。第1図は本考案の一実施例の正面図、第
2図は第1図の実施例の側断面図である。
本考案のジユーサは前記従来型と同様果物切削
装置10と搾汁装置40とからなり、果物切削装
置10は従来型と同じく切削ケース16を機台1
2に立設した逆L字形の支柱14の先端に固着し
たもので、支柱14は機台に水平回動自在に軸支
され搾汁装置と着脱可能に連続されている。
搾汁装置40は遠心分離篭42とこれを上部に
収容下半部を液溜まり52とした円筒型の搾汁ケ
ース44とモータを内蔵し該ケース44を載置す
るモータボツクス46からなる。遠心分離篭42
は上面開放された篭であつて、モータボツクス4
6の中心にハウジング52で垂直に軸支された駆
動軸48の先端に取り付けられ水平に回転する。
この搾汁ケース44の上端は蓋54で覆われてい
る。蓋54の中央には上端が果物切削装置10の
切削物排出口38と連結され、下端が遠心分離篭
42の上部に挿入された連結筒56が一体的に設
けられている。
58は円形をした風切板であつて、液溜まりの
上方部即ち遠心分離篭42の直ぐ下にこれと適宜
の間隙をおいて搾汁ケース44の外壁内面に設け
た複数の係止片62で支持されている。そしてこ
の風切板58は中心部に向かつて僅かに勾配をも
たせ、中心部には前記ハウジング50が挿通し、
かつ果汁が流下する流出口60が開口し、かつ周
縁部は前記ケース44の外周壁との間で適宜の隙
間を存するようにして果汁の流下路としている。
以上のような構成からなる本実施例のジユーサ
の作動について説明する。果物切削装置10の開
閉扉20を閉じて、支柱14を回転し切削ケース
16の切削物排出口38を連結筒56の上端に連
結した後、図示しないモータを回転させておろし
円盤30を回転させる。一方、搾汁装置40のモ
ータボツクス46のモータを回転し、駆動軸48
を介して遠心分離篭42を回転する。次に果物供
給筒34の果物投入口32から果物を投入する
と、果物は果物供給筒34内を降下して、果物供
給口36からおろし円盤30に当接し切削され
る。回転するおろし円盤30により切削された果
物切削物は、切削物排出口38より連結筒56内
を落下して遠心分離篭42へ挿入される。遠心分
離篭42に投入された果物切削物は回転する遠心
分離篭42の遠心力により搾汁される。搾汁され
た果汁は風切板58の周縁部の隙間とその上面を
流れ落ち、中心の果汁流出口60から液溜まり5
2へ溜められる。遠心分離篭42の回転によつて
生ずる風は、風切板58によつてさえぎられるの
で、液溜まり52に溜まつた果汁の液面がこの風
で波立つたりすることがないので、果汁が飛び散
らず効率良く切削物を搾汁できる。
[考案の効果] 本考案のジユーサの搾汁装置は、水平回転する
上面開放された遠心分離篭と、この遠心分離篭を
上部に収容し下部に液溜まりを有する搾汁ケース
と、上端が果物切削装置の切削物排出口に連結さ
れ下端が前記遠心分離篭の上部に挿入された連結
筒を中心に一体に形成し前記搾汁ケースを覆う蓋
とを具備したジユーサの搾汁装置において、中心
に果汁流出口を有する風切板を前記遠心分離篭と
液溜まりの間の搾汁ケースの内面に嵌着したもの
であつて、遠心分離篭の回転によつて生ずる風
は、遠心分離篭の下に嵌着された風切板によつて
遮蔽されるので、液溜まりに溜まつた果汁の液面
がこの風によつて波立つてしぶきがあがることが
なく、果汁が飛び散らず、果物切削物を効率良く
搾汁することができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の正面図、第2図は
第1図の実施例の側断面図である。 10……果物切削装置、16……切削ケース、
28……切削用突起、32……果物投入口、34
……果物供給筒、36……果物供給口、38……
切削物排出口、40……搾汁装置、42……遠心
分離篭、44……搾汁ケース、52……液溜ま
り、54……蓋、56……連結筒、58……風切
板、60……果汁排出口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. おろし円盤を内蔵する切削装置と、遠心分離篭
    を上部に収容し下部を液溜まりとした搾汁装置を
    前記切削装置の下方に着脱可能に連結し、それぞ
    れモータを備えたものにおいて、中心部に向かつ
    て下り勾配をもたせかつ該中心に果汁の流出口を
    有する円形の風切板を液溜まりの上方即ち遠心分
    離篭の下方に適宜の間隔をおいて、外壁内面に設
    けた複数係止片に該外壁と一定の間隙を存するよ
    うに嵌着したことを特徴とするジユーサの搾汁装
    置。
JP6819287U 1987-05-07 1987-05-07 Expired JPH0446695Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6819287U JPH0446695Y2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6819287U JPH0446695Y2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63177412U JPS63177412U (ja) 1988-11-17
JPH0446695Y2 true JPH0446695Y2 (ja) 1992-11-04

Family

ID=30907783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6819287U Expired JPH0446695Y2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0446695Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63177412U (ja) 1988-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2289656A (en) Juicer mechanism
JPH0446695Y2 (ja)
JPH0510746Y2 (ja)
KR101408892B1 (ko) 착즙기용 거름망
JPS5857175B2 (ja) ジユ−サ−
JP3043078B2 (ja) ジューサ
JPS624242Y2 (ja)
JPH0111138Y2 (ja)
JPS5841852Y2 (ja) 自動洗浄形ジユ−サ
JPS6022894Y2 (ja) ジユ−サ
JPH0141371Y2 (ja)
JPS5927216Y2 (ja) ジユ−サ
JPS64185Y2 (ja)
JPH0446694Y2 (ja)
JPS5816331Y2 (ja) ジユ−サ
JPS64188Y2 (ja)
JPH0446693Y2 (ja)
JPS6037049Y2 (ja) ジユ−サ−
JPS5936163Y2 (ja) ジユ−サ
JPS5818811Y2 (ja) ジユ−サ
JPH0114767B2 (ja)
JPS5935123Y2 (ja) ジユ−サ
JPS64186Y2 (ja)
JPS5855771B2 (ja) ジユ−サ
JPS5916017Y2 (ja) ジユ−サ−