JPH0341056Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341056Y2
JPH0341056Y2 JP14384385U JP14384385U JPH0341056Y2 JP H0341056 Y2 JPH0341056 Y2 JP H0341056Y2 JP 14384385 U JP14384385 U JP 14384385U JP 14384385 U JP14384385 U JP 14384385U JP H0341056 Y2 JPH0341056 Y2 JP H0341056Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surge tank
intake
passage
independent intake
independent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14384385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6252234U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14384385U priority Critical patent/JPH0341056Y2/ja
Publication of JPS6252234U publication Critical patent/JPS6252234U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0341056Y2 publication Critical patent/JPH0341056Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、エンジンの吸気装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来、例えばエンジンの吸気系において吸気量
をエンジンの速度に応じてコントロールするイン
テークエアコントロールバルブなどのように、吸
気系の負圧を利用する負圧作動式のアクチユエー
タで開閉作動される制御弁は知られている。
そして、そのような負圧作動式のアクチユエー
タを、エンジンの運転状態にかかわりなく、作動
させることができるように、その駆動源として負
圧タンクを用いるのが通例である(例えば特開昭
59−196925号公報参照)。
(考案が解決しようとする課題) ところが、そのような負圧タンクを、運転状態
にかかわりなく、駆動源として用いるためには、
大容量であることが要求され、スペース面で問題
がある。
ところで、エンジンの吸気装置において、吸気
開始に伴つて生じる負圧波(負圧の圧力波)が吸
気通路上流側の大気または吸気拡大室への開口端
で反射され正圧波(正圧の圧力波)となつて吸気
ポート方向に戻されることを利用すれば、上記正
圧波が吸気弁の閉弁寸前に吸気ポートに達して吸
気を燃焼室に押し込むようにする、いわゆる吸気
の慣性効果によつて吸気の充填効率を高めるよう
にできることが知られており、特に高出力が要求
される高回転域では各気筒間でも互いに他の気筒
に生じる圧力波を有効に作用せしめ合うことによ
り、高回転域での吸気充填効率をより一層高めて
出力の向上が図れることができることから、吸気
拡大室と各気筒とを互いに独立した気筒別の各独
立吸気通路で接続したエンジンの吸気装置におい
て、上記各独立吸気通路の途中から分岐して各独
立吸気通路を相互に連通する連通部と、この連通
部による独立吸気通路相互間の連通をエンジンの
運転状態に応じて制御する制御手段とを設けたエ
ンジンの吸気装置を出願している(特願昭59−
275487号参照)。
そして、上記連通部の容積には最適値があるこ
とから、サージタンクから分岐され該サージタン
クの一方の側面側において下方に延び、上流部分
がサージタンクを構成する壁で形成された複数の
独立吸気通路を、それぞれ気筒の吸気ポートに連
通し、上記各独立吸気通路の上流部分の途中部分
と該上流部分に隣り合うサージタンクの中間部分
とに対して、各独立吸気通路に対しては開口しサ
ージタンクに対しては閉口するプレートを介設す
ることにより、上記各独立吸気通路の上流部分及
びサージタンクを第1及び第2の部分に分割し、
上記第1の部分のサージタンク内に、各独立吸気
通路の上流端が接続される吸気拡大室と、該吸気
拡大室と上記プレートによつて区画される閉空間
とをそれぞれ形成し、上記第2の部分の各独立吸
気通路から分岐され第2の部分のサージタンクに
連通する連通路を形成し、上記第2の部分のサー
ジタンクと連通路により各独立吸気通路が相互に
連通される連通部を構成することで、前記連通部
を画成する壁の一部を前記プレートにて形成すれ
ば、プレートの形状を変化させるだけで、連通部
の容積を容易に調整できる。
そこで、本考案は、そのようなものにおいて
は、上記プレートによつて区画される、デツドス
ペースである閉空間が形成されることに着目して
なされたもので、その閉空間を負圧タンクとして
利用するものである。
本考案は、コンパクトに負圧源を確保すること
ができるエンジンの吸気装置を提供することを目
的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本考案は、サージタンクから分岐され該サージ
タンクの一方の側面側において下方に延び、上流
部分がサージタンクを構成する壁で形成された複
数の独立吸気通路を、それぞれ気筒の吸気ポート
に連通する。上記各独立吸気通路の上流部分の途
中部分と該上流部分に隣り合うサージタンクの中
間部分とに対して、各独立吸気通路に対しては開
口しサージタンクに対しては閉口するプレートを
介設することにより、上記各独立吸気通路の上流
部分及びサージタンクを第1及び第2の部分に分
割する。上記第1の部分のサージタンク内に、各
独立吸気通路の上流端が接続される吸気拡大室
と、該吸気拡大室と上記プレートによつて区画さ
れる閉空間とをそれぞれ形成する。一方、上記第
2の部分の各独立吸気通路から分岐され第2の部
分のサージタンクに連通する連通路を形成する。
上記第2の部分のサージタンクと連通路により各
独立吸気通路が相互に連通される連通部を構成す
る。該連通部に、各独立吸気通路相互間の連通、
遮断をエンジン運転状態に応じて制御する開閉部
材を配設する。そして、該開閉部材を制御する制
御手段の駆動源である負圧室を上記閉空間により
構成している。
(作用) エンジン回転数が設定値未満の低回転域では、
開閉部材が閉じて連通部による各独立吸気通路相
互間の連通が遮断される。したがつて、吸気行程
で生じる負圧波が吸気拡大室まで伝播されてここ
で反射され、つまり比較的長い通路を通して上記
負圧波およびその反射波が伝播することにより、
低回転域においてこのような圧力波の振動周期が
吸気弁開閉周期にマツチングすることになり、低
回転域での吸気の慣性効果が高められて、吸気充
填効率が高められる。
一方、エンジン回転数が設定値以上の高回転域
では、開閉部材が開かれて連通部により各独立吸
気通路相互間が連通する。これによつて、吸気工
程で生じる負圧波が上記連通部で反射されてこの
負圧波および反射波の伝播に供される通路長さが
短くなることにより、高回転域で吸気の慣性効果
が高められるとともに、この運転域では他の気筒
から伝播される圧力波も連通部を介して有効に作
用することになり、高回転域での充填効率が大幅
に高められる。
(実施例) 以下、本考案の実施例について図面に基づいて
詳細に説明する。
本考案を4気筒エンジンの適用した場合の実施
例を示す第1図において、1はエンジン本体で、
その長手方向に第1〜第4気筒2が直列状に配列
されている。各気筒2にはそれぞれピストン(図
示せず)の上方に燃焼室3が形成され、この燃焼
室3に吸気ポート4及び排気ポート5が開口し、
これら両ポート4,5にそれぞれ吸気弁6および
排気弁7が装設されている。
上記各気筒2の各吸気ポート4には、通路長さ
がほぼ同一で互いに独立した独立吸気通路8の下
流端が接続されている。一方、独立吸気通路8の
上流端はエンジン本体1の外方に延び、エンジン
本体一の上方に湾曲して気筒列方向(クランクシ
ヤフト)と閉口に延びる比較的容積の大きい吸気
拡大室9に連通されている。
すなわち、湾曲した長い独立吸気通路8と該独
立吸気通路8の上流に吸気拡大室9を構成するよ
うに、サージタンク10aと該サージタンク10
aから分岐しサージタンク10aの一方の側面側
において下方に湾曲して延びる独立吸気通路8
(一部のみ)とからなる上流部分10と、該上流
部分10の下方を経て各気筒2の吸気ポート4へ
連通する下流部分11とにより、吸気マニホール
ド12が形成されている。そして、各独立吸気通
路8の上流部分は、サージタンク10aを構成す
る壁で形成されていることになる。
上記サージタンク10aには吸気導入通路13
を介して外気が導入され、この吸気導入通路13
には吸入空気量を制御するスロツトル弁14が配
設されている。そして、上記各独立吸気通路8の
下流端近傍部には燃料噴射弁15が配設されてい
る。
上記各独立吸気通路8の途中には、吸気拡大室
9(つまり気筒列方向)に平行に延び、これらの
独立吸気通路8から分岐する分岐通路16(連通
路)を介して独立吸気通路8を相互に連通する比
較的容積の小さい空間部17が接続され、この分
岐通路16と空間部17とによつて各独立吸気通
路8を相互に連通する連通部が構成されている。
該空間部17を画成する上部壁は、吸気マニホー
ルド12の上下流部分10,11の間すなわち各
独立吸気通路8の上流部分10の途中部分とこの
部分と隣り合うサージタンク10aの中間部分に
対して介設したプレート18にて構成されてい
る。そして、上記プレート18の空間部17の反
対側にすなわち吸気マニホールド12とプレート
18との間に大容量の閉空間25が形成されてい
る。なお、上記各独立吸気通路8の空間部17よ
りの分岐箇所から各気筒2までの通路長さはほぼ
同一長さに設定されている。
上記プレート18は、吸気マニホールド12の
上下流部分10,11の合せ面を全体的覆うに足
る大きさを備え、各独立吸気通路8の上流部分1
0及びサージタンク10aを、独立吸気通路8の
上流部分10の上流側部分、吸気拡大室9及び閉
空間25を含む第1の部分と独立吸気通路8の上
流部分10の下流側部分および空間部17を含む
第2の部分とに2分割している。そして、その合
せ面をシールするパツキンとしての機能も兼ね備
えたものとされている。なお、プレート18は、
各独立吸気通路8に対しては各独立吸気通路8に
対応して4つの開孔18aが開口され、サージタ
ンク10aに対しては閉口している。
上記各分岐通路16はそれぞれ分岐通路16を
開閉する開閉部材としての開閉弁19が設けられ
ており、この各開閉弁19は気筒列方向に延びる
バルブシヤフト20に固定され、アクチユエータ
であるダイヤフラム装置21にて一体的に開閉制
御され、上記空間部17による各独立吸気通路8
相互間の連通、遮断をエンジン運転状態に応じて
制御するようになつている。
上記ダイヤフラム装置21は、ケーシング21
aがダイヤフラム21bにて第1室21cと第2
室21dとに区画されている。第1室21cは、
スプリング21eが縮装されるとともに、大気孔
22aを有する三方ソレノイド弁22が介設され
た第1負圧通路23を介して、ダイヤフラム装置
21の負圧室となる閉空間25に接続される一
方、第2室21dは、リンク機構24を介してバ
ルブシヤフト20に連係され、それによつて開閉
弁19を、エンジン回転数が設定値未満の低回転
域では閉じ、エンジン回転数が設定値以上の高回
転域では開くように制御する制御手段が構成され
ている。なお、このようなエンジン回転数に応じ
た開閉弁19の開閉作動は、少なくとも出力が要
求される高負荷時において行われる。
また、一端がスロツトル弁14下流の吸気拡大
室9に連通された第2負圧通路26の他端が、閉
空間25より吸気拡大室9への流れのみ許容する
チエツクバルブ27を介して上記閉空間25に接
続され、該閉空間25内に負圧がシール性よく蓄
えられるようになつている。
上記のように構成すれば、エンジン回転数が設
定値未満の低回転域では、三方ソレノイド弁22
がダイヤフラム装置21の第1室21cを大気口
22aを通じて大気に開放するので、各開閉弁1
9が閉じて連通部(分岐通路16および空間部1
7)による各独立吸気通路8相互間の連通が遮断
される。したがつて、吸気工程で生じる負圧波が
吸気拡大室9まで伝播されてここで反射され、つ
まり比較的長い通路を通して上記負圧波およびそ
の反射波が伝播することにより、低回転域におい
てこのような圧力波の振動周期が吸気弁開閉周期
にマツチングすることになり、低回転域での吸気
の慣性効果が高められて、吸気充填効率が高めら
れる。
一方、エンジン回転数が設定値以上の高回転域
では、三方ソレノイド弁22が第1負圧通路23
を連通して、ダイヤフラム装置21の第1室21
cを閉空間25に接続するので、負圧によりダイ
ヤフラム21bが偏位し、上記各開閉弁19が開
かれて連通部(分岐通路16および空間部17)
により各独立吸気通路8相互間が連通する。これ
によつて、吸気行程で生じる負圧波が上記連通部
の空間部17で反射されるこの負圧波および反射
波の伝播に供される通路長さが短くなることによ
り、高回転域で吸気の慣性効果が高められるとと
もに、この運転域では他の気筒から伝播される圧
力波も連通部(分岐通路16および空間部17)
を介して有効に作用することになり、高回転域で
の充填効率が大幅に高められる。
(考案の効果) 本考案は、上記のように、連通部を画成する壁
の一部をプレートにて形成し、該プレートによつ
て区画される、デツドスペースである閉空間を、
駆動源となる負圧室として用いているので、負圧
タンクを特別に設けることなく、負圧作動式のア
クチユエータの駆動源を確保することができ、し
かもコンパクト化を図れる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は4気筒
エンジンの吸気装置の全体構成図、第2図は第1
図の−線における断面図、第3図は第1図の
−線における断面図である。 1……エンジン本体、2……気筒、8……独立
吸気通路、9……吸気拡大室、10……上流部
分、10a……サージタンク、11……下流部
分、12……吸気マニホールド、16……分岐通
路、17……空間部、18……プレート、25…
…閉空間、19……開閉弁(開閉部材)、21…
…ダイヤフラム装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 サージタンクから分岐され該サージタンクの一
    方の側面側において下方に延び、上流部分がサー
    ジタンクを構成する壁で形成された複数の独立吸
    気通路を、それぞれ気筒の吸気ポートに連通し、 上記各独立吸気通路の上流部分の途中部分と該
    上流部分に隣り合うサージタンクの中間部分とに
    対して、各独立吸気通路に対しては開口しサージ
    タンクに対しては閉口するプレートを介設するこ
    とにより、上記各独立吸気通路の上流部分及びサ
    ージタンクを第1及び第2の部分に分割し、 上記第1の部分のサージタンク内に、各独立吸
    気通路の上流端が接続される吸気拡大室と、該吸
    気拡大室と上記プレートによつて区画される閉空
    間とをそれぞれ形成し、 上記第2の部分の各独立吸気通路から分岐され
    第2の部分のサージタンクに連通する連通路を形
    成し、 上記第2の部分のサージタンクと連通路により
    各独立吸気通路が相互に連通される連通部を構成
    し、 該連通部に、各独立吸気通路相互間の連通、遮
    断をエンジン運転状態に応じて制御する開閉部材
    を配設し、 該開閉部材を制御する制御手段の駆動源である
    負圧室を上記閉空間により構成していることを特
    徴とするエンジンの吸気装置。
JP14384385U 1985-09-19 1985-09-19 Expired JPH0341056Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14384385U JPH0341056Y2 (ja) 1985-09-19 1985-09-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14384385U JPH0341056Y2 (ja) 1985-09-19 1985-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6252234U JPS6252234U (ja) 1987-04-01
JPH0341056Y2 true JPH0341056Y2 (ja) 1991-08-29

Family

ID=31053899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14384385U Expired JPH0341056Y2 (ja) 1985-09-19 1985-09-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341056Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002040846A1 (ja) * 2000-11-17 2004-03-25 株式会社日立製作所 内燃機関用吸気モジュール及びその部材並びに電子制御式スロットル装置
JP4491792B2 (ja) * 2005-11-07 2010-06-30 株式会社デンソー インテークマニホールド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6252234U (ja) 1987-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4679531A (en) Intake system for internal combustion engine
US4671217A (en) Intake system for internal combustion engine
US4771740A (en) Intake system for internal combustion engine
JPS62210219A (ja) 内燃機関の吸気装置
US4735177A (en) Intake system for internal combustion engine
JPS5943923A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS627922A (ja) エンジンの吸気構造
US4756284A (en) Intake system for internal combustion engine
JPH0341056Y2 (ja)
JPS61157717A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS6291623A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0739812B2 (ja) V型6気筒内燃機関の吸気制御方法
JPH055246Y2 (ja)
JPH0343380Y2 (ja)
KR900006871B1 (ko) 엔진의 흡기장치
JPH0353454B2 (ja)
JP3624540B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH04214923A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH078814Y2 (ja) エンジンの吸排気管構造
JPH0343379Y2 (ja)
JPH0320495Y2 (ja)
JPH0583738B2 (ja)
JPH0361006B2 (ja)
JPH0353455B2 (ja)
JPH0745811B2 (ja) エンジンの吸気装置