JPH0446619A - 全連続式冷間圧延機入側ブライドルの制御装置 - Google Patents

全連続式冷間圧延機入側ブライドルの制御装置

Info

Publication number
JPH0446619A
JPH0446619A JP2153716A JP15371690A JPH0446619A JP H0446619 A JPH0446619 A JP H0446619A JP 2153716 A JP2153716 A JP 2153716A JP 15371690 A JP15371690 A JP 15371690A JP H0446619 A JPH0446619 A JP H0446619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
speed
bridle
stand
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2153716A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Miyokawa
勝 三代川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2153716A priority Critical patent/JPH0446619A/ja
Publication of JPH0446619A publication Critical patent/JPH0446619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/48Tension control; Compression control
    • B21B37/52Tension control; Compression control by drive motor control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B39/00Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B39/02Feeding or supporting work; Braking or tensioning arrangements, e.g. threading arrangements
    • B21B39/08Braking or tensioning arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2265/00Forming parameters
    • B21B2265/02Tension
    • B21B2265/04Front or inlet tension

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、全連続式冷間圧延機入側ブライドルの制御装
置に関する。
(従来の技術) 連続圧延機により板圧延を行う場合、製品品質を評価す
る重要な要素として、板厚や板クラウン量、板平坦度な
どを挙げることができる。各スタンドやスタンド前後に
おいて被圧延材にががる張力は、上記の各要素に及ぼす
影響が大きいため、。
これをできる限り一定に保つことが望ましい。このため
全連続式の冷間圧延機では、操業土足められた圧延スタ
ンド間の中心で被圧延材の張力が設定基準に一致するよ
うな張カ一定制御を行っている。また、圧延機出側の巻
取機との間にも張力計を設け、その張力が一定となるよ
うに張カ一定制御を行い、張力値の変化分を吸収するよ
うな制御が行われている。
一方、連続式冷間圧延機の入側は一般に第2図に示すよ
うに構成されている。前工程部(図示せず)から送り出
された被圧延材2はその貯蔵量確保のためのバッファと
して機能するループカー3、および全連続式冷間圧延機
の入側で被圧延材2に張力を付与するテンションブライ
ドル4を介して、圧延ロール5aおよび5bを有する第
1スタンド5へと導入される。テンションブライドル4
には2本ロール式または3本ロール式、4本ロール式な
どの種類があるが、図には2本ロール式のものが例示さ
れている。テンションブライドル4の各ロールはそれぞ
れ固有の電動機によって駆動される。
第3図は第2図におけるテンションブライドル4を制御
するための制御装置を示すものである。
ここでは説明の都合上、代表的な駆動電動機6を対象と
し、これを制御するための制御装置であるとして説明す
る。第1スタンド5の圧延に必要な張力および安定操業
に必要な張力を得るためのトルク基準に対応する電流基
準がトルク基準設定装置IOから出力され、その電流基
準が達成されるように電流制御装置11を介して駆動電
動機6の電流が制御される。
第3図から分かるように従来のテンションブライドル制
御装置は第1スタンド5の張カ一定制御を行う方式とし
て、テンションブライドル駆動電動機6の電流制御を行
っている。したがって電流制御に対して外乱となる現象
、たとえばトルク外乱や負荷変動外乱は、すべて電流制
御に対して直接の影響を及ぼし、これらの外乱はすべて
被圧延材2に対する張力変動分として現れる。この関係
は下式により説明することができる。
T−P/ (K−V・η)    ・・・(1)たたし
、T二被圧延材に加わる張力 P、駆動電動機容量 K・定数 ■・第1スタンド5とテンション ブライドル4との間における 被圧延材の搬送速度(材速) η:機械効率 (1)式において、駆動電動機容量Pは電動機(分かり
やすくするために直流電動機であるとする)の誘起起電
力をE1負荷電流をIとすれば、P−E−1・・・(2
) である。この(2)式のPを(1)式に代入すれば、 T−E−1/  (K・■・η)・・・ (3)である
から、張力Tは誘起起電力Eおよび材速Vが比例関係と
なるように制御することにより電流■の値に応して調整
することができることになる。
(発明か解決しようとする課題) 従来、テンションブライドル4を電流制御とせざるを得
ない要因に、第1スタンド5の圧延による入側材速を正
確に測定することか困難であるという実態かあった。元
板の厚み外乱を制御するため第1スタンド5のロール間
隔は別に設けられた板厚制御装置(図示せず)により常
に調整されている。このため、被圧延材2はロール間隔
の調整の都度、厚み、つまりは入側材速が変化し、この
材速を正確に測定することかできないため、テンション
ブライドル4を電流制御していた訳である。
ところか負荷電流Iはトルク基準設定装置10によって
設定された電流基準に一致するように制御されていて、
他の外乱が無い限り前記関係式に従って所定の入側張力
が得られるか、前述のトルク外乱や負荷変動か加わると
、その外乱分を補償するために負荷電流Iの一部が費や
されることになるため、被圧延材2に外乱相当分の張力
変動を生し、所定の入側張力が付与されなくなって板厚
変動すなわち品質低下を招来することがあった。このト
ルク外乱を与える要因は、テンションブライドル4の前
に設けられているループカー3にある。というのは、ル
ープカー3は、前の被圧延材とそれに続く後の被圧延材
とを接続する間は貯蔵していた前の被圧延材を第1スタ
ンド5側へ送り込むために圧延機側へ、また接続完了後
は前工程側へと加減速を繰り返すため、加減速の開始な
いし終了時のみならず加減速中も被圧延材に対して張力
変動を与えるからである。
本発明は以上述べた従来装置の不都合を除去し、圧延機
入側張力変動を可及的に抑制しうる全連続式冷間圧延機
入側ブライドルの制御装置を提供することを目的とする
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明の全連続式冷間圧延機
入側ブライドルの制御装置は、全連続式冷間圧延機の最
初のスタンドの前に備えられたテンションブライドルを
駆動する電動機の速度を検出する第1の速度検出器と、
スタンドおよびテンションブライドルの相互間で被圧延
材の搬送速度を検出する第2の速度検出器と、スタンド
およびテンションブライドルの相互間で被圧延材の張力
を検出する張力計と、電動機に対する速度基準を与える
手段と、スタンドおよびテンションブライドルの相互間
における被圧延材の張力基準を設定する手段と、張力計
によって検出された被圧延材の張力と張力基準との間の
偏差に制御動作演算を加える張力制御手段と、速度基準
を第2の速度検出器の出力および張力制御手段の出力に
よって修正する手段と、第1の速度検出器によって検出
された電動機速度をフィードバック量とし修正された速
度基準との間の偏差を減少させるように電動機を速度制
御する手段とを具備したものである。
(作 用) 本発明の制御は基本的にはテンションブライドル駆動用
電動機の速度フィードバック制御であり、その速度基準
を、第1スタンドとその前に備えられたテンションブラ
イドルとの間で被圧延材の実搬送速度および実張力を測
定し、それらの検出出力によって速度制御用の速度基準
を修正することにより、テンションブライドルの前に設
けられているループカーからの外乱などによるトルク変
動に対して強い、圧延機入側張力変動を可及的に抑制し
うる制御系を構成したものである。
(実施例) 以下、第1図を参照しながら本発明をさらに詳細に説明
する。
第1図において、被圧延材2が流れる主機部分の構成は
第2図のものと変わりが無く、前工程部(図示せず)か
ら送り出された被圧延材2はループカー(図示せず)、
および全連続式冷間圧延機の入側で被圧延材2に張力を
付与するテンションブライドル4を介して第1スタンド
5へと導入される。テンションブライドル4を駆動する
駆動電動機6の実速度が速度検出器21により検出され
、これをフィードバック量としてそれが速度基準設定装
置22によって設定された速度基準に一致するように駆
動電動機6の速度制御が基本的制御として行われる。こ
のようにテンションブライドル4を速度制御することに
より、負荷外乱や前工程のトルク外乱などに影響されな
いようにすることができる。
第1スタンド5とテンションブライドル4との間で、材
速計23により被圧延材2の搬送速度が実測され、同様
に張力計24により被圧延材2の実張力が実測される。
材速計23としては、最近、米国のISF社をはじめと
して種々実用化されていZル−ザーのドツプラー効果を
応用したレーザー速度計を用いることができる。材速計
23の出力信号は、信号処理回路25を通すことにより
ノイズや一過性検出値の除去並びに信号レベル処理など
を行った後、速度基準設定装置22によって設定された
速度基準を補正するための第1の補正信号として用いら
れる。張力計24によって検出された被圧延材2の実張
力は、圧延スケジュールに基づく所定の入側張力を張力
基準として与える張力基準設定装置26によって設定さ
れた張力基準′と突き合わされ、その偏差に張力制御装
置27により例えばPI動作などの制御動作演算を施し
て張力付補正信号が作られる。張力制御装置27から出
力される張力付補正信号は、速度基準設定装置22によ
って設定された速度基準、に対する第2の補正信号とし
て用いられる。このようにして速度基準を修正すること
により、速度制御装置20を含む速度制御系において入
側張カ一定制御を実現することができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、テンションブライド
ルの速度制御を基本とし、それに被圧延材の実速度およ
び実張力に基づいて速度補正および張力補正を加えるこ
とにより、圧延プロセスの変化や前工程からのトルク外
乱などに関係な(常に張カ一定制御を実現し、それによ
り製品の板厚制御の精度向上を達成することができる。
ンブライドル、5・・・第1スタンド、6・・・駆動電
動機、20・・・速度制御装置、21・・・速度検出器
、22・・・速度基準設定装置、23・・・材速計、2
4・・・張力計、25・・・信号処理回路、26・・・
張力基準設定装置、27・・・張力制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 全連続式冷間圧延機の最初のスタンドの前に備えられた
    テンションブライドルを駆動する電動機の速度を検出す
    る第1の速度検出器と、前記スタンドおよびテンション
    ブライドルの相互間で被圧延材の搬送速度を検出する第
    2の速度検出器と、前記スタンドおよびテンションブラ
    イドルの相互間で前記被圧延材の張力を検出する張力計
    と、前記電動機に対する速度基準を与える手段と、前記
    スタンドおよびテンションブライドルの相互間における
    被圧延材の張力基準を設定する手段と、前記張力計によ
    って検出された被圧延材の張力と前記張力基準との間の
    偏差に制御動作演算を加える張力制御手段と、前記速度
    基準を前記第2の速度検出器の出力および前記張力制御
    手段の出力によって修正する手段と、前記第1の速度検
    出器によって検出された電動機速度をフィードバック量
    とし前記修正された速度基準との間の偏差を減少させる
    ように前記電動機を速度制御する手段とを具備した全連
    続式冷間圧延機入側ブライドルの制御装置。
JP2153716A 1990-06-12 1990-06-12 全連続式冷間圧延機入側ブライドルの制御装置 Pending JPH0446619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153716A JPH0446619A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 全連続式冷間圧延機入側ブライドルの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153716A JPH0446619A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 全連続式冷間圧延機入側ブライドルの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0446619A true JPH0446619A (ja) 1992-02-17

Family

ID=15568543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2153716A Pending JPH0446619A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 全連続式冷間圧延機入側ブライドルの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0446619A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5711466A (en) * 1995-09-11 1998-01-27 Aprica Kassai Kabushikikaisha Baby holder
KR20010057745A (ko) * 1999-12-23 2001-07-05 이구택 냉연설비의 라인 연동구동제어 성능예측 방법
JP2016000408A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 東芝三菱電機産業システム株式会社 圧延設備の制御システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5711466A (en) * 1995-09-11 1998-01-27 Aprica Kassai Kabushikikaisha Baby holder
KR20010057745A (ko) * 1999-12-23 2001-07-05 이구택 냉연설비의 라인 연동구동제어 성능예측 방법
JP2016000408A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 東芝三菱電機産業システム株式会社 圧延設備の制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950009138B1 (ko) 판재 열간 압연 설비의 제어장치
GB1248978A (en) Predictive roll-force gauge control method and apparatus for metal rolling mills
US3940960A (en) Interstand tension control method and apparatus for tandem rolling mills
US4379395A (en) Interstand tension control system and method for tandem rolling mill
JPH0446619A (ja) 全連続式冷間圧延機入側ブライドルの制御装置
EP0455382B1 (en) Method for controlling gage in a metal rolling mill
US4520642A (en) Control device for continuous rolling machine
US3704609A (en) Rolling mill gauge control during acceleration
US3808857A (en) Gage control method and system for tandem rolling mills
JPH04187315A (ja) 連続式圧延機の板厚及びスタンド間張力制御方法
JP3244089B2 (ja) 圧延機駆動用電動機制御装置
JP3405499B2 (ja) タンデム圧延機における板厚・張力制御方法
RU2075358C1 (ru) Способ регулирования скорости металла на многоклетьевом непрерывном стане горячей прокатки для обеспечения минимальных продольных тяговых усилий в металле с учетом неравномерного нагрева металла по его длине
JPH07308706A (ja) タンデム圧延機の速度制御方法
JP3073633B2 (ja) 圧延機の自動板厚制御方法
JP3345101B2 (ja) 金属帯板の冷間タンデム圧延制御方法及びその装置
JP2907419B2 (ja) 圧延設備の被圧延板材の伸び率制御方法
JP3324642B2 (ja) 金属帯のロールスタンド間張力制御方法
JPH07214125A (ja) タンデム圧延機における板厚制御方法
JPS55165209A (en) Controlling method for tension
JPH07323312A (ja) 電動機の速度制御装置及び圧延材の張力制御装置
WO2000078476A1 (en) Method to control the vibrations in a rolling stand and relative device
JPH09253724A (ja) 板厚制御装置
SU1662720A1 (ru) Способ непрерывной правки серповидной полосы и устройство дл его осуществлени
JPH01202306A (ja) 板材熱間圧延設備の制御装置