JPH0446192A - オキセタノシンg無水物結晶及びその製造法 - Google Patents

オキセタノシンg無水物結晶及びその製造法

Info

Publication number
JPH0446192A
JPH0446192A JP2151553A JP15155390A JPH0446192A JP H0446192 A JPH0446192 A JP H0446192A JP 2151553 A JP2151553 A JP 2151553A JP 15155390 A JP15155390 A JP 15155390A JP H0446192 A JPH0446192 A JP H0446192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxetanosine
oxetanocin
anhydride
hydrate
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2151553A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Izawa
伊沢 孝夫
Yukio Chikui
筑井 幸雄
Yoshihiro Imaizumi
今泉 義弘
Haruo Iwazawa
晴生 岩沢
Yutaka Ogawa
裕 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2151553A priority Critical patent/JPH0446192A/ja
Priority to EP19910109086 priority patent/EP0461520A3/en
Publication of JPH0446192A publication Critical patent/JPH0446192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明の新規結晶は抗ウィルス剤として有用である。
〔従来の技術〕
オキセタノシンGは、粉末として特開平1−10019
2号に、−水和物としてジャーナル・オブ・アンチバイ
オティックス(Journal of Antibio
tics)40巻、12号、1788〜1790(19
87)に開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
公知のオキセタノシンG粉末及び−水和物(以下、併せ
てオキセタノシンG水和物と呼ぶ。)は吸湿性かあり、
かつ乾燥条件によっては結晶水を放出し、水分含量かば
らつく(約3.0%〜約6.5%)こと、熱安定性もや
や劣ること、更に、物理的な粉砕などによって結晶形か
容易に変化してしまうなどの欠点を有する。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明者らはこれらの欠点を解決すべく鋭意検
討した結果、オキセタノシンG水和物あるいはその塩を
水に溶解した後(但し、塩を用いる場合は更に適当な酸
で中和した後)、高温下でオキセタノシンGを晶析させ
ることにより、吸湿性かなく、熱安定性もよく、しかも
粉砕などによって変化しない結晶形を持つオキセタノシ
ンG無水物結晶か得られることを見いたし、本発明を完
成した。
即ち、本発明の第1の発明は、赤外吸収スペクトルにお
いて下記の主要吸収ピーク I R、3300,3170,1722,1635,1
580,1383゜1023、973(Cm −’) をもつオキセタノシンG無水物結晶に関するものである
。また、第2の発明はオキセタノシンGの水溶液から加
温下でオキセタノシンGを晶析させることを特徴とする
オキセタノシンG無水物結晶の製造法に関するものであ
る。
本発明を更に詳しく説明する。
公知のオキセタノシンG水和物は、通常、式て表される
2−アミノオキセタノシンAをアデノシンデアミナーゼ
で処理した後、濃縮乾固することで得ることができる(
特開平1−100192号)。
このようにして得られたオキセタノシンG水和物は常法
、即ち水に加熱溶解後、約5°C程度に冷却し、再結晶
し、ろ過後、室温で減圧乾燥すると水分含量約6%程度
の1水和物結晶か得られる。またオキセタノシンGの塩
は、通常の方法即ち、上記水和物を水に懸濁後、約−当
量の塩基例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなと
の無機塩基やアンモニアなどを加えて溶解し、適当な溶
媒を加えることによって結晶化させるか、あるいは濃縮
乾固することによって得ることかできる。
本発明で用いるオキセタノシンG水溶液は通常上記公知
の方法で得られたオキセタノシンG水和物もしくはその
塩を約10倍量以上(V/W)好ましくは約15倍〜約
50倍量、より好ましくは約20〜30倍量の水に懸濁
し、加温(好ましくは60°C以上より好ましくは、約
70°C以上約100℃)下で溶解することにより得る
ことかできる。塩を用いた場合には、その加熱溶液に適
当な酸例えば塩酸、硫酸、リン酸などの無機酸や酢酸、
シュウ酸なとを加えて中和し、中和された加熱水溶液と
する。遊離のオキセタノシンGを用いた場合においても
、水に溶は易くするために適当な塩基を水に加えて、オ
キセタノシンGを加熱溶解した後、塩の場合と同様な方
法で、中和してもよい。
また場合によっては、2−アミノオキセタノシン八より
合成したオキセタノシンGのカラム溶出液を、オキセタ
ノシンGの濃度か約2%(W/V)(以下特に断らない
限り同じ)以上となるよう濃縮し、好ましくは60 ’
C以上、より好ましくは約70°C以上約100°Cて
加熱溶解した液を用いてもよい。
これらの加熱水溶液における、オキセタノシンGの濃度
は約2%以上好ましくは約3%以上より好ましくは約4
%〜約i0%程度である。なお、これらの水溶液は、無
水物結晶に悪影響を与えない限り、水と混和する有機溶
媒を含んでいてもさしつかえない。
これらのオキセタノシンG溶解液から本発明のオキセタ
ノシンG無水物結晶を得るには、該溶解液を40°C以
上好ましくは約50〜約706Cより好ましくは約60
〜65°Cに、保持すればよい。その間に、オキセタノ
シンGの無水物結晶か形成し、晶析する。
大部分か晶析するまでその温度を保持し、その後冷却し
、液中に形成した無水物結晶の残部を晶析させる。
上記温度を保持する時間は濃度などにより異なるので一
概にいえないか、通常約0.2時間以上好ましくは約0
.5〜約3時間より好ましくは約1〜2時間程度でよい
〔発明の効果〕
従来の方法で得られるオキセタノシン水和物は乾燥条件
によって水分含量か約3〜約6.5%程度とばらつき、
かつ、空気中で吸湿し易いこと、また、乳鉢なとて粉砕
すると結晶形か変化してしまも結晶形か変化せず、製剤
化に最適のものである。
試験例 (1)乾燥条件による水分含量変化 水より再結晶したオキセタノシン水和物結晶及び本発明
無水物結晶を下記条件によりそれぞれ乾燥した。その結
果は下記の通りであった。
(2)吸湿性試験 本発明で得られたオキセタノシン無水物結晶及び公知の
オキセタノシンG水和物を、相対湿度75%、25°C
の雰囲気中に48時間保存した結果、それぞれの重量増
加(W/”W%)は下表の通りであった。
時間後の重量増加 以下実験例により、本発明を具体的に説明する。
実施例 200mj740フラスコにオキセタノシンG水和物(
水分含量3.0%) 4.Olg、IN水酸化ナトリウ
ム15−及び蒸留水50−を加え、結晶を完全に溶解さ
せた後、内温を70°Cに加温する。IN塩酸15m/
を加えpHを7.1に調製し、析出した結晶を再度溶解
した後、内温を63°Cまて下げて2時間攪拌しなから
晶析させる。次いて、内温を3°Cまて冷却し、結晶を
吸引ろ通史に真空乾燥(45°C/2.0mmHg/ 
10時間)して、オキセタノシン無水物3.48g  
(収率89.5%)を得た。
融 点;232℃(分解)(装置、島原熱重量測定装置
(TGA−50) 放光度:   Ca〕、S°−24,4° (C−1,
0,0,lNNa0H)I R: 3300.3170
,1722,1635,1580,1383,1021
023973(’) 水 分:0,3% NMR、別途合成品と一致した。
・粉末X線回折ピーク 本件(無水物結晶) 20(0)  ・7.19.14.41.17.02.
19.71.20.13゜24、27.27.17
【図面の簡単な説明】
第1図はオキセタノシンG無水物のX線回折図である。 特許出願人  日本化薬株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、赤外吸収スペクトルにおいて下記の主要吸収ピーク
    をもつオキセタノシンG無水物結晶IR;3300,3
    170,1722,1635,1580,1383,1
    023,973(cm^−) 2、オキセタノシンGの水溶液から加温下でオキセタノ
    シンGを晶析させることを特徴とするオキセタノシンG
    無水物の製造法。
JP2151553A 1990-06-12 1990-06-12 オキセタノシンg無水物結晶及びその製造法 Pending JPH0446192A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2151553A JPH0446192A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 オキセタノシンg無水物結晶及びその製造法
EP19910109086 EP0461520A3 (en) 1990-06-12 1991-06-04 Oxetanocin g anhydride crystals and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2151553A JPH0446192A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 オキセタノシンg無水物結晶及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0446192A true JPH0446192A (ja) 1992-02-17

Family

ID=15521040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2151553A Pending JPH0446192A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 オキセタノシンg無水物結晶及びその製造法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0461520A3 (ja)
JP (1) JPH0446192A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011207899A (ja) * 1993-08-19 2011-10-20 Merck Sharp & Dohme Corp 熱力学的に安定な結晶形の4″−デオキシ−4″−エピ−メチルアミノアベルメクチンB1a/B1bの安息香酸塩及びその製造法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL86381A0 (en) * 1987-05-19 1988-11-15 Nippon Kayaku Kk Oxetanocins and pharmaceutical compositions containing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011207899A (ja) * 1993-08-19 2011-10-20 Merck Sharp & Dohme Corp 熱力学的に安定な結晶形の4″−デオキシ−4″−エピ−メチルアミノアベルメクチンB1a/B1bの安息香酸塩及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0461520A3 (en) 1992-04-15
EP0461520A2 (en) 1991-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010508285A (ja) トリホスゲン(btc)を用いた糖の塩素化によるスクラロースの製造方法
KR20040022226A (ko) 플루바스타틴 나트륨의 결정 형태
JP3247685B2 (ja) ジウリジンテトラホスフェート又はその塩の結晶及びその製造法、並びに該化合物の製造法
JPH0446192A (ja) オキセタノシンg無水物結晶及びその製造法
WO2002090363A1 (en) ANHYDROUS CRYSTAL OF ss-LACTAM COMPOUND AND METHOD FOR PREPARATION THEREOF
US3657327A (en) Prostaglandin salts of tris(hydroxymethyl)aminomethane
CA2036507C (en) 2'-deoxy-2'-methylidenecytidine dihydrate, methods for its production and compositions
US4061676A (en) Recovery of doxycycline and products thereof
PT1737859E (pt) Nova forma cristalina do ácido 8-ciano-1-ciclopropil-7- (1s,6s-2,8-diazabiciclo-[4.3.0]-nonano-8-il)-6-fluoro-1,4- di-hidro-4-oxo-3-quinolina-carboxílico
PT89578B (pt) Processo de preparacao de acido n-fosfono-metil-imino-diacetico
HU229071B1 (en) Crystal modification b of 8-cyano-1-cyclopropyl-7-(1s,6s-2,8-diazabicyclo[4.3.0]nonan-8-yl)-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinoline carboxylic acid, process for its preparation and pharmaceutical compositions thereof
SU657750A3 (ru) Способ получени кристаллической модификации натриевой соли 7 цианацетиламино-3-ацетоксиметил3-цефем-4-карбоновой кислоты
US4148994A (en) Crystalline metal salts of β-nicotinamide-adenine-dinucleotide
JPS6014026B2 (ja) パンテテイン−s−スルホン酸及びその塩の製造法
JPH0574583B2 (ja)
JPS61263985A (ja) セフアロスポリン誘導体
Amundsen The Benzenesulfonyl Derivatives of o-Nitroaniline and o-Phenylenediamine
US2208641A (en) Soluble sulphanilic acid amide derivatives
KR20220065235A (ko) 일라프라졸 혼형 결정의 신규한 제조방법
CZ293008B6 (cs) Způsob krystalizace soli kyseliny maleinové s N-(1(S)-ethoxykarbonyl-3-fenylpropyl)-L-alanyl-L-prolinem
KR100305484B1 (ko) 피페라지닐피리디닐수포접물
CN108586307A (zh) 一种无水芴甲氧羰基-l-脯氨酸的制备方法
Avery THE ACTION OF SODIUM BENZYL CYANIDE WITH CINNAMIC ESTER. II1
JPS5817479B2 (ja) 1’ ( ベ−タ− − ヒドロキシエチル ) −1’− デメチルクリンダマイシン 2− ホスフエ−トルイ
US5202435A (en) Process for the preparation of moricizine hydrochloride