JPH0445258A - 窒化硼素被覆部材 - Google Patents

窒化硼素被覆部材

Info

Publication number
JPH0445258A
JPH0445258A JP15258290A JP15258290A JPH0445258A JP H0445258 A JPH0445258 A JP H0445258A JP 15258290 A JP15258290 A JP 15258290A JP 15258290 A JP15258290 A JP 15258290A JP H0445258 A JPH0445258 A JP H0445258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
base material
film
coated member
evaporation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15258290A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Morita
章二 森田
Tetsuyoshi Wada
哲義 和田
Nobuki Yamashita
信樹 山下
Makoto Ogawa
真 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP15258290A priority Critical patent/JPH0445258A/ja
Publication of JPH0445258A publication Critical patent/JPH0445258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分計〉 本発明は、立方晶窒化硼素を主成分とする層を有する窒
化硼素被覆部材に関し、工具等に適用して好適なもので
ある。
〈従来の技術〉 立方晶窒化硼素(以下、CBNともいう)はダイヤモン
ドに次ぐ硬さを有すると共に熱伝導性にも優れており、
また、化学的安定性においてはダイヤモンドを凌ぎ、鉄
系材料との親和性が低いことから、鉄系材料用の切削工
具、研削工具等に用いられている。現在、このような工
具に実用化されているCBNは、高温高圧下で六方窒化
硼素を変換して得られろ粒状のCBNであるが、最近、
プラズマCVD法等により気相からCBNを基材に被覆
する技術が開発されつつあるが未だ実用化に致っていな
い。
ところで、現在実用化されている歯切り用コーティング
工具としては窒化チタン(TiN)をコーティングした
ものがある。この一部を拡大した断面を第5図に示すが
、この工具は一般に、高速度工具鋼(ハイス)からなる
基材51の表面に窒化チタンからなるコーティング層5
2を一層設けたものである。なお、このコーティング層
52は通常、物理蒸着法の1つであるイオンブレーティ
ング法により形成され、その厚さは2〜5μm程度であ
る。
〈発明が解決しようとする課題〉 前述した従来の窒化チタンコーティング工具は窒化チタ
ンからなる単一層を有するだけであるので、工具として
の寿命は窒化チタンの摩耗特性で決まる。このため、窒
化チタンが摩耗し易い被削材に対しであるいは切削条件
においてはその工具寿命が短いという問題がある。
したがって、CBNを被覆した工具が実用化された場合
にも、同様な問題があることが予想される。
本発明はこのような事情に艦み、耐摩耗性及び切削特性
に優れた窒化硼素被覆部材を提供することを目的とする
く課題を解決するための手段〉 前記目的を達成する本発明に係る窒化硼素被覆部材は、
基材の表面若しくは基材の表面に形成された中間層上に
窒化硼素被膜を有する窒化硼素被覆部材において、上記
窒化硼素被膜を、硬質の立方晶窒化硼素を主成分とする
屡の上に軟質の六方晶窒化硼素を主成分とする層を設け
た二層構造としたことを特徴とする。
ここで、本発明における二層構造の窒化硼素被膜の製造
方法は特に限定されないが、好適には硼素の蒸着と、窒
素及びアルゴン、クリプトンなどの希ガスの混合イオン
照射とを併用する気相合成法を用いるのがよい。この気
相合成法によると、500℃以下の低温で立方晶窒化硼
素を合成できるため、例えば高速度工具鋼(ハイス)も
基材として用いることができる。また、この場合、最外
層である六方晶窒化硼素は立方晶窒化硼素を形成した後
、続けて硼素の供給量及びイオン加速電圧を変化させる
ことで形成できるため、工程が単純であり、低コスト化
が可能である。
本発明に係る窒化硼素被覆部材は、ダイヤモンドに次ぐ
硬度を有し、化学的安定性にも優れた立方晶窒化硼素が
被覆されているため鉄族金属材料の切削にも用いること
ができるが、例えば被削材と接触する最外層には軟質で
固体潤滑性を有する六方晶窒化硼素を主成分とする層を
有しているので、例えば工具とした場合、被削材との切
削抵抗が減少して工具寿命が延びる。
く実 施 例〉 以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
まず、本発明に係る窒化硼素部材を製造するための装置
の一例を第1図を参照しながら説明する。同図中、1は
真空を保持することが可能なステンレス製のチャンバで
あり、その排気口2は図示しない真空源に連通している
。チャンバ1の上部には天井に取付けられている基材ホ
ルダ3が設けられており、この基材ホルダ3には基材4
が保持されるようになっている。一方、基材4に相対向
するように設置されているイオン源5は、マイクロ波放
電型イオン源であり、ガス導入管6から供給されるガス
をイオン化して上記基材4に向けてイオン7を照射する
ものである。また、チャンバ1の下部、基材ホルダ3の
真下に配置されている蒸発wi、8は、電子ビーム蒸発
源であって、その中に保持される蒸発材料9を蒸発させ
ろものであり、蒸発された材料蒸気10は基材4上に蒸
着されろ。なお、11は基材4への硼素の蒸着量を測定
するための膜厚モニタであり、12は基材4を加熱する
ためのランプヒータである。
この装置を用いた窒化硼素膜を形成するには、まず、基
材4を基材ホルダ3に取付けた後、チャンバ1内を図示
しない真空源によって予備排気する。次に、蒸発源8に
設置した金属硼素(B)からなる蒸発材料9を蒸発させ
ると共に、イオン源5に供給された窒素(N2)及び希
ガスをイオン化してその混合イオン7を基材4に照射す
ることにより、基材4上に窒化硼素膜を形成する。そし
て、基材4へ供給する硼素の蒸発量及びイオン加速電圧
を制御することにより、膜の構造を立方晶窒化硼素から
六方晶窒化硼素へと変化させることができる。
第2図及び第3図は、それぞれ単結晶シリコン基材上に
立方晶窒化硼素及び六方晶窒化硼素が生成する条件で形
成した膜の赤外吸収スペクトルを示す図である。第2図
では、1.100crn’付近に、立方晶窒化硼素に固
有の強い吸収が認められる。一方、第3図では、1.4
00■−1および800 am−’付近に六方晶窒化硼
素に固有の強い吸収が存在する。これらの結果より、本
実施例にかかる方法では成膜条件を変化させることによ
り、膜構造の制御が可能であるといえる。
次に、上述した装置を用いて本発明の窒化硼素被覆部材
を製作する例を述べる。
基材4として、イオンブレーティング法により窒化チタ
ン(TiN)を被覆した高速度工具鋼(以下、ハイスと
記す)、及び窒化チタン(T i N )を被覆した超
硬合金を用いた。なお、中間層としての窒化チタン(T
iN)は窒化硼素の密着性を向上させるためのものであ
り、本実施例では厚さ3μmとした。また、各基材4は
予めアセトン中で超音波洗浄を施して表面を清浄化した
ものを用いた。
洗浄した基材4を基材ホルダ3に取り付はチャンバ1内
を2.OX 10−’Torr息下に排気し、続いてラ
ンプヒータ12により基材4を所定の温度に加熱する。
本実施例では膜形成中の基材4の温度が300℃になる
ようにランプヒータ12の出力を調整した。
次いで、ガス導入管6から窒素(N2)と希ガスとの混
合ガスをイオン源5に導入し、混合イオン7を形成して
基材4に照射する。本実施例では希ガスとしてアルゴン
(Ar)を用い、窒素(N2)との混合比はN240%
−Ar60%(体積比)とした。また、この際のチャン
バ1内の圧力は1.OX 10  Torrであった。
なお、基材4上へ窒化硼素膜を形成する前に基材4の表
面を清浄化すると共に活性化する目的で、混合イオンの
みを照射し、窒化チタン(TiN)の表面をエツチング
した。
次に、電子ビーム蒸発源8から蒸発材料9として金属硼
素(B)(純度99.9%)を蒸発させ、混合イオン7
と共に基材4へ供給した。この膜形成中、硼素(B)の
蒸発速度を膜厚モニタ11により常時モニターした。
そして、立方晶窒化硼素の生成条件(例えば、イオン加
速電圧0.5kV、イオン電流14mA、硼素蒸発速度
0.4人/S)にて、約1μm成膜を行った。また、こ
の立方晶窒化硼素膜の形成に引続いて成膜条件を六方晶
窒化硼素の生成条件(例えば、イオン加速電圧3 kV
、イオン電流25mA、v!A素蒸発速度2.0人/S
)に設定し、約015μm成膜を行った。
以上のようにして製作した窒化硼素被覆超硬合金工具に
ついて、下記の条件にて切削抵抗を測定した。
0切削速度 0送 リ 0切込み 0被削材 150m/鳳1n 0.1 m 0.3− 3CM3−3C塊= 300) また、比較のため、イオンブレーティング法によって厚
さ3μmの窒化チタン(TiN)を被覆した超硬合金工
具についても同時に測定した。結果は下表に示す。
この結果より、本実施例にて製作した窒化硼素被覆超硬
合金工具は、従来の窒化チタン被覆超硬合金工具よりも
切削抵抗が減少していることが明らかとなった。
また、窒化硼素被覆ハイス工具および従来の窒化チタン
被覆ハイス工具について、下記の条件にて、切削試験を
行った。
0切削速度  40 m / 5in O送   リ         0.2 ■O切込み 
  1.0m O被削材   525C(塊=150)このときの切削
長と逃げ面摩耗幅との関係を第4図に示す。これにより
、窒化硼素被覆ハイス工具は、従来の窒化チタン被覆ハ
イス工具に比べ、逃げ面摩耗幅が減少しており、切削工
具としての寿命が伸びていることが明らかとなった。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明に係る窒化硼素被覆部材は
、ダイヤモンドに次いで硬く、化学的安定性に優れた立
方晶窒化′@素を主成分とする層を有するため、例えば
鉄族金属の材料の切削に用いることができるが、硬質の
立方晶窒化硼素を主成分とする層の上に軟質で固体潤滑
性を有する六方晶窒化硼素を主成分とする層を形成しで
あるので、工具として用いた場合にコーティング層と被
削材との間の切削抵抗が減少して工具寿命が伸びるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例の窒化硼素被覆部材を製作するための
装置の一例を示す概念図、第2図は単結晶シリコン基材
上に形成した立方晶窒化硼素膜の赤外吸収スペクトル、
第3図は単結晶シリコン基材上に形成した六方晶窒化硼
素膜の赤外吸収スペクトル、第4図は一実施例にかかる
切削試験の結果を示すグラフ、第5図は従来技術に係る
歯切り用コーティング工具を示す断面図である。 図面中、 1はチャンバ、 2は排気口、 3は基材ホルダ、 4は基材、 5はイオン源、 6はガス導入管、 8は蒸発源、 9は蒸発材料、 11は膜厚モニタ、 12はランプヒータである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  基材の表面若しくは基材の表面に形成された中間層上
    に窒化硼素被膜を有する窒化硼素被覆部材において、上
    記窒化硼素被膜を、硬質の立方晶窒化硼素を主成分とす
    る層の上に軟質の六方晶窒化硼素を主成分とする層を設
    けた二層構造としたことを特徴とする窒化硼素被覆部材
JP15258290A 1990-06-13 1990-06-13 窒化硼素被覆部材 Pending JPH0445258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15258290A JPH0445258A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 窒化硼素被覆部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15258290A JPH0445258A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 窒化硼素被覆部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0445258A true JPH0445258A (ja) 1992-02-14

Family

ID=15543617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15258290A Pending JPH0445258A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 窒化硼素被覆部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445258A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05320870A (ja) * 1992-05-20 1993-12-07 Nissin Electric Co Ltd 窒化ホウ素含有膜被覆基体とその製造方法
EP0695731A1 (en) * 1994-08-01 1996-02-07 Sumitomo Electric Industries, Limited Super hard composite material for tools
WO1997019778A3 (de) * 1995-11-24 1997-07-03 Widia Gmbh Schneidwerkzeug, verfahren zur beschichtung eines schneidwerkzeuges und verwendung des schneidwerkzeuges

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05320870A (ja) * 1992-05-20 1993-12-07 Nissin Electric Co Ltd 窒化ホウ素含有膜被覆基体とその製造方法
EP0695731A1 (en) * 1994-08-01 1996-02-07 Sumitomo Electric Industries, Limited Super hard composite material for tools
WO1997019778A3 (de) * 1995-11-24 1997-07-03 Widia Gmbh Schneidwerkzeug, verfahren zur beschichtung eines schneidwerkzeuges und verwendung des schneidwerkzeuges

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0841633A (ja) 透明な非晶性の水素添加された硬質チッ化ホウ素膜及びその製造方法
JPS63239103A (ja) 立方晶窒化硼素被覆体およびその製造法
KR0148355B1 (ko) 고용체 층으로 피복된 작업편, 그 제조방법, 작업편의 용도, 및 상기 방법을 실시하기 위한 장치
JPH0445258A (ja) 窒化硼素被覆部材
JPH0911004A (ja) 硬質層被覆切削工具
TW507020B (en) Method to plasma-supported reactive processing of working part
JPS6196721A (ja) 被膜形成方法
JP2716812B2 (ja) 高硬度を有する窒化ほう素堆積膜の形成方法
Yamashita et al. Adhesion and structure of c-BN films produced by ion-beam-assisted deposition
JPH0328373A (ja) ダイヤモンド被覆部材およびその製造方法
JP2761026B2 (ja) 窒化ホウ素膜の製造方法
JPH0224005A (ja) ダイヤモンド被覆工具およびその製造方法
JPS6257802A (ja) 硬質炭素被覆部品
JPS6369973A (ja) 立方晶系窒化ホウ素膜の製造方法
JPH0649637B2 (ja) 高硬度窒化ホウ素の合成法
JPS6330397A (ja) ダイヤモンドの合成方法
JPH07150337A (ja) 窒化膜の製造方法
JPH04310302A (ja) 切削工具およびその製造方法
JPH04120265A (ja) 窒化ホウ素被覆部材
JPS61146791A (ja) ダイヤモンド膜又はダイヤモンド状炭素膜の形成方法
JP2861753B2 (ja) 窒化ホウ素含有膜で被覆された基体
JPS62207869A (ja) 酸素含有硬質窒化硼素被覆部品
JPH01119672A (ja) 高硬度窒化ホウ素被覆部品
JPH03199378A (ja) 窒化ホウ素薄膜の合成方法
JPS63134661A (ja) 高硬度窒化硼素の合成法