JPH0444357Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0444357Y2
JPH0444357Y2 JP1986113752U JP11375286U JPH0444357Y2 JP H0444357 Y2 JPH0444357 Y2 JP H0444357Y2 JP 1986113752 U JP1986113752 U JP 1986113752U JP 11375286 U JP11375286 U JP 11375286U JP H0444357 Y2 JPH0444357 Y2 JP H0444357Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
layer
heat
vinyl alcohol
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986113752U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6321031U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986113752U priority Critical patent/JPH0444357Y2/ja
Publication of JPS6321031U publication Critical patent/JPS6321031U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0444357Y2 publication Critical patent/JPH0444357Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、香料を含む物質を包装するための包
装材料に関するものであり、香料成分を吸着しに
くいヒートシール層を提供するものである。
【従来の技術】
従来、香料を含む内容物をヒートシールによつ
て包装する包装材料としては、ヒートシール層と
してポリオレフインよりなる樹脂を用い、その外
面にポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネ
ート、アルミ箔等の保香性のよい材料を積層する
事が一般的であつた。このような包装材料を用い
れば包装体外への香料の散失は防止できるが、内
容物と接するポリオレフイン層へ香料成分が吸着
するため、内容物の香りが失われるという問題が
あつた。 このような点を解決するために、ポリエチレン
テレフタレート、6−ナイロン−エチレン−ビニ
ルアルコール共重合体等を包装材料のヒートシー
ル層として用いることが提案されているが、以上
の材料はポリオレフインに比べ引張弾性率が高い
為、耐衝撃性が悪く、実用化が困難であつた。 また、特開昭60−48344号にはヒートシール層
としてポリオレフイン系樹脂を積層したポリエス
テルフイルムを用いることにより耐衝撃性が向上
する旨記載されているが、耐衝撃性の改良効果は
不充分であつた。
【考案が解決しようとする問題点】
本考案は、上記した従来の欠点を改良し、香料
の吸着が少なく、しかも耐衝撃性の良好なヒート
シール層を有する包装材料を提供することを目的
とする。
【問題点を解決するための手段】
本考案は、包装物と接する面にエチレン−ビニ
ルアルコール共重合体を用い、該エチレン−ビニ
ルアルコール共重合体にポリオレフイン層を積層
してなるヒートシール層を有する包装材料に係
る。 一般に香料は親油性であつて、ポリオレフイン
樹脂には吸着され易い。そこで香料を吸着し難い
極性を有する樹脂としてエチレン−ビニルアルコ
ール共重合体を使用することが考えられるが、こ
のものは、硬度が高く、耐衝撃性に劣る。そこ
で、本考案者は耐衝撃性に優れたポリオレフイン
を強化層としてエチレン−ビニルアルコール共重
合層と併用することにより保香性に優れ、しかも
耐衝撃性に優れたヒートシール層を得たものであ
る。 本考案のヒートシール層は、ポリオレフイン層
とエチレン−ビニルアルコール共重合体が接着層
を介して積層した構造を有する。本考案のヒート
シール層は、ポリオレフイン層の外側に、更に耐
熱層と貼合する事により熱封着可能で、しかも香
料の吸着の少ない包装体を形成できる。 ポリオレフイン層は、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレ
ン−αオレフイン共重合体(L−LDPE)を用い
ることが可能であるが、耐衝撃性の点でエチレン
−αオレフイン共重合体が最も好適である。エチ
レン−ビニルアルコール共重合体は、エチレン含
有量45モル%以上60モル%未満のものが好適であ
り、エチレン含有量44モル%以下ではヒートシー
ル温度が高くなり、実用化困難である。また、60
モル%以上では、香料成分の吸着が大きい。エチ
レン−ビニルアルコール共重合体の厚みは、40μ
以下、5μ以上が好適である。即ち、40μ以上であ
ると耐衝撃性が弱くなり、5μ以下では安定性が
難しい。ポリオレフイン層とエチレン−ビニルア
ルコール共重合体の積層は、接着層として酸変性
ポリオレフインを用いた共押出し法が好適であ
る。
【実施例】
図面において、aはヒートシール層で、エチレ
ン−ビニルアルコール共重合体層5に接着層4を
介してポリオレフイン層3を積層してなり、更に
ヒートシール層aのポリオレフイン層3の面を接
着剤層2により耐熱層1に貼合してある。 上記包装材料を包装体とする際には、エチレン
−ビニルアルコール共重合体層が包装体内部表面
となるように包装体を構成する。 図面に示す耐熱層1は200℃程度のヒートシー
ルに耐える材料である。例えば紙、アルミニウ
ム、二軸延伸ポリエステルフイルム、二軸延伸ナ
イロンフイルム、二軸延伸ポリプロピレンフイル
ム、またはこれらの複合体が適当であり、用途に
よつては、ビニリデン等のガスバリアー層を上記
フイルムと組み合わせる事も可能である。 この耐熱層は、接着剤層2を介してヒートシー
ル層aと貼合される。貼合は通常のドライラミネ
ーシヨンを用いて行われ、接着剤は、ポリエーテ
ルウレタン或いはポリエステル樹脂とイソシアネ
ート系の硬化剤よりなるものが好ましい。 ヒートシール層aは、ポリオレフイン層3とエ
チレン−ビニルアルコール共重合体5が接着剤層
4を介して積層した構成である。ポリオレフイン
層及びエチレン−ビニルアルコール共重合体、接
着層としてそれぞれ用いられる樹脂については上
記した通りである。 以下に本考案の実施例と比較例を示し、本考案
の効果を具体的に示す。 実施例1及び比較例1 ◇ 9μのアルミニウム箔の一面に12μの二軸延伸
ポリエステルフイルムを積層し、該アルミニウ
ム箔の反対面に70μのエチレン−αオレフイン
共重合体(L−LDPE)/15μの酸変性ポリオ
レフイン/15μのエチレン−ビニルアルコール
共重合体の共押出しフイルムをエチレン−αオ
レフイン共重合体層がアルミニウム箔と接する
ように積層した。(実施例1) ◇ 同様に9μのアルミニウム箔の一面に12μの二
軸延伸ポリエステルフイルムを、該反対面に
100μのエチレン−αオレフイン共重合体(L
−LDPE)を積層した。(比較例1) 次にこれらを用いて包装袋を製造し、香料の吸
着性を調べた。この場合、袋の寸法は、10cm×10
cmとし四方をヒートシールする構成とした。また
袋内にはD−リモネンを溶解した水30c.c.を充填し
た。ここで、着香成分吸着試験は、この袋を室温
で1週間放置した後、リモネン水溶液中のリモネ
ンの量を調べることにより行つた。 この結果、実施例1の包装袋では、水溶液中の
リモネン濃度に変化は認められなかつたが、比較
例1の包装袋では、かなり濃度が低下していた。
これはエチレン−ビニルアルコール共重合体(エ
チレン含有量47モル%)は、香料成分(D−リモ
ネン)を殆ど吸着、透過しないが、他方エチレン
−αオレフイン共重合体は香料成分の吸着が大き
い事がわかる。 実施例2,3,4,5,及び比較例2,3 ◇ 9μのアルミニウム箔の一面に12μの二軸延伸
ポリエステルフイルムを、該反体面に70μのエ
チレン−αオレフイン共重合体(L−
LDPE)/15μの酸変性ポリオレフイン/40μの
エチレン−ビニルアルコール共重合体(エチレ
ン含有量47モル%)の共押出しフイルムをエチ
レン−αオレフイン共重合体がアルミニウム箔
と接するように積層した。(実施例2) ◇ 9μのアルミニウム箔の一面に12μの二軸延伸
ポリエステルフイルムを、該反体面に100μの
エチレン−ビニルアルコール共重合体(エチレ
ン含有量47モル%)を積層した。(比較例2) ◇ 9μのアルミニウム箔の一面に12μの二軸延伸
ポリエステルフイルムを、該反体面に70μのエ
チレン−αオレフイン共重合体(L−
LDPE)/15μの酸変性ポリオレフイン/30μの
エチレン−ビニルアルコール共重合体(エチレ
ン含有量47モル%)の共押出しフイルムをエチ
レン−αオレフイン共重合体がアルミニウム箔
に接するように積層した。(実施例3) ◇ 9μのアルミニウム箔の一面に12μの二軸延伸
ポリエステルフイルムを、該反体面に70μのエ
チレン−αオレフイン共重合体(L−LDPE)
を貼合せ、更に、この上に30μの未延伸ポリエ
ステルフイルムを積層した。(比較例3) ◇ 9μのアルミニウム箔の一面に12μの二軸延伸
ポリエステルフイルムを、該反体面に70μのエ
チレン−αオレフイン共重合体(L−LDPE)
を貼合せ、更に、この上に30μの未延伸ポリエ
ステルフイルムを積層した。(比較例3) ◇ 9μのアルミニウム箔の一面に12μの二軸延伸
ポリエステルフイルムを、該反体面に70μのエ
チレン−αオレフイン共重合体(L−
LDPE)/15μの酸変性ポリオレフイン/30μの
エチレン−ビニルアルコール共重合体(エチレ
ン含有量44モル%)の共押出しフイルムをエチ
レン−αオレフイン共重合体がアルミニウム箔
に接するように積層した。(実施例4) ◇ 9μのアルミニウム箔の一面に12μの二軸延伸
ポリエステルフイルムを、該反体面に70μのエ
チチレン−αオレフイン共重合体(L−
LDPE)/15μの酸変性ポリオレフイン/30μの
エチレン−ビニルアルコール共重合体(エチレ
ン含有量47モル%)をエチレン−αオレフイン
共重合体がアルミニウム箔に接するように積層
した。(実施例5) 上記実施例1乃至5及び比較例2,3に記載の
材料を用いて形成した袋体についてヒートシール
性及び耐衝撃性の評価を行い下表に示すような結
果を得た。 尚、ヒートシール性は、JIS−Z−1526の熱封
緘強度試験に準じて行い、4Kg/15mm以上を示す
シール温度を記した。シール条件は3Kg/cm2
1.0秒である。 また、耐衝撃性は20cm×10cmの袋体を製造し、
この中に水200c.c.を入れて1.2mの高さから繰返し
落下させ、ヒートシール部の損傷を調べた。
【表】
【表】
【考案の効果】
以上の例から明らかな様にポリオレフインとエ
チレン−ビニルアルコール共重合体とを接着層と
して酸変性ポリオレフインを用いて積層する事に
より耐衝撃性が良好でしかも香料を吸着しにくい
ヒートシール層を形成できる。包装材料として使
用する場合、エチレン−ビニルアルコール共重合
体はエチレン含有量が増加するにしたがいシール
性が良好となるため、エチレン含有量が45モル%
以上のものが好適である。また、耐衝撃性はエチ
レン−ビニルアルコール共重合体の厚みが薄いほ
ど向上するため、40μ以下が望ましく、15μが好
適である。 また、ポリオレフイン層としては、耐衝撃性の
点からエチレン−αオレフイン共重合体(L−
LDPE)が好適である。 本考案による包装材料は、香料の吸着が少な
く、しかも耐衝撃性の良好なヒートシール層を形
成することができるので、特に微量の香料成分を
添加した液体、例えばジュース、酒、スープ等の
包装材として極めて好適なものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案のヒートシール層を用いた包装材
料の構成の一例を示す拡大断面図である。 1……耐熱層、2……接着剤層、3……ポリオ
レフイン層、4……接着層、5……エチレン−ビ
ニルアルコール共重合体、a……ヒートシール
層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ポリオレフイン層と、該ポリオレフイン層と酸
    変性ポリオレフインを接着層として積層され包装
    体内部表面を構成する、エチレン共重合比率が45
    モル%以上60モル%未満であるエチレン−ビニル
    アルコール共重合体よりなり、厚みが40μ乃至5
    であるエチレン−ビニルアルコール共重合体層と
    よりなるヒートシール層を有する包装材料。
JP1986113752U 1986-07-24 1986-07-24 Expired JPH0444357Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986113752U JPH0444357Y2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986113752U JPH0444357Y2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6321031U JPS6321031U (ja) 1988-02-12
JPH0444357Y2 true JPH0444357Y2 (ja) 1992-10-20

Family

ID=30995854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986113752U Expired JPH0444357Y2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444357Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2626781B2 (ja) * 1988-01-25 1997-07-02 大日本印刷株式会社 保香性能に優れた性質を有する包装材料
JPH02209238A (ja) * 1989-02-10 1990-08-20 Toyo Seikan Kaisha Ltd 果汁、野菜ジュース用オレフィン系樹脂多層容器
JP2000198166A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd 保香性を有する易開封性包装体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968351A (ja) * 1982-10-12 1984-04-18 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリエチレン樹脂組成物積層物
JPS5995139A (ja) * 1982-11-22 1984-06-01 日本石油化学株式会社 積層構造体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968351A (ja) * 1982-10-12 1984-04-18 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリエチレン樹脂組成物積層物
JPS5995139A (ja) * 1982-11-22 1984-06-01 日本石油化学株式会社 積層構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6321031U (ja) 1988-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5030952B2 (ja) 薬剤包装用包装材及び薬剤包装用袋
JPS602059B2 (ja) 滅菌用包装体
JP6431633B1 (ja) ウエットティッシュ包装体
JPH0444357Y2 (ja)
JP5412963B2 (ja) 積層包装袋
JP3258800B2 (ja) 積層材
JPS6341166Y2 (ja)
JPS6048344A (ja) 複合包装材料
JPH088815Y2 (ja) 積層包装材料
JPH0594167U (ja) 包装容器
JPH02277635A (ja) 保香性の優れた積層材料および該積層材料を用いた容器
JP2004338118A (ja) 積層包装材料およびこれを用いた袋体ならびに複合容器
JP2956121B2 (ja) 複合包装材料
JPH08217086A (ja) 自立性包装袋およびその製造法
JP2748506B2 (ja) 複合包装材料
JP2005153980A (ja) 包装袋
JP3923579B2 (ja) 包装袋
JP2002284216A (ja) 脱酸素機能を有する蓋
JP2001002080A (ja) 膏体用包装袋
JPH10156997A (ja) 包装袋
JPS6347622B2 (ja)
JPH0939987A (ja) ジッパー付き包装袋
JPS62202735A (ja) レトルト殺菌用積層材
JPH07304143A (ja) 包装材料
JPS601727Y2 (ja) 芳香剤包装体