JPH0445291Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445291Y2
JPH0445291Y2 JP14696384U JP14696384U JPH0445291Y2 JP H0445291 Y2 JPH0445291 Y2 JP H0445291Y2 JP 14696384 U JP14696384 U JP 14696384U JP 14696384 U JP14696384 U JP 14696384U JP H0445291 Y2 JPH0445291 Y2 JP H0445291Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
conductive adhesive
glass
leads
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14696384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6161844U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14696384U priority Critical patent/JPH0445291Y2/ja
Publication of JPS6161844U publication Critical patent/JPS6161844U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0445291Y2 publication Critical patent/JPH0445291Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は電子部品に関し、より詳しくはフラ
ツトパツケージ本体とキヤツプとを低融点ガラス
を介してシールしたフラツトパツケージ内に素子
を封入してなる半導体装置や水晶振動子に好適す
るものである。
従来の技術 半導体装置や水晶振動子等の電子部品におい
て、半導体素子や水晶片等の素子は、湿気等によ
つて特性変動を起こすため、パツケージングされ
ている。樹脂でパツケージングするものもある
が、信頼性の点でカンケースやセラミツクパツケ
ージに封入したものに比較して劣るので、高信頼
性を要求される用途には、カンケースやセラミツ
クパツケージが用いられている。ところがカンケ
ースやセラミツクパツケージを用いるものでは、
水分の浸入はないが、実公昭40−36187号公報に
開示されているように、半田を用いてシールする
と、フラツクスの蒸気によつて素子が劣化するた
め、特公昭40−5172号公報に開示されているよう
にガラスでシールしたものが考えられている。
第3図は従来のガラスシール型セラミツクフラ
ツトパツケージを用いた水晶振動子の一例のキヤ
ツプを除いた平面図を示し、第4図および第5図
はそれぞれ第3図の−線および−線に対
応する断面図を示す。図において、1はパツケー
ジ本体で、アルミナ,ステアタイト等のセラミツ
クよりなる底板2と枠体3との間に、ガラス4を
介して一対のコバール,42合金(Fe;58%,
Ni;42%)等によりなるリード5,6を気密に
封着したものである。7はアルミナ,ステアタイ
ト等のセラミツクよりなるキヤツプで、低融点ガ
ラス8を介して前記枠体3に気密に封着されてい
る。9は水晶片で、導電性接着剤10,11を介
して、前記一対のリード5,6に跨つて接続固着
されている。
ところで、上記の構成においては、キヤツプ7
のシール用ガラスに、リード5,6を封着するガ
ラス4より融点の低い低融点ガラス8を使用して
はいるが、低融点ガラス8の溶融のために、全体
を抵抗式加熱炉等で加熱するため、水晶片9その
ものが高温になつたり、水晶片9を接続固着する
導電性接着剤10,11として有機物質を含むも
のを用いた場合は、導電性接着剤10,11から
ガスが発生して、水晶片9の特性劣化の原因にな
つていた。
そこで本件出願人は、別途キヤツプの下面の少
なくともフラツトパツケージ本体とのシール箇所
に低融点ガラスを被着しておき、前記キヤツプの
上面にヒータを押し当てて、キヤツプの伝導熱で
低融点ガラスを溶融させてフラツトパツケージ本
体とキヤツプとをシールする方法を提案してい
る。
第6図はこの考案の背景となる上記シール方法
について説明するための分解断面図を示す。図に
おいて、次の点を除いては第5図と同一であるの
で、同一部分には同一参照符号を付して、その説
明を省略する。第5図との相違点は、パツケージ
本体1の底板2の下に鉄,銅,アルミニウム等の
良熱伝導体よりなる放熱板12を配置したこと
と、キヤツプ7の上面にセラミツクヒータ等のヒ
ータ13を押圧していることである。
上記の構成によれば、ヒータ13からのキヤツ
プ7の伝導熱によつて、その下面に被着されてい
る低融点ガラス8が加熱溶融されて、キヤツプ7
がフラツトパツケージ本体1の枠体3に融着シー
ルされる。このとき、枠体3およびガラス4の熱
抵抗によつて、リード5,6の温度上昇が抑止さ
れ、しかもリード5,6の熱はガラス4および底
板2を伝導して放熱板12に放熱される。このた
め、リード5,6の温度は低く抑えられ、水晶片
9やこの水晶片9をリード5,6に接続固着する
接着剤10,11の温度は低く、水晶片9の自身
の高温による劣化がないのみならず、接着剤1
0,11が有機物質を含むものであつても有毒な
ガスを発生することがなく、水晶片9が発生ガス
によつて劣化することもない。
上記の製法を採用する場合、底板2およびキヤ
ツプ7はアルミナ等の熱伝導率の大きいセラミツ
クで形成し、一方枠体3はフオルステライト等の
熱伝導率の小さいセラミツクで形成する方が望ま
しい。
考案が解決しようとする問題点 ところが、上記第6図のようなキヤツプのシー
ル方法を採用すると、キヤツプ7の下面からの輻
射熱によつても水晶片9や導電性接着剤10,1
1の温度が上昇しており、しかも、この輻射熱に
よる温度上昇が、枠体3−ガラス4−リード5,
6の伝導熱による温度上昇よりも大きいことが分
つた。ここで、水晶片9の温度上昇は水晶片9の
耐熱限度内であるので、導電性接着剤10,11
の温度上昇をさらに低下できれば、より確実にガ
ス発生を防止でき、あるいはより安価な導電性接
着剤を採用できて有利である。
問題点を解決するための手段 そこで、この考案は、ガラスを介してリードを
気密に封着してなるフラツトパツケージ本体の前
記リードに素子を導電性接着剤で接続固着し、フ
ラツトパツケージ本体に低融点ガラスを介してキ
ヤツプをシールしてなる電子部品において、 前記リードに、前記導電性接着剤による素子接
続固着箇所を被装して前記低融点ガラスによるキ
ヤツプのシール部から遮蔽する、例えば舌片折曲
げ状の遮蔽部を設けたことを特徴とするものであ
る。
作 用 上記の手段によれば、キヤツプのシール時のキ
ヤツプ下面からの輻射熱は、遮蔽部によつて遮断
され、導電性接着剤の温度上昇を防止することが
できる。なお、遮蔽部は輻射熱により温度上昇す
るが、導電性接着剤への伝達経路からの熱放散に
よつて、導電性接着剤の温度をそれほど上昇させ
ない。かくして、導電性接着剤の温度を従来より
も低下させることができる。
実施例 以下、この考案の一実施例である水晶振動子に
ついて図面を参照して説明する。
第1図はキヤツプを取り除いた平面図を示し、
第2図は第1図の−線に対応する断面図を示
す。図において、次の点を除いては第3図および
第5図と同一であり、同一部分には同一参照符号
を付して、その説明を省略する。第3図および第
5図との相違点、すなわち本実施例の特徴部分
は、リード5,6に、水晶片9を接続固着する導
電性接着剤10,11の上方に位置する遮蔽部5
a,6aを設けたことである。この遮蔽部5a,
6aは、水晶片9の接続固着時は垂直状に起立せ
しめておき、水晶片9の接続固着後にその中途よ
り水平状に折り曲げで形成することができる。あ
るいは先に水平状に折り曲げ加工しておいて、リ
ード5,6と遮蔽部5a,6aとの間に、電極9
a,9bに導電性接着剤10,11を塗布した水
晶片9を挿入して接続固着してもよい。いずれに
しろ予め折り曲げ予定部分を薄肉状または切欠状
にして、折り曲げ成型が容易に行なえるようにし
ておくことが望ましい。
考案の効果 この考案によれば、水晶片等の素子の導電性接
着剤による接続固着部を遮蔽部で遮蔽したので、
キヤツプのシール時のキヤツプ下面からの輻射熱
を遮蔽部で遮断することにより、導電性接着剤の
温度上昇を防止し、もつて導電性接着剤からの発
生ガスによる素子の特性劣化をより確実に防止で
き、あるいはより安価な導電性接着剤を使用でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例である水晶振動子
のキヤツプを除いた平面図で、第2図は第1図の
−線に対応する断面図である。第3図は従来
の水晶振動子のキヤツプを除いた平面図で、第4
図および第5図はそれぞれ第3図の−線およ
び−線に対応する断面図である。第6図はキ
ヤツプのシール方法について説明するためのシー
ル前の分解断面図である。 1……フラツトパツケージ本体、4……ガラ
ス、5,6リード、5a,6a……遮蔽部、7…
…キヤツプ、8……低融点ガラス、9……素子
(水晶片)、10,11……導電性接着剤。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ガラスを介してリードを気密に封着してなるフ
    ラツトパツケージ本体の前記リードに素子を導電
    性接着剤で接続固着し、フラツトパツケージ本体
    に低融点ガラスを介してキヤツプをシールしてな
    る電子部品において、 前記リードに、前記導電性接着剤による素子の
    接続固着箇所を被装して前記低融点ガラスによる
    ギヤツプのシール部から遮蔽する遮蔽部を設けた
    ことを特徴とする電子部品。
JP14696384U 1984-09-27 1984-09-27 Expired JPH0445291Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14696384U JPH0445291Y2 (ja) 1984-09-27 1984-09-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14696384U JPH0445291Y2 (ja) 1984-09-27 1984-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6161844U JPS6161844U (ja) 1986-04-25
JPH0445291Y2 true JPH0445291Y2 (ja) 1992-10-26

Family

ID=30705201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14696384U Expired JPH0445291Y2 (ja) 1984-09-27 1984-09-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445291Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6161844U (ja) 1986-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0445291Y2 (ja)
JP2534881B2 (ja) 気密封止回路装置
KR960003765B1 (ko) 집적회로 칩 밀봉체 및 그 제조방법
JPH0142354Y2 (ja)
JPH0217482Y2 (ja)
JPH039334Y2 (ja)
JPH0217484Y2 (ja)
JPH0249727Y2 (ja)
JP2000058692A (ja) 電子部品用パッケージ
JPH036028Y2 (ja)
JPH0416497Y2 (ja)
JPH0349398Y2 (ja)
JPS61108159A (ja) フラツトパツケ−ジ
JP2870501B2 (ja) 半導体装置
JPS6127909B2 (ja)
JPH0249726Y2 (ja)
JPH036029Y2 (ja)
JPH06132445A (ja) 電子部品のパッケージ
JPS61129915A (ja) 水晶振動子の製造方法
JPS6190459A (ja) 固体撮像素子のパツケ−ジ
JPS60249349A (ja) フラツトパツケ−ジのシ−ル方法
JPS6155945A (ja) フラツトパツケ−ジのキヤツプシ−ル方法
JPH0831968A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10107397A (ja) 電子部品およびこれを搭載する回路
JPS6225441A (ja) 高密度パツケ−ジの冷却構造