JPH0443683A - 発光素子アレイ - Google Patents

発光素子アレイ

Info

Publication number
JPH0443683A
JPH0443683A JP2151883A JP15188390A JPH0443683A JP H0443683 A JPH0443683 A JP H0443683A JP 2151883 A JP2151883 A JP 2151883A JP 15188390 A JP15188390 A JP 15188390A JP H0443683 A JPH0443683 A JP H0443683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
light
control line
element array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2151883A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Ono
誠治 大野
Yasuhisa Kuroda
黒田 靖尚
Nobuyuki Komaba
駒場 信幸
Yukihisa Kusuda
幸久 楠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2151883A priority Critical patent/JPH0443683A/ja
Publication of JPH0443683A publication Critical patent/JPH0443683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、複数の発光素子が同一基板上に集積された発
光素子アレイに係り、特に光交換器等に用いて好適な発
光素子アレイに関する。
〔従来の技術〕
従来、発光ダイオード(LED)やレーザダイオード(
LD)を複数配列した発光素子アレイが知られている。
この発光素子アレイは光交換器等に通用されるものであ
る。
第4図は、−F記のような従来の発光素子アレイを説明
するための等価回路図である。なお、第4図には信号源
、スイッチおよび受光素子アレイが併記されている。
第4図において、信号源T1は一端を接地され、他端を
スイッチ811% S 12、S13の一端に接続され
ている。スイッチSz、S1□、S13の他端はそれぞ
れ発光素子D18、DI2、DI、のアノードに接続さ
れている。そして、発光素子り23、D1□、D、のカ
ソードはそれぞれ接地されている。
同様にして、信号源T2はそれぞれスイッチS21、S
22、Sziを介して発光素子I)xi、DI、D23
に接続されており、信号源T3はそれぞれスイッチ5e
ll、 S3□、S、3を介して発光素子D31.D3
□、Dffffに接続されている。そして、各発光素子
D2 I””−D :l 3のカソードはそれぞれ接地
されている。
上記の構成において、各発光素子1’)II〜D ff
3は、それぞれスイッチ5z=S:+:+が制御信号に
よってオンまたはオフに設定されると、それに応じてオ
ン状態またはオフ状態となる。そして、発光素子り、、
−D、、はオン状態になると出力光を発生ずる。
一方、受光素子プレイは受光素子P、〜P、によって構
成されている。各受光素子P、〜P3は、さらに、図示
のように縦方向に配列された複数のホトトランジスタか
ら成っている。この場合、各ホトトランジスタのコレク
タは、それぞれ受信端子R1〜R3に接続されている。
例えば、受光素子P1中のホトトランジスタのコレクタ
は全で受信端子R,に接続されている。なお、各ホトト
ランジスタのエミッタは接地されている。
さて、発光素子アレイと受光素子アl/イとによって、
(3号源′「、〜T3の信号は受信端子R1〜R3tこ
適宜切り替えられて出力される。発光素子[)1.〜I
)、J中の任意の発光素子、例えば発光素子Dllの出
力光は、適当な光学系を介し7て対応する受光素子(こ
の場合は、受光素子P、)にだけ入射する。任意の信号
源T1〜′V3の信号をそれぞれ受信端子R,−R,に
出力させるために、対応するスイッチ(Sl、〜S33
の中の少なくとも1つ)がメンにさせられる。
なお、従来の発光素子アレイにおいてはスイッチSIt
〜S33を同一基板上に形成することが困難であるため
に、それぞれの発光素子D I I〜D23をワイヤボ
ンディング等の技術によって駆動回路(図示せず)に接
続している。
次に、第5図に従来の発光素子アレイを適用した光交換
器の構成例を示す。第5図において、第4図と同一物に
は同一符号が記載されている。図示のように、発光素子
アレイlOと受光素子アレイ12との間にレンズ11が
設置されている。このため、レンズ11によって発光素
子り、〜D3:+と受光素子P、〜P3とが光学的に結
合されている。
(発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来技術は同−基板上にスイッチを
形成することζこついて考慮がされておらず、発光素子
アレイの規模が大きくなるにつわて(発光素子の数が多
くなるにつれて〕外部に接続するためのワイヤの本数が
増加し、またワイヤに接続される駆動回路が複雑になっ
−(品価になるという問題点があった。さらに、ワイヤ
ポンディング用のバンドを設けるためのスペースを確保
する必要があり、発光素子アレイを小形化するごとが困
難であるという問題点があった。
本発明の目的は、−F記問題点を解消し、比較的少ない
外部への接続によって複数の発光素子を任意にオン/オ
フ制御できる発光素子アレイを提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記従来技術の問題点を解決するために、本発明の発光
素子アレイは、発光のためのしきい電圧またはしきい電
流を外部から制御するための第1の端子と電流経路にな
る第2の端子および第3の端子とを有する複数の発光素
子が第1の方向およびこの第1の方向と交わる第2の方
向に2次元的に単一の基板上に配列されており、前記第
1の方向に配列されている前記発光素子の前記第2の端
子に接続されて変調信号を供給する信号線を備えている
発光素子アレイにおいて、前記第1の方向に配列されて
いる前記発光素子の前記第1の端子に接続されて外部か
ら電圧または電流の第1の電気信号を供給する第1の制
御線と、前記第2の方向に配列されている前記発光素子
の前記第3の端子に接続されて外部から電圧または電流
の第2の電気信号を供給する第2の制御線と、前記第1
の電気信号と前記第2の電気信号との組合せによって選
択的にオン/オフさせられる前記発光素子とを備え、前
記第2の電気信号によって、前記第2の方向に配列され
ている前記発光素子の任意の1列がオフさせられるよう
に構成する。
なお、好ましい実施態様によれば、前記第1の端子と前
記第1の制御線とは、電流または電圧の一方向性素子に
よって接続されるように構成される。
さらに、好ましい実施態様によれば、前記発光素子は発
光サイリスタである。
〔作用〕
第1の制御線は、第1の方向に配列されている複数の発
光素子のそれぞれの第1の端子に第1の電気信号を供給
する。一方、第2の制御線は、第2の方向に配列されて
いる複数の発光素子のそれぞれの第3の端子に第2の電
気信号を供給する。
前記第1の電気信号と前記第2の電気信号との組合せに
よって、任意の発光素子が発光可能になり、かつその発
光状態を保持することが可能になる。
2次元に配列された複数の発光素子のそれぞれの第2の
端−f−tこは、信号源に接続された信号線からi 1
413号が(共給されている。このため、この変調13
号に基づいて、nJ記第1の電気信号と前記第2の電気
信号とによって選択された発光素子が、発光強度を変化
させながら発光する。
そして、第2の方向に配列されている複数の発光素子は
、第2の制御線によってまとめて接続されているので、
任意の第2の方向の1列の発光状態は第2の電気信号に
よって適宜リセントされ、オフにさせられる。
それによって、複数の発光素子の個々にオン/オフ制御
のための信号を供給する必要がなくなるので、制御線の
本数は比較的少なくて済むようになる。従って、制御線
が接続される駆動回路が簡略化されて安価になる。さら
に、同一基板上におりるワイヤボンディング用のバ・7
ドの数も減少して、発光素子アレイを小形化することが
可能になる。
〔実施例] 第1図に本発明の発光素子アレイの一実施例である等価
回路を示す。なお、ここでは3×3の2次元状に発光サ
イリスタ(発光素子)が配列された発光素子アレイにつ
いて示しており、信号源を併記している。
第1図において、発光サイリスタS II〜53ffの
各アノード(第2の端子)は、それぞれ負荷抵抗RLI
I〜R1lffの一端に接続されている。また、各負荷
抵抗RLII〜Rt2zの他端は、それぞれ信号a ’
r 、〜′「、のいずれかtこ接続されている。例えば
負荷抵抗RL、 、の他端は信号源T、に接続され、負
荷抵抗層、1の他端は信号#T2に接続され、負荷抵抗
R13,の他端は信号源T3に接続されている。なお、
信号aT1〜′F、は、それぞれ負荷抵抗RL□〜R1
1,とグランドとの間に接続されており、変調信号を発
住している。
また、発光サイリスタS8、S□、S31のカソード′
(第3の端子)はカソード制御線(第2の制御線)CK
1に接続され、発光サイリスタs+2.s1、S、2の
カソードはカソード制御線C1に接続され、発光サイリ
スタ313、SZ、、333のカソードはカソード制御
線C1に接続されている。そして、発光サイリスタS 
II〜S33の各ゲート(第1の端子)は、それぞれゲ
ート分離用ダイオード(一方向性素子)D、〜D3.の
カソードに接続されるとともに、それぞれプルダウン抵
抗RPII〜Rr□の一端に接続されている。
プルダウン抵抗RFII−RF33の他端は直流電源■
に接続されている。直流電源■はプルダウン抵抗R□、
〜R0,とグランドとの間に接続されており、所定の負
電圧を発生している。一方、ゲート分離用ダイオードD
0、D I 2% D I3のアノードはゲート制御線
(第1の制m線)c61に接続され、ゲート分離用ダイ
オードI)z+、Dttz Dt2のアノードはゲート
制御線CGtに接続され、ゲート分離用ダイオードD3
1、D、、、D、、のアノードはゲート制御線C1に接
続されている。
ここで、ゲート分離用ダイオードDII%D33は、オ
ン状態にある発光サイリスタのゲートをゲート制御線C
GI%CG3から電気的に切り離し、他の発光サイリス
タへの影響を除去する機能を有する。
すなわち、ゲート制?l′ll線CGI〜CCZがそれ
ぞれ各発光サイリスタSll〜S33のゲートに直に接
続されていると、オン状態にある発光サイリスタのゲー
トの電圧(はぼアノードの電圧と等しい)がゲート制御
線を介して他の発光サイリスタのオン電圧に影響を与え
てしまう。
次に、第2図に第1図の等価回路の一部分(破線枠の部
分)を半導体基板上に形成した場合の断面構造図を示す
、第2図において、半絶縁性基板1上には、順に、エピ
タキシャル成長によってN形半導体層24、P形半導体
層23、N形半導体層22、P形半導体層21が形成さ
れている。そして、ホトエツチングによって分離溝50
が形成されている。
なお、負荷抵抗R1,28、RL2□およびプルダウン
抵抗RP z l−RP z□は、実際には薄膜抵抗等
により対応する半導体上に構成されている。
発光サイリスタSZ+、S2□においては、P形半導体
層21がアノードになり、P形半導体123がゲートに
なり、N形半導体層24がカソードになっている。また
、ゲート分離用ダイオードI)z+、Dtzにおいては
、ホトエツチングによってP形半導体層21とN形半導
体層22とが除去されており、P形半導体層23がアノ
ードになり、N形半導体層24がカソードになっている
次に、本実施例の発光素子アレイの動作を一例を挙げて
説明する。
任意の発光サイリスタ、例えば発光サイリスタS 1+
がオフ状態からオン状態になるためには、次の3つの条
件を満足する必要がある。すなわち、(a)、発光サイ
リスタSZ+のカソードとアノードとの間の電圧v11
Aが、保持電圧■、い以上であること。
(b)、発光サイリスタS z+のカソードとゲートと
の間の電位差VIIGが、オン電圧■。、4以上である
こと。
(c)、全ての発光サイリスタS、〜S’J3のカソー
ドとアノードとの間の電圧■。が、降伏電圧■mK以下
であること。
そこで、条件(a)を満足するために、信号源T2の出
力電圧(変調信号)の最小値をV rh、rhとした場
合、第1番目のカソード制御線cK1の電圧■o□はV
Tsi、、VS。、以下に設定される。なお、本実施例
では、情報の書き込み許可電圧をVいとした場合に、 ■に[−■1□n  VSU3  VWの式で示される
電圧VKIに電圧V CKI が設定される。
一方、既にオン状態にある発光サイリスタがオフ状態に
ならないようにする。このために、第2番目のカソード
制御線C1の電圧V (K2 と、第3番目のカソード
制御線CX1の電圧V CK:lとは、VllH−Vt
a;n  Vsus   V、の式で示される電圧■、
に設定される。なお、ここで■8は情報の書き込み禁止
電圧であり、■N<V、の関係にある。
また、条件(b)を満足するために、ゲート分離用ダイ
オードI)z+のPN接合の拡散電位を■□。
とした場合、第2番目のゲート制御線c6□の電圧VC
G□は、 VG)l≧Vc+c+  + VON+ Vary≧V
v−i、  Vsus   Vw  + VON+ V
airの式で示される電圧■。に設定される。
一方、発光サイリスタS21以外の発光サイリスタSl
l〜S33がオフ状態からオン状態に設定されないよう
にする。このために、第1番目のゲート制御線Catの
電圧■0,1と、第3番目のゲート制御線C(、3の電
圧■60.とは、 VGL< Vt−t、、Vsus   Vw + Vo
N+ ’Jartの式で示される電圧VGI−に設定さ
れる。
さらに、条件(C)を満足するために、信号源T2の出
力電圧(変調信号)の最大値をV tnmx、l!:し
た場合、VTIIIIXVX□〈■BKになるように設
定する。
このようにして、発光サイリスタSz+はオフ状態から
オン状態に設定される。発光サイリスタS21がオン状
態に設定された後に、全てのカソード制御線C11l〜
CX3の電圧VCKI〜V CH2はVKHに設定され
、かつ全てのゲート制御口線CGI〜CG3はVGLに
設定される。このことにより、発光サイリスタ32Hの
オン状態が保持される。
なお、別の発光サイリスタをオン状態に設定する場合に
は、同様にしてゲート制御線Cr、 r〜CG2および
カソード制御線Cl1l〜C0の電圧がそれぞれ制御さ
れる。また、第n列の発光サイリスタ、例えば第1列の
発光サイリスタS0、SZ+、S31を一斉にオフ状態
に設定するために、カソード制御線C□の電圧■。、が
VTIImX  VSUS以上の電圧に設定される。
さらに、上記の各パラメータの一例を以下に示す、すな
わち、 信号源T、−T、の電圧 VTニー1<Vt <1  (V、) オン電圧■。N:1  (v) PN接合(7)拡散電位Vd1t  : 1  (V)
保持電圧Vsus  : 1  (V)書き込み許可電
圧■。:3  (V) 書き込み禁止電圧VN  :0.5  (V)降伏電圧
■□:10  (V) である場合には、各操作時の各制御線C(、1〜CGI
、CKt〜CK3に供給される電圧は次に示す表1のよ
うになる。
表1 なお、上記の場合に条件(C)は満足している。
次に、第1図および第2図の発光素子アレイを適用した
光交換器の構成例を第3図に示す。第3図においては、
発光素子アレイ10′と受光素子アレイ12との間にレ
ンズ11が設けられ、これらによって光交換器が構成さ
れている。なお、レンズ11と受光素子アレイ12は第
5図に示したものと同一物である。
本実施例の発光素子アレイ10′を光交換器に適用する
場合には、適当な光学系(レンズ11)を介して、第1
列の発光サイリスタ311% S 21、S□1からの
出力光を同し受光素子P、で受光する。
また、第2列の発光サイリスタS 12、S2□、Sr
tからの出力光を同し受光素子1)2で受光し、第3列
の発光サイリスタSll、szi、S 31からの出力
光を同し受光素子P3で受光する。
なお、上記の実施例では発光素子が3×3個に配列され
た発光素子アレイについて説明したが、より大きな規模
の発光素子アレイを構成することは設計上の問題である
。上記の実施例の場合には、制御線の本数は従来技術の
場合の各スイッチに対応した本数よりも少なくて済み、
しかも発光素子アレイの規模が大きくなるにつれて、こ
の本数の差は大きくなる。
さらに、上記の実施例では発光素子として発光サイリス
タを用いた場合について説明したが、発光サイリスタは
発光ダイオード等と別のスイッチ素子とを組合せたもの
に置き換えてもよい。
なお、本発明の発光素子アレイは、光交換器にばかりで
なく、表示装置や光プリンタ用光源等にも適用できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、以上説明したように構成されているの
で、比較的少ない外部への接続によって複数の発光素子
を任意にオン/オフ制御できる発光素子アレイを提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の発光素子アレイの一実施例を示す等価
回路図、第2図は第1図の等価回路を半導体基板上に形
成した場合の構成例を示す断面構造図、第3図は第1図
および第2図の発光素子アレイを適用した光交換器の構
成例を示す図、第4図は従来の発光素子アレイを説明す
るための等価回路図、第5図は従来の発光素子アレイを
適用した光交換器の構成例を示す図である。 なお、図面に用いられた符号において、S、〜S ff
3−””−’−”−”−発光サイリスタ(発光素子) RLII〜RL 33 ””−’−”−・−負荷抵抗T
  ””’ T 3  ’−”−”’−”−”−”−信
号源CGI〜cc3−−m=・−一−−−−−−−−−
−ゲートff1lJ ?卸線(第1の制御線) CK、 % CK3−一−−−−−−・−カソード制御
線(第2の制御線) Dl、〜D 33’−”’−’−”’−ゲート分離用ダ
イオード (一方向性素子) である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発光のためのしきい電圧またはしきい電流を外部か
    ら制御するための第1の端子と電流経路になる第2の端
    子および第3の端子とを有する複数の発光素子が、第1
    の方向およびこの第1の方向と交わる第2の方向に2次
    元的に単一の基板上に配列されており、 前記第1の方向に配列されている前記発光素子の前記第
    2の端子に接続されて変調信号を供給する信号線を備え
    ている発光素子アレイにおいて、前記第1の方向に配列
    されている前記発光素子の前記第1の端子に接続されて
    外部から電圧または電流の第1の電気信号を供給する第
    1の制御線と、 前記第2の方向に配列されている前記発光素子の前記第
    3の端子に接続されて外部から電圧または電流の第2の
    電気信号を供給する第2の制御線と、 前記第1の電気信号と前記第2の電気信号との組合せに
    よって選択的にオン/オフさせられる前記発光素子とを
    備え、 前記第2の電気信号によって、前記第2の方向に配列さ
    れている前記発光素子の任意の1列がオフさせられるよ
    うに構成されたこと を特徴とする発光素子アレイ。 2、請求項1に記載の発光素子アレイにおいて、前記第
    1の端子と前記第1の制御線とは、電流または電圧の一
    方向性素子によって接続されるように構成されたこと を特徴とする発光素子アレイ。 3、請求項1または請求項2に記載の発光素子アレイに
    おいて、 前記発光素子は発光サイリスタであること を特徴とする発光素子アレイ。
JP2151883A 1990-06-11 1990-06-11 発光素子アレイ Pending JPH0443683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2151883A JPH0443683A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 発光素子アレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2151883A JPH0443683A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 発光素子アレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0443683A true JPH0443683A (ja) 1992-02-13

Family

ID=15528290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2151883A Pending JPH0443683A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 発光素子アレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0443683A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308375A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd 発光素子および発光素子アレイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308375A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd 発光素子および発光素子アレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2577089B2 (ja) 発光装置およびその駆動方法
US6961993B2 (en) Method of transferring and mounting elements
US8283869B2 (en) Semiconductor light emitting circuits including light emitting diodes and semiconductor shunt devices
US20040155842A1 (en) Light-emitting display device and driving method therefor
JPH04365382A (ja) 半導体発光装置及びその駆動方法
JP2683781B2 (ja) 発光装置
JP2001042827A (ja) ディスプレイ装置及びディスプレイパネルの駆動回路
US20230246119A1 (en) Light emitter, light source device, and measurement apparatus
JP4411723B2 (ja) 自己走査型発光素子アレイ
EP1876582A2 (en) Organic light emitting display and driving method thereof
JP4345173B2 (ja) 発光サイリスタアレイの駆動回路
JP2784052B2 (ja) 自己走査型発光素子アレイおよびその駆動方法
JPH08153890A (ja) 発光サイリスタおよび自己走査型発光装置
US20070215854A1 (en) Electrical compensation and fault tolerant structure for light emitting device array
JP2846135B2 (ja) 発光素子アレイの駆動方法
JPH0443683A (ja) 発光素子アレイ
US6452342B1 (en) Self-scanning light-emitting device
JP2001232849A (ja) 自己走査型発光素子アレイ
JP3562884B2 (ja) 自己走査型発光装置、光プリンタ用光源および光プリンタ
JP2001284653A (ja) 発光素子アレイ
JPS60201679A (ja) 発光表示装置
KR200408493Y1 (ko) 발광다이오드를 광원으로 사용하는 백라이트 유닛
JP2001250980A (ja) 3端子発光サイリスタ
JP4196586B2 (ja) 発光素子アレイチップ、光書き込みヘッドおよび光書き込みヘッドの駆動方法
EP4228377A1 (en) Light source device, light-emitting unit, and measurement apparatus