JPH044442B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044442B2
JPH044442B2 JP60060000A JP6000085A JPH044442B2 JP H044442 B2 JPH044442 B2 JP H044442B2 JP 60060000 A JP60060000 A JP 60060000A JP 6000085 A JP6000085 A JP 6000085A JP H044442 B2 JPH044442 B2 JP H044442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
valve
actuator
engine
negative pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60060000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61218722A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP60060000A priority Critical patent/JPS61218722A/ja
Publication of JPS61218722A publication Critical patent/JPS61218722A/ja
Publication of JPH044442B2 publication Critical patent/JPH044442B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0247Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
    • F02B27/0252Multiple plenum chambers or plenum chambers having inner separation walls, e.g. comprising valves for the same group of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0205Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
    • F02B27/0215Oscillating pipe charging, i.e. variable intake pipe length charging
    • F02B27/0221Resonance charging combined with oscillating pipe charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/20SOHC [Single overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0268Valves
    • F02B27/0273Flap valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、吸気の動的効果により出力の向上を
図るようにしたエンジンの吸気装置の改良に関す
るものである。
(従来技術) 従来からエンジンの吸気装置において、吸気開
始に伴つて生じる圧力波が吸気通路上流側の大気
または容積室への開口端で反射されて吸気ポート
方向に戻されることを利用し、上記反射波が吸気
弁の閉弁の寸前に吸気ポートに達して吸気圧力を
高めるようにして、いわゆる吸気の貫性効果で吸
気の充填効率を高めるようにしたものがある。こ
のような吸気の動的効果を利用した出力向上技術
を用いようとする場合に、吸気経路が一定である
と、吸気通路に生じる圧力波の振動周期と吸気弁
開閉周期とがマツチングして貫性効果が高められ
るのは特定速度域に限られる。
このため、実開昭57−10427号公報に見られる
ように、エンジンの回転数に応じて吸気通路の長
さを変えるるようにし、例えば、各気筒別の吸気
通路を長い通路と短い通路とで形成し、これらの
通路を切換弁によつて切換作動し、低速域で吸気
通路を長くし、高速域で吸気通路を短縮するよう
にし、こうして低速域と高速域とでそれぞれ吸気
の慣性効果を高めるようにした吸気装置も提案さ
れている。
上記のように吸気の動的効果を広い範囲で得る
ようにするためには、その吸気経路をエンジン回
転数に応じて選択する吸気切換機構に対してアク
チユエータを配設する必要がある。そして、この
アクチユエータとしては、前記先行例のように吸
気負圧も利用する圧力式アクチユエータを使用す
ることも考えられるが、常用領域において吸気負
圧を導入してその作動を保持するようにしたもの
では、アクチユエータの作動の信頼性に問題があ
る。すなわち、エンジンの吸気通路には、EGR
ガス、ブローバイガス等をカーボンなどの物質を
含有したガスが導入されることから、この吸気通
路に発生する吸気負圧をアクチユエータに常に導
入するようにしていると、その作動系統にカーボ
ン等の汚れが付着してバルブの作動が確保できな
くなる恐れがあり、アクチユエータに対しては吸
気負圧の導入回数を極力低減するのが好ましい。
しかるに、エンジンの常用域においれはアクチ
ユエータを作動せず、高回転域においてのみ作動
するように形成した場合には、吸気切換機構の開
閉作動の回数が低減し、しかも、上記のように吸
気通路に導入されるEGRガス等によつて吸気換
機構にカーボン汚れなどが付着すると、この吸気
切換機構がステイツク状態となつて固着し、その
作動が不能となつて所期の作動が得られなくなる
問題を有する。
(発明の目的) 本発明は上記事情に鑑み、低速域から高速域に
までわたり、吸気の動的効果を利用して吸気充填
効率を高めるとともに、上記動的効果を拡大する
ための吸気切換機構の確実な作動を得るようにし
たエンジンの吸気装置を提供することを目的とす
るものである。
(発明の構成) 本発明の吸気装置は、吸気の動的効果をエンジ
ン回転数の変化に対応してマツチングさせるため
に、複数の経路をエンジン回転数に応じて選択す
る開閉弁を備えた吸気切換機構を設け、この吸気
切換機構の開閉弁を吸気負圧を作動源として駆動
するアクチユエータを設け、このアクチユエータ
の作動を制御手段によつて制御し、エンジン回転
数が設定値以上の高速域にあるときにアクチユエ
ータに負圧を導入して開閉弁を開作動し、エンジ
ン回転数が設定値未満の低速域でかつ高負荷域に
あるときにアクチユエータに大気を導入して開閉
弁を閉作動させて吸気の動的効果を向上させると
ともに、エンジン回転数が設定値未満の低速域で
かつ低負荷域にあるときに出力特性とは無関係に
アクチユエータに負圧を導入して開閉弁を開作動
させることを特徴とするものである。
(発明の効果) 本発明によれば、吸気切換機構の作動によつて
吸気の動的効果をエンジン回転数の広い範囲で有
効に利用し、低速域から高速域まで高い充填効率
を得て、出力性能を向上を図ることができるもの
である。
また、吸気切換機構の開閉弁を駆動するアクチ
ユエータの作動を制御し、エンジン回転数が設定
値未満の低速域でかつ高負荷域にある時には、ア
クチユエータに大気を導入して開閉弁を閉作動す
ることで、この常用運転域ではアクチユエータへ
は負圧を導入しないことから、その作動系へのカ
ーボン堆積等が低減し、アクチユエータの信頼性
を高めるとともに、この負圧の小さい領域でアク
チユエータに大気に導入して開閉弁を閉状態に維
持することから、その作動が安定して確実に得る
ことができるものである。
一方、エンジン回転数が設定値未満の低速域で
かつ低負荷域にある時には、アクチユエータに負
圧を導入して開閉弁を開作動させるものであり、
この領域での開閉弁の開作動は出力性能に関係せ
ず、吸気切換機構の開閉弁を定期的に作動させて
ステイツク状態に固着するのが防止でき、所定の
作動域における確実な作動を得て、吸気の動的効
果による充填効率の向上が図れ、信頼性が向上す
るものである。
(実施例) 以下、図面により本発明の実施例を説明する。
第1図はこの実施例の吸気装置を備えたエンジン
の断面正面図、第2図は概略平面図である。
この実施例のエンジンは4気筒4サイクルエン
ジンであつて、シリンダブロツク2およびシリン
ダヘツド3からなるエンジン本体1に、4つの気
筒4a〜4dが形成されている。この各気筒4a
〜4dにはそれぞれピストン5の上方に燃焼室6
が形成され、この燃焼室6に吸気ポート7および
排気ポート8が開口し、これらのポート7,8に
動弁機構11によつて所定のタイミングで開閉す
る吸気弁9および排気弁10が装備されている。
上記各気筒4a〜4dの各吸気ポート7には、
互いに独立した気筒別の独立吸気通路12a〜1
2dが連通している。これらの独立接続通路12
a〜12dの上流端は、ある程度の容量を有する
第1容積室13に節沿されており、また、各独立
吸気通路12a〜12dの途中箇所にはこれらの
独立吸気通路12a〜12dを相互に連通する第
2容積室14が連続されている。これによつて、
各気筒4a〜4dと容積室13,14を連通する
長短2つ吸気経路を形成している。
この実施例では吸気糸をコンパクトに構成する
ため、吸気系に介装したタンク15仕切壁16で
分割するとにより、このタンク15内に第1容積
室13と第2容積室14とを区画形成し、第2容
積室14の下端に各独立吸気通路12a〜12d
の途中箇所からの分岐した連通孔17を開口させ
るとともに、この連通孔17よりも上流側で各独
立吸気通路12a〜12dを湾曲させて、その上
流端を第1容積室13の側方に開口させている。
なお、上記各独立吸気通路12a〜12dの上流
側湾曲部分は、タンク15の第2容積室14の壁
部を利用して一体に形成されている。
上記第2容積室14と各独立吸気通路12a〜
12dとの間の連通孔17には、吸気経路を切換
える開閉弁19(吸気切換機構)がそれぞれ設け
られている。この各開閉弁19は回動シヤフト1
9aに一体に連接され、該回動シヤフト19aの
端部に制御手段21のアクチユエータ20(第2
図には図示省略)が接続されて各気筒のものが連
係して開閉作動される。この開閉弁19は基本的
には、高負荷域において動的効果を向上するため
エンジン回転数が設定値未満の低速陸では閉じら
れ、エンジン回転数が設定値以上の高速域で開く
ように制御される。
また、上記第1容積室13の一端部には上流側
の吸気導入通路26が接続されており、この吸気
導入通路26にはスロツトル弁27が配設され、
その上流端は図示しないエアフローメータ等を介
してエアクリーナに接続される。前記各独立吸気
通路12a〜12dの下流端近傍には、燃料通路
28に接続された燃料噴射弁29が配設されてい
る。
前記制御手段21におけるアクチユエータ20
は、第1容積室13の吸気負圧を作動源とするダ
イヤフラム式に設けられ、負圧の導入によつて開
閉弁19を開作動するものである。このアクチユ
エータ20に一端が接続された負圧導入通路30
の他端は、吸気負圧を蓄圧するバキユームチヤン
バ32に接続され、このバキユムーチヤンバ32
からチエツクバルブ33を介して第1容積室13
に負圧通路34が接続されている。また、上記負
圧導入通路30には3方ソレノイドバルブ35が
介装され、アクチユエータ20への吸気負圧の導
入もしくは大気開放を切換え作動するものであ
る。この3方ソレノイドバルブ35にはエンジコ
ントロールユニツト37(ECU)からの制御信
号が出力されて、その作動がエンジン回転数およ
び吸気負圧に応じて制御される。上記制御手段3
7には回転数センサー38、負圧センサー39に
よるエンジン回転数および吸気負圧の検出信号が
入力される。なお、図において、40は排気ポー
ト8に連通する排気マニホールドを示している。
上記制御手段21による開閉弁19の開作動
は、高速域と低速域とで動的効果における圧力反
射の空気通路長さを変えることによつて出力を向
上するために、高速域のエンジン回転数設定値に
おいて行うものであつて、この設定値未満の低速
域で開閉弁19を閉じ、設定値以上の高速域で開
閉弁19を開くものである。また、上記作動域以
外の低速域においても、吸気負圧が所定値以下の
低負荷域においては、エンジン回転数に関係なく
上記開閉弁19を開閉作動するものである。
上記実施例の装置において、エンジン回転数が
設定値未満の低回転域でかつ高負荷域にある時に
は、アクチユエータ20は大気に開放されて開閉
弁19は閉じている。特に、この運転域は常用運
転域であつて、アクチユエータ20への吸気負圧
の導入がないことから、その作動系へのカーボン
堆積等が低減し、確実な作動を長期間確保するも
のである。各独立吸気通路12a〜12dと第2
容積室14との連通が遮断されているため、各気
筒4a〜4dが各独立吸気通路12a〜12dの
全長にわたる比較的長い通路を介して第1容積室
13に接続される。
従つて、各気筒4a〜4dの吸気行程で生じる
圧力波が各独立吸気通路12a〜12d通して第
1容積室13に伝播され、第1容積室13で各気
筒4a〜4dに反射されて、各独立吸気通路12
a〜12dに吸気圧力振動が生じる。このため、
各気筒4a〜4dと第1容積室13との間の独立
吸気通路12a〜12d内に生じる吸気系の固有
振動の周期と吸気弁開閉周期とがマツチングする
ような低速側の回転域で、各気筒4a〜4dに作
用する圧力が吸気行程終期に高められ、充填効率
が向上する。
また、エンジン回転数が設定値未満の低回転域
でかつ低負荷域にある時には、アクチユエータ2
0に負圧が導入されて開閉弁19が開かれる。こ
の場合には、開閉弁19の開閉に伴う充填効率の
変化はスロツトル操作との関連において実質的に
吸収されて出力性能に関係せず、エンジンの運転
毎に必ず開閉弁19を開閉作動してステイツク状
態となるのを防止するものである。
一方、前記エンジン回転数が設定値以上の高回
転域にあつてアクチユエータ20に負圧が導入さ
れて開閉弁19が開いた状態では、各独吸気通路
12a〜12dと第2容積室14とが連通孔17
によつて連通され、各気筒4a〜4dが第2容積
室14との間の各独立吸気通路12a〜12dに
よる比較的短い通路長さを介して第2容積室14
に接続される。このとき、吸気は第1容積室13
から独立吸気通路12a〜12dによつて供給さ
れるとともに、他の気筒の独立吸気通路12a〜
12dからこれと連通する第2容積室14を介し
てその独立吸気通路12a〜12dによつて供給
されるものである。
この状態では、吸気行程で生じる圧力波が前記
第2容積室14で反射されて、この圧力波および
反射波の伝播に供される通路長さが短くなること
により、高速域で吸気慣性効果が高められるとと
もに、この運転域では他の気筒から伝播される圧
力波も有効に作用して充填効率が向上する。
第3図はエンジン回転数とトルクとの関係にお
いて、開閉弁19の開領域およびを示すもの
である。曲線Aは開閉弁19を閉じた状態におけ
る全開ラインであり、曲線Bは開閉弁19を開い
た状態における全開ラインであり、この両曲線A
とBが交差する点に相当するエンジン回転数N0
が、前記3方ソレノイドバルブ35を作動して開
閉弁19を開閉する設置値N0であり、これより
高速側の開領域で開くとともに、低速側の低負
荷域の開領域で開き、これ以外の低速側の閉領
域で閉じるものであり、高負荷時の回転数に応
じて吸気充填効率を高めて出力の向上を図るとと
もに、確実な作動を得るものである。
なお、上記実施例においては、開閉弁19を第
3図の領域およびにおいて開くノーマルクロ
ーズタイプに構成した例を示したが、このノーマ
ルクローズタイプのもの、常用運転領域である設
定回転数N0未満の高負荷域においては負圧は小
さくなるが、アクチユエータ20は大気開放によ
つて開閉弁19を閉状態に維持することから、そ
の作動が安定して確実に得られるものである。
また、上記開閉弁19をエンジン回転数が設定
値未満の低速域でかつ低負荷時に開作動させる制
御としては、上記エンジン回転数と吸気負圧信号
に基づくほか、設定回転数以下でアイドルスイツ
チ信号の作動時、エンジン停止状態でのスタータ
スイツチ信号の作動時に開作動させるようにして
もよい。
さらに、開閉弁の作動によつて切り換わる複数
の吸気経路としては、上記実施例のような吸気通
路の長さの変更と他気筒の吸気通路との連通状態
を変更するもののほか、開閉弁の開閉作動にとも
なつて吸気通路面積の変更もしくは吸気容積室の
容積変更によつて吸気の動的効果が切り換わる複
数の吸気経路が採用可能である。また、上記吸気
経路の上流端は圧力波を反転させるための吸気容
積室もしくは大気開口部に連通されるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における吸気装置を
備えたエンジンの断面正面図、第2図はその概略
平面図、第3図はエンジン回転数に応じたトルク
特性に基づく吸気切換機構の作動領域を示す特性
図である。 1……エンジン本体、4a〜4d……気筒、1
2a〜12d……独立吸気通路、13……第1容
積室、14……第2容積室、19……開閉弁(吸
気切換機構)、20……アクチユエータ、21…
…制御手段、30……負圧導入通路、35……3
方ソレノイドバルブ、37……エンジンコントロ
ールユニツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 各気筒と吸気容積室もしくは大気開口部とを
    連通する吸気経路を複数設け、これら複数の経路
    をエンジン回転数に応じて選択する開閉弁を備え
    た吸気切換機構を設け、該吸気切換機構の開閉弁
    を高速域で開作動させるエンジンの吸気装置にお
    いて、上記吸気切換機構の開閉弁を吸気負圧を作
    動源として駆動するアクチユエータを設け、この
    アクチユエータの作動を制御し、エンジン回転数
    が設定値以上の高速域にあるときにアクチユエー
    タに負圧を導入して開閉弁を開作動し、エンジン
    回転数が設定値未満の低速域でかつ高負荷域にあ
    るときにアクチユエータに大気を導入して開閉弁
    を閉作動し、さらに、エンジン回転数が設定値未
    満の低速域でかつ低負荷域にあるときに出力特性
    とは無関係にアクチユエータに負圧を導入して開
    閉弁を開作動させる制御手段を設けたことを特徴
    とするエンジンの吸気装置。
JP60060000A 1985-03-25 1985-03-25 エンジンの吸気装置 Granted JPS61218722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60060000A JPS61218722A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60060000A JPS61218722A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61218722A JPS61218722A (ja) 1986-09-29
JPH044442B2 true JPH044442B2 (ja) 1992-01-28

Family

ID=13129401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60060000A Granted JPS61218722A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61218722A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62737U (ja) * 1985-06-19 1987-01-06
JPH0612061B2 (ja) * 1985-10-21 1994-02-16 本田技研工業株式会社 内燃機関の吸気方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616636B2 (ja) * 1976-10-18 1986-02-27 Sundstrand Corp

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616636U (ja) * 1984-06-19 1986-01-16 トヨタ自動車株式会社 エンジンの吸気通路に配置されている開閉弁の制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616636B2 (ja) * 1976-10-18 1986-02-27 Sundstrand Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61218722A (ja) 1986-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61116021A (ja) エンジンの吸気装置
JPH044442B2 (ja)
JPH10339225A (ja) 車載内燃機関の吸気装置
JPH0319892B2 (ja)
JPS6291623A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0380966B2 (ja)
JPH0568612B2 (ja)
JP2595268B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0364688B2 (ja)
JPH0689663B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH10299491A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0236772B2 (ja)
US4750458A (en) Intake system for rotary piston engine
JPS61116020A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6287613A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0578653B2 (ja)
JPH0380967B2 (ja)
JPH089970B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS62191626A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6296726A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS61201825A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS639630A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0726543B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0324565B2 (ja)
JPS61283724A (ja) エンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees