JPH0444443Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0444443Y2 JPH0444443Y2 JP1986029431U JP2943186U JPH0444443Y2 JP H0444443 Y2 JPH0444443 Y2 JP H0444443Y2 JP 1986029431 U JP1986029431 U JP 1986029431U JP 2943186 U JP2943186 U JP 2943186U JP H0444443 Y2 JPH0444443 Y2 JP H0444443Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- power
- switch
- power seat
- memorized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案はスイツチ操作により予め設定されたシ
ート各部の位置の記憶および記憶されたシート各
部の位置の再生が行なわれるようにしたパワーシ
ートに関する。
ート各部の位置の記憶および記憶されたシート各
部の位置の再生が行なわれるようにしたパワーシ
ートに関する。
(従来技術)
近年、自動車の運転関のシートの座部の位置や
高さ、シートバツクの後傾角度等シート各部の位
置を所定の操作により、複数の運転者に対応して
予め記憶された最適位置に自動的にセツトするパ
ワーシートが開発され、実際に自動車に装備され
ている。
高さ、シートバツクの後傾角度等シート各部の位
置を所定の操作により、複数の運転者に対応して
予め記憶された最適位置に自動的にセツトするパ
ワーシートが開発され、実際に自動車に装備され
ている。
この種のパワーシートは、従来より、シート各
部の位置の記憶を指令する記憶スイツチおよび記
憶されたシート位置の再生を指令する再生スイツ
チを操作すると、シート位置の記憶およびシート
位置の再生が行なわれるようになつている。
部の位置の記憶を指令する記憶スイツチおよび記
憶されたシート位置の再生を指令する再生スイツ
チを操作すると、シート位置の記憶およびシート
位置の再生が行なわれるようになつている。
ところで、上記パワーシートにおいて、第5図
aに示すように、運転席の前部シート1のシート
バツク1aの位置を、後部シート2まで後傾させ
たフルフラツトの位置を記憶させ、第5図bに示
すように、上記シートバツク1aを通常の運転位
置に移動した後、後部シート2に人が着座した状
態で運転者が再生スイツチを操作すると、前部シ
ート1のシートバツク1aは、第5図cに示すよ
うに、フルフラツト位置まで後傾しようとし、後
部シート2に着座した人が前部シート1のシート
バツク1aと後部シート2との間に挟まれる危険
があつた。
aに示すように、運転席の前部シート1のシート
バツク1aの位置を、後部シート2まで後傾させ
たフルフラツトの位置を記憶させ、第5図bに示
すように、上記シートバツク1aを通常の運転位
置に移動した後、後部シート2に人が着座した状
態で運転者が再生スイツチを操作すると、前部シ
ート1のシートバツク1aは、第5図cに示すよ
うに、フルフラツト位置まで後傾しようとし、後
部シート2に着座した人が前部シート1のシート
バツク1aと後部シート2との間に挟まれる危険
があつた。
このような危険をなくすため、とりうるシート
ポジシヨンの許容範囲を定め、シートポジシヨン
が許容範囲内にあるか否かを検出するリミツトス
イツチ等の位置検出手段を設け、この位置検出手
段によつてシートポジシヨンが許容範囲を超えて
いることが検出された場合には、そのシートポジ
シヨンの記憶を禁止するようにしたものが提案さ
れている(たとえば、特開昭60−104432号公報参
照)。
ポジシヨンの許容範囲を定め、シートポジシヨン
が許容範囲内にあるか否かを検出するリミツトス
イツチ等の位置検出手段を設け、この位置検出手
段によつてシートポジシヨンが許容範囲を超えて
いることが検出された場合には、そのシートポジ
シヨンの記憶を禁止するようにしたものが提案さ
れている(たとえば、特開昭60−104432号公報参
照)。
しかしながら、このものでは、シートポジシヨ
ンが許容範囲内にあるか否かを検出するためのリ
ミツトスイツチやこのリミツトスイツチを作動さ
せるための機構を必要とするうえ、リミツトスイ
ツチの取付作業や取付位置の調整等の作業を必要
とするといつた問題があり、また運転姿勢として
はありえないような所定範囲を越えるシートポジ
シヨン記憶は行ない得ないので、たとえばシート
バツクを、いわゆるフルフラツト位置に再生する
といつた特別なシートポジシヨンの再生が行ない
得ないという問題もあつた。
ンが許容範囲内にあるか否かを検出するためのリ
ミツトスイツチやこのリミツトスイツチを作動さ
せるための機構を必要とするうえ、リミツトスイ
ツチの取付作業や取付位置の調整等の作業を必要
とするといつた問題があり、また運転姿勢として
はありえないような所定範囲を越えるシートポジ
シヨン記憶は行ない得ないので、たとえばシート
バツクを、いわゆるフルフラツト位置に再生する
といつた特別なシートポジシヨンの再生が行ない
得ないという問題もあつた。
(考案の目的)
本考案の目的は、リミツトスイツチ等のシート
位置検出手段を使用することなく、特別なシート
ポジシヨンの再生の場合にも、シート位置の再生
時にこのシートと他のシートとの間に人が挟まれ
るのを防止するようにしたパワーシートを提供す
ることである。
位置検出手段を使用することなく、特別なシート
ポジシヨンの再生の場合にも、シート位置の再生
時にこのシートと他のシートとの間に人が挟まれ
るのを防止するようにしたパワーシートを提供す
ることである。
(考案の構成)
このため、本考案は、スイツチ操作によりシー
ト各部の位置の記憶および記憶されたシート各部
の位置の再生が行なわれるようにしたパワーシー
トにおいて、運転者に応じてシート各部が運転の
際に設定される通常の位置にあるときに、この位
置から上記シート各部を予め記憶された記憶位置
へ再生するために上記スイツチ操作が行なわれた
際に、シート各部の通常の上記位置とシート各部
の上記記憶位置との差が乗員の安全を保証するた
めに運転の際のシート各部の最大調整範囲に基づ
いて設定された設定移動量を越える場合には、こ
の設定移動量だけ上記シート各部を移動させて続
くスイツチ操作により上記記憶位置へシート各部
を移動させる一方、上記差が上記設定移動量以下
の場合には直接上記記憶位置へシート各部を移動
させる制御手段を備えたことを特徴としている。
ト各部の位置の記憶および記憶されたシート各部
の位置の再生が行なわれるようにしたパワーシー
トにおいて、運転者に応じてシート各部が運転の
際に設定される通常の位置にあるときに、この位
置から上記シート各部を予め記憶された記憶位置
へ再生するために上記スイツチ操作が行なわれた
際に、シート各部の通常の上記位置とシート各部
の上記記憶位置との差が乗員の安全を保証するた
めに運転の際のシート各部の最大調整範囲に基づ
いて設定された設定移動量を越える場合には、こ
の設定移動量だけ上記シート各部を移動させて続
くスイツチ操作により上記記憶位置へシート各部
を移動させる一方、上記差が上記設定移動量以下
の場合には直接上記記憶位置へシート各部を移動
させる制御手段を備えたことを特徴としている。
(考案の効果)
本考案によれば、シート各部が運転の際に設定
される通常の位置にあるときに、この位置からシ
ート各部を予め記憶された記憶位置へ再生するた
めにスイツチ操作が行なわれきには、シート各部
は、パワーシートの制御プログラムにより、運転
時の通常の位置から乗員の安全を保証するため
に、運転の際のシート各部の最大調整範囲に基づ
いて設定された設定移動量しか移動しないので、
シートポジシヨンが許容範囲内にあるか否かを検
出して、そのときのシートポジシヨンの記憶を禁
止するためのマイクロスイツチ等が不要になり、
構成が簡単で組立も容易であり、かつ、シートバ
ツクを、いわゆるフルフラツト位置に再生すると
いつた特別なシートポジシヨンの再生が行なえ、
しかも、その再生時に、たとえば後部シートに着
座した人が前部シートのシートバツクに挟まれる
といつた危険がない安全なパワーシートを得るこ
とができる。
される通常の位置にあるときに、この位置からシ
ート各部を予め記憶された記憶位置へ再生するた
めにスイツチ操作が行なわれきには、シート各部
は、パワーシートの制御プログラムにより、運転
時の通常の位置から乗員の安全を保証するため
に、運転の際のシート各部の最大調整範囲に基づ
いて設定された設定移動量しか移動しないので、
シートポジシヨンが許容範囲内にあるか否かを検
出して、そのときのシートポジシヨンの記憶を禁
止するためのマイクロスイツチ等が不要になり、
構成が簡単で組立も容易であり、かつ、シートバ
ツクを、いわゆるフルフラツト位置に再生すると
いつた特別なシートポジシヨンの再生が行なえ、
しかも、その再生時に、たとえば後部シートに着
座した人が前部シートのシートバツクに挟まれる
といつた危険がない安全なパワーシートを得るこ
とができる。
(実施例)
以下、添付の図面を参照して本考案の実施例を
説明する。
説明する。
第1図および第2図において、マイクロコンピ
ユータ11は、パワーシート12の制御部として
の機能を有するもので、CPU(中央処理装置)、
ROMおよびRAM等により構成されている。こ
のマイクロコンピユータ11は、入力装置13を
有している。
ユータ11は、パワーシート12の制御部として
の機能を有するもので、CPU(中央処理装置)、
ROMおよびRAM等により構成されている。こ
のマイクロコンピユータ11は、入力装置13を
有している。
上記入力装置13は、第2図に示すように、パ
ワーシート12のシート14の矢印A1で示す前
後方向の位置およびシートバツク15の矢印A2
で示す前後の揺動角度を夫々マニユアル操作する
マニユアル操作スイツチ16を有する。このマニ
ユアル操作スイツチ16はパワーシート12のシ
ート14の側面に取り付けられ、マニユアル操作
信号をマイクロコンピユータ11に出力する。
ワーシート12のシート14の矢印A1で示す前
後方向の位置およびシートバツク15の矢印A2
で示す前後の揺動角度を夫々マニユアル操作する
マニユアル操作スイツチ16を有する。このマニ
ユアル操作スイツチ16はパワーシート12のシ
ート14の側面に取り付けられ、マニユアル操作
信号をマイクロコンピユータ11に出力する。
上記入力装置13はまた、メモリスイツチ1
7、ストツプスイツチ18および選択(セレク
ト)スイツチ19,20および21からなるオー
トスイツチ22を有する。上記メモリスイツチ1
7は、マニユアル操作スイツチ16でマニユアル
設定されたパワーシート12のシート14および
シートバツク15の位置の記憶を指令する。ま
た、上記ストツプスイツチ18は、パワーシート
12の動作を停止させる。さらに、オーナ選択ス
イツチ19、選択スイツチ20および21は
夫々、自動車の所有者(オーナ)を含めて合計3
人の運転者について夫々パワーシート12のシー
ト14およびシートバツク15の位置の記憶およ
び再生を指令する。上記オートスイツチ22はそ
のメモリスイツチ17、ストツプスイツチ18、
オーナ選択スイツチ19、選択スイツチ20およ
び21の上記機能に夫々対応したオートスイツチ
信号をマイクロコンピユータ11に出力する。
7、ストツプスイツチ18および選択(セレク
ト)スイツチ19,20および21からなるオー
トスイツチ22を有する。上記メモリスイツチ1
7は、マニユアル操作スイツチ16でマニユアル
設定されたパワーシート12のシート14および
シートバツク15の位置の記憶を指令する。ま
た、上記ストツプスイツチ18は、パワーシート
12の動作を停止させる。さらに、オーナ選択ス
イツチ19、選択スイツチ20および21は
夫々、自動車の所有者(オーナ)を含めて合計3
人の運転者について夫々パワーシート12のシー
ト14およびシートバツク15の位置の記憶およ
び再生を指令する。上記オートスイツチ22はそ
のメモリスイツチ17、ストツプスイツチ18、
オーナ選択スイツチ19、選択スイツチ20およ
び21の上記機能に夫々対応したオートスイツチ
信号をマイクロコンピユータ11に出力する。
上記オートスイツチ22はパワーシート12の
近傍に配置され、運転者により操作される。一
方、マイクロコンピユータ11は、第1図に示す
ように、ドライバー回路26および29にモータ
駆動信号を出力する。上記ドライバー回路26
は、上記モータ駆動信号に応じてモータ27を駆
動し、パワーシート12のシート14を前方およ
び後方にスライドさせる。また、いま一つの上記
ドライバー回路29は、上記モータ駆動信号に応
じてモータ30を駆動し、パワーシート12のシ
ートバツク15を前方および後方に揺動させる。
近傍に配置され、運転者により操作される。一
方、マイクロコンピユータ11は、第1図に示す
ように、ドライバー回路26および29にモータ
駆動信号を出力する。上記ドライバー回路26
は、上記モータ駆動信号に応じてモータ27を駆
動し、パワーシート12のシート14を前方およ
び後方にスライドさせる。また、いま一つの上記
ドライバー回路29は、上記モータ駆動信号に応
じてモータ30を駆動し、パワーシート12のシ
ートバツク15を前方および後方に揺動させる。
上記モータ27および30の回転数は夫々セン
サー回路28および31により検出される。これ
らセンサー回路28および31はいずれもリード
スイツチ等からなり、上記モータ27および30
の回転数に夫々比例したパルス数を有するセンサ
ー信号をマイクロコンピユータ11に出力する。
サー回路28および31により検出される。これ
らセンサー回路28および31はいずれもリード
スイツチ等からなり、上記モータ27および30
の回転数に夫々比例したパルス数を有するセンサ
ー信号をマイクロコンピユータ11に出力する。
上記マイクロコンピユータ11は、センサー回
路28および31からのセンサー信号をカウント
して、そのカウント値からパワーシート12のシ
ート14およびシートバツク15の位置を演算す
る。
路28および31からのセンサー信号をカウント
して、そのカウント値からパワーシート12のシ
ート14およびシートバツク15の位置を演算す
る。
以上にその構成を説明したパワーシートの制御
動作は、aメインルーチン、b手動ルーチン、c
記憶ルーチン、d再生ルーチン、e再生時のチエ
ツクルーチン、f補正ルーチン、g誤差補正ルー
チンおよびhロツク検出ルーチンに分類される。
動作は、aメインルーチン、b手動ルーチン、c
記憶ルーチン、d再生ルーチン、e再生時のチエ
ツクルーチン、f補正ルーチン、g誤差補正ルー
チンおよびhロツク検出ルーチンに分類される。
上記aないしhのルーチンは、本考案が特徴と
しているd再生ルーチンを除いて、本願の出願人
の出願に係る実願昭59−199984号明細書等に詳説
されているので、ここでは、上記のd再生ルーチ
ンを第3図により説明する。
しているd再生ルーチンを除いて、本願の出願人
の出願に係る実願昭59−199984号明細書等に詳説
されているので、ここでは、上記のd再生ルーチ
ンを第3図により説明する。
オーナ再生ルーチンに移行すると、マイクロコ
ンピユータ11は、ステツプ101にてオーナ選択
スイツチ19のオン、オフを判定する。上記オー
ナ選択スイツチ19がオンされると、マイクロコ
ンピユータ11は、ステツプ102にて、他の選択
スイツチ20もしくは21がオンしているか否か
を判定する。このとき、他の選択スイツチ20も
しくは21がオンしている場合は、他の選択スイ
ツチ20もしくは21による再生ルーチン103
に移行する。一方、マイクロコンピユータ11が
ステツプ102にて他の選択スイツチ20および2
1がいずれもオフであると判定した場合は、マイ
クロコンピユータ11は、ステツプ104にて、オ
ーナ選択スイツチ19が0.1秒よりも長い期間、
オン操作されているか否かを判定する。これは、
オーナ選択スイツチ19がオンしている期間が
0.1秒以下の場合は、誤つてオーナ選択スイツチ
19がオン操作された可能性があるとして、この
ような場合には、パワーシート12の再生動作が
おこなわれないようにするためである。
ンピユータ11は、ステツプ101にてオーナ選択
スイツチ19のオン、オフを判定する。上記オー
ナ選択スイツチ19がオンされると、マイクロコ
ンピユータ11は、ステツプ102にて、他の選択
スイツチ20もしくは21がオンしているか否か
を判定する。このとき、他の選択スイツチ20も
しくは21がオンしている場合は、他の選択スイ
ツチ20もしくは21による再生ルーチン103
に移行する。一方、マイクロコンピユータ11が
ステツプ102にて他の選択スイツチ20および2
1がいずれもオフであると判定した場合は、マイ
クロコンピユータ11は、ステツプ104にて、オ
ーナ選択スイツチ19が0.1秒よりも長い期間、
オン操作されているか否かを判定する。これは、
オーナ選択スイツチ19がオンしている期間が
0.1秒以下の場合は、誤つてオーナ選択スイツチ
19がオン操作された可能性があるとして、この
ような場合には、パワーシート12の再生動作が
おこなわれないようにするためである。
ステツプ104にてオーナ選択スイツチ19が0.1
秒を越えてオンしていると判定されると、マイク
ロコンピユータ11は、ステツプ105にて、記憶
ルーチンにおいて、記憶された自動車の所有者の
パワーシート12の記憶位置を呼び出す。
秒を越えてオンしていると判定されると、マイク
ロコンピユータ11は、ステツプ105にて、記憶
ルーチンにおいて、記憶された自動車の所有者の
パワーシート12の記憶位置を呼び出す。
次いで、マイクロコンピユータ11は、ステツ
プ106にて、呼び出された記憶位置と運転の際に
設定される通常の位置にあるパワーシート12の
現在位置とを比較し、モータ27および30の回
転方向を決定する。さらに、マイクロコンピユー
タ11は、ステツプ107にて、パワーシート12
の現在位置と上記記憶位置との差より、シート1
4およびシートバツク15の必要移動量を演算
し、記憶する。
プ106にて、呼び出された記憶位置と運転の際に
設定される通常の位置にあるパワーシート12の
現在位置とを比較し、モータ27および30の回
転方向を決定する。さらに、マイクロコンピユー
タ11は、ステツプ107にて、パワーシート12
の現在位置と上記記憶位置との差より、シート1
4およびシートバツク15の必要移動量を演算
し、記憶する。
上記ステツプ106において決定されたパワーシ
ート12のシートバツク15の移動が後傾(リク
ライニング)であり、かつ、上記ステツプ107に
おいて演算された上記シートバツク15の移動量
(揺動角度)が所定の角度、たとえば、10度より
も大きいときは、マイクロコンピユータ11はス
テツプ108,109からステツプ110を実行し、ステ
ツプ107にて算出されたシートバツク15の必要
移動量に代えて、上記シートバツク15の必要移
動量に10度を記憶する。
ート12のシートバツク15の移動が後傾(リク
ライニング)であり、かつ、上記ステツプ107に
おいて演算された上記シートバツク15の移動量
(揺動角度)が所定の角度、たとえば、10度より
も大きいときは、マイクロコンピユータ11はス
テツプ108,109からステツプ110を実行し、ステ
ツプ107にて算出されたシートバツク15の必要
移動量に代えて、上記シートバツク15の必要移
動量に10度を記憶する。
この角度は次のようにして決定された角度であ
る。
る。
一般に、運転時の通常の使用状態におけるパワ
ーシート12のシートバツク15の最適位置は、
パワーシート12に着座する人によつて異なつて
いるが、パワーシート12のシートバツク15が
運転可能な通常の状態において調整される範囲
は、標準の体格を有する人に対するパワーシート
12のシートバツク15の最適位置を基準とし
て、その前後に調整される範囲は高々8度程度で
ある。
ーシート12のシートバツク15の最適位置は、
パワーシート12に着座する人によつて異なつて
いるが、パワーシート12のシートバツク15が
運転可能な通常の状態において調整される範囲
は、標準の体格を有する人に対するパワーシート
12のシートバツク15の最適位置を基準とし
て、その前後に調整される範囲は高々8度程度で
ある。
この通常の状態では、シートバツク15とその
後部に着座した人との間には、充分間隔が存在す
る。従つて、シートバツク15が最適位置付近に
ある状態で、上記8度に対してさらに2度程度、
シートバツク15がさらに後傾されることを見込
んで、10度、シートバツク15を後傾させても、
その後に着座している人とこのシートバツク15
との間には充分間隔が存在する。従つて、シート
バツク15が最適位置付近にある状態でのシート
バツク15の必要移動量を10度程度に設定してお
けば、シートバツク15の後に着座した人に危険
が及ぶ恐れはない。
後部に着座した人との間には、充分間隔が存在す
る。従つて、シートバツク15が最適位置付近に
ある状態で、上記8度に対してさらに2度程度、
シートバツク15がさらに後傾されることを見込
んで、10度、シートバツク15を後傾させても、
その後に着座している人とこのシートバツク15
との間には充分間隔が存在する。従つて、シート
バツク15が最適位置付近にある状態でのシート
バツク15の必要移動量を10度程度に設定してお
けば、シートバツク15の後に着座した人に危険
が及ぶ恐れはない。
マイクロコンピユータ11は、上記10度をシー
トバツク15の必要作動量として、ステツプ111
およびステツプ112にて、上記シートバツク15
が現在位置から10度後傾するまで、モータ30を
駆動し、ステツプ113にてモータ30を停止させ
る。
トバツク15の必要作動量として、ステツプ111
およびステツプ112にて、上記シートバツク15
が現在位置から10度後傾するまで、モータ30を
駆動し、ステツプ113にてモータ30を停止させ
る。
このステツプ110ないしステツプ113の動作によ
り、第4図aに示すように、パワーシート12の
シートバツク15を最大後傾位置であるフルフラ
ツト位置としてシートバツク15の位置を記憶し
た後、第4図bに示すように、上記パワーシート
12のシートバツク15が運転に使用される通常
の最適位置に移動した状態で、運転者がパワーシ
ート12のシートバツク15を記憶位置であるフ
ルフラツト位置にするために、オーナ選択スイツ
チ19を操作しても、上記シートバツク15は、
第4図cに示すように、10度後傾して停止する。
これにより、パワーシート12に着座した人に対
して、パワーシート12に後部座席32に人が着
座していないか否かの確認の注意が喚起される。
り、第4図aに示すように、パワーシート12の
シートバツク15を最大後傾位置であるフルフラ
ツト位置としてシートバツク15の位置を記憶し
た後、第4図bに示すように、上記パワーシート
12のシートバツク15が運転に使用される通常
の最適位置に移動した状態で、運転者がパワーシ
ート12のシートバツク15を記憶位置であるフ
ルフラツト位置にするために、オーナ選択スイツ
チ19を操作しても、上記シートバツク15は、
第4図cに示すように、10度後傾して停止する。
これにより、パワーシート12に着座した人に対
して、パワーシート12に後部座席32に人が着
座していないか否かの確認の注意が喚起される。
なお、パワーシート12のシートバツク15を
記憶されたフルフラツト位置にする場合は、パワ
ーシート12に着座した人が後部座席32に人が
着座していないことを確認して、オーナ選択スイ
ツチ19を再操作すれば、マイクロコンピユータ
11は第3図とは別の再生ルーチン(図示せず。)
を実行し、パワーシート12のシートバツク15
をフルフラツト位置まで後傾させる。
記憶されたフルフラツト位置にする場合は、パワ
ーシート12に着座した人が後部座席32に人が
着座していないことを確認して、オーナ選択スイ
ツチ19を再操作すれば、マイクロコンピユータ
11は第3図とは別の再生ルーチン(図示せず。)
を実行し、パワーシート12のシートバツク15
をフルフラツト位置まで後傾させる。
ステツプ106にて決定されたパワーシート12
のシートバツク15の移動方向が前傾である場
合、もしくは、ステツプ106にて算出されたシー
トバツク15の必要移動量が10度以下である場合
は、後部シート32に着座した人が上記シートバ
ツク15に挟まれる恐れがないので、マイクロコ
ンピユータ11はステツプ110を実行することな
く、ステツプ111ないし113を実行する。すなわ
ち、上記シートバツク15が前傾もしくは10度以
下の後傾の場合は、ステツプ106およびステツプ
107により決定された方向および必要移動量によ
り、シートバツク15が駆動される。
のシートバツク15の移動方向が前傾である場
合、もしくは、ステツプ106にて算出されたシー
トバツク15の必要移動量が10度以下である場合
は、後部シート32に着座した人が上記シートバ
ツク15に挟まれる恐れがないので、マイクロコ
ンピユータ11はステツプ110を実行することな
く、ステツプ111ないし113を実行する。すなわ
ち、上記シートバツク15が前傾もしくは10度以
下の後傾の場合は、ステツプ106およびステツプ
107により決定された方向および必要移動量によ
り、シートバツク15が駆動される。
以上により、マイクロスイツチ等を使用するこ
となく、マイクロコンピユータ11はパワーシー
ト12の制御プログラムにより制御され、パワー
シート12のシートバツク15の後傾による危険
が防止される。
となく、マイクロコンピユータ11はパワーシー
ト12の制御プログラムにより制御され、パワー
シート12のシートバツク15の後傾による危険
が防止される。
また、他の選択スイツチ20もしくは21をオ
ン操作した場合も、マイクロコンピユータ11
は、上記と同様の再生ルーチン103を実行し、
パワーシート12のシートバツク15の後傾によ
る危険が防止される。
ン操作した場合も、マイクロコンピユータ11
は、上記と同様の再生ルーチン103を実行し、
パワーシート12のシートバツク15の後傾によ
る危険が防止される。
なお、上記実施例において、パワーシート12
のシートバツク15を運転に使用される通常の範
囲を越えて後傾した状態から、フルフラツトの位
置へ移動させる場合の構成については説明されて
いないが、本考案は、パワーシートのシート各部
が運転に使用される最適位置から一定の範囲にあ
る場合を対象とするものであるから、その説明は
省略する。
のシートバツク15を運転に使用される通常の範
囲を越えて後傾した状態から、フルフラツトの位
置へ移動させる場合の構成については説明されて
いないが、本考案は、パワーシートのシート各部
が運転に使用される最適位置から一定の範囲にあ
る場合を対象とするものであるから、その説明は
省略する。
また、上記実施例ではパワーシート12のシー
トバツク15の後傾による危険回避について説明
したが、パワーシート12のシート14の前後方
向への移動もしくはシートバツク15の前傾に伴
う同様の危険の回避にも本考案を適用することが
できる。
トバツク15の後傾による危険回避について説明
したが、パワーシート12のシート14の前後方
向への移動もしくはシートバツク15の前傾に伴
う同様の危険の回避にも本考案を適用することが
できる。
第1図は本考案に係るパワーシートの制御回路
のブロツク図、第2図は第1図のパワーシートの
概略構成図、第3図は第1図のパワーシートの制
御回路のオーナ再生時のフローチヤート、第4図
a,bおよびcは夫々第1図のパワーシートの動
作説明図、第5図a,bおよびcは夫々従来のパ
ワーシートの動作説明図である。 11……マイクロコンピユータ、12……パワ
ーシート、13……入力装置、14……シート、
15……シートバツク、17……メモリスイツ
チ、19……オーナ選択スイツチ、21,22…
…選択スイツチ。
のブロツク図、第2図は第1図のパワーシートの
概略構成図、第3図は第1図のパワーシートの制
御回路のオーナ再生時のフローチヤート、第4図
a,bおよびcは夫々第1図のパワーシートの動
作説明図、第5図a,bおよびcは夫々従来のパ
ワーシートの動作説明図である。 11……マイクロコンピユータ、12……パワ
ーシート、13……入力装置、14……シート、
15……シートバツク、17……メモリスイツ
チ、19……オーナ選択スイツチ、21,22…
…選択スイツチ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 スイツチ操作によりシート各部の位置の記憶お
よび記憶されたシート各部の位置の再生が行なわ
れるようにしたパワーシートにおいて、 運転者に応じてシート各部が運転の際に設定さ
れる通常の位置にあるときに、この位置から上記
シート各部を予め記憶された記憶位置へ再生する
ために上記スイツチ操作が行なわれた際に、シー
ト各部の通常の上記位置とシート各部の上記記憶
位置との差が乗員の安全を保証するために運転の
際のシート各部の最大調整範囲に基づいて設定さ
れた設定移動量を越える場合には、この設定移動
量だけ上記シート各部を移動させて続くスイツチ
操作により上記記憶位置へシート各部を移動させ
る一方、上記差が上記設定移動量以下の場合には
直接上記記憶位置へシート各部を移動させる制御
手段を備えたことを特徴とするパワーシート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986029431U JPH0444443Y2 (ja) | 1986-02-28 | 1986-02-28 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986029431U JPH0444443Y2 (ja) | 1986-02-28 | 1986-02-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62139838U JPS62139838U (ja) | 1987-09-03 |
JPH0444443Y2 true JPH0444443Y2 (ja) | 1992-10-20 |
Family
ID=30833303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986029431U Expired JPH0444443Y2 (ja) | 1986-02-28 | 1986-02-28 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0444443Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60104432A (ja) * | 1983-11-10 | 1985-06-08 | Toyota Motor Corp | 車両用シ−トのシ−トポジシヨン自動調整装置 |
-
1986
- 1986-02-28 JP JP1986029431U patent/JPH0444443Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60104432A (ja) * | 1983-11-10 | 1985-06-08 | Toyota Motor Corp | 車両用シ−トのシ−トポジシヨン自動調整装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62139838U (ja) | 1987-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5003240A (en) | Method and device for controlling headrest | |
JP2646379B2 (ja) | シフトチェンジ連動のヘッドレスト制御方法およびヘッドレスト制御装置 | |
US8145388B2 (en) | Automatic driving position adjustment control system and method | |
US7073856B2 (en) | Head rests | |
JPH0439164A (ja) | オートドライビングポジション装置 | |
KR20070117966A (ko) | 헤드레스트의 자동조절장치 | |
US5136221A (en) | Method and device for controlling a powered automotive seat of rotatable type | |
JPH0444443Y2 (ja) | ||
JP2836454B2 (ja) | ドライビングポジション制御装置 | |
JPH0585234A (ja) | パワーシートのモータ制御方法およびモータ制御装置 | |
JPH0649429B2 (ja) | パワ−シ−トの安全装置 | |
JPH03189244A (ja) | パワーシートのモータ制御方法およびモータ制御装置 | |
JPS63315342A (ja) | 車両シートのサイドサポート制御方法およびサイドサポート装置 | |
JP2668138B2 (ja) | 車両用シートのシートポジション制御システム | |
JPH0141531B2 (ja) | ||
JP2548485B2 (ja) | 車両用シートの安全装置 | |
JPH04166455A (ja) | エアバッグ装着座席における位置制御装置 | |
JP2573451B2 (ja) | 車両用シートの安全装置 | |
JPS6226136A (ja) | 車両用シ−ト調整装置 | |
JP3653527B2 (ja) | ヘッドレスト調整装置 | |
KR0138654Y1 (ko) | 백미러 자동조정장치 | |
JP2792305B2 (ja) | シートのサイドサポート制御装置 | |
JPH0311069Y2 (ja) | ||
JPH05338482A (ja) | パワーシートのモータ制御方法およびモータ制御装置 | |
JP2598426B2 (ja) | シート |