JPH0445070B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445070B2
JPH0445070B2 JP59213138A JP21313884A JPH0445070B2 JP H0445070 B2 JPH0445070 B2 JP H0445070B2 JP 59213138 A JP59213138 A JP 59213138A JP 21313884 A JP21313884 A JP 21313884A JP H0445070 B2 JPH0445070 B2 JP H0445070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
ion current
oxygen concentration
current value
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59213138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6190051A (ja
Inventor
Toshio Kasada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59213138A priority Critical patent/JPS6190051A/ja
Publication of JPS6190051A publication Critical patent/JPS6190051A/ja
Publication of JPH0445070B2 publication Critical patent/JPH0445070B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/12Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using ionisation-sensitive elements, i.e. flame rods
    • F23N5/123Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using ionisation-sensitive elements, i.e. flame rods using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2223/00Signal processing; Details thereof
    • F23N2223/08Microprocessor; Microcomputer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/30Pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/003Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties
    • F23N5/006Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties the detector being sensitive to oxygen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は燃焼機の酸素濃度検知装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来の燃焼機の酸素濃度検知装置は例えば特開
昭57−14121号公報に示されているように、炎形
成後所定時間経過してほぼ安定したイオン電流値
ipを記憶し、このイオン電流値ipと常時送信され
るイオン電流値ifとを比較し、ipとifの偏差を監視
して燃焼用空気の酸素濃度を検知するものであ
る。
以下、従来例を第2図によつて説明する。第2
図において、1は電源2に接続されたイオン電流
検出センサとしてのフレームロツド、3はバーナ
ーヘツド、4は抵抗、5は平滑用コンデンサ、6
はイオン電流を電圧の信号に変換する抵抗、7は
保護抵抗、8はコンデンサ、9はツエナーダイオ
ード、10は記憶装置、酸素濃度判定装置として
作動し、前記保護抵抗7、コンデンサ8、ツエナ
ーダイオード9により過電圧印加から保護された
マイクロコンピユータである。
次に動作について説明する。例えば暖房機等で
図示しない点火スイツチを操作すると、バーナー
ヘツド3に火炎が形成され、この火炎によりバー
ナーヘツド3とフレームロツド1との間にイオン
電流が流れる。このイオン電流は抵抗6にて電圧
信号Aに変換され、保護抵抗7を経て電圧信号B
となりマイクロコンピユータ10に入力される。
一方、マイクロコンピユータ10には燃焼開始
と同時に信号Cが入力され、フアームウエアで燃
焼開始から時間をカウントし始める。そして所定
時間即ち、炎のイオン電流がほぼ安定する時間、
例えば約15分間経過するとマイクロコンピユータ
10は当該時点のイオン電流値ipを記憶し、以降
この記憶されたイオン電流値ipとフレームロツド
1から常時送信されるイオン電流値ifを比較す
る。
周知のように、第3図に示す如く、イオン電流
は燃焼用空気の酸素濃度の増大と共に増加するた
め、室内の空気を燃焼用空気として用いる燃焼機
にあつては、室内の酸素濃度をイオン電流の値と
関連づけることができる。
ipに対応する酸素濃度は燃焼開始後所定時間で
の室内の酸素濃度であり、燃焼機によりipが異つ
たとしてもその酸素濃度は一定である。従つてマ
イクロコンピユータ10はipを基準として常時送
信されてくるイオン電流値ifの増減度を検出する
だけで、燃焼経過に応じた室内空気の酸素濃度を
検知できる。そしてマイクロコンピユータ10は
この検知した酸素濃度を信号Dで他の図示しない
警報装置に伝送し燃焼用空気の酸素濃度を知らせ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の従来例において、例えば発熱量
3200Kcal/時間の強燃焼と1000Kcal/時間の弱
燃焼の燃焼量切換手段を有したものにあつては、
ipを測定するとき燃焼量が強燃焼の状態か弱燃焼
の状態かは不定である。イオン電流は所定時間経
過後のほぼ安定した状態においても、燃焼ガスの
空燃比、燃焼温度、燃焼機のバーナー温度等の変
化に伴う変動分(リツプル)を有している。燃焼
量が異なると上記の条件も変わつてくるため、リ
ツプルの大きさも異なる。第4図は強燃焼の状態
と弱燃焼の状態でのイオン電流のリツプルの大き
さを示したものである。図中、tpの時点でipを測
定すると、その時点で強燃焼の場合にはipはipH
弱燃焼の場合にはipLとなる。
弱燃焼時は、強燃焼時と比較してイオン電流の
リツプルが大きいため、各点火操作毎に測定する
ipの変動も大きくあらわれる。
したがつて、従来の装置で燃焼量の切換手段を
有したものにおいては、室内空気の酸素濃度を測
定する際に基準となるイオン電流値ipが各点火操
作毎に大きく変動するため、測定した酸素濃度の
誤差が大きく、所定の酸素濃度まで低下しないう
ちに警告を発したり、不完全燃焼状態でも燃焼を
継続してしまうなどの問題点があつた。
この発明は上記のような問題点を解消するため
になされたもので、測定誤差の少ない燃焼機の酸
素濃度検知装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る酸素検知装置は、基準となるイ
オン電流値ipを燃焼量切換手段により強制的に強
燃焼に切換えて燃焼させ、所定時間経過後に測定
するようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、ipの測定は燃焼量切換手
段により強制的にイオン電流が短時間で安定する
強燃焼にに切換えられた燃焼状態のもとで測定さ
れる。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例である第1図につい
て説明する。第1図において、11はマイクロコ
ンピユータ10からの信号Eを入力して燃焼量を
切換えるための燃焼量切換手段で、例えば電磁ポ
ンプ及びその動作速度を制御する発振回路などに
より構成されている。その他の構成については第
2図の従来例と同様であるので説明を省略する。
次に動作について説明する。点火スイツチ(図
示せず)を操作し、バーナーヘツド3とフレーム
ロツド1の間に火炎が形成されてイオン電流が流
れると、その値が抵抗6によつて電圧信号Aに変
換され、保護抵抗7を経て電圧信号Bとなり、マ
イクロコンピユータ10に入力される。また、マ
イクロコンピユータ10には燃焼開始と同時に信
号Cが入力され、燃焼開始からの時間をカウント
する。そして所定の時間、例えば約15分間経過す
ると、マイクロコンピユータ10から信号Eが燃
焼量切換手段11に送られ、燃焼量が一定時間強
燃焼となる。この強制的に強燃焼になつている時
間は、イオン電流がその燃焼状態で充分に安定す
る時間、例えば約30秒ぐらいであり、その時間が
経過した後マイクロコンピユータ10によつて基
準となるイオン電流値ipが測定され、記憶装置に
記憶される。ip測定後、燃焼量は元の状態にもど
り、以降、この記憶されたイオン電流値ipと常時
送信されるイオン電流値ifとを比較して、マイク
ロコンピユータ10内部の判定装置により酸素濃
度の判定を行う。
従つて、ipはいかなる燃焼量の状態にあつて
も、強制的に強燃焼、即ちイオン電流のリツプル
の少ない燃焼状態のもとで測定されるため、各点
火操作毎の変動も少なく、ifとの偏差により正確
な酸素濃度を短時間に検知できる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、酸素濃度の
判定基準となるイオン電流値ipを、燃焼量切換手
段により強制的に強燃焼に切換えて燃焼させ、所
定時間経過後に測定するようにしたので、正確な
酸素濃度を短時間で検知でき、酸欠警告の誤報や
不完全燃焼を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による燃焼機の酸素濃度検知
装置の一実施例を示す回路図、第2図は従来例を
示す回路図、第3図はイオン電流と燃焼用空気の
酸素濃度の関係を表わす図、第4図はイオン電流
のリツプルを表わす図である。 1はフレームロツド、3はバーナーヘツド、1
0はマイクロコンピユータ、11は燃焼量切換手
段。なお、各図中同一符号は同一部分または相当
部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 燃焼量切換手段と、 炎のイオン電流を検出するイオン電流検出手段
    と、 炎形成後に前記イオン電流検出手段で検出した
    イオン電流がほぼ安定する第一の所定時間経過後
    に、イオン電流値ipを記憶する記憶装置と、 この記憶装置に記憶されたイオン電流値ipと常
    時送信されて来るイオン電流値ifとを比較して酸
    素濃度を判定する判定装置と を備えた燃焼機の酸素濃度検知装置において、 前記イオン電流値ipは、炎形成後にイオン電流
    の大きさがほぼ安定する第一の所定時間燃焼させ
    た後、前記燃焼量切換手段により強制的に強燃焼
    に切換えて燃焼させ第二の所定時間経過後に測定
    するようにしたことを特徴とする 燃焼機の酸素濃度検知装置。
JP59213138A 1984-10-11 1984-10-11 燃焼機の酸素濃度検知装置 Granted JPS6190051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59213138A JPS6190051A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 燃焼機の酸素濃度検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59213138A JPS6190051A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 燃焼機の酸素濃度検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6190051A JPS6190051A (ja) 1986-05-08
JPH0445070B2 true JPH0445070B2 (ja) 1992-07-23

Family

ID=16634202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59213138A Granted JPS6190051A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 燃焼機の酸素濃度検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6190051A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299616A (ja) * 1986-06-20 1987-12-26 Mitsubishi Electric Corp 温風暖房機の酸素濃度検出装置
CN103728482B (zh) * 2013-12-31 2017-03-29 佛山市顺德万和电气配件有限公司 燃气具火焰离子电流检测电路及其检测方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146927A (en) * 1980-04-15 1981-11-14 Mitsubishi Electric Corp Detector for detecting concentration of oxygen content in air within chamber of combustion apparatus
JPS5714121A (en) * 1980-07-01 1982-01-25 Mitsubishi Electric Corp Oxygen density detecting apparatus for burner

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187765U (ja) * 1982-06-10 1983-12-13 三菱電機株式会社 酸素濃度検知装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146927A (en) * 1980-04-15 1981-11-14 Mitsubishi Electric Corp Detector for detecting concentration of oxygen content in air within chamber of combustion apparatus
JPS5714121A (en) * 1980-07-01 1982-01-25 Mitsubishi Electric Corp Oxygen density detecting apparatus for burner

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6190051A (ja) 1986-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4513616A (en) Apparatus for monitoring the level of liquid by resistive wire
US4355615A (en) Air/fuel ratio control device for an internal combustion engine
EP2265867B1 (en) Improved method and device to detect the flame in a burner operating on a solid, liquid or gaseous combustible
US5758310A (en) Apparatus for determining the condition of an air-fuel ratio sensor
JPH0445070B2 (ja)
KR100736831B1 (ko) 가스 경보 장치
JPH10117484A (ja) 常時商用給電型交流無停電電源回路
JP5847563B2 (ja) ガス漏れ警報器
JPH0667132B2 (ja) ゼネレータ用電圧レギユレータ
JP5546849B2 (ja) ガス漏れ警報器
JPH0749236Y2 (ja) 炎検出装置
JP3019615B2 (ja) 炎検出装置
JPH087183A (ja) ガス漏れ警報装置
JPH059742B2 (ja)
JPS6248769B2 (ja)
JP3999891B2 (ja) ガス検知方法及びその装置
JPH0796927B2 (ja) 炎電流監視装置
JPH03142355A (ja) 酸素濃度検出装置
JP2586183B2 (ja) 燃焼制御装置
KR200187371Y1 (ko) 자동식 소화기의 가스센서 자동세팅장치
KR970044707A (ko) 산소량 감지장치의 이상판단장치 및 그 제어방법
JPH07119533A (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
KR100391458B1 (ko) 차량의 공회전 시동 안정화 제어장치 및 방법
US6890170B2 (en) Heater with glow plug/flame monitor
JPS6226688Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees