JPH0446135A - アルデヒドを製造する方法 - Google Patents

アルデヒドを製造する方法

Info

Publication number
JPH0446135A
JPH0446135A JP2123148A JP12314890A JPH0446135A JP H0446135 A JPH0446135 A JP H0446135A JP 2123148 A JP2123148 A JP 2123148A JP 12314890 A JP12314890 A JP 12314890A JP H0446135 A JPH0446135 A JP H0446135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction
palladium
aldehyde
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2123148A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Arimitsu
有光 ▲さとし▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP2123148A priority Critical patent/JPH0446135A/ja
Publication of JPH0446135A publication Critical patent/JPH0446135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は触媒の存在下、オレフィンに一酸化炭素及び水
素を反応させることによるアルデヒドの製造方法に関す
る。
〔従来の技術〕
アルデヒドは化学工業における原料や中間体などとして
極めて重要な化合物であり、その製造方法としては、従
来、触媒の存在下、オレフィンに一酸化炭素と水素とを
反応させて該オレフィンをヒドロホルミル化することに
より、製造する方法が知られている。このようなオレフ
ィンのヒドロホルミル化における触媒としては、第■属
金属より構成される種々の触媒が公知であり、例えばコ
バルトやロジウムのカルボニル化合物及びこれらのカル
ボニル基の一部がアルキル茗しくはアリールホスフィン
などの塩基性化合物で置換されたコバルトやロジウムの
有機金属錯体を用いる液相均一系触媒が知られており、
これらの触媒を用いてオレフィン類と一酸化炭素と水素
とから、アルデヒド類及びアルコール類を製造するプロ
セスがすでに開発されているC触媒講座 第7巻、第8
6頁(1985年丸善刊行)参照〕。
しかしながら、ロジウムのカルボニル化合物や有機金属
錯体を用いた液相均一系触媒によるヒドロホルミル化プ
ロセスにおいては、該液相均一系触媒のヒドロホルミル
化の活性及び選択性は優れているものの、高価な貴金属
であるため、ロジウム触媒の使用に際して、ロジウムの
分離・回収ならびに再生に煩雑な工程を必要とする。ま
た、液相均一系ロジウム触媒によるプロセスにおける触
媒金属の分離回収を省略する目的で、不均一系ロジウム
触媒を用いるアルデヒドの製造法が提案されているが(
ベルギー特許第721686号明細書、フランス特許第
760556号明細書)、この方法は液相均一系ロジウ
ム触媒に比べて活性及び選択性が低いという欠点がある
他方、コバルトカルボニル化合物や有機金属錯体を用い
る液相均一系触媒プロセスにおいては、触媒金属は安価
であるものの、ヒドロホルミル化の反応条件は液相均一
系ロジウム触媒と比べて、はるかに厳しい反応圧力・温
度が必要とされ、工業的に満足できるプロセスとは言い
難い、また、パラジウムを担体担持した触媒は、オレフ
ィンのヒドロホルミル化に対して、ロジウム触媒と同程
度の活性を有することが知られている。しかし、パラジ
ウム触媒を用いたオレフィンのヒドロホルミル化では高
いアルデヒド生成活性が得られるが、好ましくない水素
化副生物が多く生成するため(Cbem、Lett、、
1215(1984) )実用化には問題がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、オレフィンのヒドロホルミル化におけるこの
ような従来の触媒が存する欠点を克服し、高活性かつ高
選択的の触媒を用い、オレフィンと一酸化炭素と水素と
から、収率よく工業的有利にアルデヒドを製造する方法
を提供することを目的としてなされたものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は、高活性及び高選択性を有するオレフィンの
ヒドロホルミル化触媒について鋭意研究を重ねた結果、
パラジウム、テルル又はセレンを含む成分を担体担持し
てなる触媒を用いることにより、前記目的を達成しうろ
ことを見出し、この見知に基づいて本発明を完成するに
至った。
以下、本発明を順次詳述する。
本発明における触媒構成成分としては、例えば(A)パ
ラジウム、及びテルル又はセレン、(B)亜鉛及びカド
ミウムの中から選ばれた少なくとも一種の成分、及び(
C)アルカリ金属が挙げられ、具体的にはこれらの構成
成分は(A)、(A)及び(B)、並びに(A)、(B
)及び(C)の如く (A)、(B)、(C)の各成分
の単独又は組み合わせの形で用いられる。触媒の調製に
あたっては、通常の貴金属担持触媒において行われる如
く、担体上に上記の成分を分散させ、固定化した触媒を
用いる。
本発明において用いられる触媒は貴金属触媒における常
法を用いて調製することができる0例えば、含浸法、浸
漬法、イオン交換法、共沈法、混線法等によって調製で
きる。
上記触媒を構成する(A)成分、(B)成分及び(C)
成分の原料化合物としては、例えば酸化物、塩化物、硝
酸塩、炭酸塩などの無機塩や酢酸塩、シュウ酸塩、アセ
チルアセトナート塩などの有機塩又はキレート化合物、
さらにはアンミン錯体、金属アルコキシド化合物、アル
キル金属化合物など、通常の貴金属担持触媒を調製する
際に用いられる原料化合物を使用することができる。
以下に含浸法を例にとり触媒の調製法を説明する。
上記の(A)成分、(B)成分及び(C)成分の原料化
合物を水、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の溶
媒に熔解し、その溶液に担体を加え浸漬し、溶媒を留去
、乾燥し、必要とあれば加熱等の処理を行い、担体にこ
れらの成分化合物を担持する。ffl持の方法としては
、原料化合物を同一溶媒に同時に溶解した混合溶液を作
り、担体に同時に担持する方法、各成分を逐次的に担体
に担持する方法、あるいは各成分を必要に応じて還元、
熱処理等の処理を行いながら逐次的、段階的に担持する
方法などの各手法を用いることができる。
その他の調製法、例えば担体のイオン交換能を利用した
イオン交換によって金属を担持する方法、共沈法によっ
て触媒を調製する方法なども本発明方法に用いられる触
媒の調製手法として採用できる。
上述の手法によって調製された触媒は通常還元処理を行
うことにより活性化し次いで反応に供せられる。還元を
行うには水素を含有する気体により昇温下で行うことが
簡便であって好ましい、この際還元温度としてパラジウ
ムの還元される温度、即ち100℃程度の温度条件下で
も還元処理ができるのであるが、好ましくは200℃〜
600℃の温度下で還元処理を行う、この際触媒の各成
分の分散を十分に行わせる目的で低温より徐々にあるい
は段階的に昇温しながら水素還元を行ってもよい、また
還元剤を用いて、化学的に還元を行うこともできる0例
えば、−酸化炭素と水を用いたり、ヒドラジン、水素化
ホウ素化合物、水素化アルミニウム化合物などの還元剤
を用いた還元処理を行ってもよい。
本発明において用いられる担体としては、比較面積が1
0〜3000 d/gで、かっ細孔径6A以上の多孔性
担体が好ましく、例えばシリカ、ケイ酸塩、シリカゲル
、モレキエラーシーブ、ケイソウ土などのシリカ系担体
、活性炭、炭素繊維、炭素ビーズ、カーボンブランクな
どの多孔性炭素担体、アルミナ、マグネシア、チタニア
、ジルコニアなどが挙げられる。これらの担体の形状に
ついては特に制限はなく、例えば粉末状、ペレット状、
ビーズ状、ブロック状など任意の形状のものを用いるこ
とができる。
本発明においては、該触媒におけるパラジウム成分の担
体に対する比率は、担体の比表面積を考慮して重量比で
0.0001〜0,5、好ましくは0.003〜0.3
である。また、テルル、セレン、(B)成分及び(C)
成分の助触媒金属はパラジウムに対する原子比で各々0
.001〜10、好ましくは0.01〜5の割合で用い
られる。
本発明は、例えば固定床流通式反応装置を適用すること
ができる。即ち、反応器内に前記の触媒を充填し、オレ
フィン、−酸化炭素及び水素から成る原料ガスを送入し
て反応させたのち、生成物を分離し、未反応の原料ガス
は精製したのちに循環再使用することも可能である。
また、本発明は流動床式の反応装置にも適用できる。即
ち上記原料ガスと流動化した触媒を同伴させて反応を行
わせることもできる。更には本発明は溶媒中にp&媒を
分散させ、上記原料ガスを送入し反応を行うことからな
る液相不均一反応にも適用できる。
本発明において、原料成分として用いられるオレフィン
としては、例えばエチレン、プロピレン、ブテン、イソ
プレン、ブタジェン、ヘキセン、オクテン、デセンなど
の炭素数2〜12の直饋状若しくは分枝状のモノオレフ
ィン又はジオレフィン又はスチレン、α−メチルスチレ
ン、ビニルトルエンなどの芳香族オレフィンを挙げるこ
とができる。これらのオレフィンと一酸化炭素及び水素
との使用割合については特に制限はないが、通常オレフ
ィンニー酸化炭素のモル比がl:10ないし10:1及
び−酸化炭素:水素のモル比が1=10ないし10:l
になるような割合で用いることが望ましい。
また、反応は常圧で行っても所望のアルデヒドを高選択
率かつ高収率で製造することができるが、パラジウム原
子当たりの比活性を高める為に、加圧下で行うことが好
ましく、この際の反応圧力としては、350気圧以下、
好ましくは5〜300気圧の範囲が望ましい。一方、反
応温度は通常50〜250℃、好ましくは70〜200
℃の範囲で選ばれる。
実施例1 cL−cll!    [1!−引し CLC)IIC
IIO塩化パラジウム(PdC1g) 0.162g、
チルJし酸(H&TeO&) 0.125gを溶解させ
たメタノール溶液中に、あらかじめ300℃で2時間高
真空下で焼成脱気した活性炭(武田薬品工業) lQ+
mlをカロえ浸せきした1次いでロータリーエノ〈ボレ
ーターを用G1てメタノールを留去し、乾固したのち、
さらに真空乾燥した。その後、これをノ々イレフクスカ
゛ラス反応管に充填し、常圧で水素ガス(200ml/
+*lo)通気下、450℃で4時間還元を行(1、P
d−Te/AC触媒を調製した。
このPd−Te/AC触媒2m触媒高圧流通式反応v装
置に充填したのち、エチレンニー酸化炭素:水素モル比
−1=2:2の混合ガスを送入し、8気圧(ゲージ圧>
、140℃で連続反応を行った。混合ガスの送入速度は
7.5 j/hであった0反応生成物しま反応容器から
連続的に取り出し、アlレデヒドなどの含酸素生成物は
水に溶解させて補集し、ガスクロマトグラフィー分析に
より定性及び定量分析した。一方、気体生成物について
は反応ガスを直接採取し、ガスクロマトグラフィー分析
により定量した。反応が定常状態に達した後、5時間が
ら6時間における反応結果はアルデヒド選択率33.4
%、空時収量73g/ j! −cat−hであった。
実施例2 CH茸−CH,」■皿や Cl13CII1.Cll0
塩化パラジウムO,162g、セレン酸(HzSsOJ
o、079g、塩化、l’J F ミウム[CdC1,
’ 2.5[1tO) 0.042gを溶解させたメタ
ノール溶液中に、あらかしめ焼成脱気した活性炭101
を加え浸せきした。その後、実施例1と同様の触媒調製
によりPd−5s−Cd/AC触媒を調製した。
このPd−3e−Cd/AC触媒2m触媒2用lて実施
例1と同様の条件下で反応を行った0反応結果は、アル
デヒド選択率29.4χ、空時収量37g/ l −c
at −hであった。
実施例3 CH,二CI+1−hバL、、  C[1,CIIIC
HO塩化パラジウム0.162g、テルル酸CTzTe
Oi)0.125g、塩化リチウム(LiCI−RtO
) 0.011gを溶解させたメタノール溶液から、実
施例1と同様の触媒調製によりPd−Te−Li/AC
触媒101を調製した。
このPd−Te−Li/AC触媒2m触媒2用l、反応
圧力を25気圧(ゲージ圧)に変化させた以外は実施例
1と同様に反応を行った0反応結果は、アルデヒド選択
率58.5χ、空時収量68g/ j! −cat−h
rであった。
実施例4 CLCHtCHtCHO + HO 塩化パラジウム0.162g、テルルfi0.125g
、塩化亜鉛CZnC1t ) 0.025gを溶解させ
たメタノール溶液から、実施例1と同様の触媒調製によ
りPd−丁e−Zn/AC触媒10−1を調製した。こ
のPd−丁e−Zn/^C触媒21を使用し、エチレン
をプロピレンに代えた以外は実施例1と同様に反応を行
った0反応結果は、アルデヒド選択率47.5χ、空時
収量12g/ 1−cat −h 、 n−ブタナール
/ミーブタナール比1.1であった。
実施例5 CHz−CL  [lz/Co  CLCLCl[IO
−〉 塩化パラジウム0.162g、テルルl!0.125g
、塩化カドミウム0.042gを溶解させたメタノール
溶液から、実施例1と同様の触媒調製によりPd−Te
−Cd/AC触媒10−1を調製した。このPd−To
−Cd/AC触媒2−1を使用し、反応圧力を25気圧
(ゲージ圧)に変化させた以外は実施例1と同様に反応
を行った0反応が定常状態に達した後、22時間から2
3時間における反応結果は、アルデヒド選択率74.9
χ、空時収量47g/ 7−cat ・bであった。
実施例6 CBz=CBx  l[+!/COCH2Cl(ICH
O一一−2 塩化パラジウム0.162g、テルル酸0.125g、
塩化亜鉛0.025g、塩化リチウム0.011gを溶
解させたメタノール溶液から、実施例1と同様の操作に
よりPd−Te−Zn−L1/AC触媒10−1を調製
した。このPd−Te−Zn−Li/AC触媒2s+1
を使用し、反応圧力を25気圧(ゲージ圧)に変化させ
た以外は実施例1と同様に反応を行った0反応が定常状
態に達した後、13時間から14時間における反応結果
は、アルデヒド選択率74.8m 、空時収量61g/
 l −cat−bで実 施 例 C113CR,Cl1tC[IO 十 塩化パラジウム0.162g、テntル@0.125g
、塩化カドミウム0.021g、塩化リチウム0.02
2gを溶解させたメタノール溶液から、実施例1と同様
の操作によりPd−Te−Cd−Li−/AC触媒1(
ln+を調製した。このPd−Te−Cd−Li/AC
触媒21を使用し、エチレンをプロピレンに変化させた
以外は実施例1と同様に反応を行った0反応結果は、ア
ルデヒド選択率52.8χ、空時収量23g/ l −
cat−hr、 n−ブターj−−ル/iブタナール比
1.4であった。
比較例 CHx−CIiJt  2  CHsCH*IO塩化パ
ラジウム0.162gを溶解させたメタノール溶液から
、実施例1と同様の操作によりPd/AC触媒10m1
を調製した。このPd/IIc触媒2−1を使用し、実
施例1と同様に反応を行った0反応結果は、アルデヒド
選択率3.3χ、空時収量36g/ f −cat−h
であった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パラジウム、及びテルル又はセレンからなる成分
    を担体担持してなる触媒の存在下、オレフィンに一酸化
    炭素及び水素を反応させることを特徴とするアルデヒド
    の製造方法。
  2. (2)(A)パラジウム及びテルル又はセレン、並びに
    (B)亜鉛、カドミウムの中から選ばれた少なくとも一
    種の成分を担体担持してなる触媒の存在下、オレフィン
    に一酸化炭素及び水素を反応させることを特徴とするア
    ルデヒドの製造方法。
  3. (3)(A)パラジウム及びテルル又はセレン、(B)
    亜鉛、カドミウムの中から選ばれた少なくとも一種の成
    分並びに(C)アルカリ金属を担体担持してなる触媒の
    存在下、オレフィンに一酸化炭素及び水素を反応させる
    ことを特徴とするアルデヒドの製造方法。
JP2123148A 1990-05-15 1990-05-15 アルデヒドを製造する方法 Pending JPH0446135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123148A JPH0446135A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 アルデヒドを製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123148A JPH0446135A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 アルデヒドを製造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0446135A true JPH0446135A (ja) 1992-02-17

Family

ID=14853382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2123148A Pending JPH0446135A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 アルデヒドを製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0446135A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0082641B1 (en) Catalysts for the production of alcohols from olefins and synthesis gas and process employing such catalysts
US4677234A (en) Process for the preparation of ethylene glycol
JPS6118528B2 (ja)
JPS6118527B2 (ja)
EP0370054B1 (en) Catalyst composition and method for selective dehydrogenation
JPH0446135A (ja) アルデヒドを製造する方法
EP0371095B1 (en) Procedure for producing alcohols and aldehydes from alkenes and synthesis gases
JPH0798765B2 (ja) アルデヒドの製造方法
JPH04110039A (ja) オレフィンのヒドロホルミル化反応用触媒及びこれを用いる方法
US7605106B2 (en) Telomerization of dienes
JPS6218530B2 (ja)
JPH0475780B2 (ja)
JPS6259227A (ja) エタノ−ルの製造法
JPH0136448B2 (ja)
JPS6259230A (ja) エタノ−ルの製造方法
JPS6238343B2 (ja)
JPH058051B2 (ja)
JPH0475781B2 (ja)
JPS63416B2 (ja)
JPS6238337B2 (ja)
JPS6218531B2 (ja)
JPH0411530B2 (ja)
JPS6238336B2 (ja)
JPS63162638A (ja) エタノ−ルの製造方法
JPS6119611B2 (ja)