JPS639630A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS639630A
JPS639630A JP15377886A JP15377886A JPS639630A JP S639630 A JPS639630 A JP S639630A JP 15377886 A JP15377886 A JP 15377886A JP 15377886 A JP15377886 A JP 15377886A JP S639630 A JPS639630 A JP S639630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
passage
passage area
passages
independent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15377886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583738B2 (ja
Inventor
Akimitsu Koike
小池 昌充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP15377886A priority Critical patent/JPS639630A/ja
Priority to US07/032,558 priority patent/US4771740A/en
Priority to DE3711096A priority patent/DE3711096C2/de
Publication of JPS639630A publication Critical patent/JPS639630A/ja
Publication of JPH0583738B2 publication Critical patent/JPH0583738B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、吸気の動的効果により出力の向上を図るよう
にしたエンジンの吸気装置に関するものである。
(従来技術) 従来、エンジンの各気筒と気筒別の吸気通路の上流側開
口端との間で伝播される圧力波を利用し、低回転域と高
回転域とでそれぞれ上記圧力波による吸気の動的効果(
吸気慣性効果)により充填効率を高めるようにした吸気
装置がある。例えば特開昭56−115819号公報に
みられるように、エンジン回転数に応じて吸気通路の長
さ等を変えるようにし、例えば各気筒別の吸気通路を上
流部で2又に分岐させて長い通路と短い通路とを形成し
、これらの通路の上流端を吸気拡大室に開口させるとと
もに、短い通路に開閉弁を設け、高回転域でこの開閉弁
を開くことにより吸気通路の有効長さを短縮するように
し、それによって低回転域と高回転域とでそれぞれ上記
圧力波の撮動周期を吸気弁開閉周期とマツチングさせ、
吸気の動的効果を高めるようにした装置が知られている
ところで、この従来の吸気装置では、気筒別の吸気通路
毎に個別的な吸気の動的効果が得られるにすぎないが、
他の気筒に生じる圧力波を有効に利用すれば、吸気の動
的効果をさらに高めることが期待できる。このことに着
目して本出願人は、先に、独立吸気通路と各気筒とを互
いに独立した気筒別の各独立吸気通路で接続した吸気装
置において、上記各独立吸気通路の途中から分岐して各
独立吸気通路を相互に連通ずる連通部と、この連通部に
よる各独立吸気通路相互間の連通をエンジンの運転状態
に応じて制御する制御手段とを設け、高速域で上記連通
部を開くようにした装置を出願している(特願昭59−
275487号参照)。
この吸気装置によると、上記各独立吸気通路の有効長ざ
が変えられることによって低回転域と高回転域とでそれ
ぞれ吸気慣性効果が高められるとともに、特に高出力が
要求される高回転域では、各気筒相互間でも上記連通部
を通して圧力波が伝播されることにより吸気の動的効果
がより一層高められる。
この吸気装置を用いる場合に、吸気充填効率には吸気流
速および吸気抵抗も関係するため、吸気間が少ない低回
転域では通路面積を比較的小さくして吸気流速を高める
ことが望ましい。一方、吸気量が多い高回転域では、上
記連通部を通しても吸気が流入するが、この連通部での
吸気抵抗が増大すると充分に吸気充填効率が高められな
くなる。
このような点で改良の余地が残されていた。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑み、吸気の動的効果を高め
つつ、吸気量が少ない低回転域では吸気流速を高め、吸
気量が多い高回転域では吸気抵抗を軽減して有効に充填
効率を高めることができるエンジンの吸気装置を提供す
るものである。
(発明の構成) 本発明は、吸気拡大室と各気筒とを接続する互いに独立
した気筒別の独立吸気通路と、上記各独立吸気通路から
分岐して各独立吸気通路を相互に連通ずる連通部と、こ
の連通部による各独立吸気通路相互間の連通をエンジン
の運転状態に応じて1i11御する制御手段とを設けた
エンジンの吸気装置において、上記連通部の実質通路面
積を上記独立吸気通路の通路面積よりも大きくしたもの
である。
つまり、相対的に上記独立吸気通路の通路面積を小さく
し、上記連通部の実質通路面積を大きくすることにより
、低回転域では上記独立吸気通路を通る吸気の流速を高
め、高回転域では上記連通部を通る吸気の流通抵抗を軽
減するようにしている。
(実施例) 第1図乃至第4図は本発明を4気筒エンジンに適用した
場合の実施例を示し、これらの図において、1はエンジ
ン本体で、第1〜第4の気1II2を配備している。こ
の各気筒2にはそれぞれピストン(図示せず)の上方に
燃焼室3が形成され、この燃焼v3に吸気ボート4およ
び排気ボート5が開口し、これら両ボート4.5にそれ
ぞれ吸気弁6および排気弁7が装備されている。
上記外気ti12の吸気ボート4には、気筒別に互いに
独立した独立吸気通路8の下流端が接続されている。こ
の各独立吸気通路8の上流側はエンジン本体1の外方に
延び、さらにエンジン本体1の上方に湾曲し、気筒列方
向(クランクシャフト方向)と平行に延びる吸気拡大室
(サージタンク)9に連通している。各独立吸気通路8
は略同−長さに形成され、比較的低速域で吸気慣性効果
が得られるように通路長さが設定されている。上記吸気
拡大室9には、スロットル弁10を備えた吸気導入通路
11を介して外気が導入されるようになっている。また
、上記各独立吸気通路8の下流端近傍部には燃料噴射弁
12が配設されている。
上記各独立吸気通路8の途中には、各独立吸気通路8を
相互に連通する連通部13が設けられている。この連通
部13は、各独立吸気通路8から分岐したボート部分1
4と、吸気拡大室9と平行に延びて各ボート部分14を
つなぐ連通路15とで構成されている。
図に示す実施例では、吸気マニホールドが予め上部吸気
マニホールド16と下部吸気マニホールド17とに分割
されており、上部吸気マニホールド16には、吸気拡大
室9と、独立吸気通路8の上流側部分8aと、これらの
間の下方に開口した空間18とが一体に形成され、下部
吸気マニホールド17には、独立吸気通路8の下流側部
分8bと、上記空間18に対応した上面の凹部1つと、
この凹部19に開口した上記ボート部分14とが一体に
形成されている。そして、上記上部吸気マニホールド1
6と下部吸気マニホールド17とが、ガスケットを兼ね
る仕切板20を介して結合されており、この仕切板20
の上記凹部19に対応する部分は上方に湾曲し、この仕
切板20の湾曲部分と凹部19との間に上記連通路15
が形成されている。また仕切板20の上方の空間18は
、チェックバルブ21を備えた通路22を介して独立吸
気通路8に接続されることにより、吸気負圧を蓄えてお
くバキュームチャンバとして利用されるようになってい
る。
上記連通部13の各ボート部分14にはそれぞれ開閉弁
23が設けられている。この各開閉弁23は共通のバル
ブシャフト24に固定され、ダイヤフラム式のアクチュ
エータ25により開閉作動されるようになっており、こ
のアクチュエータ25はバキュームチャンバとしての上
記空間18に三方電磁弁26を介してIB続されている
。そして、エンジン回転数信号27を受けるコントロー
ルユニット28から上記三方電磁弁26に出力される制
御信号により、上記アクチュエータ25に大気または負
圧が選択的に導入されて開閉弁23が制御されるように
なっており、エンジン回転数が設定値未満の低回転域で
は開閉弁23が閉じられ、エンジン回転数が設定値以上
の高回転域では開閉弁23が第1図中の矢印方向に作動
して開かれるように制御されている。こうして、各独立
吸気通路8相互間の連通をエンジン運転状態に応じて制
御するυ1111手段が構成されている。
このような構造において、上記独立吸気通路8は低回転
域での吸気流速を高めるため通路面積が比較的小さくさ
れ、連通部13の実質通路面積は独立吸気通路8の通路
面積よりも大きく形成されている。当実施例では、特に
独立吸気通路8のうちでもボート部分14の開口位置よ
り上流側部分8aの通路面積Ap1が下流側部分8bの
通路面積Ap2より小さくされる一方、独立吸気通路8
の下流側部分8bよりも連通部13のボート部分14の
実質通路面積Asが大きくされ、さらにこれよりも連通
路15の通路面積Arが大きくされており、従って上記
各通路面積の関係がADl <A02 <As<Ar となるように設定されている。
ここで、連通部13(特にボート部分14)の実質通路
面積とは、開閉弁23が全開状態にあるときの開1」弁
23およびバルブシャフト24が占める部分の断面積を
除いた通路面積を意味する。
なお、上記連通部13のボート部分14が連通路15に
開口する箇所の壁面29およびボート部分14から独立
吸気通路8の上流側部分8aに連なる箇所の壁面3.0
は、吸気がスムーズに流れるように湾曲した形状となっ
ている。
以上のような構造によると、開閉弁23が閉じて連通部
13による各独立吸気通路8相互間の連通が遮断されて
いる状態では、吸気行程で生じる負圧波が吸気拡大室9
まで伝播されてここで反射、され、つまり比較的長い通
路を通して上記負圧波およびその反射波が伝播すること
により、低回転域においてこのような圧力波の撮動周期
が吸気弁6の開閉周期とマツチングし、吸気の慣性効果
によって吸気充填効率が高められる。
一方、上記開閉弁23が開かれて遷湧部13により各独
立吸気通路8相互間が連通している状態では、吸気行程
で生じる負圧波は上記連通部13で反射され、この負圧
波および反射波の伝播に供される通路長さが短くなるこ
とにより、高回転域で吸気慣性効果が高められる。また
、このように各独立吸気通路8相互間が連通することに
より、各気筒2に対してそれぞれ他の気82から連通部
13を介して伝播される圧力波も有効に作用する。
このようにして吸気の動的効果が高められるが、さらに
本発明では、吸気流速および吸気抵抗も、低回転域と高
回転域とに応じ、吸気充填効率に有利なように調整され
る。すなわち、吸気量が少ない低回転域では、独立吸気
通路8の通路面積が比較的小さくされていることにより
、吸気流速が高められ、当実施例では、特に独立吸気通
路8の上流側部分8aの通路面積が小さくされていて、
この部分で充分に吸気流速が高められる。
一方、吸気流量が多くなる高回転域では、連通部13に
より各独立吸気通路8相互間が連通する状態となること
により、吸気行程にある気筒2に対する独立吸気通路8
の下流側部分8bに、他の独立吸気通路8の上流側部分
8aからも連通部13を通って吸気が流入し、高回転域
での吸気流量が確保される。この場合、特に上記連通部
13の実質通路面積が独立吸気通路8よりも大きくされ
ていることにより、この部分を通る吸気の流通抵抗が軽
減される。なお、独立吸気通路8の下流側部分8bは高
回転域での吸気流は確保のため上流側部分8aよりも通
路面積が多少大きくなっているが、この部分の通路面積
を余り大きくすると低回転域での吸気流速が低下してし
まう。これに対し、上記連通部13は、低回転域では吸
気が流通することはないので、連通部13の実質通路面
積を大きくしても低回転域での吸気流速が低下すること
はない。
また、当実施例において連通部13の連通路1”  5
の通路面積をボート部分14の実質通路面積よりもさら
に大きくしているのは、ボート部分14から連通路15
への吸気の流路が屈曲していて、吸気の流通に対する連
通路15の有効面積が小さくなることを考慮したもので
ある。
(発明の効果) 以上のように本発明は、連通部による各独立吸気通路相
互間の連通を運転状態に応じて制御することにより吸気
の動的効果を高めるようにするとともに、上記連通部の
実質通路面積を独立吸気通路の通路面積よりも大きくし
ているため、低回転域では吸気流速を高め、上記連通部
により各独立吸気通路が連通される高回転域では連通部
を通る吸気の流通抵抗を軽減し、有効に吸気の充填効率
を高めることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は第1
図の■−■線に沿った断面図、第3図は第1図の■−■
線に沿った断面図、第4図は第1図のIV−IV線に沿
った断面図である。 1・・・エンジン本体、2・・・気筒、4・・・吸気ボ
ート、8・・・独立吸気通路、9・・・吸気拡大室、1
3・・・連通部。 特許出願人     マ ツ ダ 株式会社代 理 人
     弁理士   小谷悦司同       弁理
士   長1)正向       弁理士   板谷康
夫第  2  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、吸気拡大室と各気筒とを接続する互いに独立した気
    筒別の独立吸気通路と、上記各独立吸気通路から分岐し
    て各独立吸気通路を相互に連通する連通部と、この連通
    部による各独立吸気通路相互間の連通をエンジンの運転
    状態に応じて制御する制御手段とを設けたエンジンの吸
    気装置において、上記連通部の実質通路面積を上記独立
    吸気通路の通路面積よりも大きくしたことを特徴とする
    エンジンの吸気装置。
JP15377886A 1986-04-03 1986-06-30 エンジンの吸気装置 Granted JPS639630A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15377886A JPS639630A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 エンジンの吸気装置
US07/032,558 US4771740A (en) 1986-04-03 1987-04-01 Intake system for internal combustion engine
DE3711096A DE3711096C2 (de) 1986-04-03 1987-04-02 Ansaugsystem für eine Mehrzylinder-Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15377886A JPS639630A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS639630A true JPS639630A (ja) 1988-01-16
JPH0583738B2 JPH0583738B2 (ja) 1993-11-29

Family

ID=15569931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15377886A Granted JPS639630A (ja) 1986-04-03 1986-06-30 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639630A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58116726U (ja) * 1982-02-03 1983-08-09 株式会社小松製作所 慣性過給装置
JPS61123715A (ja) * 1984-11-16 1986-06-11 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58116726U (ja) * 1982-02-03 1983-08-09 株式会社小松製作所 慣性過給装置
JPS61123715A (ja) * 1984-11-16 1986-06-11 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0583738B2 (ja) 1993-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62210219A (ja) 内燃機関の吸気装置
US4771740A (en) Intake system for internal combustion engine
JPS61116021A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6263127A (ja) エンジンの吸気装置
JPS627922A (ja) エンジンの吸気構造
JPH0259290B2 (ja)
JPS639630A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0377379B2 (ja)
JPH0341056Y2 (ja)
JPH0343380Y2 (ja)
JPH04214923A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH0528338Y2 (ja)
JP3997598B2 (ja) V型内燃機関の可変吸気装置
JPH0523824Y2 (ja)
JPH0380966B2 (ja)
JPH0343378Y2 (ja)
JPH0635835B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS61218720A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPS6267271A (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JPH0353454B2 (ja)
JPH01346A (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JPS60175730A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH0422712A (ja) エンジンの吸気装置
JPS61218722A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6296726A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term