JPH0443072A - 記録材料 - Google Patents

記録材料

Info

Publication number
JPH0443072A
JPH0443072A JP2151856A JP15185690A JPH0443072A JP H0443072 A JPH0443072 A JP H0443072A JP 2151856 A JP2151856 A JP 2151856A JP 15185690 A JP15185690 A JP 15185690A JP H0443072 A JPH0443072 A JP H0443072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyphenyl
electron
paper
acceptive compound
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2151856A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Iwakura
岩倉 謙
Takayuki Hayashi
孝行 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2151856A priority Critical patent/JPH0443072A/ja
Publication of JPH0443072A publication Critical patent/JPH0443072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は記録材料に関し、特に保存性を向上させた記録
材料に関する。
(従来技術) 通電感熱記録紙、感熱転写紙等として既によく知られて
いる。たとえば英国特許2140449、米国特許44
80052、同4436920、特公昭60−2399
2、特開昭57−179836、同60−123556
、同60−123557などに詳しい。
記録材料として、近年 (1)発色濃度および(2)発
色体、地肌部の堅牢性などの特性改良に対する研究が鋭
意行われている。
本発明者らは、電子供与性無色染料、電子受容性化合物
のそれぞれについて、その油溶性、水への溶解度、分配
係数、pKa、置換基の極性、置換基の位置、混用での
結晶性、溶解性の変化などの特性に着目し、良好な記録
材料用素材および記録材料の開発を追求してきた。
(発明の目的) 従って本発明の目的は発色性が良好で、しかも保存性を
向上させた素材を用いた記録材料を提供することである
(発明の構成) 本発明の目的は、該電子受容性化合物としてどちらか一
方のフェノール性水酸基のオルト位が炭素原子数4〜1
2の3級アルキル基で置換されているビスフェノールア
ルカン誘導体を使用する事を特徴とする記録材料により
達成された。
本発明に係わるビスフェノール誘導体のうち、下記一般
式(I)で表されるものが好ましい。
(式中、R1は炭素原子数4〜12の3級アルキル基を
、Xはアルキレン基を表す。) 上記一般式(I)において、R+で表される炭素原子数
4〜12の3級アルキル基のうち、特に炭素原子数4.
5,6,8.及び9のものが好ましい、Xで表されるア
ルキレン基は炭素原子数3〜12のアルキレン基が好ま
しい。
本発明に係わるビスフェノール誘導体の具体例を示すが
本発明はこれらに限定されるものではない。
(1)2−(4−ヒドロキシフェニル) −2−(3t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパ(2)2−
(4−ヒドロキンフェニル) −2−(3t−アミル−
4−ヒドロキシフェニル)プロパン (3)2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(3−1
−へキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロノぐン (4)2−(4−ヒドロキシフェニル) −2−(3−
1−オクチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン (5)2−(4−ヒドロキシフェニル) −2−(3−
t−ノニル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン (6)2−(4−ヒドロキシフェニル) −2−(3−
t−ドデシル−4−ヒドロキシフェニル)プロノ臂 ン (7)1−(4−ヒドロキシフェニル) −1−(3t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン(8)1−
(4−ヒドロキシフェニル)−1−(3t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)−3〜メチルプロパン (9)1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−(3−t
−オクチル−4−ヒドロキシフェニル)ペンタン αO)’I−(4−ヒドロキシフェニル)−1−(3−
t−オクチル−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサン (11)2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(3t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ペンタン (131−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(3t−
ドデシル−4−ヒドロキシフェニル)−5−メチルペン
タン (13)2−(4−ヒドロキシフェニル) −2−(3
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)へブタン などが挙げられる。
本発明の記録材料に用いられる電子受容性化合物は、従
来より記録材料用電子受容性化合物として知られている
。フェノヘル誘導体、サリチル酸誘導体、芳香属カルボ
ン酸の金属塩、酸性白土。
ベントナイト、ノボラック樹脂、金属処理ノボラック樹
脂、金属錯体なとと併用しても良い。
これらの例は特公昭40−9309号、特公昭45−1
4039号、特開昭52−140483号、特開昭48
−51510号、特開昭57−210886号、特開昭
58−87089号、特開昭59−11286号、特開
昭60−176795号、特開昭61−95988号等
に記載されている。
電子受容性化合物の例としては、ビスフェノールA、2
.2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)へブ
タン、1.■−ビス(4−ヒドロキンフェニル)ブタン
、■、1−ヒス(4ヒドロキンフエニル)−2−エチル
ヘキサン。
1.1−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)
−2−エチルブタン、ビス(3−アリル4−ヒドロキシ
フェニル)スルホン、■、7−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニルチオ)−3,5−シオキサヘプタン、 (4−ヒ
ドロキシフェニル)=(4−イソプロポキシフェニル)
スルホン、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル、
2,4ジヒドロキシ安息香酸−β−フェノキシエチルエ
ステル、2,4ジヒドロキシ安息香酸−α−メチル−β
−(3−メトキシフェノキシ)エチルエステル、l、3
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2−(2
,4ジヒドロキシフエニル)2−フェニルプロパン、3
,5−ビス(α−メチルベンジル)サリチル酸亜鉛、3
.5−ビス(α。
α−ジメチルベンジル)サリチル酸亜鉛、3,5−ビス
(α、α−ジメチルベンジル)−6−メチルサリチル酸
亜鉛、3,5−ジ−t−オクチルサリチル酸亜鉛等があ
げられる。
本発明に係わる電子供与性無色染料は従来より公知のト
リフェニルメタンフタリド系化合物、フルオラン系化合
物、フェノチアジン系化合物、インドリルフタリド系化
合物、ロイコオーラミン系化合物、ローダミンラクタム
系化合物、トリフェニルメタン系化合物、トリアゼン系
化合物、スピロピラン系化合物、フルオレン系化合物な
ど各種の化合物が挙げられる。
フタリド類の具体例は米国再発行特許明細1第23.0
24号、米国特許明細1第3,491,111号、同第
3.491,112号、同第3,491.116号およ
び同第3,509,174号。
フルオラン類の具体例は米国特許明細1第3,624.
107号、同第3,627.787号、同第3,641
,011号、同第3,462,828号、同第3,68
1,390号、同第3,920.510号、同第3,9
59,571号、スピロジピラン類の具体例は米国特許
明細1第3,971.808号、ピリジン系およびピラ
ジン系化合物類は米国特許明細1第3,775,424
号。
同第3,853,869号、同第4,246,318号
、フルオレン系化合物の具体例は特願昭61−2409
89号等に記載されている。
本発明の記録材料を 感圧紙に用いる場合には、米国特
許第2,505.470号、同2,505゜471号、
同2,505,489号、同2,548.366号、同
2,712,507号、同2゜730.456号、同2
,730,457号、同3.103,404号、同3,
418,250号、同4,010,038号などの先行
特許に記載されているように種々の形態をとりうる。最
も一般的には電子供与性無色染料および電子受容性化合
物を別々に含有する少なくとも一対のシートから成る。
カプセルの製造方法については、米国特許2゜800.
457号、同2,800,458号に記載された親水性
コロイドゾルのコアセルベーションを利用した方法、英
国特許867.797号、同950,443号、同98
9,264号、同1゜091.076号などに記載され
た界面重合法あるいは米国特許3,103,404号に
記載された手法等がある。
感熱紙に用いる場合には、特開昭62−144゜989
号、特願昭62−244,883号明細書等に記載され
ているような形態をとる。具体的には、電子供与性無色
染料および電子受容性化合物は分散媒中で10μ以下、
好ましくは3μ以下の粒径まで粉砕分散して用いる9分
散媒としては。
一般に0.5ないし10%程度の濃度の水溶高分子水溶
液か用いられ分散はボールミル、サンドミル、横型サン
ドミル、アトライタ、コロイダルミル等を用いて行われ
る。
使用される電子供与性無色染料と電子受容性化合物の比
は9重量比で110から11の間が好ましく、さらには
l 5から23の間か特に好ましい。
その際、熱応答性を改良するために熱可融性物質を感熱
発色層に含有させることができる。熱可融性物質として
は、芳香族エーテル、チオエーテル、エステル及び又は
脂肪族アミド又はウレイドなどがその代表である。
これらの例は特開昭58−57989号、同58−87
094号、同61−58789号、同62−10968
1号、同62−132674号、同63−151478
号、同63−235961号、特願平1−4447号、
同1−37070号などに記載されている。
これらは電子供与性無色染料と同時又は電子受容性化合
物と同時に微分散して用いられる。これらの使用量、電
子受容性化合物に対して、20%以上300%以下の重
量比で添加され、特に40%以上150%以下が好まし
い。
このようにして得られた塗液には、さらに種々の要求を
満たす為に必要に応じて添加剤が加えられる。添加剤の
例としては記録時の記録ヘッドの汚れを防止するために
、バインダー中に無機顔料。
ポリウレアフィラー等の吸油性物質を分散させておくこ
とが行われ、さらにヘッドに対する離型性を高めるため
に脂肪酸、金属石鹸などが添加される。したがって一般
には9発色に直接寄与する電子供与性無色染料、電子受
容性化合物の他に、熱可融性物質、顔料、ワックス、帯
電防止剤、紫外線吸収剤、消泡剤、導電剤、蛍光染料、
界面活性剤などの添加剤が支持体上に塗布され、記録材
料が構成されることになる。さらに必要に応じて感熱記
録層の表面に保護層を設けてもよい。
通常、電子供与性無色染料と電子受容性化合物は、バイ
ンダー中に分散して塗布される。バインダーとしては水
溶性のものが一般的であり、ポリビニルアルコール、ヒ
ドロキシエチルセルロース。
ヒドロキシプロピルセルロース、エピクロルヒドリン変
性ポリアミド、エチレン−無水マレイン酸共重合体、ス
チレン−無水マレイン酸共重合体。
イソブチレン−無水マレインサリチル酸共重合体。
ポリアクリル酸、ポリアクリル酸アミド、メチロール変
性ポリアクリルアミド、デンプン誘導体。
カセイン、ゼラチン等があげられる。またこれらのバイ
ンダーに耐水性を付与する目的で耐水化剤を加えたり、
疏水性ポリマーのエマルジョン、具体的には、スチレン
−ブタジェンゴムラテックス。
アクリル樹脂エマルジョン等を加えることもできる。
得られた感熱塗液は、上質紙、下塗り層を有する上質紙
、合成紙、プラスチックフィルム等に塗布される。この
際JIS−8119で規定される平滑度か500秒以上
特に800秒以上の支持体を用いるのがドツト再現性の
点がら特に好ましい。
(発明の実施例) 以下に実施例を示すが1本発明はこれに限定されるもの
ではない、実施例において特に指定のない限り7重量%
を表す。
実施例−1 電子供与性無色染料である、2−アニリノ−3メチル−
6−シブチルアミノフルオラン、電子受容性化合物であ
る2−(4−ヒドロキンフェニル)−2−(3−t−オ
クチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、熱可融性
化合物である4エトキシフェニル−4゛ −クロロベン
ジルエーテル各々20gを100gの5%ポリビニルア
ルコル(クラレPVA I 05)水溶液とともに一昼
夜ボールミルで分散し9体積平均粒径を3μとした。一
方焼成カオリン(An i s i l ex−93)
80gをヘキサメタリン酸ソーダの0.5%溶液160
gとともにホモン士イザーで分散した。
以上のように分散して各分散液を、電子供与性無色染料
分散液5g、を子嚢容性化合物分散液IQg、?に可融
性化合物化合物分散液10g、焼成カオリン分散液22
gの割合で混合し、さらにステアリン酸亜鉛のエマルジ
ョン4gと2%の(2−エチルヘキンル)スルホコハク
酸ナトリウムの水溶液5gを添加して塗液を得た。この
塗液を。
坪量50g/m2の上質紙上に乾燥塗布量か6g/ m
 2 となるようにワイヤーバーで塗布し、キャレンダ
ー処理を行い塗布紙を得た 以上のようにして得られた塗布紙を、京セラ■製サーマ
ルヘッド(KLT−216−8MPDI)で印字したと
ころ黒色像を得た この記録像にマーカーペン(ゼブラ
製)で印字したところ1画像部および非画像部の変色は
殆と認められなかった 実施例−2 実施例−1の2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(
3−を−才クチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン
を、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(3−t−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパンにかえた他
は、実施例−1と同様にして塗布紙を得た。実施例−1
と同様にして印字したところ黒色の像が得られた。この
像に実施例−1と同様にマーカーベンで記入したところ
画像部および非画像部の変色は殆ど認められなかった。
比較例 実施例−1の2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(
3−を−才クチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン
を、2,2ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
にかえた他は、実施例−1と同様にして塗布紙を得た。
実施例−1と同様にして印字したところ黒色の像が得ら
れた。この像に実施例−1と同様にマーカーペンで記入
したところ非画像部が黒色にカプリを生じた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子供与性無色染料と電子受容性化合物を使用した記録
    材料に於いて、該電子受容性化合物としてどちらか一方
    のフェノール性水酸基のオルト位が炭素原子数4〜12
    の3級アルキル基で置換されているビスフェノールアル
    カン誘導体を使用する事を特徴とする記録材料。
JP2151856A 1990-06-11 1990-06-11 記録材料 Pending JPH0443072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2151856A JPH0443072A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2151856A JPH0443072A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0443072A true JPH0443072A (ja) 1992-02-13

Family

ID=15527755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2151856A Pending JPH0443072A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0443072A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61154885A (ja) 記録材料
JPH0443072A (ja) 記録材料
JPS6046292A (ja) 感熱記録体
JPH0528195B2 (ja)
JP3164928B2 (ja) 記録材料
JP2687193B2 (ja) フェノール誘導体及びそれを使用した記録材料
JP2697978B2 (ja) フェノール誘導体及びそれを使用した記録材料
JPH04187491A (ja) 記録材料
JPH02184489A (ja) 記録材料
JPH0387286A (ja) 記録材料
JPH05208552A (ja) 記録材料
JPH0497883A (ja) 記録材料
JPS6395977A (ja) 記録材料
JPH0250881A (ja) 記録材料
JPH0387287A (ja) 記録材料
JPH07149045A (ja) 感熱記録材料
JP2000006530A (ja) 感熱記録材料
JPS60184874A (ja) 記録材料
JPH0497893A (ja) 感熱記録材料
JPH05208551A (ja) 記録材料
JPH06122269A (ja) 記録材料
JPH03138190A (ja) 記録材料
JPH03227289A (ja) 記録材料
JP2000006533A (ja) 感熱記録材料
JPH0486289A (ja) 感熱記録材料