JPH0445179Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445179Y2
JPH0445179Y2 JP1985145962U JP14596285U JPH0445179Y2 JP H0445179 Y2 JPH0445179 Y2 JP H0445179Y2 JP 1985145962 U JP1985145962 U JP 1985145962U JP 14596285 U JP14596285 U JP 14596285U JP H0445179 Y2 JPH0445179 Y2 JP H0445179Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
tray
case
holding
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985145962U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6255280U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985145962U priority Critical patent/JPH0445179Y2/ja
Publication of JPS6255280U publication Critical patent/JPS6255280U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0445179Y2 publication Critical patent/JPH0445179Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案を以下の順序で説明する。
A 産業上の利用分野 B 考案の概要 C 従来の技術 D 考案が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段 F 作用 G 実施例 G−1 構成(第1図、第2図) G−2 デイスクトレイの収納及び引出し(第
1図、第3図、第4図) G−3 デイスクトレイに対するデイスクの装
着及び取外し(第5図) H 考案の効果 A 産業上の利用分野 本考案は、開口部が設けられた匣体内に夫々デ
イスクが載置される複数のデイスクトレイが収納
されるとともに、収納された各デイスクトレイが
開口部から匣体外に引き出され得るようにされる
デイスクカートリツジに関する。
B 考案の概要 本考案は、開口部が設けられた匣体内に夫々デ
イスクが載置されるものとなされた複数のデイス
クトレイが収納されるとともに、収納された複数
のデイスクトレイの夫々が開口部を通じて匣体外
に引き出され得るものとされるデイスクカートリ
ツジにおいて、デイスクトレイの夫々を、デイス
クが載置されるデイスク支持板部と、各々がデイ
スク支持板部によつて回動可能に支持され、デイ
スク挟持部が設けられた一対のデイスク保持部材
と、一対のデイスク保持部材を上記デイスク挟持
部がデイスクに係合する方向に付勢する付勢手段
と、一対のデイスク保持部材の夫々におけるデイ
スク挟持部から伸びる先端部分に設けられ、デイ
スク支持板部に載置されるべく導入されるデイス
クをその外周縁部分を支持してデイスク挟持部に
案内するデイスク導入部が設けられたものとする
ことにより、各デイスクトレイに対するデイスク
の装置を、デイスクに損傷等を生ぜしめることな
く、極めて容易に行うことができるようにしたも
のである。
C 従来の技術 デイジタル情報信号等が記録される円盤状媒体
としてのデイスクを用いて情報信号の記録もしく
は再生を行うデイスクプレーヤにおいて、複数の
デイスクが収納されたデイスクカートリツジがカ
ートリツジ挿入部から挿入されるものとされ、挿
入されたデイスクカートリツジをカートリツジ装
着部に装着する動作、即ち、デイスクカートリツ
ジのローデイングを行つて、カートリツジ装着部
に装着されたデイスクカートリツジからデイスク
装着部にデイスクを選択供給し、さらに、デイス
クカートリツジをカートリツジ装着部から離脱せ
しめてカートリツジ挿入部に導出する動作、即
ち、デイスクカートリツジのアンローデイングを
行うデイスクチエンジヤ機構を備えるものが提案
されている。
このようなデイスクチエンジヤ機構を備えるデ
イスクプレーヤに用いられるデイスクカートリツ
ジは、開口部が設けられた匣体内に、夫々にデイ
スクが載置される複数のデイスクトレイが互いに
略平行に収納されたものとされる。そして、斯か
るデイスクカートリツジは、その使用時において
は、デイスクプレーヤに設けられたカートリツジ
挿入部から挿入されてカートリツジ装着部に装着
され、各デイスクトレイが選択的に開口部から匣
体外に引き出されて、それに載置されたデイスク
がデイスク装着部に装着されるようになされると
ともに、匣体外に引き出された各デイスクトレイ
が、デイスク装着部から離脱されたデイスクを伴
い、開口部を通じて再度匣体内に収納されるもの
となされる。
このようにデイスクカートリツジにデイスクを
伴つて収納されるものとなされる各デイスクトレ
イとして、デイスクプレーヤにおいてデイスクカ
ートリツジからのデイスクがデイスク装着部に装
着されるに際して、デイスクチエンジヤ機構が、
デイスクをデイスクトレイに載置されて保持され
た状態でデイスクカートリツジの匣体から引き出
とともにデイスク装着部に装着し、その後、デイ
スクトレイをデイスクから離脱させるようになす
ことができるようにすべく、さらには、デイスク
がデイスクトレイに載置された状態及びデイスク
トレイから離脱せしめられた状態を容易にとるこ
とができるものとすべく、デイスクを部分的に支
持するようにされたものが考えられている。この
ようにデイスクを部分的に支持するものとされた
デイスクトレイは、デイスクが部分的に載置され
るデイスク支持板と、デイスク支持板の対向端縁
部に回動可能に支持され、デイスク挟持部が設け
られて相対向する一対のデイスク保持部材とを有
するものとされる。そして、デイスクが装着され
るに際しては、相対向する一対のデイスク保持部
材の夫々の一端部側からデイスク挟持部へとデイ
スクが挿入され、挿入されたデイスクが、デイス
ク支持板上に載置されるとともに、各デイスク保
持部材のデイスク挟持部によつて挟持される状態
におかれることになる。
D 考案が解決しようとする問題点 しかしながら、上述の如くのデイスク支持板と
相対向する一対のデイスク保持部材とを有して、
デイスクを部分的に支持するものとされたデイス
クトレイにデイスクを載置すべく装着するにあつ
ては、デイスクを、相対向する一対のデイスク保
持部材の夫々の一端部側から夫々に設けられたデ
イスク挟持部へと挿入することが必要とされる
が、斯かるデイスクの一対のデイスク保持部材へ
の挿入は、両手を使用して行われる煩わしい作業
となる不都合がある。また、デイスクの一対のデ
イスク保持部材への挿入に際し、デイスクがデイ
スク保持部材の端部等に衝突せしめられて、損傷
を受けることになる虞もある。
斯かる点に鑑み、本考案は、開口部が設けられ
た匣体内に、夫々がデイスクが載置されるデイス
ク支持板部と載置されたデイスクを保持するデイ
スク保持部材とを有してデイスクを部分的に支持
するものとされた複数のデイスクトレイが収納さ
れ、収納された各デイスクトレイが開口部から匣
体外へ引き出され得るものとされるとともに、比
較的簡単な構成のもとに、各デイスクトレイに対
するデイスクの装着を、デイスクに損傷等を生ぜ
しめる虞なく、極めて容易に、しかも、確実に行
うことができるようにされたデイスクカートリツ
ジを提供することを目的とする。
E 問題点を解決するための手段 上述の目的を達成すべく、本考案に係るデイス
クカートリツジは、開口部が設けられた匣体内
に、夫々デイスクが載置されるものとされた複数
のデイスクトレイが、開口部から挿入されて所定
の収納位置に略平行に収納される状態と各々が開
口部から匣体外に引き出される状態とを選択的に
とるものとされて収容されるものとなされ、各デ
イスクトレイが、デイスクが載置されるデイスク
支持板部と、各々がデイスク支持板部によつて回
動可能に支持され、デイスク挟持部が設けられた
一対のデイスク保持部材と、一対のデイスク保持
部材を上記デイスク挟持部がデイスクに係合する
方向に付勢する付勢手段と、一対のデイスク保持
部材の夫々におけるデイスク挟持部から伸びる先
端部分に設けられ、デイスク支持板部に載置され
るべく導入されるデイスクをその外周縁部分を支
持してデイスク挟持部に案内するデイスク導入部
が設けられたものとされて構成される。
F 作用 上述の如くに構成される本考案に係るデイスク
カートリツジにおいては、夫々、デイスクが載置
されるデイスク支持板部と、デイスク挟持部が設
けられたデイスク保持部材と、デイスク保持部材
をそのデイスク挟持部がデイスクに係合する方向
に付勢する付勢手段とを有するものとされた複数
のデイスクトレイが、匣体内における所定の収納
位置に収納される。そして、これらデイスクトレ
イの各々にデイスクが装着されるに際しては、デ
イスクがデイスク保持部材の先端部分に設けられ
たデイスク導入部によりその外周縁部分ず支持さ
れた状態で案内されてデイスク保持部材のデイス
ク挟持部へと導かれ、デイスク挟持部に係合しつ
つ挿入されて、デイスク支持板部上に載置される
とともにデイスク挟持部により挟持される状態と
される。このように、デイスク保持部材へのデイ
スクの挿入にあたり、デイスクがデイスク導入部
により案内されてデイスク保持部材のデイスク挟
持部へと導かれるので、各デイスクトレイに対す
るデイスクの装着が、デイスクがデイスク保持部
材の端部等に衝突して損傷を受ける事態等を生じ
ることなく、容易に行われることになる。
G 実施例 G−1 構成(第1図、第2図) 第1図は、本考案に係るデイスクカートリツジ
の一例を全体的に示す。
この例は、匣体10を有し、この匣体10は、
その一側面部に開口部11が設けられるととも
に、開口部11を開閉する回動蓋12が取り付け
られたものとされている。そして、開口部11側
の側面を表す第2図に示される如く、匣体10内
には、第1図においては1個を残して匣体10外
に取り出されて示される複数の、例えば、5個の
デイスクトレイ20が略互いに平行に収納され
る。
これらデイスクトレイ20の夫々には、デイス
クDが、その周縁端面部の一部分において位置規
制されて載置される。このため、各デイスクトレ
イ20は、デイスクDが載置される面を有し、そ
れ載置されたデイスクDの周縁端面部の一部に当
接する一対の係止部21が一端縁部に設けられた
デイスク支持板22と、このデイスク支持板22
の両側部の夫々においてピン23a及び23bに
より回動可能に支持され、デイスクDの外周縁部
における相対向する2個所に係合する溝状部とさ
れたデイスク挟持部24a及び24bを夫々有す
るデイスク保持部材25a及び25bと、これら
デイスク保持部材25a及び25bの夫々を、そ
れらのデイスク挟持部24a及び24bがデイス
ク支持板22上に置かれたデイスクDの外周縁部
における相対向する2個所に係合する方向に付勢
するばね部材26a及び26bとを備えて構成さ
れる。
デイスク支持板22の一対の係止部21が設け
られた端縁部の両側端部には、デイスクトレイ2
0がデイスクチエンジヤ機構により匣体10の開
口部11を通じて匣体10外へ引き出される際
に、デイスクチエンジヤ機構の一部に係合する切
欠部27a及び27bが形成されている。また、
デイスク保持部材25a及び25bは、夫々の端
部が、デイスク支持板22に形成された切欠部2
7a及び27bの一部に設けられた突起部27′
a及び27′bに当接して回動規制されるように
なされており、これらデイスク保持部材25a及
び25bのデイスク挟持部24a及び24bの
夫々から更に伸びる先端部には、鉤状に形成され
た被係合部28a及び28bが夫々設けられてい
る。被係合部28a及び28bは、デイスクDが
デイスク挟持部24a及び24bに係合せしめら
れてデイスク支持板22上に載置される状態とさ
れるべく導入されるとき、デイスクDを、その外
周縁部を支持して、デイスク挟持部24a及び2
4bに案内するデイスク導入部としての役目も果
たすものとされている。さらに、デイスク支持板
22の一方の側縁部とデイスク保持部材25aの
外側縁部とに摺動係合部29aが形成されるとと
もに、デイスク支持板22の他方の側縁部とデイ
スク保持部材25bの外側縁部とに摺動係合部2
9bが形成されている。そして、これらデイスク
支持板22及びデイスク保持部材25a及び25
bは、夫々、例えば、合成樹脂材で形成される。
一方、匣体10の開口部11に対向する側壁部
10aの内面側には、一対の支持部材30a及び
30bが側壁部10aの中央に関して対称的な位
置に固定されている。支持部材30a及び30b
は、例えば、金属板材で形成され、夫々、匣体1
0の天板部10b及び底板部10cの内面に沿う
ように両端部が折り曲げられたコ字状部31a及
び31bを備えるものとされており、それらコ字
状部31a及び31bの夫々に、支軸32a及び
32bを介して、ロツク部材33a及び33bが
回動可能に支持されている。
ロツク部材33aは、例えば、合成樹脂材で形
成されて、支持部材30aのコ字状部31aの両
端部の間に配された支軸32aが貫通する部分を
中心にして互いに異なる方向に突出する、匣体1
0内に開口部11から挿入されたデイスクトレイ
20のデイスク保持部材25aに設けられた被係
合部28aに係合するための係合爪部34aと、
係止板部35aと、被押圧部36aとを有するも
のとされ、ばね部材37aによつて、係合爪部3
4aがデイスクトレイ20のデイスク保持部材2
5aに設けられた被係合部28aに係合する方向
に回動すべく付勢されている。また、ロツク部材
33bも、例えば、合成樹脂材で形成されて、支
持部材30bのコ字状部31bの両端部の間に配
された支軸32bが貫通する部分を中心にして互
いに異なる方向に突出する、匣体10内に開口部
11から挿入されたデイスクトレイ20のデイス
ク保持部材25bに設けられた被係合部28bに
係合するための係合爪部34bと、係止板部35
bと、被押圧部36bとを有するものとされ、ば
ね部材37bによつて、係合爪部34bがデイス
クトレイ20のデイスク保持部材25bに設けら
れた被係合部28bに係合する方向に回動すべく
付勢されている。
このようにばね部材37aによつて付勢された
ロツク部材33aは、その係止板部35aの両端
部が支持部材30aのコ字状部31aの両端部の
端面に当接して回動が規制され、また、ばね部材
37bによつて付勢されたロツク部材33bは、
その係止板部35bの両端部が支持部材30bの
コ字状部31bの両端部の端面に当接して回動が
規制される。
そして、ロツク部材33aの係止板部35a及
びロツク部材33bの係止板部35bは、匣体1
0内に開口部11から挿入されたデイスクトレイ
20が、そのデイスク保持部材25a及び25b
に夫々設けられた被係合部28a及び28bがロ
ツク部材33aの係合爪部34a及びロツク部材
33bの係合爪部34bに係合する位置を越えて
さらに入り込むとき、その被係合部28a及び2
8bの夫々の先端部が当接するものとされてい
る。
さらに、支持部材30a及び30bには、回動
板38a及び38bが夫々支点部39a及び39
bを中心にして回動し得るように取り付けられて
いる。回動板38a及び38bの夫々の一端に
は、ロツク部材33aの被押圧部36a及びロツ
ク部材33bの被押圧部36bに当接すべく形成
された突出押圧部40a及び40bが設けられ、
また、夫々の他端は、匣体10の天板部10bに
形成された透孔43を覆つて摺動可能に取り付け
られた手動操作部材44から透孔43を通じて匣
体10内に突出する突起部45a及び45bに係
合している。
手動操作部材44は、天板部10bの外面側に
おける透孔43の周囲に形成された凹部46に嵌
合されており、凹部46の範囲内で移動可能とさ
れている。そして、手動操作部材44が、匣体1
0の側壁部10a側から矢印Aで示される方向に
移動せしめられるとき、それに伴う突起部45a
及び45bの移動により回動板38a及び38b
が回動せしめられ、回動板38a及び38bに設
けられた突出押圧部40a及び40bが、夫々、
ロツク部材33aの被押圧部36a及びロツク部
材33bの被押圧部36bに当接してそれらを押
圧する。その結果、ロツク部材33a及び33b
がばね部材37a及び37bの付勢力に抗して回
動せしめられ、ロツク部材33aの係合爪部34
a及びロツク部材33bの係合爪部34bが、
夫々、デイスクトレイ20のデイスク保持部材2
5a及び25bに設けられた被係合部28a及び
28bとの係合を解除する方向に移動せしめられ
る。
匣体10の開口部11に対向する側壁部10a
の内面側には、さらに、デイスクDを伴つたデイ
スクトレイ20が匣体10内に正規に挿入された
とき、デイスクトレイ20に載置されたデイスク
Dの先端部に係合する溝部47aを有し、内面に
デイスクDの先端部の周縁端面が当接するものと
されたデイスク係止部材47が固定されている。
また、匣体10の開口部11の両側における側
壁部10d及び10e夫々の内面側には、第2図
に示される如く、天板部10b及び底板部10c
に平行に伸びる複数のデイスクトレイ案内溝13
a及び13bが、同一間隔をもつて形成されてい
る。そして、相対向するデイスクトレイ案内溝1
3a及び13bの組の夫々により、デイスクトレ
イ20が、その摺動係合部29a及び29bをデ
イスクトレイ案内溝13a及び13bに夫々係合
させた状態で支持され、複数のデイスクトレイ2
0が匣体10内に略互いに平行に収納された状態
がとられる。
さらに、匣体10の天板部10bの略中央部に
おける、匣体10内の収納位置に置かれたデイス
クトレイ20に載置されたデイスクDの中央孔の
位置に対応する位置には、透明板が嵌め込まれた
窓部48が設けられており、この窓部48を通し
て外光が匣体10内に導入される。
G−2 デイスクトレイの収納及び引出し(第
1図、第3図、第4図) 上述の如くの構成のもとに、デイスクDが載置
されたデイスクトレイ20が、その摺動係合部2
9a及び29bをデイスクトレイ案内溝13a及
び13bに夫々係合させた状態で、匣体10内に
開口部11を通じて正規に挿入されると、デイス
クDの先端がデイスク係止部材47に設けられた
溝部47aに係合するとともにその周縁端面がデ
イスク係止部材47の内面に当接する状態とされ
てデイスクトレイ20が停止せしめられ、デイス
クトレイ20は、第3図に示される如くに、デイ
スクDを介して位置規制されて匣体10内におけ
る適正な収納位置に収納された状態とされる。斯
かるデイスクトレイ20の挿入にあたり、開口部
11側から側壁部10a側へと移動するデイスク
トレイ20のデイスク保持部材25a及び25b
に夫々設けられた被係合部28a及び28bは、
ロツク部材33a及び33bを、一旦、第3図に
おいて実線で示される位置から一点鎖線で示され
る位置側へと、ばね部材37a及び37bの付勢
力に抗して回動させ、その後、ロツク部材33a
及び33bが第3図において実線で示される位置
に戻ることになるようにして進むものとされる。
この結果、デイスクトレイ20が、第3図に示さ
れる如くの、匣体10内における適正な収納位置
において停止せしめられた状態においては、ロツ
ク部材33aの係合爪部34a及びロツク部材3
3bの係合爪部34bが、夫々デイスクトレイ2
0のデイスク保持部材25a及び25bに設けら
れた被係合部28a及び28bに係合するものと
なり、それによつて、デイスクトレイ20が匣体
10内における適正な収納位置に保持される状態
となる。
ロツク部材33aの係合爪部34a及びロツク
部材33bの係合爪部34bは、匣体10内に挿
入される複数のデイスクトレイ20の夫々のデイ
スク保持部材25a及び25bに設けられた被係
合部28a及び28bに係合し、例えば、第4図
に示される如く、5個のデイスクトレイ20が匣
体10内に挿入された状態においては、ロツク部
材33aの係合爪部34a及びロツク部材33b
の係合爪部34bは、5個のデイスクトレイ20
の全てのデイスク保持部材25a及び25bに設
けられた被係合部28a及び28bに共通に係合
する。
このようにして匣体10内に複数のデイスクト
レイ20が夫々の収納位置に保持されて収納され
るものとされる第1図に示される例においては、
匣体10内に収納された各デイスクトレイ20
は、手動により、あるいは、デイスクプレーヤに
備えられたデイスクチエンジヤ機構により匣体1
0外に引き出される。
匣体10からデイスクトレイ20が手動により
引き出される場合には、前述の如くに手動操作部
材44が匣体10の側壁部10a側から矢印Aの
方向に移動せしめられることにより、ロツク部材
33aの係合爪部34a及びロツク部材33bの
係合爪部34bの、デイスクトレイ20のデイス
ク保持部材25a及び25bに設けられた被係合
部28a及び28bに対する係合状態が解除され
る。そして、デイスクトレイ20は、デイスクD
を伴つた状態でデイスクトレイ案内溝13a及び
13bに案内され、回動蓋12が開口部11を開
状態とするものとされた匣体10内から開口部1
1を通じて、第3図において一点鎖線により示さ
れる如くに、匣体10外に引き出される。
また、匣体10内に複数のデイスクトレイ20
を収容した第1図に示される例が、デイスクプレ
ーヤに設けられたカートリツジ挿入部に挿入され
た後、デイスクプレーヤが備えるデイスクチエン
ジヤ機構によつてカートリツジ装着部に装着さ
れ、匣体10内に収納されたデイスクトレイ20
のうちの選択されたものが匣体10外に引き出さ
れるに際しては、匣体10がカートリツジ装着部
に固定され、回動蓋12が開口部11を開状態と
するものとされたもとで、匣体10内においてロ
ツク部材33a及び33bにより夫々の収納位置
に保持された複数のデイスクトレイ20のうちの
選択されたものに対して、それに設けられた切欠
部27a及び27bに係合したデイスクチエンジ
ヤ機構の一部により引張力が加えられる。この引
張力は、ロツク部材33a及び33bを、それら
の係合爪部34a及び34bを選択されたデイス
クトレイ20のデイスク保持部材25a及び25
bに設けられた被係合部28a及び28bに係合
させる方向に付勢する、ばね部材37a及び37
bの付勢力に打ち勝つものに選定され、そのた
め、ロツク部材33a及び33bが第3図におい
て実線で示される位置から一点鎖線で示される位
置へと回動せしめられて、ロツク部材33aの係
合爪部34a及びロツク部材33bの係合爪部3
4bの、選択されたデイスクトレイ20のデイス
ク保持部材25a及び25bに設けられた被係合
部28a及び28bに対する係合状態が解除さ
れ、その結果、選択されたデイスクトレイ20
は、デイスクDを伴つてデイスクトレイ案内溝1
3a及び13bに案内され、匣体10内から開口
部11を通じて、第3図において一点鎖線により
示される如くに、匣体10外に引き出される。
G−3 デイスクトレイに対するデイスクの装
着及び取外し(第5図) 上述の如くにして匣体10外に引き出されたデ
イスクトレイ20についてのデイスク交換が行わ
れる場合等において、デイスクトレイ20に対す
るデイスクDの装着がなされる場合には、第5図
に示される如く、デイスクDが、デイスク保持部
25a及び25bに夫々設けられたデイスク挟持
部24a及び24bに、デイスク保持部材25a
及び25bの先端部分に位置する被係合部28a
及び28b側から挿入される。
即ち、先ず、第5図において実線で示される如
く、デイスクDが、ばね部材26a及び26bに
よつて付勢されたデイスク保持部材25a及び2
5bの先端部分に夫々設けられ、デイスク導入部
としての役目も果たす、被係合部28a及び28
b上に、その周縁部分における相対向する2個所
が置かれて支持された状態とされ、その後、矢印
Bの方向に押し込まれる。押し込まれたデイスク
Dは、被係合部28a及び28bにより案内され
てデイスク挟持部24a及び24bに導かれ、そ
の外周縁部における相対向する2個所がデイスク
挟持部24a及び24bに係合する状態とされ
て、実線で示される位置から一点鎖線で示される
位置へと移動する。これに伴い、デイスク保持部
材25a及び25bは、第5図において実線で示
される位置から一点鎖線で示される位置へと、ば
ね部材26a及び26bの付勢力に抗して回動せ
しめられる。
デイスクDがデイスク挟持部24a及び24b
に係合した状態でさらに矢印Bの方向に押し込ま
れ、一点鎖線で示される位置から二点鎖線で示さ
れる位置へと移動すると、デイスク保持部材25
a及び25bは一点鎖線で示される位置から実線
で示される位置へとばね部材26a及び26bに
よつて戻される。そして、デイスクDが二点鎖線
で示される位置に到達したときには、デイスクD
は、その周縁端面の一部がデイスク支持板22の
端部に設けられた一対の係止部21に当接して位
置規制された状態でデイスク支持板22上に載置
されるとともに、デイスク挟持部24a及び24
bにより挟持されたものとされ、デイスクトレイ
20に対するデイスクDの装着が終了する。
このようにして、デイスクトレイ20に載置さ
れるべく装着されるデイスクDは、デイスク挟持
部24a及び24bに係合せしめられるに際し、
被係合部28a及び28bにより案内されてデイ
スク挟持部24a及び24bに導かれるので、デ
イスク挟持部24a及び24bとの係合が容易か
つ円滑になされ、デイスクトレイ20に対するデ
イスクDの装着が極めて容易に行われることにな
る。
なお、デイスクトレイ20に装着されたデイス
クDのデイスクトレイ20からの取外しは、デイ
スク保持部材25a及び25bを付勢するばね部
材26a及び26bの付勢力に打ち勝つだけの矢
印Bとは反対方向の引張力がデイスクDに加えら
れることにより、デイスク保持部材25a及び2
5bの実線で示される位置と一点鎖線で示される
位置との間の往復動を伴つて、極めて容易に行わ
れる。
H 考案の効果 以上の説明から明らかな如く、本考案に係るデ
イスクカートリツジにあつては、夫々がデイスク
が載置されるデイスク支持板と載置されたデイス
クを保持するデイスク保持部材とを有してデイス
クを部分的に支持するものとされ、匣体内の所定
の収納位置に収納される複数のデイスクトレイの
夫々が、簡単な構成のもとに、それにデイスクが
装着されるに際して、デイスクがデイスク保持部
材に円滑に案内されるものとされる。従つて、本
考案に係るデイスクカートリツジによれば、各デ
イスクトレイについてのデイスク交換時等におい
て、各デイスクトレイに対するデイスクの装着
を、デイスクに損傷等を生ぜしめる虞なく、極め
て容易に、しかも、確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るデイスクカートリツジの
一例を全体的に示す斜視図、第2図は第1図に示
される例の開口部側における側面図、第3図は第
1図に示される例におけるデイスクトレイの収納
状態を示す平面図、第4図は第1図に示される例
におけるデイスクトレイの保持状態の説明に供さ
れる部分側面図、第5図は第1図に示される例に
用いられるデイスクトレイに対するデイスクの装
着過程を示す平面図である。 図中、10は匣体、11は開口部、20はデイ
スクトレイ、24a及び24bはデイスク挟持
部、25a及び25bはデイスク保持部材、26
a及び26bはばね部材、28a及び28bは被
係合部である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 開口部が設けられた匣体と、該匣体内に上記開
    口部から挿入されて所定の収納位置に略平行に収
    納される状態と各々が上記開口部から上記匣体外
    に引き出される状態とを選択的にとる複数のデイ
    スクトレイとを備え、 上記複数のデイスクトレイの夫々が、デイスク
    が載置されるデイスク支持板部、各々が上記デイ
    スク支持板部によつて回動可能に支持され、デイ
    スク挟持部が設けられた一対のデイスク保持部
    材、該一対のデイスク保持部材を上記デイスク挟
    持部がデイスクに係合する方向に付勢する付勢手
    段、及び、上記一対のデイスク保持部材の夫々に
    おける上記デイスク挟持部から伸びる先端部分に
    設けられ、上記デイスク支持板部に載置されるべ
    く導入されるデイスクを、該デイスクの外周縁部
    分を支持して、上記デイスク挟持部に案内するデ
    イスク導入部を有するものとされたことを特徴と
    するデイスクカートリツジ。
JP1985145962U 1985-09-25 1985-09-25 Expired JPH0445179Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985145962U JPH0445179Y2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985145962U JPH0445179Y2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6255280U JPS6255280U (ja) 1987-04-06
JPH0445179Y2 true JPH0445179Y2 (ja) 1992-10-23

Family

ID=31057979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985145962U Expired JPH0445179Y2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445179Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728626Y2 (ja) * 1988-10-31 1995-06-28 富士通テン株式会社 記録媒体の収納箱

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172766U (ja) * 1984-10-17 1986-05-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6255280U (ja) 1987-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646191A (en) Recording tape cassette
CA2110203A1 (en) Disk cartridge
EP0228600B1 (en) Tape cartridge
JPS63191450U (ja)
KR0170368B1 (ko) 디스크카트리지장착장치
US4862448A (en) Disc cartridge and casing therefor
JPH0445179Y2 (ja)
US4954916A (en) Cassette loading apparatus with improved access
JPH10172227A (ja) ライトプロテクタ及びディスクカートリッジ
JPH0422446Y2 (ja)
JP2531652Y2 (ja) 光ディスクオートチェンジャー用マガジン
US6286776B1 (en) Magnetic tape cassette
JP2508449B2 (ja) ディスクカ―トリッジ
JPS62184677A (ja) テ−プカセツト
JP2000103490A (ja) ディスクカ―トリッジの収納ケ―ス
JP3363238B2 (ja) ディスク状記録媒体の収納箱
JPH0348779Y2 (ja)
JP3796603B2 (ja) 情報ディスク装置
JPH0621099Y2 (ja) デイスクカ−トリツジ
KR930007940B1 (ko) 테이프 카세트
JPH11339433A (ja) 磁気テープカートリッジ
JPH1050025A (ja) ディスクカートリッジ
KR970002580Y1 (ko) 기록 재생 장치
JPH0348781Y2 (ja)
JP3004100U (ja) ディスクカートリッジ装置