JPH0444439A - 光通信システム - Google Patents

光通信システム

Info

Publication number
JPH0444439A
JPH0444439A JP2153581A JP15358190A JPH0444439A JP H0444439 A JPH0444439 A JP H0444439A JP 2153581 A JP2153581 A JP 2153581A JP 15358190 A JP15358190 A JP 15358190A JP H0444439 A JPH0444439 A JP H0444439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
communication
loop
loops
communication loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2153581A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Oshima
茂 大島
Takeshi Koseki
健 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2153581A priority Critical patent/JPH0444439A/ja
Publication of JPH0444439A publication Critical patent/JPH0444439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、1つの親局と複数の子局との間で光通信を
行う光通信システムに関する。
(従来の技術) 従来の光通信システムとして、第2図に示す構成がよく
知られている。第2図において、11は親局であり、1
2.〜12Nは子局である。親局11は各子局12、〜
12Nに対応する光送信器O5z〜OS + Nと光受
信器OR,,〜ORI Nを備え、各子局12、〜12
Nもそれぞれ光送信器OS、〜O5N。
光受信器OR,〜ORNを備えており、両者の灯心する
光送信器と光受信器はスター状に敷設された光フアイバ
対による光バス13.〜13sを介して接続されている
このようにスター状に構成された光通信システムは、子
局それぞれについて独立性を自゛するため、1つの子局
の通信系不調が他の子局の通信系に影響を与えることが
なく、信頼性か高いという利点を何する。しかしなから
、光バスの総延長か長いという欠点を0−シており、特
に子局数にほぼ比例してバス長か増大するので、子局数
か多い場合には全体としてかなり高値なシステムとなっ
てしまつO (発明か解決しようとする3題) 以上述べたように従来のスター状の光通信システムは、
子局数の増大に伴ってバス長が比例的に増大してしまう
ため、子局数の多いシステムには不向きであった。
この発明は上記の課題を解決するためになされたもので
、子局数が増えても光バス総延長の増加が少なく、シス
テム全体として低研格化を実現できる光通信システムを
提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するためにこの発明は、1つの親局と複
数の子局との間に敷設される光バスを通じて同時に光通
信が可能な光通信システムにおいて、 前記親局は、前記複数の子局に割り当てられた互いに異
なる受信光周波数に一致する送信先周波数をもつ複数の
光送信器と、これら光送信器から出力される各光信号を
合波して少なくとも2系統の出力ラインに分配出力する
第1の合波/分配手段と、前記複数の子局に割り当てら
れた互いに異なる送信先周波数に一致する受信光周波数
をもつ複数の光受信器と、少なくとも2系統の入力ライ
ンからの各光信号を合波して前記複数の光受信器に分配
供給する第2の合波/分配手段とを備え、前記光バスは
、少なくとも、前記親局の第1の合波/分配手段の第1
の系統の出力ラインと第2の合波/分配手段の第1の系
統の入力ライン、第1の合波/分配手段の第2の系統の
出力ラインと第2の合波/分配手段の第2の系統の入力
ラインとをそれぞれ光ファイバケーブルによりループ状
に接続し、互いに伝送方向を述向きにして同一経路に敷
設してなる第1、第2の通信ループを備え、前記複数の
子局は同一構成であり、それぞれ予め互いに異なる送信
光周波数、受信光周波数が割り当てられた光送信器及び
光受信器と、前記第1、第2の通信ループから伝送光信
号を取り込んで前記光受信器に供給し、前記光送信器か
ら出力される光信号を前記第1、第2の通信ループに乗
せる先入出力手段とを備え、 さらに、前記第1、第2の通信ループの各通信不能を検
出する異常検出手段と、 通常状態では第1の通信ループを通信可能状態に、第2
の通信ループを通信不可状態に制御し、前記異常検出手
段で第1の通信ループの通信不能を検出したときは第1
の通信ループを通信不可状態に、第2の通信ループを通
信可能状態に制御し、前記異常検出手段で第1、第2の
通信ループの通信不能を検出したときは第1、第2の通
信ループを共に通信可能状態に制御する通信ループ制御
手段と、 を具備して構成される。
(作用) 上記構成による光通信システムでは、異常検出手段によ
って第1、第2の通信ループの通信状態の正常/異常を
監視し、正常状態では、第1の通信ループを用い、この
ループに異常が生した場合には第2の通信ループに切り
換え、さらにこのループにも異常が生じた場合には両通
信ループを用いて通信状態を確保することを特徴とし、
先バスを冗長系を有する通信ループで構成して、各子局
毎に独立して通信可能としたまま、子局数増大に伴う光
バスの総延長増加を低減し、がっ信頼性を向上させる。
(実施例) 以下、第1図を参照してこの発明の一実施例を説明する
第1図はその構成を示すものて、親局11は子局121
〜12Nニ対応する光送信器os11〜os1N、光受
信器OR,,〜0R1Nを備えている。N個の光送信器
はそれぞれ子局12.〜12Nに割り当てられた受信光
周波数f、−fNに一致する周波数で送信光を送出する
もので、各光送信器OS 、、〜05INの先出力は第
1のスターカプラ1121で合波され、2系統に分配出
力される。このスターカプラ112□て合波された一方
の光信号は第1の出力オン/オフ用光スイッチ113、
を介して光ファイバによる第1の光通信ループ131に
送出され、他方の光信号は第2の出力オン/オフ用光ス
イッチ1132を介して先ファイバによる第2の光通信
ループ132に送出される。
ml、22の光通信ループ13□、132は光バス13
を構成するもので、互いに伝送方向が逆になるようにし
て対となって敷設され、そのほぼ中間点て光アンプl:
h 、 134を介在して、光信号の利得確保を図って
いる。
光バス13の任意の箇所にN個の子局12.〜12,1
が設けられる。子局12□〜12Nはそれぞれ光受信器
OR,〜ORNと光送信器O51〜O8Nを備えている
。光受信器OR,〜ORNの受信光周波数にはそれぞれ
f、〜fNが割り当てられ、光送信器O81〜O8Nの
送信光周波数にはfll〜flNが割り当てられている
ここで、子局12、では、第1、第2の光通信ループ1
3+ 、 132にそれぞれ方向性結合器12 A12
8)を装着している。これらの結合器12AI、 12
Bは互いに直列に接続されており、その両端は、各ルー
プ+3. 、13.から取り込んだ光(A号を光受信器
OR,に導き、光速(6器O81から送出される光信号
を各ループ+3. 、 +3.に重畳するように、先受
イニ器OR,の入力端、光送信器os1の出力端に接続
されている。他の子局12゜〜12Nについてもまった
く同様であり、それぞれ方向性結合器12A2〜+2A
N、 12Bz〜12いを各ループ13. 、132に
装着して、各光受信器OR2〜ORN及び光送信器O8
2〜O8Nに接続するようにしている。
第1、第2の光通信ループ131 、132の各他端は
親局11に戻される。親局11では、各ループ13+1
32から送られてくる光信号をそれぞれ第1、第2の入
力オン/オフ用光スイッチ1113.1114を介して
第2のスターカプラ1122に送り、このスターカプラ
1122によってN個の光受信器OR,,〜OR、Nに
分配供給するようになっている。各光受信器OR,,〜
0R1Nは、それぞれ子局121〜12Nに割り当てら
れた送信光周波数f1□〜flNに一致する受信光周波
数を有するものである。尚、図示しないが、親局11は
、第2のスターカプラ1122の分配出力より、自己の
光送信器0811〜08INの各送信光信号を受信可能
な受信光周波数f1〜fNを持つ光受信器を備えている
ものとする。
上記構成において、以下その運用について説明する。
まず、通常状態では、第1の光通信ループ131を用い
て通信を行う。すなわち、第1の光通信ループ13+に
接続されている光スイッチ1h+、Hi3をオン状態、
第2の光通信ループ132に接続されている1112.
1lv−をオフ状態に設定する。このとき、親局11の
光送信器0511から送出された光周波数f1の光信号
は、スターカプラ1123、光スイッチ1131を介し
て第1の光通信ループILに送出され、その伝送信号は
方向性結合器12□を介して子局12□の光受信器OR
,に取り込まれる。この光受信器OR,の受信光周波数
はflに設定されているので、親局11からの光周波数
f1の光信号のみを受信することかできる。
当該子局12□の光送信器O81の送信光周波数はfi
lであり、その送信光信号は方向性結合器+2A、を介
して第1の光通信ループ13□に乗せられ、その伝送信
号は光スイッチ11,3を介し、スターカプラ11□2
て分配されて光受信器OR,,に取り込まれる。この光
受信器OR,、の受信光周波数はfilに設定されてい
るので、子局121がらの光周波数f11の光信号のみ
を受信することができる。
以上の親局11と子局121 との関係は他の子局12
2〜12Nとの関係においても同様でああり、それぞれ
割り当てられた光周波数を用いて、互いに独立して通信
可能である。このように、通常状態では第1の光通信ル
ープ13.を通じて、親局11と各子局121〜12N
との間で光通信か行われるが、このループ13.に障害
、例えば断線か生じた場合、第2の光通信ループ13□
を通じて行うことができる。断線は、例えば親局11の
いずれかの光送信器O51〜081Nから光信号を送出
して、図示しないf1〜fN対応の光受信器で受信でき
なければ識別できる。
第1の光通f:ルーブ13.の断線が検圧された場合、
第1の光通信ループ13.に接続されている光スイッチ
IIH,1li3をオフ状態、第2の光通信ループ13
□に接続されている1132.1lt4をオン状態に設
定して、親局11の光送信器OS 、、〜05INがら
の各光信号をスターカプラ1121、先スイッチ11.
2を介して第2の光通信ループ132に送出する。
各子局12.〜12Nは第2の光通信ループ132に装
着した方向性結合器12[11〜128Nを通じて光信
号の送受を行い得る。子局12.〜12Nから送出され
た光信号は親局11に送られ、光スイッチ1134を介
し、スターカプラ」122により光受信器OR、、−O
R、Hに分配供給される。このようにして、第2の光通
信ループ13□を通じて、親局11と各子局12.〜1
2Nとの各通信が互いに独立して可能となる。
さらに、このシステムでは、第1、第2の光通信ループ
13□、 13□に共に障害が生したような場合であっ
ても、通信可能である。例&ば、子局121 と子局1
2□と間のある位置(図中のa点とする)で、ループ1
3+ 、 132に断線が生したとする。
このとき、全ての先スイッチ1131〜1114をオン
状態に設定して、親局IIの先送(d器OS、、〜os
からの各光f工号をスターカプラ1121て合成して2
系統に分配し、−h−を光スイッチ115.を介して第
1の光通信ループ+3.に送出し、他方を光スイッチI
IJ2を介して第2の光通信ループ+3.に送出する。
このとき、第1の光通信ループ131に乗せられた親局
11からの光信号は、図中左回りに断線位置aまて伝送
されるのて、子局12+は方向性結合器12A1を通じ
て親局11がらの光信号を入射することができる。一方
、第2の光通信ループ132に乗ぜられた親局11から
の光信号は、図中右回りに断線位置aまて伝送されるの
で、子局122〜12Nは方向性結合器12B□〜12
8Nを通じて親局11がらの光信号を入射することがで
きる。
また、断線°位置aから右回りに親局11まては第2の
光通イエループ!32が生きているので、子局12、側
で光送信器O5lがらの光信号を方向性結金型12a+
を通じて第2の光通信ループ13□に乗せることにより
、親局Il側でこれを受信することができる。一方、断
線位置aから左回りに親局11まては第1の光通信ルー
プ131が生きているので、子局12゜〜12N側で光
送信器O82〜OSNからの光信号を方向性結合器12
A2〜12ANを通じて第1の光通信ループ13、に乗
せることにより、親局11側でこれを受信することかで
きる。
したがって、上記構成による光通信システムは、子局を
増設する場合でも先バスを新たに付設する必要はなく、
既存の光バスに方向性結合器を装着し、これに光送受信
器を接続すればよいので、きわめて経済性に優れている
。また、子局それぞれについて独立性を保持し、1つの
子局の通信系不調か他の子局の通信系に影響を与えるこ
とがないので、信頼性が高いという利点を有する。さら
に、光バスかループ状に2重になっているため、1つま
たは両方のループに断線等の障害が生じても、その接続
の仕方により通信可能とすることができる。
尚、この発明は上記実施例に限定されるものではなく、
例えば上記スターカプラに代わって波長特性を有する合
波器及び分岐器を用いて構成してもよい。この場合、合
波器の出力及び分岐器の入力には、1×2カプラを用い
て構成すれば、第1図と同様の運用か可能となる。また
、周波数選択性の高い光受信器を実現するためには、光
フィルタを用いて構成してもよいか、コヒーレント通信
を用いてもよいことはいうまでもない。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、子局数が増えても光バ
ス総延長の増加が少なく、システム全体として低価格化
を実現できる光通信システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る光通信ンステムの一実施例を示
す構成図、第2図は従来のスター状の光通信システムの
構成を示す構成図である。 11 =・親局、12+ ”’−12N−子局、O81
〜O5N。 (15、〜OS、、・・・・光送信器、OR,〜ORN
 。 0R1、〜ORI N・・光受信器、f1〜fN、fi
l〜flN・・光周波数、1121.1122・・・ス
ターカプラ、113+、  1132.1133. 1
134・・オン/オフ用光スイ・ソチ、13・・光バス
、l:L 、 132・・・光通信ループ、IL 、1
34・・光アンプ、12A、〜12い、  12B+〜
12BN・・・方向性結合器。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1つの親局と複数の子局との間に敷設される光バ
    スを通じて同時に光通信が可能な光通信システムにおい
    て、 前記親局は、前記複数の子局に割り当てられた互いに異
    なる受信光周波数に一致する送信先周波数をもつ複数の
    光送信器と、これら光送信器から出力される各光信号を
    合波して少なくとも2系統の出力ラインに分配出力する
    第1の合波/分配手段と、前記複数の子局に割り当てら
    れた互いに異なる送信光周波数に一致する受信光周波数
    をもつ複数の光受信器と、少なくとも2系統の入力ライ
    ンからの各光信号を合波して前記複数の光受信器に分配
    供給する第2の合波/分配手段とを備え、前記光バスは
    、少なくとも、前記親局の第1の合波/分配手段の第1
    の系統の出力ラインと第2の合波/分配手段の第1の系
    統の入力ライン、第1の合波/分配手段の第2の系統の
    出力ラインと第2の合波/分配手段の第2の系統の入力
    ラインとをそれぞれ光ファイバケーブルによりループ状
    に接続し、互いに伝送方向を逆向きにして同一経路に敷
    設してなる第1、第2の通信ループを備え、前記複数の
    子局は同一構成であり、それぞれ予め互いに異なる送信
    光周波数、受信光周波数が割り当てられた光送信器及び
    光受信器と、前記第1、第2の通信ループから伝送光信
    号を取り込んで前記光受信器に供給し、前記光送信器か
    ら出力される光信号を前記第1、第2の通信ループに乗
    せる先入出力手段とを備え、 さらに、前記第1、第2の通信ループの各通信不能を検
    出する異常検出手段と、 通常状態では第1の通信ループを通信可能状態に、第2
    の通信ループを通信不可状態に制御し、前記異常検出手
    段で第1の通信ループの通信不能を検出したときは第1
    の通信ループを通信不可状態に、第2の通信ループを通
    信可能状態に制御し、前記異常検出手段で第1、第2の
    通信ループの通信不能を検出したときは第1、第2の通
    信ループを共に通信可能状態に制御する通信ループ制御
    手段と、 を具備したことを特徴とする光通信システム。
  2. (2)前記通信ループ制御手段は、前記親局の第1、第
    2の系統の出力ラインに第1、第2の光スイッチを、第
    1、第2の系統の入力ラインにそれぞれ第3、第4の光
    スイッチを介在させ、これらのスイッチにより前記制御
    を行うようにしたことを特徴とする請求項1記載の光通
    信システム。
  3. (3)前記親局の第1、第2の合波/分波手段は、スタ
    ーカプラであることを特徴とする請求項1記載の光通信
    システム。
  4. (4)前記光バスは、前記第1、第2の通信ループの途
    中に光増幅器を介在してなることを特徴とする請求項1
    記載の光通信システム。
  5. (5)前記複数の子局の先入出力手段は、前記第1、第
    2の通信ループにそれぞれ光方向性結合器を装着し、こ
    れらを互いに直列接続して、その一端を光送信器に、他
    端を光受信器に接続してなることを特徴とする請求項1
    記載の光通信システム。
JP2153581A 1990-06-12 1990-06-12 光通信システム Pending JPH0444439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153581A JPH0444439A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 光通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153581A JPH0444439A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 光通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0444439A true JPH0444439A (ja) 1992-02-14

Family

ID=15565619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2153581A Pending JPH0444439A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 光通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444439A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5697344A (en) * 1995-01-26 1997-12-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine fuel distributing pipe structure
JP2003510961A (ja) * 1999-09-27 2003-03-18 シスコ システムズ (スウェーデン) エービー 挿入/分岐ノードの接続
JP2004527945A (ja) * 2001-03-09 2004-09-09 ルメンティス アクチボラゲット フレキシブルなwdmリングネットワーク

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5697344A (en) * 1995-01-26 1997-12-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine fuel distributing pipe structure
JP2003510961A (ja) * 1999-09-27 2003-03-18 シスコ システムズ (スウェーデン) エービー 挿入/分岐ノードの接続
JP2004527945A (ja) * 2001-03-09 2004-09-09 ルメンティス アクチボラゲット フレキシブルなwdmリングネットワーク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2713605B2 (ja) リングネットワーク切替制御方式
US6414768B1 (en) Optical communication system
EP0545936B1 (en) A dual-hubbed arrangement to provide a protected ring interconnection
JP2001510300A (ja) リング・ネットワークを相互接続する方法と装置
JP2002505546A (ja) 波長分割多重チャネルの保護
JPH11502984A (ja) 光バス回路網の光ノード
JPH08242207A (ja) 多段光分岐ポイント−マルチポイント光伝送システム
JPH0444439A (ja) 光通信システム
EP1193895B1 (en) Pasive optical network architecture
JPH0964883A (ja) 多重化端局装置
JP2531091B2 (ja) インタ―ロッキング・リングの回線切替方式
WO2022201516A1 (ja) 通信装置及び通信装置の構成方法
JP2853651B2 (ja) リング構成の1:n双方向通信装置
JPS58173921A (ja) マイクロ波通信装置
JPH1188391A (ja) ネットワーク管理システム
JPH07250028A (ja) 二重化パッシブダブルスター光伝送システム
JPH10107734A (ja) 光送受信システムにおける無瞬断切替方法
JPH04334135A (ja) 光ファイバプロテクション方式
JPH098729A (ja) 双方向光伝送装置
JPH04294660A (ja) 光加入者装置監視方式
JPH01208921A (ja) 光ファイバ伝送方式
JPS62150952A (ja) 2重化ノ−ド装置
JPH05122222A (ja) 監視制御網における通信制御方式
JPS59190755A (ja) 通信路二重化システム
JPH0388529A (ja) 双方向光通信用ネットワーク装置