JPH0443250B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443250B2
JPH0443250B2 JP57190141A JP19014182A JPH0443250B2 JP H0443250 B2 JPH0443250 B2 JP H0443250B2 JP 57190141 A JP57190141 A JP 57190141A JP 19014182 A JP19014182 A JP 19014182A JP H0443250 B2 JPH0443250 B2 JP H0443250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
signal line
liquid crystal
fets
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57190141A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5978388A (ja
Inventor
Yutaka Senoo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57190141A priority Critical patent/JPS5978388A/ja
Publication of JPS5978388A publication Critical patent/JPS5978388A/ja
Publication of JPH0443250B2 publication Critical patent/JPH0443250B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、液晶表示パネルの表示電極構造に関
し、更に詳言すれば、液晶表示パネルの一方の絶
縁基板内面に形成される多数のドツト状表示電極
を、同一基板上に形成されたスイツチングFET
を介してタイミング信号線及び情報信号線に接続
してなる構造に関し、液晶デレビ等大型画像表示
パネルへの利用が期待されるものである。
従来技術 第1図は、この種液晶表示パネルの外観を分解
して示す図で、1,2は、ガラス板等の透明な絶
縁基板、3,3…は、一方の絶縁基板1内面に
ITO(Indium Tin Oxide)膜にてドツト状に多
数形成された表示電極、4は、他方の絶縁基板2
内面に同様のITO膜にて形成された対向電極で、
上記2枚の絶縁基板1,2は、スペーサ5を介し
て約10μの間隔を保つて保持されてなり、両基板
1,2間には、液晶(図示せず)が例えば、TN
配向せしめられて充填される。6,6…7,7…
は表示電極3,3…を選択駆動するタイミング信
号線及び情報信号線で、表示電極3,3と絶縁基
板1間に配設されたFET(図示せず)のゲート及
びドレインに接続されている。FETのソースは
各々表示電極3,3…に接続されており、タイミ
ング信号線6に信号を与えてFETを導通させ、
同時に情報信号線7に情報信号を与えることによ
り、FETのドレイン・ソース間に電流が流れ、
表示電極3、対向電極4間に所定電圧が印加され
て表示が行なわれる。
第2図及び第3図は、表示電極3及びFET8
部分を拡大して示す図でGは絶縁基板1上に被着
されたゲートで、タイミング信号線6(テレビの
場合走査信号線に該当する)に連結される。9は
絶縁基板1及びゲートG上に形成されたシリコン
ナイトライド(Si3N4)よりなる絶縁膜、ASは、
この絶縁膜9表面においてゲートG上方に形成さ
れたアモルフアスシリコン層、D,3は、このア
モルフアスシリコン層ASのチヤンネル領域を挟
んで形成されたドレイン及び表示電極で、この表
示電極3のうち、アモルフアスシリコン層AS重
量部がソースSを形成する。かかる構成において
従来、表示電極3の大きさを、250×300μ、ドレ
インDに加わる信号の電圧7.5V、ゲートGに加
わる信号の電圧15Vとし、かつドレインDにて兼
用される情報信号線の数240本、タイミング信号
線の数220本として時分割駆動した場合、表示レ
スポンスの遅れも目立たず実用に耐える表示パネ
ルを作成することができた。しかしながら、表示
電極3を、上記寸法以上に大型化した場合には、
FETソースSから流出する電流は、かかる表示
電極3を駆動するには不十分となり、表示レスポ
ンス、表示コントラスト低下という欠点が現われ
る。この場合、信号線6,7に加わる電圧を高く
すればよいと考えることもできるが、IC化され
たこの種の駆動回路では、高電圧を得ることは困
難であり、またその電圧の調整も簡単ではない。
また、表示電極3の数を増やした場合にも、タイ
ミング信号線61本当りの駆動時間が短縮される
ことから、前述と同様の問題を生ずる。
発明の目的 本発明は、一画素の寸法の大型化を可能とし、
かつタイミング信号線の増加を可能とするもので
ある。
発明の構成 本発明は、液晶表示パネルの一方の絶縁基板表
面に多数ドツト状に配設された表示電極を、複数
個よりなるグループに分割し、かつ同一グループ
に属する表示電極に対応するFETを同時に動作
させて、上記グループごとに、画素を形成するも
のである。
実施例 第4図及び第5図は本発明実施例における表示
電極3,3…及びFET8,8…を拡大して図示
するもので、3個のFET8,8…及び6個の表
示電極3,3…にて一画素が形成されている。
FET8,8…の各々のドレインD,D…は、一
括接続されて、一本の情報信号線6に連結され
る。各FET8,8…において、ドレインD,D
…は、アモルフアスシリコン層ASの略中央に配
設され、その両側にチヤンネル領域が形成される
べく所定間隔約10μmを隔てて、ITO膜よりなり
ソースSを兼用する表示電極3,3が左右対称に
配設される。ゲートGは、これらのFET8,8
…の共通ゲートとして作用する。
ドレインD,D…の幅は、約20μm、またチヤ
ンネル領域を挟む表示電極8,8間距離は、約
40μm隣接のFETのソースSに連続する表示電極
3,3間距離は約20μmある。一方表示電極3の
寸法は、前記従来例に示すように最大250×300μ
m程度まで可能であるから、一画素全体に占める
非表示面積は、表示面積に比して格段に小さい。
それ故、この非表示部分の表示に与える影響は無
視できる。
第6図は、前述した実施例の等価回路を示し、
C,C…は表示電極の各々に対応する液晶セルで
ある。
前述の実施例では、FET8…を6個、したが
つて表示電極3,3…を6個にて一画素を構成す
る場合につき詳述したが、この数は表示パネルの
大きさ、駆動電圧に応じて2個以上の値において
任意に設定することができる。例えば第7図に示
す如く、1本のドレインDを共有する2個の
FET8,8及び表示電極3,3を一単位とする
こともできる。
発明の効果 本発明は、複数の表示電極及びこれを駆動する
FETを一グループとして同時に動作させるもの
であるから、一画素が複数の表示電極にて構成さ
れることとなり、表示電極数を増加させることに
より一画素の面積を増大させることが可能とな
る。それ故、従来表示面積を拡大するため表示電
極自体の面積を増大していた方法では得られない
大画面表示パネルを応答速度及び表示コントラス
トを損なうことなく実現できる。また、一画素が
複数個の表示電極及びFETにて構成されるから、
仮にFETに故障を生じこれが動作不能になつた
としても、他のFETがこれをカバーするからコ
ントラスト等幾分悪化するにしても表示全体に与
える影響は軽微である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、液晶表示パネルの外観を示す分解斜
視図、第2図は従来例平面図、第3図は第2図A
−A′断面図、第4図は本発明実施図、第5図は
第4図A−A′断面図、第6図は等価回路図、第
7図は他の実施例平面図である。 1,2……絶縁基板、3,3……表示電極、4
……対向電極、6……タイミング信号線、7……
情報信号線、8……FET、9……絶縁膜、AS…
…アモルフアスシリコン層、G……ゲート、D…
…ドレイン、S……ソース。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 液晶を挟んで対向配置された一対の絶縁基
    板、該絶縁基板の一方に設けられた多数の表示電
    極、上記絶縁基板の他方に設けられ上記表示電極
    に相対する対向電極、上記一方の絶縁基板に設け
    られ、ソース(ドレイン)が上記表示電極に、ド
    レイン(ソース)が情報信号線に、かつゲートが
    タイミング信号線に接続されてなるFETを備え
    てなる液晶表示パネルの表示電極構造において、
    上記FETのうち同一タイミング信号線に各々の
    ゲートが接続される複数個のFETを1グループ
    とし該グループの各FETのドレイン(ソース)
    が共通の情報信号線に連結されてなり、上記グル
    ープに属するFETのソース(ドレイン)に接続
    された同一色の複数の表示電極にて一画素を構成
    することを特徴とする液晶表示パネルの表示電極
    構造。
JP57190141A 1982-10-28 1982-10-28 液晶表示パネルの表示電極構造 Granted JPS5978388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57190141A JPS5978388A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 液晶表示パネルの表示電極構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57190141A JPS5978388A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 液晶表示パネルの表示電極構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978388A JPS5978388A (ja) 1984-05-07
JPH0443250B2 true JPH0443250B2 (ja) 1992-07-16

Family

ID=16253077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57190141A Granted JPS5978388A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 液晶表示パネルの表示電極構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978388A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4589733A (en) * 1984-06-29 1986-05-20 Energy Conversion Devices, Inc. Displays and subassemblies having improved pixel electrodes
JP2620240B2 (ja) 1987-06-10 1997-06-11 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US5402254B1 (en) * 1990-10-17 1998-09-22 Hitachi Ltd Liquid crystal display device with tfts in which pixel electrodes are formed in the same plane as the gate electrodes with anodized oxide films before the deposition of silicon
US7154147B1 (en) 1990-11-26 2006-12-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and driving method for the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677887A (en) * 1979-11-30 1981-06-26 Citizen Watch Co Ltd Liquid crystal display unit
US4313126A (en) * 1979-05-21 1982-01-26 Raytheon Company Field effect transistor
JPS5749994A (en) * 1980-09-11 1982-03-24 Suwa Seikosha Kk Liquid crystal indicator device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4313126A (en) * 1979-05-21 1982-01-26 Raytheon Company Field effect transistor
JPS5677887A (en) * 1979-11-30 1981-06-26 Citizen Watch Co Ltd Liquid crystal display unit
JPS5749994A (en) * 1980-09-11 1982-03-24 Suwa Seikosha Kk Liquid crystal indicator device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5978388A (ja) 1984-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0715536B2 (ja) 表示パネル
US6022646A (en) Color filter panel of an LCD device and method of Manufacturing the same
JPS6247623A (ja) 液晶表示装置
JP2001021902A (ja) 液晶表示装置
JPH04223428A (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置
JPH06281959A (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置
JPH0474714B2 (ja)
JPS61282823A (ja) カラ−テレビ用液晶パネル
JPH10319428A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH04309925A (ja) アクティブマトリックスカラー液晶表示素子
JP2001281626A (ja) 液晶表示装置
JPH0443250B2 (ja)
JPS61267734A (ja) 液晶電気光学装置
JPH06118447A (ja) 液晶パネル
JPS61275823A (ja) 液晶表示装置
JP3158587B2 (ja) 薄膜トランジスタパネル
JPH0370209B2 (ja)
JPS6043631A (ja) 表示パネル
KR20050041012A (ko) 디에스디 액정 표시 장치
JPS614018A (ja) 表示装置および表示方法
JP2646557B2 (ja) アクティプマトリックス基板
JPS61235820A (ja) アクテイブマトリクスパネル
JPS6037590A (ja) 液晶カラ−表示装置
JPH02301726A (ja) 液晶表示装置
JPS62278537A (ja) アクテイブマトリツクス型表示装置用表示電極アレイ