JPH0442782B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442782B2
JPH0442782B2 JP63066673A JP6667388A JPH0442782B2 JP H0442782 B2 JPH0442782 B2 JP H0442782B2 JP 63066673 A JP63066673 A JP 63066673A JP 6667388 A JP6667388 A JP 6667388A JP H0442782 B2 JPH0442782 B2 JP H0442782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
connection terminal
contact piece
force
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63066673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01239782A (ja
Inventor
Norimichi Nishimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Ryosei Electro Circuit Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryosei Electro Circuit Systems Ltd filed Critical Ryosei Electro Circuit Systems Ltd
Priority to JP63066673A priority Critical patent/JPH01239782A/ja
Publication of JPH01239782A publication Critical patent/JPH01239782A/ja
Publication of JPH0442782B2 publication Critical patent/JPH0442782B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、低い挿込力の下で接続端子同志の嵌
合を実施できる低挿入コネクタに関するものであ
る。
[従来の技術] 例えば、ハウジング同志の装着時においては、
一方のハウジング内に固定された挿込接続端子
が、相手側ハウジングに取り付けられた受接続端
子内に嵌合するわけであるが、この嵌合時には受
接続端子のばね力が大きな抵抗となり、多数の接
続端子を内蔵したハウジング同志の接続には極め
て大きな力が必要である。
[発明の目的] 本発明の目的は、上述の欠点を解消し、ハウジ
ングの装着時において挿込接続端子に対する受接
続端子の圧接力を弱め、嵌合後に圧接力を復元す
るようにすることにより、低い挿込力でハウジン
グ同志の装着を可能とする低挿入力コネクタを提
供することにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、
相手側接続端子の挿入部を圧接するための可動接
触片を有する受接続端子を第1のハウジング内に
固定し、該第1のハウジングには前記可動接触片
の圧接力を弱める方向に前記可動接触片の自由端
を押圧する回動自在の制動部材を設け、相手側の
第2のハウジングには前記ハウジング同志の嵌合
時に前記制動部材を回動してその押圧を解除する
解除部を設けたことを特徴とする抵挿入力コネク
タである。
[発明の実施例] 本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は斜視図、第2図はその断面図である。
第1のハウジング1には受接続端子2が内蔵さ
れ、第2のハウジング3には挿込接続端子4が内
蔵されている。なお、実施例においては接続端子
2,4はそれぞれ上下2段に設けられているが、
この段数は1段であつても問題はない。また、接
続端子2,4に接続した電線は図示を省略してい
る。受接続端子2は導電金属板を打ち抜き折曲し
て形成されており、相手方の同様に形成された挿
込接続端子4に対する接続部は略箱型とされ、底
部2aを一旦前方に延在し更に接続部内に折り返
した可動接触片2b、底部2aを側面から上面に
折り曲げて天井部2cが形成されている。受接続
端子2は第1のハウジング1内で可撓性の係止片
1aにより固定され、可動接触片2bは常時は接
続部の天井部2c側に持ち上り、天井部2cとの
間に挿込接続端子4の挿入部4aを受け入れ、可
動接触片2bのばね力により挿入部4aを圧接す
るようになつている。この可動接触片2bの自由
端2dは斜め方向に向けられ、その先端には弯曲
した係止部2eが設けられており、この係止部2
eに第1のハウジング1に回動自在に取り付けら
れた櫛歯状の部分を有する制動部材5が係止する
ようになつている。この受接続端子2を内蔵した
第1のハウジング1は、第2のハウジング3内に
挿入されて嵌合することになるが、その際に第2
のハウジング3には第1のハウジング1に形成さ
れた溝部1bに嵌合して進入するリブ状の解除部
3aが形成され、この解除部3aはハウジング
1,3同志の嵌合時には、制動部材5を元の状態
に回動するようにされている。なお、第1図にお
いて、6はロツク用のレバーである。
ハウジング1,3同志の嵌合前に、第2図に示
すように制動部材5により予め受接続端子2の可
動接触片2bを係止部2eを介して撓めて、その
ばね力を弱め、天井部1cとの間に隙間を設けて
おく。そして、第3図に示すようにハウジング
1,3同志を嵌合すると、第2のハウジング3の
解除部3aは第1ハウジング1の溝部1b内に入
り込む。
第4図に示すように、第1のハウジング1を第
2のハウジング3内に更に押し込むと、解除部3
aの先端は制動部材5に当接すると共に、受接続
端子2の可動接触片2bと天井部2cとの間に挿
込接続端子4の挿入部4aが挿入される。そし
て、第5図に示すように第1のハウジング1を第
2のハウジング3内に更に押し込めば、解除部3
aは制動部材5を転倒し、可動接触片2bはその
押圧が解除されて自在にばね力を発揮できるよう
になり、天井部2cとの間に挿入部4aを圧接す
ることができる。この状態で、接続端子2,4間
に電流を流すことができる。
この挿入の過程において、第5図の状態に至る
までの間は挿込接続端子4の挿入部4aは、受接
続端子2からさほどの抵抗を受けることなく挿入
を行うことができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る低挿入力コネ
クタは、接続端子の挿入時において予め受接続端
子の可動接触片の圧接力を弱めておき、挿入が完
了した後に圧接力を復元するようにしているの
で、挿入抵抗が極めて少なくなりその取り扱いは
容易となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る低挿入力コネクタの一実施
例を示し、第1図は斜視図、第2図はその縦断面
図、第3図〜第5図はその動作状態の断面図であ
る。 符号1は第1のハウジング、1bは溝部、2は
受接続端子、2bは可動接触片、2cは天井部、
2dは自由端、2eは係止部、3は第2のハウジ
ング、3aは解除部、4は挿込接続端子、4aは
挿込部、5は制動部材である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 相手側接続端子の挿入部を圧接するための可
    動接触片を有する受接続端子を第1のハウジング
    内に固定し、該第1のハウジングには前記可動接
    触片の圧接力を弱める方向に前記可動接触片の自
    由端を押圧する回動自在の制動部材を設け、相手
    側の第2のハウジングには前記ハウジング同志の
    嵌合時に前記制動部材を回動してその押圧を解除
    する解除部を設けたことを特徴とする低挿入力コ
    ネクタ。
JP63066673A 1988-03-18 1988-03-18 低挿入力コネクタ Granted JPH01239782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63066673A JPH01239782A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 低挿入力コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63066673A JPH01239782A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 低挿入力コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01239782A JPH01239782A (ja) 1989-09-25
JPH0442782B2 true JPH0442782B2 (ja) 1992-07-14

Family

ID=13322671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63066673A Granted JPH01239782A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 低挿入力コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01239782A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628197B2 (ja) * 1990-08-03 1994-04-13 株式会社新和電器 カープラグの膨出端子機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01239782A (ja) 1989-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0740300Y2 (ja) 圧接コネクタ
US6231396B1 (en) Jack connector
JPH1083850A (ja) 端子台
JP2001307789A (ja) 電気コネクタ
EP0021730B1 (en) Electrical contact capable of receiving a mating contact in either of two mutually perpendicular orientations
JPH0338706B2 (ja)
JPH0442782B2 (ja)
JP4502544B2 (ja) フラットケーブル用端子
JP2601193Y2 (ja) 差込形接続端子
JPS618861A (ja) 接点素子
US4834666A (en) Electrical pin with bend
JP3585177B2 (ja) L型同軸コネクタ
JP2021532553A (ja) ダイレクト・プラグイン・コネクタ
JPH07240240A (ja) 端子台
US4738640A (en) Spade lug
JPH0128628Y2 (ja)
US4963101A (en) Electrical pin with bend
JP2757121B2 (ja) ソケットコネクタ
JPH0129732Y2 (ja)
JPH07135032A (ja) コネクタ用端子
JPH0328022B2 (ja)
JPH0312228Y2 (ja)
JP2000243472A (ja) 車両電装品用の接続端子
JP3168406B2 (ja) 太線ケーブル用圧着コンタクト
JPH047578Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees