JPS61263985A - セフアロスポリン誘導体 - Google Patents

セフアロスポリン誘導体

Info

Publication number
JPS61263985A
JPS61263985A JP10277485A JP10277485A JPS61263985A JP S61263985 A JPS61263985 A JP S61263985A JP 10277485 A JP10277485 A JP 10277485A JP 10277485 A JP10277485 A JP 10277485A JP S61263985 A JPS61263985 A JP S61263985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylate
cephem
trihydrate
cephalosporin derivative
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10277485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yataro Ichikawa
市川 彌太郎
Akinobu Yoshisato
瑛信 善里
Toshiaki Harada
俊明 原田
Yushi Imai
祐志 今井
Yoji Suzuki
洋二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to CN 85101404 priority Critical patent/CN85101404A/zh
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP10277485A priority patent/JPS61263985A/ja
Publication of JPS61263985A publication Critical patent/JPS61263985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明はセファ0スホリン誘導体に関するものである。
更に詳細には、本発明は、−れた安定性を有するセファ
ロスポリン誘導体の結晶性無水物または特定の水和物に
関する。
〈背景技術〉 7−位に2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
−メトキシイミノアセトアミド基を有するセファロスポ
リン誘導体が、強力な抗菌活性を有する抗生物質として
知られている。
例えば、下m1式 %式%() −メト千ンイミノアセトアミ ド)−3−(1−キンク
リジニウムメチル)−3−セフエム−4−カルボキシレ
ートは、ベタイン構造を有し、各機のダラム爾性−、ダ
ラム陰性園に対して強力な抗陪活性を有するセファミス
ポリン線導体(%開昭59−239292号公報)であ
る。
これらのセファロスポリン誘導体は、分子中に有するβ
−ラクタム環の加水分解が起り易く、通常化学的に不安
定である。
したがって、かかるセファロスポリン誘導体を医薬とし
て用いる場合、安定な形態で使用することが丼騎に電賛
である。
〈発明の開示〉 本発明の目的は、(6R,7)t )−7−〔(Z)−
2−(2−−アミノチアゾール−4−イル)−2−メト
キシイミノアセトアミ ト)−3−(1−キンクリジニ
ウムメチル)−3−セフエム−4−カルボキシレートま
たはその藺導体の安定化さ牙また結晶性化合物を提供す
ることにある。
本発明の他の目的は、(6R+7R)7−〔(Z)−2
−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシ
イミノアセトアミ ド〕−3−(1−1’ヌクリジニウ
ムメチル)−3=セフェム−4−カルボキシレートまた
はその鰐導体の結晶性化合物の製造法を提供1−ること
にある。
本発明の更に他の目的は、新規セファaスホIJ 7 
m導体(6R,7R)−7−〔(Z)−2−(5−アミ
ノ−1−チア−2,4−シアアール−3−イル)−2−
メトキシイミノアセトアミド)−3−(1−キヌクリジ
ニウムメチル)−3−セフエム−4−カルボキシレート
を提供することにある。
本発明の史に他の目的は、以下の記述から明らかとなろ
う。
本発明のこれらの目的及び利点は、(6R97R)−7
−〔(Z)−2−(2−7ミ/f7ゾールー4−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド)−3−(l−キン
クリジニウムメチル)−3−セフエム−4−カルボキシ
レートまたは(6R,7R)−7−[(Z)−2−(5
−アミノ−1−チア−2,4−ジアゾールー3−イル)
−2−メトキシイミノアセト7ミド)−3−(1−キヌ
クリジニウムメチルンー3−セフエム−4−カルボキン
レートであるセファミスポリ藺導体の結晶性無水物。
0.5水和物、1水相物または3水相物によって達成さ
れる。
〈発明な実施するための最良の形態〉 本発明で対象とするセファロスポリン酵導体は、下記式 で表わされる( 6R,7R)−7−〔(Z)−2−(
2−アミ/チアゾール−4−イル)−2−メトキンイミ
ノアセトアミ ト)−3−(1−キンクリジニウムメチ
ル)−3−セフエム−4−カルボキンレート(以tセフ
ァaスポリン$j専体Aという)またはその#導体であ
る下記式 %式%() アミド]−3−(]−キキンリジニウムメチル)−3−
セフエム−4−カルボキンレート(以下セファロスポリ
ン誘導体Bという)である。
セファロスポリン誘導体AまたはBは、その分子中にベ
タイン構造を有し、かかるベタイン#4輩を有するセフ
ァロスポリン誘導体の結晶性無水物、0.5水引物、遣
水和物または3水相物は安定性の点において優れており
医薬に供する形態として好適である。
セファ0スポリン誘導体AまたはBの結晶性無水物、0
.5水相物、1水相物または3水相物は、セファ0スポ
リン誘導体AまたはBの無定形物な、水性有機溶媒に溶
解(−1得られるm液を有機溶媒に加えもしくは冷却し
、次いで必要に応じて乾燥することにより得られる。
水性有機溶媒は、水と混和しうる溶媒と水との混合物で
あり、水と混合しうる溶媒としては、例えばメタノール
、エタノール、イソプロパツールなどのアルコール類:
アセト/。
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト7などのケ
ト/類;ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテ
ル類が用いられ、これらは単独でも混合物であってもよ
い。なかでもアルコール類、グトン類が好ましく、特に
7セトン、エタノールが好ましい。これらの溶媒と水と
の混合割合は適宜選択されるが、好収蓋で目的Iwなう
るためには、百水率が95〜20重t%の範囲内の宮水
沼媒を用いるのがよく、特に90〜30電′I#%が好
ましくゝO かかる水性有機溶媒に、セファロスポリン錦導体Aまた
はBの無定形物を溶解せしめる。
溶解せしめるセファロスポリン誘導体AまたはBの蓋は
、後に加える有機溶媒の童、実施する温度等により変動
し一概には言えないが通常5〜2oOmit%、好まし
くは10〜70重1i11優である。
次いで得られる溶液に有機溶媒を加えるが、あるいは冷
却することによってセフアロスポリン誘導体AiたはB
の結晶が晶出してくる。
ここで用いる有機溶媒は、前記した水と混和しうる溶奴
が同様に用いられ、アルコール類。
ケトン類が好ましく、特にアセトン、メタノールが好ま
しい。溶液に6加する有機溶媒の童は、用いる有機浴森
の種類等により変動するが、通常、m液に対し、2〜1
.(100容重倍、好ましくは111〜500谷誓倍で
ある。
実施する際の温度は室温が好ましく、通常−10〜50
℃の範囲が適当である。有機溶媒を添加イることによっ
て、化7アaスポリ恭 ン綿導体AまたBの結晶性3水和物が晶出してくる。あ
るいは有機溶媒を加えることなく、得られた溶液をその
まま冷却することによっても結晶性3水和物を晶出せし
めることが可能である。冷却温度は、通常−30〜20
℃の範囲が好ましく、特に−10〜111℃が好適であ
る。
析出した結晶は、C取し、前記したと同様の有機溶媒、
水等で洗浄し、乾燥することによって、目的とするセフ
ァaスポリン誘導体AまたはBの結晶性3水和物が得ら
れる。
かくして得られる3水相物は、更に乾燥工程に付すこと
によって1水和物、0.5水和物。
無水物に変換し得る。
乾燥工程は、例えば、五酸化リン、無水硫酸ナトリウム
、濃硫酸、塩化カルシウムなどの通常使用される脱水剤
を用いて、デシケータ−1乾燥ピストル、乾燥用オーブ
ンなどの通常の装置中で実施することができる。
乾燥工程は、常圧または減圧で実施し得るが、減圧下で
実施することによって、乾燥工程を短時間で行ない得る
。また温度は、通常0〜150℃の範囲、好ま[7くは
10〜90℃の範囲で乾燥するのが好ましい。
か(して3水相物は、1水和物、l)、5水和物、ある
いは無水物に変換することができる。
l水和物、0.5水和物、無水物は、fM気を有する空
気中に放置することによって、3水和物に変換すること
ができる。
本発明のセファロスポリン帥導体AまたはBの結晶性無
水物、0.5水相物、1水相物または3水相物を工、次
の方法によっても製造し得る。
すなわち、セファロスポリン誘導体AまたはBの無定形
物の水溶fLな凍結し、次いで昇温した後に凍結乾燥し
、必要に応じて乾燥す無定形物の水溶液を114製する
。水#4液中には、前記したと同様の水と混相り傅る有
機溶媒が若干官まれでいてもよい。セファロスポリン誘
導体AまたはBの水への溶解度は約30fi量係である
が、晶析を効率良く行なうには、20電旨係以上のrs
度とするのが好ましい。
水溶液中には、あらかじめ若干の種晶を添加してお(の
が好ましい。種晶はセファロスポリン誘導体AまたはB
の結晶性3水和物が好適である。この際、水M液は飽和
もしくは過飽和の水amであることが好ましい。
次いで水溶液を凍結する。凍結温度は、−40℃Fil
l後が好適である。凍結所要時間は通常1〜10時間で
ある。
次いで昇温する。昇温して通常温度−1O〜+1 ’C
に約1〜48時間放置する。このとき水とセファロスポ
リン誘導体AまたはBの3水和物の結晶がそれぞれ晶析
する。
次いで品々#[が児了したら、再度−40℃前後に冷却
し、通常の方法によって凍結乾燥を行なう。か(して目
的とするセファロスポリン誘導体AまたはBの結晶性3
水相物が得られる。
以上に詳述した操作はハイフル甲で実施することができ
る。すなわち、セファロスポリン誘導体AまたはBの無
定形物の水溶液なバイアル中に分注し、凍結し、次いで
昇温した後に凍結乾燥に付すこともできる。
得られる結晶性3水相物は、曲述したと同様の乾燥工程
に付することによって1水和物。
0.5水和物、無水物に変換することができる。
セファロスポリン酷導体AまたはBの結晶性無水物、0
.5水和物、l水和物または3水和物は化学的に安定で
あり医薬品として供するに極めて好ましい。
こわらの化合物は、例えば、そのままバイアル中に充填
するか、あるいは通常便用される補助剤等を必要に応じ
て添加してバイアルに充填し注射剤とすることができる
本発明のセファロスポリン誘′導体Aは公知の化合物で
あり、通線の方法によって製造することができる(特開
昭59−219292号公報)。セファロスポリン誘導
体Bは新規化合物であり、各棟のグラム陽性菌、グラム
陰性薗に対して強力な抗菌活性を有し、それ自体公知の
方法によって製造することができる(特開昭59−21
9292号公報、特公昭58−58358号公報等参照
)。
以下本発明を実施例により更に詳細に説明する。
製造例1 (6R,7R)−7−〔(Z)−2−(2−ト クチル
アミノチアプール−4−イル)−2−メトキシイミノ7
セトアミド〕−3−ヨードメチル−3−セフエム−4−
カルボン酸ベンツヒドリルエステル466ダをエーテル
30IlllKIIIS濁しておき千ヌクリジン111
1n9を加え室温で1.5時間よく攪拌した。沈澱物を
1遇し、1さい(481+IIv)にトリフロル酢酸3
観tな加大て室温で1.5時間攪拌し、20℃以下で減
圧でトリフロル酢酸を除く残清なエーテルでつぶしてf
過捕集し少菫のメタノールにとかしてHP−20イオン
交換樹脂を用いて水−メタノール混合溶媒系でメタノー
ル容量化を0俤から40%まで順次増しつつ分離した。
メタノール20%〜40%で溶出した分画な凍結乾燥し
目的とする標題化合物の無定形物519を傅た。
NMR(D、0.解)δ: 2、(1?(6H、broad ) 3.4  t1%(6)1 、 broad trip
let )3.9 1’P(2H,d+d) 4.0  p%(3)1 、 singlet )5.
351P(]Htd) 5.85pIm(IHId) 7.11  u(I H、ainglet )製造例2 +H(6u、ru )−7−アミノ−3−ヨードメチル
−3−セフエム−4−カルボン@ 2.(l iなアセ
トニトリlし25履jKfimし、ビストリメチルシリ
ル7セトアミド4.4wrtを室温で加えさらに1時間
攪拌した後、−20℃に冷却してキヌクリジン0.59
をゆっくり加えて同温度で1時間撹拌し、(6R,7R
)−7−ピスドリメチルシリルアミノー3−(1−キヌ
クリジニウム)メチル−3−セフエム−4−カルボン酸
のトリメチルシリルエステルのアセトニトリル溶液を調
製した。
別の反応容器で10鳳lのOH,(J、中、1.2gの
(Z)−2−メトキシイミノ−2−(5−アミノ−1−
チア−3,5−ジアゾール−3−イル)酢酸と1.3I
のPCI、を室温で反応させ、酸クロライドの液をyA
製し、これを上記溶媒に痩温で加えて反応せしめた。室
温で1時間攪拌した後、減圧下に溶媒を留去し残渣とし
て泡状固体1.35Jを得た。
これを40℃の水10()−でよくリスラリ−して後r
iする方法で抽出し、抽出液を濃縮しHP−20イオン
交換樹脂カラムで水−ア化トン混合溶媒を用いてアセト
ンの量比を0〜40qbまで一次槽しつつ精製した。標
記化合物を主として含む留分から350 Ifの無定形
物を得た。
NMR(D20.ip)δ: 2.0  (61、broad ) 3.4  (6H+ broad triplet )
3.9  (2H,d+d) 4.06 (3H+ ajnglet )5.25 (
I H、d ) 5.58 (] H、d ) (11)  得られた無定形物の抗菌活性を、通常の寒
天平板希釈法〔日本化学療法学会Chemothe−r
apy、23(8)、1 (1975) )に基づいて
5ill定した。結果を次の表に示す。
実施例 m  7−〔(Z) −2−メトキシイミ/−2−(2
−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド)−3−
((1−キンクリジニウム)メチル〕−3−セフェムー
4−カルボキシレートの無定形物10Iを209の水に
沼解し史に20鼠lの7セトンな加え、これtt31の
アセトノ中KN拌下泗下1−た。
析出した結晶をP別し少菫の水で水洗し、室温、相対湿
度40〜60%の条件で風乾して3水和物な得た。カー
ルフィッシャー法による水分測定結果は9.81 %で
あった。
(埋鍮値: 9,63%) こうして得られた3水相物はX糾回折で以下の特徴を有
していた。
Xls回折結果 回折角(2θ)   相対強度(%) 9.6       88 11.1       45 13.6       23 14.5       62 14.8       37 ] 5.1       30 回折角(2θン   相対強度(1 15,43(1 16、+1       37 16.4       24 17.6       30 19.2      ’   36 19.7      ’   26 20.5       49 21.6       66 21.9       75 22.4       ] 00 22、(1a 9 23.3       26 25.1       36 25.5       39 25.9       82 26.8       27 27.2       38 28.1       39 回折角(2θ)   相対強度(%) 28.9       43 29.3       25 30.5       20 30.8       22 31.1       22 32.1       21 32.8       27 33.2       27 35.6       27 36.2       28 37.1       24 39.1       21 39.4       21 (ii+  3水和物をP、Os、存在下20℃、  
(1,1+utll?の条件で恒量となるまで乾燥して
l水和物を得た。カールフィッシャー法による水分測定
結果は3.50−であった。(埋−値3.43憾) X線回折結果 回折角(2θ)   相対強度(%) 9.795 11.1       44 13.6       25 14.5       63 ] 4.8       35 15.1       27 15.5       30 】6,0       35 16.4      23 17.7       30 19.2       35 19.8       25 20.5      46 31.6       69 21.9       87 22.4      100 23、+1       37 2 3.4           2 5回折角(20
)    相対強度(%)z4.3      26 25.2       33 25.6       37 26、Ll        67 26+9       26 27.3       33 28.2       33 29.1       37 29.9       23 30.6       17 30.9       19 31.3       2 T1 32.2       18 33.2       27 35.8       23 36.3       22 37.6       18 39.1       20 (liO]水和物をP、Os、存在下50℃で恒1°と
なるまで乾燥し0.5水和物を得た。カールフィッシャ
ー法による水分測定結果は1.82悌であった。(理論
値1.72%) X線回折結果 回?r角(2θ)   相対8度t%)9・7    
 100 11.1       51 13.6       29 14.6       64 14.9       42 15.1       31 15.6       37 16、il        41 16.4       29 19.8       36 19.2       42 19.8       31 20.5       53 2 m、6       6 L1 22.0       92 薗仙角(2σ)   相対強度(悌ン 22.4       96 23.0       42 23.5       26 24.4.      32 25.3       30 25J        36 26、Ll        58 2 7.3             3 329、j
A 7 3 41.0             2 230.
6       20 3 1.1             2 031.6
       21 3 2.3             2 133.2
       24 35.9       20 36.2       2 L) 轢 θ、5水相喫をP、05存在下1(10℃で乾燥し
無水vIJ’riだ。カールフィッシャー法による水分
測定結果は0.21 %であった。
X線回折結果 回折角(2θ)   相対強度(悌) 9・7      1 +111 11.1       49 ] 3.6       28 14.6       62 14.9       39 15.1       3 (1 15,636 16,039 16,427 19,835 19,241 19,830 2G、5       51 21.6       59 22.0       90 22.4       94 23.0       40 回折角(2θ)   相対強度(優) 23.5       25 24.4        a (+ 25.3       29 25.6       35 26.11       57 27+3       3 +1 29.3       34 (ψ 1水相物及び0.5水和物及び無水物は吸湿させ
ることVCよりいずれも元の3水相物に可逆的に戻った
(2)3水相物、遣水和物、0.5水相物、無水物を褐
色バイアルに溶封後85℃で保存し、高速液体りaマド
グラフィーで分析した。結果を下表に示す。(残存率9
%) =29−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(6R,7R)−7−〔(Z)−2−(2−アミノ
    チアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノアセトア
    ミド]−3−(1−キヌクリジニウムメチル)−3−セ
    フエム−4−カルボキシレートまたは(6R,7R)−
    7−〔(Z)−2−(5−アミノ−1−チア−2,4−
    ジアゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトア
    ミド〕−3−(1−キヌクリジニウムメチル)−3−セ
    フエム−4−カルボキシレ−トであるセフアロスポリン
    誘導体の結晶性無水物、0.5水和物、1水相物または
    3水和物。 2、(6R,7R)−7−〔(Z)−2−(2−アミノ
    チアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノアセトア
    ミド〕−3−(1−キヌクリジニウムメチル)−3−セ
    フエム−4−カルボキシレートまたは(6R,7R)−
    7−〔(Z)−2−(5−アミノ−1−チア−2,4−
    ジアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノアセトア
    ミド〕−3−(1−キヌクリジニウムメチル)−3−セ
    フエム−4−カルボキシレートであるセフアロスポリン
    誘導体の無定形物を、水性有機溶媒に溶解し、得られる
    溶液を有機溶媒に加え、もしくは冷却し、次いで必要に
    応じて乾燥することを特徴とするセフアロスポリン誘導
    体の結晶性無水物、0.5水和物、1水和物または3水
    和物の製造法。 3、(6R,7R)−7−〔(Z)−2−(2−アミノ
    チアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノアセトア
    ミド〕−3−(1−キヌクリジニウムメチル)−3−セ
    フエム−4−カルボキシレートまたは(6R,7R)−
    7−〔(Z)−2−(5−アミノ−1−チア−2,4−
    ジアゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトア
    ミド〕−3−(1−キヌクリジニウムメチル)−3−セ
    フエム−4−カルボキシレートであるセフアロスポリン
    誘導体の無定形物の溶液を凍結し、次いで昇温した後に
    凍結乾燥し、必要に応じて乾燥することを特徴とするセ
    フアロスポリン誘導体の結晶性無水物。 0.5水和物、1水和物または3水和物の製造法。
JP10277485A 1985-05-16 1985-05-16 セフアロスポリン誘導体 Pending JPS61263985A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN 85101404 CN85101404A (zh) 1985-05-16 1985-04-01 头孢菌素衍生物的生产过程
JP10277485A JPS61263985A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 セフアロスポリン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10277485A JPS61263985A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 セフアロスポリン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61263985A true JPS61263985A (ja) 1986-11-21

Family

ID=14336501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10277485A Pending JPS61263985A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 セフアロスポリン誘導体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS61263985A (ja)
CN (1) CN85101404A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988010262A1 (fr) * 1987-06-25 1988-12-29 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Compose cristallin de cephalosporine
JP2014169319A (ja) * 2007-02-23 2014-09-18 Hovione Inter Ltd 結晶性ミノサイクリン塩基及びその製造方法
US9492456B2 (en) 2007-09-21 2016-11-15 Epiphany Biosciences, Inc. Valomaciclovir polymorphs
JP2017165787A (ja) * 2012-12-22 2017-09-21 山▲東▼亨利医▲薬▼科技有限▲責▼任公司 ミネラルコルチコイド受容体拮抗剤としての化合物の結晶形及びその調製方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101245077B (zh) * 2007-02-14 2010-06-02 山东轩竹医药科技有限公司 头孢菌素衍生物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988010262A1 (fr) * 1987-06-25 1988-12-29 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Compose cristallin de cephalosporine
JP2014169319A (ja) * 2007-02-23 2014-09-18 Hovione Inter Ltd 結晶性ミノサイクリン塩基及びその製造方法
JP2017039742A (ja) * 2007-02-23 2017-02-23 ホビオネ サイエンティア リミテッド 結晶性ミノサイクリン塩基及びその製造方法
JP2019142882A (ja) * 2007-02-23 2019-08-29 ホビオネ サイエンティア リミテッド 結晶性ミノサイクリン塩基及びその製造方法
US9492456B2 (en) 2007-09-21 2016-11-15 Epiphany Biosciences, Inc. Valomaciclovir polymorphs
JP2017165787A (ja) * 2012-12-22 2017-09-21 山▲東▼亨利医▲薬▼科技有限▲責▼任公司 ミネラルコルチコイド受容体拮抗剤としての化合物の結晶形及びその調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN85101404A (zh) 1987-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1297096C (en) Crystalline 7-[2-(2-aminothiazol-4-yl)-2- hydroxyiminoacetamido]-3-vinyl-3-cephem-4-carboxylic acid (syn isomer)
CA2265686C (en) A crystalline substance of cefditoren pivoxyl and the production of the same
KR950003612B1 (ko) 세팔로스포린 염 및 주사용 조성물
CA1057283A (en) 3-carbamoyloxymethyl-7-(2-(fur-2-yl)-2-methoxyiminoacetamido) ceph-3-em-4-carboxylic acid
US4146710A (en) Solid cephalosporin salt
JPS61263985A (ja) セフアロスポリン誘導体
US4006138A (en) Crystalline form of sodium O-formylcefamandole
IE862078L (en) Cephalosporin salts
JP3911124B2 (ja) セフポドキシムプロクセチルジアステレオ異性体の調製プロセス
HU190166B (en) Process for producing 7-substituted 3-vinyl-3-cepheme-derivatives
US5244891A (en) Injectable compositions of cefepime dihydrochloride hydrate
EP0026811B1 (en) Cephalosporin derivatives
CA1236089A (en) Ceftazidime
WO1985005107A1 (en) Cephalosporin derivatives
KR20050121209A (ko) 7-[2-(2-아미노티아졸-4-일)-2-하이드록시이미노아세트아미도-3-비닐-3-세펨-4-카복실산(신 이성체)의 신규 결정 및이의 제조방법
US4994451A (en) Cephalosporin salts and injectable compositions
JPS58103392A (ja) 3位においてチオメチルヘテロ環基により置換されたセフアロスポリンの新規な誘導体、これら化合物の製造方法およびこれらを含有する薬学的組成物
KR880001299B1 (ko) 7β-(2D-2-아미노-2-카르복시-에틸티오아세트아미드)-7α-메톡시-3-(1-메틸-1H-테트라졸-5-일)-티오메틸-3-세펨-4-카르본산나트륨염 7수화물의 제조방법
JPH06192271A (ja) セファロスポリン2塩酸塩の結晶性2水和物及びその注射用組成物
US4959469A (en) Crystalline cephalosporin compounds
US5068322A (en) Crystalline cephalosporin compounds
JP2653480B2 (ja) セフェム誘導体結晶
JPH02101081A (ja) セファロスポリン誘導体結晶性二塩酸塩及びその製造法
KR830001415B1 (ko) 세팔로스포린 유도체의 제조방법
US3497505A (en) Cephalosporin antibiotic and process therefor