JPH0583738B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0583738B2 JPH0583738B2 JP61153778A JP15377886A JPH0583738B2 JP H0583738 B2 JPH0583738 B2 JP H0583738B2 JP 61153778 A JP61153778 A JP 61153778A JP 15377886 A JP15377886 A JP 15377886A JP H0583738 B2 JPH0583738 B2 JP H0583738B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake
- passage
- communication
- independent
- port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 20
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 9
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、吸気の動的効果により出力の向上を
図るようにしたエンジンの吸気装置に関するもの
である。
図るようにしたエンジンの吸気装置に関するもの
である。
従来、エンジンの各気筒と気筒別の吸気通路の
上流側開口端との間で伝播される圧力波を利用
し、低回転域と高回転域とでそれぞれ上記圧力波
による吸気の動的効果(吸気慣性効果)により充
填効率を高めるようにした吸気装置がある。例え
ば特開昭56−115819号公報にみられるように、エ
ンジン回転数に応じて吸気通路の長さ等を変える
ようにし、例えば各気筒別の吸気通路を上流部で
2又は分岐させて長い通路と短い通路とを形成
し、これらの通路の上流側を吸気拡大室に開口さ
せるとともに、短い通路に開閉弁を設け、高回転
域でこの開閉弁を開くことにより吸気通路の有効
長さを短縮するようにし、それによつて低回転域
と高回転域とでそれぞれ上記圧力波の振動周期を
吸気弁開閉周期とマツチングさせ、吸気の動的効
果を高めるようにした装置が知られている。
上流側開口端との間で伝播される圧力波を利用
し、低回転域と高回転域とでそれぞれ上記圧力波
による吸気の動的効果(吸気慣性効果)により充
填効率を高めるようにした吸気装置がある。例え
ば特開昭56−115819号公報にみられるように、エ
ンジン回転数に応じて吸気通路の長さ等を変える
ようにし、例えば各気筒別の吸気通路を上流部で
2又は分岐させて長い通路と短い通路とを形成
し、これらの通路の上流側を吸気拡大室に開口さ
せるとともに、短い通路に開閉弁を設け、高回転
域でこの開閉弁を開くことにより吸気通路の有効
長さを短縮するようにし、それによつて低回転域
と高回転域とでそれぞれ上記圧力波の振動周期を
吸気弁開閉周期とマツチングさせ、吸気の動的効
果を高めるようにした装置が知られている。
ところで、この従来の吸気装置では、気筒別の
吸気通路毎に個別的な吸気の動的効果が得られる
にすぎないが、他の気筒に生じる圧力波を有効に
利用すれば、吸気の動的効果をさらに高めること
が期待できる。このことに着目して本出願人は、
先に、独立吸気通路と各気筒とを互いに独立した
気筒別の各独立吸気通路で接続した吸気装置にお
いて、上記各独立吸気通路の途中から分岐して各
独立吸気通路を相互に連通する連通部と、この連
通部による各独立吸気通路相互間の連通をエンジ
ンの運転状態に応じて制御する制御手段とを設
け、高回転域で上記連通部を開くようにした装置
を出願している(特願昭59−275487号参照)。こ
の吸気装置によると、上記各独立吸気通路の有効
長さが変えられることによつて低回転域と高回転
域とでそれぞれ吸気慣性効果が高められるととも
に、特に高出力が要求される高回転域では、各気
筒相互間でも上記連通部を通して圧力波が伝播さ
れることにより吸気の動的効果がより一層高めら
れる。
吸気通路毎に個別的な吸気の動的効果が得られる
にすぎないが、他の気筒に生じる圧力波を有効に
利用すれば、吸気の動的効果をさらに高めること
が期待できる。このことに着目して本出願人は、
先に、独立吸気通路と各気筒とを互いに独立した
気筒別の各独立吸気通路で接続した吸気装置にお
いて、上記各独立吸気通路の途中から分岐して各
独立吸気通路を相互に連通する連通部と、この連
通部による各独立吸気通路相互間の連通をエンジ
ンの運転状態に応じて制御する制御手段とを設
け、高回転域で上記連通部を開くようにした装置
を出願している(特願昭59−275487号参照)。こ
の吸気装置によると、上記各独立吸気通路の有効
長さが変えられることによつて低回転域と高回転
域とでそれぞれ吸気慣性効果が高められるととも
に、特に高出力が要求される高回転域では、各気
筒相互間でも上記連通部を通して圧力波が伝播さ
れることにより吸気の動的効果がより一層高めら
れる。
この吸気装置を用いる場合に、吸気充填効率に
は吸気流速および吸気抵抗も関係するため、吸気
量が少ない低回転域では通路面積を比較的小さく
して吸気流速を高めることが望ましい。一方、吸
気量が多い高回転域では、上記連通部を通しても
吸気が流入するが、この連通部での吸気抵抗が増
大すると充分に吸気充填効率が高められなくな
る。このような点で改良の余地が残されていた。
は吸気流速および吸気抵抗も関係するため、吸気
量が少ない低回転域では通路面積を比較的小さく
して吸気流速を高めることが望ましい。一方、吸
気量が多い高回転域では、上記連通部を通しても
吸気が流入するが、この連通部での吸気抵抗が増
大すると充分に吸気充填効率が高められなくな
る。このような点で改良の余地が残されていた。
本発明はこのような事情に鑑み、吸気の動的効
果を高めつつ、吸気量が少ない低回転域では吸気
流速を高め、吸気量が多い高回転域では吸気抵抗
を軽減して有効に充填効率も高めることができる
エンジンの吸気装置を提供するものである。
果を高めつつ、吸気量が少ない低回転域では吸気
流速を高め、吸気量が多い高回転域では吸気抵抗
を軽減して有効に充填効率も高めることができる
エンジンの吸気装置を提供するものである。
本発明は、吸気拡大室と各気筒とを接続する互
いに独立した気筒別の独立吸気通路と、上記各独
立吸気通路から分岐して各独立吸気通路を相互に
連通する連通部と、エンジンの運転状態に応じて
制御されて上記連通部を開閉する開閉弁とを設け
たエンジンの吸気装置において、上記連通部を上
記各独立吸気通路からそれぞれ分岐したポート部
分とこれらのポート部分をつなぐ連通路とで構成
し、上記各ポート部に開閉弁を設けるとともに、
上記独立吸気通路の連通部分岐箇所より上流側部
分の通路面積を下流側部分の通路面積よりも小さ
くし、かつ上記連通部のポート部分の実質通路面
積を上記独立吸気通路の下流側部分の通路面積よ
りも大きくし、さらに上記連通部の連通路の通路
面積を上記ポート部分の実質通路面積よりも大き
くしたものである。
いに独立した気筒別の独立吸気通路と、上記各独
立吸気通路から分岐して各独立吸気通路を相互に
連通する連通部と、エンジンの運転状態に応じて
制御されて上記連通部を開閉する開閉弁とを設け
たエンジンの吸気装置において、上記連通部を上
記各独立吸気通路からそれぞれ分岐したポート部
分とこれらのポート部分をつなぐ連通路とで構成
し、上記各ポート部に開閉弁を設けるとともに、
上記独立吸気通路の連通部分岐箇所より上流側部
分の通路面積を下流側部分の通路面積よりも小さ
くし、かつ上記連通部のポート部分の実質通路面
積を上記独立吸気通路の下流側部分の通路面積よ
りも大きくし、さらに上記連通部の連通路の通路
面積を上記ポート部分の実質通路面積よりも大き
くしたものである。
この構成によると、エンジン低回転域では、上
記独立吸気通路の通路面積が小さくされているこ
とにより吸気の流速を高められ。一方、開閉弁が
開かれるエンジン高回転域では、吸気の流通が分
散されるようになる吸気通路上流側部分と、吸気
通路下流側部分と、吸気が屈曲して流れることで
吸気抵抗が増大し易い上記連通部のポート部分
と、さらに吸気抵抗が増大し易い連通部とで、上
記のように通路面積が変えられていることによ
り、吸気抵抗が合理的に軽減される。
記独立吸気通路の通路面積が小さくされているこ
とにより吸気の流速を高められ。一方、開閉弁が
開かれるエンジン高回転域では、吸気の流通が分
散されるようになる吸気通路上流側部分と、吸気
通路下流側部分と、吸気が屈曲して流れることで
吸気抵抗が増大し易い上記連通部のポート部分
と、さらに吸気抵抗が増大し易い連通部とで、上
記のように通路面積が変えられていることによ
り、吸気抵抗が合理的に軽減される。
第1図乃至第4図は本発明を4気筒エンジンに
適用した場合の実施例を示し、これらの図におい
て、1はエンジン本体で、第1〜第4の気筒2を
配備している。この各気筒2にはそれぞれピスト
ン(図示せず)の上方に燃焼室3が形成され、こ
の燃焼室3に吸気ポート4および排気ポート5が
開口し、これら両ポート4,5にそれぞれ吸気弁
6および排気弁7が装備されている。
適用した場合の実施例を示し、これらの図におい
て、1はエンジン本体で、第1〜第4の気筒2を
配備している。この各気筒2にはそれぞれピスト
ン(図示せず)の上方に燃焼室3が形成され、こ
の燃焼室3に吸気ポート4および排気ポート5が
開口し、これら両ポート4,5にそれぞれ吸気弁
6および排気弁7が装備されている。
上記各気筒2の吸気ポート4には、気筒別に互
いに独立した独立吸気通路8の下流端が接続され
ている。この各独立吸気通路8の上流側はエンジ
ン本体1の外方に延び、さらにエンジン本体1の
上方に湾曲し、気筒列方向(クランクシヤフト方
向)と平行に延びる吸気拡大室(サージタンク)
9に連通している。各独立吸気通路8は略同一長
さに形成され、比較的低回転域で吸気慣性効果が
得られるように通路長さが設定されている。上記
吸気拡大室9には、スロツトル弁10を備えた吸
気導入通路11を介して外気が導入されるように
なつている。また、上記各独立吸気通路8の下流
端近傍部には燃料噴射弁12が配設されている。
いに独立した独立吸気通路8の下流端が接続され
ている。この各独立吸気通路8の上流側はエンジ
ン本体1の外方に延び、さらにエンジン本体1の
上方に湾曲し、気筒列方向(クランクシヤフト方
向)と平行に延びる吸気拡大室(サージタンク)
9に連通している。各独立吸気通路8は略同一長
さに形成され、比較的低回転域で吸気慣性効果が
得られるように通路長さが設定されている。上記
吸気拡大室9には、スロツトル弁10を備えた吸
気導入通路11を介して外気が導入されるように
なつている。また、上記各独立吸気通路8の下流
端近傍部には燃料噴射弁12が配設されている。
上記各独立吸気通路8の途中には、各独立吸気
通路8を相互に連通する連通部13が設けられて
いる。この連通部13は、各独立吸気通路8から
分岐したポート部分14と、吸気拡大室9と平行
に延びて各ポート部分14をつなぐ連通路15と
で構成されている。
通路8を相互に連通する連通部13が設けられて
いる。この連通部13は、各独立吸気通路8から
分岐したポート部分14と、吸気拡大室9と平行
に延びて各ポート部分14をつなぐ連通路15と
で構成されている。
図に示す実施例では、吸気マニホールドが予め
上部吸気マニホールド16と下部吸気マニホール
ド17とに分割されており、上部吸気マニホール
ド16には、吸気拡大室9と、独立吸気通路8の
上流側部分8aと、これらの間の下方に開口した
空間18とが一体に形成され、下部吸気マニホー
ルド17には、独立吸気通路8の下流側部分8b
と、上記空間18に対応した上面の凹部19と、
この凹部19に開口した上記ポート部分14とが
一体に形成されている。そして、上記上部吸気マ
ニホールド16と下部吸気マニホールド17と
が、ガスケツトを兼ねる仕切板20を介して結合
されており、この仕切板20の上記凹部19に対
応する部分は上方に湾曲し、この仕切板20の湾
曲部分と凹部19との間に上記連通部15が形成
されている。また仕切板20の上方の空間18
は、チエツクバルブ21を備えた通路22を介し
て独立吸気通路8に接続されることにより、吸気
負圧を蓄えておくバキユームチヤンバとして利用
されるようになつている。
上部吸気マニホールド16と下部吸気マニホール
ド17とに分割されており、上部吸気マニホール
ド16には、吸気拡大室9と、独立吸気通路8の
上流側部分8aと、これらの間の下方に開口した
空間18とが一体に形成され、下部吸気マニホー
ルド17には、独立吸気通路8の下流側部分8b
と、上記空間18に対応した上面の凹部19と、
この凹部19に開口した上記ポート部分14とが
一体に形成されている。そして、上記上部吸気マ
ニホールド16と下部吸気マニホールド17と
が、ガスケツトを兼ねる仕切板20を介して結合
されており、この仕切板20の上記凹部19に対
応する部分は上方に湾曲し、この仕切板20の湾
曲部分と凹部19との間に上記連通部15が形成
されている。また仕切板20の上方の空間18
は、チエツクバルブ21を備えた通路22を介し
て独立吸気通路8に接続されることにより、吸気
負圧を蓄えておくバキユームチヤンバとして利用
されるようになつている。
上記連通部13の各ポート部分14にはそれぞ
れ開閉弁23が設けられている。この各開閉弁2
3は共通のバルブシヤフト24に固定され、ダイ
ヤフラム式のアクチユエータ25により開閉作動
されるようになつており、このアクチユエータ2
5はバキユームチヤンバとしての上記空間18に
三方電磁弁26を介して接続されている。そし
て、エンジン回転数信号27を受けるコントロー
ルユニツト28から上記三方電磁弁26に出力さ
れる制御信号により、上記アクチユエータ25に
大気または負圧が選択的に導入される開閉弁23
が制御されるようになつており、エンジン回転数
が設定値未満の低回転域では開閉弁23が閉じら
れ、エンジン回転数が設定値以上の高回転域では
開閉弁23が第1図中の矢印方向に作動して開か
れるように制御されている。こうして、各独立吸
気通路8相互間の連通をエンジン運転状態に応じ
て制御する制御手段が構成されている。
れ開閉弁23が設けられている。この各開閉弁2
3は共通のバルブシヤフト24に固定され、ダイ
ヤフラム式のアクチユエータ25により開閉作動
されるようになつており、このアクチユエータ2
5はバキユームチヤンバとしての上記空間18に
三方電磁弁26を介して接続されている。そし
て、エンジン回転数信号27を受けるコントロー
ルユニツト28から上記三方電磁弁26に出力さ
れる制御信号により、上記アクチユエータ25に
大気または負圧が選択的に導入される開閉弁23
が制御されるようになつており、エンジン回転数
が設定値未満の低回転域では開閉弁23が閉じら
れ、エンジン回転数が設定値以上の高回転域では
開閉弁23が第1図中の矢印方向に作動して開か
れるように制御されている。こうして、各独立吸
気通路8相互間の連通をエンジン運転状態に応じ
て制御する制御手段が構成されている。
このような構造において、上記独立吸気通路8
は低回転域での吸気流速を高めるため通路面積が
比較的小さくされ、連通部13の実質通路面積は
独立吸気通路8の通路面積よりも大きく形成され
ている。特に、独立吸気通路8のうちでもポート
部分14の開口位置より上流側部分8aの通路面
積Ap1が下流側部分8bの通路面積Ap2より小さ
くされる一方、独立吸気通路8の下流側部分8b
よりも連通部13のポート部分14の実質通路面
積Asが大きくされ、さらにこれよりも連通部1
5の通路面積Arが大きくされており、従つて上
記各通路面積の関係が Ap1<Ap2<As<Ar となるように設定されている。
は低回転域での吸気流速を高めるため通路面積が
比較的小さくされ、連通部13の実質通路面積は
独立吸気通路8の通路面積よりも大きく形成され
ている。特に、独立吸気通路8のうちでもポート
部分14の開口位置より上流側部分8aの通路面
積Ap1が下流側部分8bの通路面積Ap2より小さ
くされる一方、独立吸気通路8の下流側部分8b
よりも連通部13のポート部分14の実質通路面
積Asが大きくされ、さらにこれよりも連通部1
5の通路面積Arが大きくされており、従つて上
記各通路面積の関係が Ap1<Ap2<As<Ar となるように設定されている。
ここで、連通部13のポート部分14の実質通
路面積とは、開閉弁23が全閉状態にあるときの
開閉弁23およびバルブシヤフト24が占める部
分の断面積を除いた通路面積を意味する。
路面積とは、開閉弁23が全閉状態にあるときの
開閉弁23およびバルブシヤフト24が占める部
分の断面積を除いた通路面積を意味する。
なお、上記連通部13のポート部分14が連通
路15に開口する箇所の壁面29およびポート部
分14から独立吸気通路8の上流側部分8aに連
なる箇所の壁面30は、吸気がスムーズに流れる
ように湾曲した形状となつている。
路15に開口する箇所の壁面29およびポート部
分14から独立吸気通路8の上流側部分8aに連
なる箇所の壁面30は、吸気がスムーズに流れる
ように湾曲した形状となつている。
以上のような構造によると、開閉弁23が閉じ
て連通部13による各独立吸気通路8相互間の連
通が遮断されている状態では、吸気行程で生じる
負圧液が吸気拡大室9まで伝播されてここで反射
され、つまり比較的長い通路を通して上記負圧液
およびその反射波が伝播することにより、低回転
域においてこのような圧力液の振動周期が吸気弁
6の開閉周期とマツチングし、吸気の慣性効果に
よつて吸気充填効果が高められる。
て連通部13による各独立吸気通路8相互間の連
通が遮断されている状態では、吸気行程で生じる
負圧液が吸気拡大室9まで伝播されてここで反射
され、つまり比較的長い通路を通して上記負圧液
およびその反射波が伝播することにより、低回転
域においてこのような圧力液の振動周期が吸気弁
6の開閉周期とマツチングし、吸気の慣性効果に
よつて吸気充填効果が高められる。
この場合、各独立吸気通路8からそれぞれ分岐
したポート部分1とこれらのポート部分14をつ
なぐ連通路15とで連通部13が構成されて、そ
の各ポート部14に開閉弁23が設けられている
ことにより、開閉弁23が閉じられているとき
に、独立吸気通路途中に圧力液の減衰を来すよう
なボリユームが生じることがなく、吸気の慣性効
果が良好に発揮される。
したポート部分1とこれらのポート部分14をつ
なぐ連通路15とで連通部13が構成されて、そ
の各ポート部14に開閉弁23が設けられている
ことにより、開閉弁23が閉じられているとき
に、独立吸気通路途中に圧力液の減衰を来すよう
なボリユームが生じることがなく、吸気の慣性効
果が良好に発揮される。
一方、上記開閉弁23が開かれて連通部13に
より各独立吸気通路8相互間が連通している状態
では、吸気行程で生じる負圧液は上記連通部13
で反射され、この負圧液および反射波の伝播に供
される通路長さが短くなることにより、高回転域
で吸気慣性効果が高められる。また、このように
各独立吸気通路8相互間が連通することにより、
各気筒2に体してそれぞれ他の気筒2から連通部
13を介して伝播される圧力波も有効に作用す
る。
より各独立吸気通路8相互間が連通している状態
では、吸気行程で生じる負圧液は上記連通部13
で反射され、この負圧液および反射波の伝播に供
される通路長さが短くなることにより、高回転域
で吸気慣性効果が高められる。また、このように
各独立吸気通路8相互間が連通することにより、
各気筒2に体してそれぞれ他の気筒2から連通部
13を介して伝播される圧力波も有効に作用す
る。
このようにして吸気の動的効果が高められる
が、さらに本発明では、吸気流速および吸気抵抗
も、低回転域と高回転域とに応じ、吸気充填効率
に有利なように調整される。すなわち、吸気量が
少ない低回転域では、独立吸気通路8の通路面積
が比較的小さくされていることにより、吸気流速
が高められ、特に独立吸気通路8の上流側部分8
aの通路面積が小さくされていて、この部分で充
分に吸気流速が高められる。
が、さらに本発明では、吸気流速および吸気抵抗
も、低回転域と高回転域とに応じ、吸気充填効率
に有利なように調整される。すなわち、吸気量が
少ない低回転域では、独立吸気通路8の通路面積
が比較的小さくされていることにより、吸気流速
が高められ、特に独立吸気通路8の上流側部分8
aの通路面積が小さくされていて、この部分で充
分に吸気流速が高められる。
一方、吸気流量が多くなる高回転域では、連通
部13により各独立吸気通路8相互間が連通する
状態となることにより、吸気行程にある気筒2に
対する独立吸気通路8の下流側部分8bに、他の
独立吸気通路8の上流側部分8aからも連通部1
3を通つて吸気が流入し、高回転域での吸気流量
が確保される。この場合、特に上記連通部13の
ポート部分14の実質通路面積Asが独立吸気通
路8よりも大きくされ、さらにこれよりも連通路
15の通路面積Arが大きくされていることによ
り、これらの部分を通る吸気の流通抵抗が軽減さ
れる。
部13により各独立吸気通路8相互間が連通する
状態となることにより、吸気行程にある気筒2に
対する独立吸気通路8の下流側部分8bに、他の
独立吸気通路8の上流側部分8aからも連通部1
3を通つて吸気が流入し、高回転域での吸気流量
が確保される。この場合、特に上記連通部13の
ポート部分14の実質通路面積Asが独立吸気通
路8よりも大きくされ、さらにこれよりも連通路
15の通路面積Arが大きくされていることによ
り、これらの部分を通る吸気の流通抵抗が軽減さ
れる。
つまり、連通部13が開通している状態にある
場合、吸気行程にある気筒2に吸入される吸気が
独立吸気通路8の上流側では複数通路に分散され
て流れ、連通部13を経て合流することとなるの
で、上流側部分8aの通路面積がかなり小さくさ
れていても、連通部13の実質通路面積が大きけ
れば吸気の流通抵抗が軽減されることとなる。ま
た、独立吸気通路8の下流側部分8bは高回転域
での吸気流量確保のため上流側部分8bよりも通
路面積が多少大きくなつているが、低回転域で吸
気流速の低下を来さない程度とされている。これ
に対し、上記連通部13は、低回転域では吸気が
流通することはないので、連通部13の実質通路
面積を大きくしても低回転域での吸気流速が低下
することはない。
場合、吸気行程にある気筒2に吸入される吸気が
独立吸気通路8の上流側では複数通路に分散され
て流れ、連通部13を経て合流することとなるの
で、上流側部分8aの通路面積がかなり小さくさ
れていても、連通部13の実質通路面積が大きけ
れば吸気の流通抵抗が軽減されることとなる。ま
た、独立吸気通路8の下流側部分8bは高回転域
での吸気流量確保のため上流側部分8bよりも通
路面積が多少大きくなつているが、低回転域で吸
気流速の低下を来さない程度とされている。これ
に対し、上記連通部13は、低回転域では吸気が
流通することはないので、連通部13の実質通路
面積を大きくしても低回転域での吸気流速が低下
することはない。
そして、独立吸気通路8の上流側部分から連通
部13を通る吸気はポート部分14へ流れるとこ
ろで屈曲するので、この部分で有効面積が小さく
なつて吸気抵抗が増大し易く、さらにポート部分
14と連通路15との間でも吸気流路が屈曲する
ので、連通路15ではより一層有効面積が小さく
なつて吸気抵抗が増大し易くなる傾向があるが、
上記のように通路面積がAs、Arが大きく設定さ
れることにより、合理的に吸気抵抗が軽減され
て、これらの部分でもスムーズに吸気が流れるこ
ととなる。
部13を通る吸気はポート部分14へ流れるとこ
ろで屈曲するので、この部分で有効面積が小さく
なつて吸気抵抗が増大し易く、さらにポート部分
14と連通路15との間でも吸気流路が屈曲する
ので、連通路15ではより一層有効面積が小さく
なつて吸気抵抗が増大し易くなる傾向があるが、
上記のように通路面積がAs、Arが大きく設定さ
れることにより、合理的に吸気抵抗が軽減され
て、これらの部分でもスムーズに吸気が流れるこ
ととなる。
以上のように本発明は、各独立吸気通路から分
岐したポート部分と各ポート部分をつなぐ連通路
とで連通部を構成し、上記各ポート部に開閉弁を
設けるとともに、独立吸気通路の連通部分岐箇所
より上流側部分の通路面積を下流側部分の通路面
積よりも小さくし、かつ独立吸気通路下流側部分
の通路面積よりも上記ポート部分の実質通路面積
を大きくし、これよりもさらに上記連通部の通路
面積を大きくしているため、吸気の動的効果を良
好に発揮させることができる上に、低回転域では
吸気流速を高め、上記開閉弁が開かれる高回転域
では連通部を通る吸気の流通抵抗を軽減し、有効
に吸気の充填効果を高めることができるものであ
る。
岐したポート部分と各ポート部分をつなぐ連通路
とで連通部を構成し、上記各ポート部に開閉弁を
設けるとともに、独立吸気通路の連通部分岐箇所
より上流側部分の通路面積を下流側部分の通路面
積よりも小さくし、かつ独立吸気通路下流側部分
の通路面積よりも上記ポート部分の実質通路面積
を大きくし、これよりもさらに上記連通部の通路
面積を大きくしているため、吸気の動的効果を良
好に発揮させることができる上に、低回転域では
吸気流速を高め、上記開閉弁が開かれる高回転域
では連通部を通る吸気の流通抵抗を軽減し、有効
に吸気の充填効果を高めることができるものであ
る。
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2
図は第1図の−線に沿つた断面図、第3図は
第1図の−線に沿つた断面図、第4図は第1
図の−線に沿つた断面図である。 1……エンジン本体、2……気筒、4……吸気
ポート、8……独立吸気通路、9……吸気拡大
室、13……連通部。
図は第1図の−線に沿つた断面図、第3図は
第1図の−線に沿つた断面図、第4図は第1
図の−線に沿つた断面図である。 1……エンジン本体、2……気筒、4……吸気
ポート、8……独立吸気通路、9……吸気拡大
室、13……連通部。
Claims (1)
- 1 吸気拡大室と各気筒とを接続する互いに独立
した気筒別の独立吸気通路と、上記各独立吸気通
路から分岐して各独立吸気通路を相互に連通する
連通部と、エンジンの運転状態に応じて制御され
て上記連通部を開閉する開閉弁とを設けたエンジ
ンの吸気装置において、上記連通部を上記各独立
吸気通路からそれぞれ分岐したポート部分とこれ
らのポート部分をつなぐ連通路とで構成し、上記
各ポート部に開閉弁を設けるとともに、上記独立
吸気通路の連通部分岐箇所より上流側部分の通路
面積を下流側部分の通路面積よりも小さくし、か
つ上記連通部のポート部分の実質通路面積を上記
独立吸気通路の下流側部分の通路面積よりも大き
くし、さらに上記連通部の連通路の通路面積を上
記ポート部分の実質通路面積よりも大きくしたこ
とを特徴とするエンジンの吸気装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15377886A JPS639630A (ja) | 1986-06-30 | 1986-06-30 | エンジンの吸気装置 |
US07/032,558 US4771740A (en) | 1986-04-03 | 1987-04-01 | Intake system for internal combustion engine |
DE3711096A DE3711096C2 (de) | 1986-04-03 | 1987-04-02 | Ansaugsystem für eine Mehrzylinder-Brennkraftmaschine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15377886A JPS639630A (ja) | 1986-06-30 | 1986-06-30 | エンジンの吸気装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS639630A JPS639630A (ja) | 1988-01-16 |
JPH0583738B2 true JPH0583738B2 (ja) | 1993-11-29 |
Family
ID=15569931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15377886A Granted JPS639630A (ja) | 1986-04-03 | 1986-06-30 | エンジンの吸気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS639630A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61123715A (ja) * | 1984-11-16 | 1986-06-11 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の吸気装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58116726U (ja) * | 1982-02-03 | 1983-08-09 | 株式会社小松製作所 | 慣性過給装置 |
-
1986
- 1986-06-30 JP JP15377886A patent/JPS639630A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61123715A (ja) * | 1984-11-16 | 1986-06-11 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の吸気装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS639630A (ja) | 1988-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4771740A (en) | Intake system for internal combustion engine | |
JPS61116021A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH0112927B2 (ja) | ||
US4735177A (en) | Intake system for internal combustion engine | |
JPS627922A (ja) | エンジンの吸気構造 | |
JPH02157420A (ja) | 内燃機関の排気装置 | |
JPH0583738B2 (ja) | ||
JPS6256325B2 (ja) | ||
JPH04136420A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH0315779Y2 (ja) | ||
JP2500856B2 (ja) | 多気筒エンジンの吸気装置 | |
JPH0341056Y2 (ja) | ||
JPH0343378Y2 (ja) | ||
JPH10299491A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPH04214923A (ja) | 多気筒エンジンの吸気装置 | |
JPH0343380Y2 (ja) | ||
JP3747586B2 (ja) | 内燃機関の吸気制御装置 | |
JP2529548B2 (ja) | 多気筒エンジンの吸気装置 | |
JPH0320497Y2 (ja) | ||
JPH078814Y2 (ja) | エンジンの吸排気管構造 | |
JPS61157716A (ja) | 多気筒エンジンの吸気装置 | |
JPS6296725A (ja) | 多気筒エンジンの吸気装置 | |
JPS6296726A (ja) | 多気筒エンジンの吸気装置 | |
JPH01346A (ja) | エンジンの排気ガス還流装置 | |
JPH0635835B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |