JPH0445348A - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置

Info

Publication number
JPH0445348A
JPH0445348A JP2154515A JP15451590A JPH0445348A JP H0445348 A JPH0445348 A JP H0445348A JP 2154515 A JP2154515 A JP 2154515A JP 15451590 A JP15451590 A JP 15451590A JP H0445348 A JPH0445348 A JP H0445348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
hot water
time
turned
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2154515A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoaki Hirose
広瀬 元昭
Akinobu Miyazaki
宮崎 昭信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2154515A priority Critical patent/JPH0445348A/ja
Publication of JPH0445348A publication Critical patent/JPH0445348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は給湯装置、さらに詳しくは運転モードの切り
換えに関するものである。
[従来の技術] 第1図はこの発明の一実施例を説明するための給湯装置
全体の構成の概略を示す図であるが、マン・マシンイン
タフェースに設けられるスイッチおよびマイクロコンピ
ュータ内の運転プログラムを除いては従来の給湯装置と
同様であり、第1図を用いて従来の装置を説明する。
図において(1)は貯湯槽、(2)は貯湯槽(1)内の
水を沸き上げる電気ヒータ、(3)は貯湯槽(1)内の
湯温を検出する温度センサ、(4)は全体の動作を制御
するマイクロコンピュータ、(5)は温度センサ(3)
からの温度検出信号をマイクロコンピュータ(4)へ入
力する入力回路、(6)はマイクロコンピュータ(4)
からの制御信号に基づいて各バルブの開閉を行ったり電
気ヒータ(2)への通電を制御する出力回路、(7)は
自動/手動運転モードの選択や沸き上げ温度の設定など
を行うマン・マシンインタフェースである。
また、マイクロコンピュータ(4)には自動運転におけ
る開始/終了など運転スケジュールが書き込まれるスケ
ジュールテーブル(41)、スケジュールテーブル(4
1)に書き込まれた運転スケジュールに従って運転を制
御する運転制御機能(42)、温度センサ(3〉からの
温度信号に基づいて電気ヒータ(2)への通電を制御す
る温度制御機能(43)、自動運転における実時間を計
測する時計機能(44)、−時沸き上げなどの手動運転
を行う場合に安全性の面などから手動運転時間を制限す
るタイマ機能が設けられている。
第1図に示す給湯装置は、マン・マシンインタフェース
により自動運転あるいは手動運転の何れかのモードを選
択できるようになっており、自動運転モードが選択され
た場合には、毎日のうち湯を頻繁に使用する時間帯だけ
電気ヒータ(2)がONされ、温度制御を行いながら貯
湯槽(1)内に湯を溜めておき、湯を必要としない時間
帯には電気ヒータ(2)をOFFして無駄な電力の消耗
を押さえている。
また、−時沸き上げを行う場合などの目的で手動運転モ
ードが選択された場合には、いわゆる消し忘れを防止す
るため、タイマ機能(45)により所定時間経過後は例
え手動スイッチを0FFL忘れても自動的に運転を停止
するようになっている。
次に動作について説明する。第3図は従来の給湯装置の
動作を示すフローチャートで、図において(Sl)〜(
813)はそれぞれ各ステップを示す、ステップ(Sl
)、ステップ(S2)で手動運転あるいは自動運転の、
どちらの運転モードが設定されているか否かが判断され
、自動運転モードが設定されている場合、スケジュール
テーブル(4])に書き込まれた運転開始時刻になると
、運転制御機能(42)が制御信号を出して出力回路(
6)を動作させ、電気ヒータ(2)へ通電を開始し、貯
湯槽(1)内の沸き上げを開始する(ステップ(S3)
、ステップ(S4)l 。
貯湯槽(1)内の湯温は温度センサ(3)によって監視
されており、設定された沸き上げ温度に達すると、温度
制御機能(43)からの制御信号により出力回路(6)
を動作させて電気ヒータ(2)への通電を停止し、沸き
上げを終える。
そして貯湯槽(1)内の湯が使用される等により、貯湯
槽(1)内の湯温が設定温度より一定温度以上低下した
場合には、温度制御機能(43)からの制御信号により
再度電気ヒータ(2)へ通電が行われ、貯湯槽(1)内
の湯が沸き上げられ、貯湯槽(1)内の湯温を設定温度
付近に保つ温度制御が行われる(ステップ(S5))。
そしてスケジュールテーブル(41)に設定された運転
終了時刻になると、運転制御機能(42)が制御信号を
出し、出力回路(6)を動作させて電気ヒータ(2)へ
の通電を遮断し、その日の運、転を終了する(ステップ
(S6)、ステップ(S7)1.そして自動運転スイッ
チがONされている間は、翌日もそのまま自動運転が行
われる。
一方、ステップ(Sl)で手動運転スイッチがONされ
、手動運転モードが選択された場合には、ステップ(S
8)へ移り、運転制御機能(42)がタイマ機能(45
)を動作させて予め定められた所定時間のカウントを開
始すると共に、電気ヒータ(2)をONL、貯湯槽(1
)内の湯温を設定温度に沸き上げて温度制御を行う(ス
テップ(S9)、ステップ(SIO)l。
そしてステップ(Sll)で手動運転スイッチがOFF
された場合には、タイマをリセットしてからステップ(
S7)へ移り、電気ヒータ(2)をOFFして運転を終
了する。
また手動運転スイッチを0FFL忘れた場合でも、ステ
ップ(813)でタイマが予め定められた所定時間をカ
ウントUPしたときはステップ(S7)へ移り、運転を
終了する。
そしてこの場合には、再度自動運転あるいは手動運転ス
イッチが選択されることにより、それぞれのモードに従
って運転が再開されるようになっている。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来の給湯装置は以上のように構成され動
作するので、手動運転を行った場合には手動運転終了後
に再び自動運転スイッチをONLなければ自動運転モー
ドに復帰させることができず、スイッチの押し忘れによ
り必要なときに湯が使えない事態が生じるなどの問題点
があった。
この発明はかかる課題を解決するためになされたもので
、手動による一時沸き上げを行った場合でも自動的に自
動運転モードへ復帰する給湯装置を得ることを目的とし
ている。
[課題を解決するための手段] この発明に係わる給湯装置は、マン・マシンインタフェ
ースに一時沸き上げスイッチを設けると共に、運転制御
プログラムを変更し、自動運転における運転開始時刻以
前は一時沸き上げスイッチがONされたか否かを監視し
ていて、当該スイッチがONされた場合には一時沸き上
げ終了後に、当該スイッチがONされてない場合にはそ
のまま、運転開始時刻を待ち自動運転を開始することと
したものである。
[作用] この発明の給湯装置においては、自動運転における運転
開始時刻以前は一時沸き上げスイッチがONされたか否
かを監視していて、当該スイッチがONされた場合には
一時沸き上げ終了後に、当該スイッチがONされてない
場合にはそのまま運転開始時刻を待ち、自動運転を開始
することとにより、スイッチの押し忘れによる運転停止
を防止することができる。
[実施例コ 以下、この発明の一実施例を図面を用いて説明する。第
1図はこの発明の一実施例を示す図で、その構成は上述
した従来の装置とほぼ同様であるが、マン・マシンイン
タフェース(7)には−時沸き上げスイッチが設けられ
、従来の装置のような手動運転スイッチおよび自動運転
スイッチが廃止されており、またマイクロコンピュータ
〈4)内の制御プログラムが変更され、電源が投入され
ると自動運転モードとなり、−時沸き上げき上げスイッ
チがONされた場合にのみ手動による沸き上げが行われ
るようになっている。
次に動作について説明する。第2図はこの発明の一実施
例の動作を示すフローチャートで、図において(Sl)
〜(S12)はそれぞれ各ステップを示す、運転制御機
能(42)は時計機能(44)から送られて(る実時間
がスケジュールテープ、ル(41)に書き込まれた運転
開始時刻になるまで一時沸き上げスイッチがONされた
か否かを監視しているが(ステップ(Sl)、ステップ
(S6)l 、運転開始時刻になると運転制御機能(4
2)が制御信号を出して出力回路り6)を動作させ、電
気ヒータ(2)へ通電を開始し、貯湯槽(1)内の沸き
上げを開始する(ステップ(S2)l 。
貯湯槽(1)内の湯温は温度センサ(3)によって監視
されており、設定された沸き上げ温度に達すると、温度
制御機能(43)からの制御信号により出力回路〈6)
を動作させて電気ヒータ(2)への通電を停止し、沸き
上げを終える。
そして貯湯槽(1)内の湯が使用される等により、貯湯
槽(1)内の湯温が設定温度より一定温度以上低下した
場合には、温度制御機能(43)からの制御信号により
再度電気ヒータ(2〉へ通電が行われ、貯湯槽(1)内
の湯が沸き上げられ、貯湯槽(1)内の湯温を設定温度
付近に保つ温度制御が行われる(ステップ(S3))。
そしてステップ(S4)でスケジュールテーブル(41
)に設定された運転終了時刻になると、運転制御機能(
42)が制御信号を出し、出力回路(6)を動作させて
電気ヒータ(2)への通電を遮断し、その日の運転を終
了しくステップ(S5)) 、ステップ(Sl)へ戻る
また、自動運転終了後に給湯の必要が生じた場合には、
使用者がマン・マシンインタフェース(7)の−時沸き
上げスイッチをONすることにより、運転制御機能(4
2)が当該スイッチがONされたことを検知しくステッ
プ(S6)l 、タイマ機能(45)を動作させて予め
定められた所定時間のカウントを開始すると共に、電気
ヒータ(2)をONL、貯湯槽(1)内の湯温を設定温
度に沸き上げて温度制御を行う(ステップ(S7〉〜ス
テップ(S9))。
そしてステップ(SIO)で−時沸き上げスイッチがO
FFされた場合には、ステップ(Sll)でタイマをリ
セットしてからステップ(S5)へ移り、運転を終了し
てステップ(Sl)へ戻る。
また−時沸き上げスイッチを0FFL忘れた場合でも、
ステップ(S12)でタイマが予め定められた所定時間
をカウントURLなときはステップ(S5)へ移り、運
転を終了してステップ(Sl)へ戻る。
[発明の効果] この発明は以上説明したように、自動運転における運転
開始時刻以前は一時沸き上げスイッチがONされたか否
かを監視していて、当該スイッチがONされた場合には
一時沸き上げ終了後に、当該スイッチがONされていな
い場合にはそのまま、運転開始時刻を待ち自動運転を開
始し、運転終了時刻になると運転を停止して次の運転開
始時刻を待つように制御を行うことにより、手動による
一時沸き上げを行った場合でも自動的に自動運転モード
へ復帰し、スイッチの押し忘れにより必要なときに湯が
使えないという事態を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す図、第2図はこの発
明の一実施例の動作を示すフローチャート、第3図は従
来の給湯装置の動作を示すフローチャートである。 図において(1)は貯湯槽、(2)は電気ヒータ、(3
)は温度センサ、(4)はマイクロコンピュータ、(5
)は入力回路、(6)は出力回路、(7)はマン・マシ
ンインタフェース、(41)はスケジュールテーブル、
(42)は運転制御機能、(43)は温度制御機能、(
44)は時計機能、(45)はタイマ機能を示す。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示すもの
とする。 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 マイクロコンピュータなどの制御装置内のスケジュール
    テーブルに運転開始時刻および運転終了時刻が書き込ま
    れ、実時間が運転開始時刻になった場合ヒータへの通電
    を自動的に開始して貯湯槽内の水を設定温度に沸き上げ
    、温度制御を行いながら沸き上げた湯を設定温度付近に
    保ち、実時間が運転終了時刻になった場合自動的に運転
    を停止する給湯装置において、 上記運転終了時刻から上記運転開始時刻までの間での手
    動による一時沸き上げを行う一時沸き上げスイッチを設
    け、上記制御装置内の制御プログラムにより上記運転開
    始時刻以前は当該スイッチがONされたか否かを監視し
    、当該スイッチがONされた場合には一時沸き上げ終了
    後に、当該スイッチがONされていない場合にはそのま
    ま上記運転開始時刻を待ち、実時間が上記運転開始時刻
    になった場合ヒータへの通電を自動的に開始する第1の
    手段、 実時間が上記運転終了時刻になった場合運転を停止して
    上記第1の手段へ復帰する第2の手段、を備えたことを
    特徴とする給湯装置。
JP2154515A 1990-06-13 1990-06-13 給湯装置 Pending JPH0445348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2154515A JPH0445348A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2154515A JPH0445348A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0445348A true JPH0445348A (ja) 1992-02-14

Family

ID=15585942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2154515A Pending JPH0445348A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445348A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007032880A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Chofu Seisakusho Co Ltd 貯湯式電気給湯器の運転計画作成装置及び運転計画作成方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133753A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Takara Standard Co Ltd 電気温水器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133753A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Takara Standard Co Ltd 電気温水器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007032880A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Chofu Seisakusho Co Ltd 貯湯式電気給湯器の運転計画作成装置及び運転計画作成方法
JP4610007B2 (ja) * 2005-07-22 2011-01-12 株式会社長府製作所 貯湯式電気給湯器の運転計画作成装置及び運転計画作成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0445348A (ja) 給湯装置
JPS61295465A (ja) 電気温水器の制御装置
JPS6054008A (ja) タイマ−装置
JP2639175B2 (ja) 給湯装置
JPH0314671Y2 (ja)
JPS60228848A (ja) 貯湯式電気温水器の制御装置
JPH038235Y2 (ja)
JPS61282762A (ja) 電気温水器の制御装置
JP2002061254A (ja) トイレ装置
JPH06205727A (ja) 自動給茶機
JPH01200144A (ja) プログラムタイマ
JPH08189657A (ja) 床暖房システム
JPS5941383Y2 (ja) 焼燃器の制御装置
JPH0421993B2 (ja)
JPS6244782A (ja) プリセツト型節電装置を備えた複写機
JPH0520264Y2 (ja)
JP5962182B2 (ja) 予約時刻設定装置
JP2696922B2 (ja) 電気湯沸し器
JPH0751605Y2 (ja) 予約運転装置
JP2006017327A (ja) 温水暖房システム
JP3136839B2 (ja) 燃焼制御装置
JPH05336684A (ja) 電気機器の遠隔制御方式
JPH01173118A (ja) 採暖器具
JPH1163620A (ja) 空気調和機およびこの制御方法並びに空気調和機の制御プログラムを記録した記録媒体
JPH065178A (ja) 電源遮断装置