JPH0445072A - エレベータの呼び登録装置 - Google Patents

エレベータの呼び登録装置

Info

Publication number
JPH0445072A
JPH0445072A JP2149875A JP14987590A JPH0445072A JP H0445072 A JPH0445072 A JP H0445072A JP 2149875 A JP2149875 A JP 2149875A JP 14987590 A JP14987590 A JP 14987590A JP H0445072 A JPH0445072 A JP H0445072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voice
call
call registration
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2149875A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Yamamoto
久夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2149875A priority Critical patent/JPH0445072A/ja
Publication of JPH0445072A publication Critical patent/JPH0445072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、エレベータの呼び(l−録装置に関する。 (従来の技術) 従来、コ!/ベータホールじは−・般に、昇りjj向の
呼び登録ボタンと、降り方向の叶びベテ録ボタンとが設
置さ11、おり、目的とする階床が現在いる階床より1
〜、であれば昇り方向呼び登録ボタンを押し、下であれ
ば降り方向呼び登録ボタンを押さなければならなかった
。従って、荷物等を両手で持っているような場合には、
−・目6持っている荷物な下ろしてから呼び登録ボタン
を繰作しなければならず、またエレベータかご内に入っ
ても同様に行先階ボタンを−・旦荷物を下ろし2てから
押さねばならない不便さがあった。 このような問題点に鑑みで、近年では、不特定話者の音
声を認識4る音声認識技術が向−トシ2、コレベータホ
ー11番1.マイクロホンを設置し、て、t9き。 音声認識によって昇り方向、降りノン向、行先階の呼び
登録も可能と4゛る工、レベータの呼びイを録装置が提
案されるよ)(、:゛な・)できている。 (発明が解決t、、、 J: ′:1.!−づる課聞)
しかしながら、このような音声認it:よる】レベー・
夕の呼び登録装置i5あ−〕でも、ユ、レベータホール
の環境は必ずし、も音声を入力するの1□J良好な環境
ということができず、まtエレベータ待ち客のなカミJ
、は、いたずら等で、同一人物が複数の無駄となる呼び
登録を行ない、エレベータに無駄な運転を行なわセ7、
運転効率を悪化させてザ・−ビスを悪くする問題点かぁ
−・)た。 この発明はこのような従来の問題点
【−鑑みてなされた
ものであ−)で、いたずら等に無駄な呼び管。 録を排除し、運転効率の向19−が可能なエレベータの
呼び登録装置を提供することをl]的と(る。 〔発明の構成〕 (課題を解決]るためのT段′) 本発明ば1.記問題点本解決″4るjめ1.;〕−1y
ベータホールに設置され!:フイクOホ゛/と、ご“、
のマイクロホンの前に1.1.yべ 夕利用、?+iが
N″′I:lでいるかと)かを検出する人検出f・段と
、Mi+記人検出]″′−段が前記利用者シ検出【2だ
ときのみMi:i記ンイクI!ホン1.、よる第1の音
声411号を人力1...... 、この音声信号より
抽出さオ」また第1の声絞仁矧を記憶シ1.た7後、前
記マイクロホンし、よる第2.の音声信号を入力した際
り、7、この音声F号より抽出された第2の声紋信号と
前記第1.の声紋信号とが−・致した際+、:、 !口
記第1の音声信号を出力する話者照合1段ど、この話者
照合手段より出力される前記音声信号を既に登、録され
τいる音声とが一致【7た際には前記音声信号し、゛対
応し4た音声呼び登録前ii■信号を出力す゛る音声認
識下7段と、前記音声呼び登録許可信号を人力し1.た
際し′呼び登録1行う呼び登B1′1段どな有するエレ
ベ〜りの呼び登録装置を設0る、 (作 用) エレベータの呼び登録装置は、Jレベ〜タホ−ルに設置
されたマイクロホンマイクロホンの前にエレベータ利用
者が立っているかどうかを人検出手段が検出し、この大
検Ji手段からの人検出信号がある時にのみ市゛記マイ
クロホンに入力される音声信号を話者照合装置で声紋と
して1時的に登録し、l1ljJ−・人物によるいたず
ら呼び登録の有無を判定さゼ、さらに、音声認識40段
を用いて予め登録されでいる音声と比較し、音声信号が
登録音声と一致した場合に呼び登録信号を発し、エレベ
ータの呼び登録を行う6 (実施例) 以下、この発明の実施例を図にもとづいて詳説する。 第1図はエレベータホール1の外観を示すものであり、
エレベータドア2、ポジションインジケータ3、乗場呼
び登録ボタン4、音声入力をダλるだめのマイクロホン
5、超音波センサにより構成される人検出装置6、エレ
ベータ利用者に対して音声呼び登録が可能であるかどう
かを表示する音声呼び登録可能表示灯7が備えられてい
る。 第2図はこのようなエレベータの呼び登録装置の回路構
成を示すブロック図であり、マイクロホンF)、人検出
装置6、音声呼び登録可能去月τ幻゛/に加えC、マイ
クロホン5からの音声入力信号5a杏人力とする話者照
合装置8、この品名照合装置8にJ′?いて、コー回目
の跨声入力信号5aを並列1.:処理し、、(のままの
?f声六人力信号58出力し2音声認識、装置9への入
力信号とするものと、他方、品名照合装置8において、
音声人力信号5,4をその特長、パラメータを柚、’f
ft、、声紋とし2で1時的に記憶される。通常いたづ
らによる呼び登録がない場合1.才音声認識装置≦〕か
らの出方により呼び督録杏行なう呼び登録装置10、こ
の呼び登録装置10のイぼ号によりゴ、レベータの動作
制御を行なうニレベータ制御用Rf ’it、 i i
を備えている。そしてこのエレベータ制御用st算機1
1により、エレベータ駆動用モータ12が駆動され、エ
レベータがと13とつり合いおもり14との昇降動作が
行なわれるようになっている。 上記の構成のエレベータの呼び登録装置の動作について
、次に説明する。 第2図においで、マイクロホン5により人力される音声
入力信号5aは、まず話者照合装置8に入力される。ま
た、人検出装置6によ・9Jで人検出した時には、人検
出信号Sa、 6bそれτれが人検出装置6より出力さ
れ5話者照合装W8、音声呼び登録可能表刃\幻′/に
入力される。 音声呼び登録可能衣1]<釣゛/は、人検出装置(5か
らの人検出信号6bが入力さtx、た時に点す」する。 話者照合装置8は、人検出信号6aが入力されている時
に音声入力信号!′)aが入力されると、その音声人力
信号!5ati!:1つは、1回目の呼び登録を行なう
ため1J音声認識装w9への人力信号どし、音声認識装
置9において、既1.、登録されでいる登録音声との比
較動作を実行するが、人検出装置6から人検呂信号6a
が人力され又いない時には比較動作を行なわない。 この音声認識装置9に対し、人検出装置6が動作中で、
音声入力信号5aが入力された時点で、予め登録されて
いる音声との比較を行ない、登録音声と入力音声が一致
した場合に、その−・一致した音声人力信号5aに対応
した呼び登録許i(信号9aが呼び登録装置10に出力
される。1 呼び登録装置10”(”は、この呼び賛録許用゛信号9
aを受けC”、呼び登録イH号10a、&乗場呼び≦を
録ボタン4に出力し、呼び登録信号40biユ1ノベ一
タ制御用計算機11に出力する。 乗場呼び登録ボタン4は、呼び登録信号]、Oaが入力
されると、その呼び登録信号10dに応じて昇り方向ま
たは降り方向の呼び登録灯を点す1させる6またエレベ
ータ制御用計算機11は、呼び登録信号10bを受けて
、かご呼び登録を行なうと同時にエレベータ駆動用モー
タ〕2を制御し、エレベータかと13を従来と同様に呼
び登録のなされた乗場呼びに応答させる。そして、乗場
呼びにエレベータかと13が応答すると、エレベータ制
御用計算機11は、乗場呼び登録消去信号11aを呼び
登録装置】0に出力する。 呼び登録装置10は、このエレベータ制御用計算機11
からの乗場呼び登録消去信号11aを受けて、呼び登録
信号1oa、 10bの出力を停止し、乗場呼び登録ボ
タン4を消灯させ、乗場呼び登録を消去する。 なお、乗場呼び登録ボタン4は、その押しボタンが同時
押されても直接ボタン呼び登録信号4dを呼び登録装置
10に人力し、呼び登録を成X7.させることができる
。 また一方、音声入力信号5aは、話者照合装置8におい
て、その音声の特長、パラメータから声紋を抽出し、メ
モリーにストラさせておき、マイクロホン5を通して、
人検出装置6が動作中に2回1」の音声人力信号Sa’
 が入力されると話者照合装置18において、1回目と
同様に特長、パラメータから声紋を抽出し、予めメモリ
にストラさせていた声紋と照合を行ない、一致する場合
には、その時点で、呼び登録に1回目のみ、生かし、2
回目の音声入力信号をキャンセルするために、話者照合
装置8から音声認識装置9への音声入力信号を停止させ
る。 逆に話者照合装置8において、1回目と2回目の声紋照
合の結果、不一致となる場合は、複数の人物がそれぞれ
異なる呼び登録を連続的にマイクロホン5を通して要求
しているものと判定し2,2回[]の音声入力信号5a
’ を音声L!p諏装置≦〕に人力し、1回目同様の手
続をえて、呼び登録を実行する。 さらにエレベータの呼び登録装置の動作に゛ついで、第
13図に示すフローチャートを基に説明すると、ニレベ
タホール1にエレベータ利用者が来で、マイクロホン5
の前の検出エリアAに立つと、和音セン号で構成される
人検呂装置6が人検出信号6a、6bをそれぞれ話者照
合装置8、音声呼び登録ijJ能表示灯″7に出力する
(ステップSl)。 音声呼び登録可能表示灯′7は、この人検出信号611
受けて、第4図に示すような音声呼び登録可能表示を行
なう(ステップS2)。 また話者照合装M8は、人検出信号6aを受け、比較動
作可能となり、マイクロホン5がらの音声入力信号5a
が人力されるのを持ち(ステップ83)、マイクロホン
5からの音声入力信号5aが入力されると、1回の声紋
抽出な行ないメモリにストラし。 (ステップS4)。 2同目の音声人力がある時間経過後に発生しフ:7場合
、声紋を照合し、 ・致、不−′i!i、S判定し、M
:録または停止のいr第1.、かを実行する(ステ・ツ
ノ”S;5)。 一方、i声人力信”i” b aは、】−回目の声紋抽
出t2判定されると既に登録されでいる音声と比較[、
。 音声の一致かぁ−・)た場合には人力された音声人力信
号5aに対応した音声呼び登録許11iJ信号9aを呼
び登録装置10に出力する(ステツノ86. S ”7
) 。 つまり、マイクロホン5が]−階のエレベータホール1
に設置されている場合に、1階の人検出装置16の検出
範囲に人が立ちマイクロホン5かr)、話者照合装置8
を通して、音声認識、装w9に既1.。 登録されている音声(r)階)が入力されると、1階昇
り方向呼び登録の許可信号9aが呼び登録装置10に入
力され、呼び登録装置110は、1階yリノア向呼び登
録信号1.Oaを呼び登録ボタン4に与λ、ゼり方向呼
び登録灯を点灯させる。イれと同時し、7呼び登録装置
10は、呼び登録化・号101::iをコ、レベータ制
御用計算機1.1 L:i:すλ、コ゛1/べ−・夕か
と1341階呼びに応答させる。 そL1″、工1ノベータかご13が1階し応省するど、
ユレベ〜り制御用11」9機11は、呼び登録消去信号
11aを呼びy録装W110に出ノ月、、呼び登録装置
10は、′の呼びM・録消人信しロ1aを受1jて、子
れまじ出力し5ていた1階昇1り方向呼び登録信号10
a、 101)の出力を停止し。1階の封り方向呼び登
録す1本消灯さゼ、1階昇り方向呼び登録な消去4る1
、それと同時%: X I/ベータ制御用計W機11は
、かご呼びM録僧号15aをかご操作盤1−15 r5
、階床登録表小灯を・点灯さセる1、 前記ステップS ]、 L:おいτ゛、人検出装W6か
らの人検出信号6aが話者照合装置8に入力されない時
には、この話者照合装w8と音声認識装置S〕とは子れ
ぞ゛れ声紋抽出と登録音声の比較動作を禁止され、マイ
クロホンF)からの音声人力信号Jaが9λられても、
機能停止1.のままである(ステップS8)。 また1・k;ステップs 3においC−1,マイクロホ
ン5からの音声入力信号5aが入力されない場合5.!
:たステップS 4 &:おいて、2回1−1以II 
(7) f’li声人力があり、声紋が1同目と照合シ
5.一致する場合し。 は、その時点で音声番コよる呼び登録はぐ」わi
【ない
、1このよ5 L=、 して、ユ、レベータポ・ルl 
&) N声入力用のマイクロホン5の萌し、人が一☆−
,)”Iいるかどうかを人検出装置6により検出し、マ
イクロホン5の前に人が立っている時b: ′E:11
音声による呼び登録を、ロエ能とするだけでなく、い力
づら等し;7より同一人物が、たくさんの呼び登録を行
な)ことも、−禁止し、エレベータの無駄な運転をさり
ることができるのである。 さらに、同・人物に″よる2同目の音声信号を検出する
と、音声認識手段により、初回の音声信号と同一内容で
あるかを登録音声と−・致するか否かで判定し、一致し
ないときは、2同目の音声信号をキャンセルする手段を
設けても良い。 1−述の構成において、2回11の音声信号を検出する
と、音声認識手段により登録音声と不・致のとき、初回
の呼び(を録済みの内容と不一致であるY:・、音声合
成装置等で報知し、2、回11の呼び登録の要求に答λ
て、初回の呼び登録を取り消しでよいかを岐、けて、音
声合成装置で・報知し2、所定の時間の中で音声の入力
も促がし、可否の音声人力が41才1i、!その条外に
従がい、次の動作入る音声人力が所定の時間し、“焦い
場合にはいたずlG)と判定し5、初回と2.回[]の
呼び登録データを消去する]:段も、・設けても良い1
、また、初回から複数の異なる音声入力1.″よる呼び
登録の要求があっても、初回からカラ〉・トシ、て2同
目までを有効データとして扱う千6段髪設目るごとも考
λられる7 さr)にまた、話者照合データと入力されたデータの声
紋が不一・致であることを検出すると、[1“1−人物
以外と判定し7.2同目以降の音声信号・につぃても音
声認識f法により、登録音声と・致した場合には、呼び
登録信号を発する手段を設置づても良い。 〔発明の効果〕 以十のようにこの発明によれば、エレベータホールに設
置されたマイクロホンの前に人が立つでいるかと)かを
検出lる人検出−J゛段己設a’:j’、、 Zの人検
出f、段が人を検出[・た時にのみマイクロホンからの
′f5声人力を、t・めイア・録されているfi声と比
較し、呼び登録禦1作もl: ?”?な]1.J、)し
:’、’、、、 1.、、、y ”’?いるノ′め、マ
イクロホンが雑音右拾)ノ、リー)”’、、 L、/べ
 夕を利用りようとしていない人の会話を・拾】たりす
るごとにより誤−〉で呼び登録巻・行な・)ごどを避け
ることができる力゛【っでなく、熟考照合し!より同・
人物のいたづらによる呼び登録も防11・するご゛とひ
、コ」ノベータの運転効率を]げ乗客ノ゛・、のづ−ビ
スの向トを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にもとづく、工1.ノベータ
ホールの全体図、第2図は本発明に基づくエレベータの
呼び登録装置の一実施例の回路ブDツク図、第3図は第
2図にパされる呼び登録装置の動作を説明するフローチ
ャート、第4図は実施1・・・エレベータホール  4
・・・乗場呼び登録ボタンF〉 マイクロホン    
f;・・・人検出装置′7・音声呼びV: M ”ii
、r能表、ゴJご]8・・黙考照合装置    X]・
・音声認識装置10・・呼び、+を録i1.?W、  
   11  コ1/べ〜夕制御用計や5機12・11
ノベ タ駒勤用1 夕 1;3  コL/べ〜りかご 代理人 弁理士 則 近 憲 佑

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エレベータホールに設置されたマイクロホンと、 このマイクロホンの前にエレベータ利用者が立っている
    かどうかを検出する人検出手段と、前記人検出手段が前
    記利用者を検出したときのみ前記マイクロホンによる第
    1の音声信号を入力し、この音声信号より抽出された第
    1の声紋信号を記憶した後、前記マイクロホンによる第
    2の音声信号を入力した際に、この音声信号より抽出さ
    れた第2の声紋信号と前記第1の声紋信号とが一致した
    際に前記第1の音声信号を出力する話者照合手段と、 この話者照合手段より出力される前記音声信号を既に登
    録されている音声とが一致した際には前記音声信号に対
    応した音声呼び登録許可信号を出力する音声認識手段と
    、 前記音声呼び登録許可信号を入力した際に呼び登録を行
    う呼び登録手段と、 を有するエレベータの呼び登録装置。
JP2149875A 1990-06-11 1990-06-11 エレベータの呼び登録装置 Pending JPH0445072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2149875A JPH0445072A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 エレベータの呼び登録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2149875A JPH0445072A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 エレベータの呼び登録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0445072A true JPH0445072A (ja) 1992-02-14

Family

ID=15484552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2149875A Pending JPH0445072A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 エレベータの呼び登録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445072A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007001758A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Hitachi Ltd エレベーター制御装置
WO2018072319A1 (zh) * 2016-10-20 2018-04-26 深圳市元征科技股份有限公司 一种通过语音控制电梯的方法及电梯控制设备
CN109353902A (zh) * 2018-12-05 2019-02-19 广东卓梅尼技术股份有限公司 语音呼梯方法及系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007001758A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Hitachi Ltd エレベーター制御装置
WO2018072319A1 (zh) * 2016-10-20 2018-04-26 深圳市元征科技股份有限公司 一种通过语音控制电梯的方法及电梯控制设备
CN109353902A (zh) * 2018-12-05 2019-02-19 广东卓梅尼技术股份有限公司 语音呼梯方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110386515B (zh) 基于人工智能的控制电梯停靠楼层的方法、及相关设备
JP5274569B2 (ja) エレベータの行先階登録装置
JP2006327739A (ja) エレベーターの乗場呼び登録装置
CN104692198B (zh) 电梯语音呼梯登记装置
JP2004315127A (ja) エレベータの制御装置
CN102858670A (zh) 电梯呼梯登记装置
CN112607536B (zh) 一种电梯控制的方法、装置、计算机设备和存储介质
WO2021184203A1 (zh) 一种基于人脸识别的智能呼梯系统
JPS6310073B2 (ja)
JPH0373775A (ja) エレベータの情報入力装置
JPS6044225B2 (ja) エレベ−タ
JP3226698B2 (ja) エレベータの防犯装置
JP2557939B2 (ja) エレベータの呼び登録装置
JP2007001758A (ja) エレベーター制御装置
JP2647207B2 (ja) エレベータの呼び登録装置
JPH0445072A (ja) エレベータの呼び登録装置
JP3082618B2 (ja) エレベータの音声入力装置
JPH03284589A (ja) エレベータの音声登録装置
JP3764302B2 (ja) 音声認識装置
JPH06255911A (ja) エレベータの呼び登録装置
JPH0331175A (ja) エレベータの情報入力装置
JPH0243185A (ja) エレベータ装置
JPH04129976A (ja) エレベータの音声認識制御装置
JPH03274593A (ja) 車載用音声認識装置
JPH0331176A (ja) エレベータの情報入力装置