JPH044211A - 重合体及びそれを含有するプラスチックレンズ - Google Patents

重合体及びそれを含有するプラスチックレンズ

Info

Publication number
JPH044211A
JPH044211A JP10444590A JP10444590A JPH044211A JP H044211 A JPH044211 A JP H044211A JP 10444590 A JP10444590 A JP 10444590A JP 10444590 A JP10444590 A JP 10444590A JP H044211 A JPH044211 A JP H044211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
polymer
plastic lens
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10444590A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiyou Guen
グエン チョウ
Takeshi Okubo
毅 大久保
Reisuke Okada
岡田 禮介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP10444590A priority Critical patent/JPH044211A/ja
Publication of JPH044211A publication Critical patent/JPH044211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、イオウ含有スチレン系化合物に関し、特にプ
ラスチックレンズ材料に好ましく用いられ、耐衝撃性、
耐候性、耐熱性に優れた^屈折率プラスチックレンズ材
料となり、眼鏡レンズ、光学レンズ、プリズム等に使用
される。
[従来の技術] プラスチックレンズはガラスレンズに比べると軽量で割
れにくく、染色が容易なため、眼鏡レンズ、カメラレン
ズ及び光学素子に使用されているが、一般に屈折率が低
いためレンズの厚さが厚くなるという問題があった。そ
こで、近年レンズの厚さを薄くできる屈折率の高いプラ
スチックレンズ材料が開発されてきている。
高屈折率を与えるプラスチックレンズ材料としては、特
開昭62−276501号公報に、ナフタレン環を導入
することにより屈折率(no )が1.63以上となる
材料が開示されている。又、特開昭61−88201号
公報に、カルバメート結合に臭素化ピフェニルを導入す
ることにより屈折率が1.60以上となる材料が開示さ
れている。更に、特開昭64−26622号公報に、S
−カルバメート結合を導入することにより屈折率(no
 )が1.58以上となる材料が開示されている。又、
特開昭62−34101号公報に、臭素化ビスフェノー
ルA骨格を導入することにより屈折率(no)が1.6
0以上となる材料が開示されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前記特開昭62−276501号公報記
載のプラスチックレンズ材料は、脆く、耐衝撃性が劣る
ため、レンズの厚さを肉薄にするとレンズとしての機械
的強度が満足されないという欠点がある。
又、前記特開昭61−88201号公報、前記特開昭6
4−26622号公報記載のプラスチックレンズ材料は
、この耐衝撃性の恩ざを解決してはいるものの、プラス
チックレンズ製造時において重合が不均一となり、脈理
が発生しやすい材料である。そして、その脈理により光
学歪が発生するといった欠点がある。特に特開昭61−
88201号公報記載のプラスチックレンズ材料は、耐
候性が悪く長時間使用すると黄変しやすいという欠点が
ある。又、特開昭64−26622号公報記載のプラス
チックレンズ材料は耐熱性が悪く、これに反射防止用の
ハードコート層を施すと、熱による表面のストレス緩和
に伴ないハードコート層にクラックが入りやすいという
欠点がある。
更に、前記特開昭62−34101号公報記載のプラス
チックレンズ材料も、耐候性が悪く、長時間使用すると
、黄変してくるという欠点がある。
従って、本発明の目的は、上記従来技術のプラスチック
レンズ及び材料となる重合体の欠点を解消した重合体及
びその重合体を含有するプラスチックレンズを提供する
ことにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記の目的を達成するためになされたもので
あり、本発明の重合体は下記一般式[1]で示されるイ
オウ含有スチレン系化合物を必須モノマー成分とするこ
とを特徴とする。
(式中、Xは酸素原子又はイオウ原子であり、Rは炭素
数1〜6のアルキレン!!:炭素数2.4又は6のジア
ルキレンスルフィド基;フェニレン基;キシリレン基:
核置換されたフェニレン基;核ぼ換されたキシリレン基
のうち少なくとも一種である。) 又、本発明のプラスチックレンズは上記一般式[I]で
示される化合物を必須モノマー成分とする重合体を含有
していることを特徴としている。
すなわち、本発明の重合体を与える上記一般式[I]で
示される化合物は屈折率を高めるスルフィド基が2個以
上導入されていることを特徴としている。更に屈折率の
高いスチレン骨格を重合官能基としていること、及びそ
れを−分子中に2モル導入したことを特徴としている。
そして、この化合物を必須上ツマー成分とすることによ
り得られる重合体が高屈折率、高強度、^耐熱性となる
ことを特徴としている。
次に、一般式[I]の化合物のRにおいてフルキレン基
の炭素数が1〜6:ジアルキレンスルフィド基の炭素数
が2.4又は6に限定した理由を述べる。アルキレン基
の炭素数が6を超えると得られる重合体の耐熱性が低下
するので好ましくない。又、ジアルキレンスルフィド基
の炭素数が6を超えると得られる重合体の機械的強度や
耐熱性が低下し、モノマーの合成も複雑となり収率が低
下するので好ましくない。
そして、前記一般式[I]で示されるモノマーとしては
、例えば、以下に示すIa(Xが酸素原子でRが炭素数
4のジアルキレンスルフィド基)、Ib(Xが酸素原子
でRがフェニレン基)、Ic(Xが酸素原子でRがキシ
レン基)、Id(Xがイオウ原子でRが炭素数2のアル
キレン基)、1e(Xがイオウ原子でRがフェニレン基
)、If(Xがイオウ原子でRがキシレン基)、IQ(
Xがイオウ原子でRがCH3で核置換えされたフェニレ
ン基)及びIh(Xがイオウ原子でRがC1で核置換さ
れたキシレン基)等を挙げることができるが、これらに
限定されるものではない。
(以下余白) を−−1 (刀 を−一) −C= 前記イオウ含有スチレン系化合物の合成方法としては、
例えば、2.3−1ボキシプロピルビニルベンジンエー
テル又は2.3−エポキシプロピルビニルベンジンチオ
エーテルと、1,4−ジメルカプトベンゼン等とを、ト
ルエンを溶媒としてピリジン又はトリエチルアミン等の
第三級アミンの存在において、反応させる方法等により
、合成することができる。
以下に本発明を更に具体的に説明する。
本発明で提供される重合体は一般式[I]で示される化
合物の1種もしくは2種以上を重合させて得られる重合
体によって構成されるが、必要により他のラジカル重合
性モノマーを共重合成分に用いて得られる重合体によっ
て構成されても良い。
そして本発明のプラスチックレンズは、これらの重合体
を含有するものであれば良い。
本発明のプラスチックレンズの場合、一般式[I]で示
される化合物の好ましい農は50〜100重量%である
。その理由は、50重量%未満であると、屈折率、耐熱
性、機械的強度等を^める効果が少ないからである。
共重合成分として用いられるモノマーは単官能モノマー
、多官能モノマー、マクロモノマー等が付加的に使用で
き、それらの単独重合体の屈折率が1.48以上である
ものが望ましい。具体的には、2,3−ジブロモプロピ
ル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレー
ト、ベンジル(メタ)7クリレート、クロロフェニル(
メタ)アクリレート、トリブロモフェニル(メタ)アク
リレート、3−(メタ)アクリロイルオキシメチルチオ
フェン、2−トリシクロ[5,2,1゜2.6 0   ]−]3.4−ジブロモデシルチオエチルメタ
)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレ
ート、3−トリブロモフェノキシ−2−ヒドロキシプロ
ピル(メタ)アクリレート、3−ベンタブ0モフエノキ
シ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3
−トリクロロフェノキシ−2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、ペンタクロロフェノキシ−2−ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレート、トリブロモフェ
ノキシエチル(メタ)アクリレート、ペンタブロモフェ
ノキシエチル(メタ)アクリレート、トリクロロフェノ
キシエチル(メタ)アクリレート、ペンタクロロフェノ
キシエチル(メタ)アクリレート、3− [2−(2,
4,6−ドリブロモフエニルー4.6−ジプロモフエノ
キシ]−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート
、3− [2−(2,4−ジブロモフェニル)−4゜6
−ジプロモフエノキシ]−2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、3− [2−(4−ブロモフェニル
)−4,6−ジプロモフエノキシ]−2−ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、3−(2−フェル−4−
ブロモフェノキシ)−2−ヒドロキシプロピル(メタ)
アクリレート、3− [2−(2,4,6−トリクロロ
フエニル)−4,6−ジクロロフェノキシ]−2−ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレート、3− [2−(
2゜4−ジクロロフェニル)−4,6−ジクロロフェノ
キシ]−2−ヒドロキシプ70ビル(メタ)アクリレー
ト、3− [2−(4−りaロフェニル)4.6−ジク
ロロフェノキシ]−2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、3−(2−フェニル−4−クロロフェノキ
シ)−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
3− [2−(4ヨードフエニル)−4,6−ジヨード
フエノキシ]−2−ヒトOキシプロピル(メタ)アクリ
レート、3−[2−7エニルー4.6−ジヨードフエノ
キシ]−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート
、ジエチレングリコール(メタ)アクリレート、ブロビ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロー
ルプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチO−ル
ブOパジ(メタ)アクリレート、2.2−ビス[4−(
メタ)アクリロキシフェニル]プロパン、2.2−ビス
(4−アクリロイルオキシエトキシ−3,5−ジブロモ
フェニル)プロパン、2.2−ビス(4−メタクリロイ
ルオキシジェトキシ−3,5−ジブロモフェル)プロパ
ン、2.2−ビス(4−アクリロイルオキシジェトキシ
−3,5−ジブ0モノエニル)プロパン、2.2−ビス
(4−メタクリロイルオキシジェトキシ−3,5−ジク
ロロフェニル)プロパン、2.2−ビス[4−メタクリ
ロイルオキシジェトキシ−3,5−ジクロロフェニル]
プロパン、2,2−ビス[4−アクリロキシエトキシ−
3,5−ジブロモフエニル]プ0パン、2゜2−ビス[
4−メタクリロキシエトキシ−3,5−ジブロモフェニ
ル]プロパン、2.2−ビス[4−アクリロキシポリ(
ジルテトラ)エトキシ)−3,5−ジブロモフェニル]
プロパン、2,2−ビス[4−メタクリロキシポリ(ジ
ルテトラ)エトキシ)−3,5−ジブロモフェニル)プ
ロパン2.2−ビス[アクリロキシ−3,5−ジブロモ
フェニル]プロパン、2.2−ビス[メタクリロキシ−
3,5−ジブロモフェニル]プロパン、2.2−ビス[
4−7クリロキシボリ(ジルテトラ)プOボキシー3.
5−ジブOモフェニル]プロパン、2.2−ビス[4−
メタクリロキシポリ(ジルテトラ)プロポキシ−3,5
−ジブロモフェニル)プロパン、2.2−ビス[4−(
メタ)アクリロキシフェニル]スルフォン、メチルチオ
(メタ)アクリレート、ベンジルチオ(メタ)アクリレ
ート、2.2−ビス(4−アリルオキシ−3,5−ジブ
ロモフェニル)プロパン、スチレン、クロロスチレン、
ブロモスチレン、ヨードスチレン、ジビニルベンゼン、
エポキシ(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)
アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、2−2
−ビス(4−アクリロイルオキシニジキシ−3,5−ジ
ブロモフェニル)スルホン、2.2−ビス(4−メタク
リロイルオキシニジキシ−3,5−ジブロモフェニル)
スルホン、2.2−ビス(4−アクリロイルオキシジェ
トキシ−3,5−ジブロモフェニル)スルホン、2.2
−ビス(4−メタクリロイルオキシジェトキシ−3,5
−ジブロモフェニル)スルホン、2,2−ビス(4−メ
タクリロイルオキシジトキシ−3,5ジクロロフエニル
)スルホン、ジクロロスチレン、ジプロモスチレン、ペ
ンタブロモフェニル(メタ)クリレート、トリブロモフ
ェノキシエチル(メタ)クリレート、N−ビニルカルバ
ゾール、2.2−ビス(4−(メタ)アクリOキエトキ
シー3.5−ジブロモフェニル〉プロパン、2.2−ビ
ス(4−アクリロキシエトキシ−3,5−ジブロモフェ
ニル)プロパン、2−(4−メタクリロキシ−3,5−
ジブロモフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−3,5−
ジブロモフェニル)プロパン、ジアリルフタレート、ジ
アリルイソフタレート、ジメタリルクロレンデート、ジ
アクリル酸エチルクロレンデート、ベンジルアクリレー
ト等が挙げられる。
本発明のプラスチックレンズは、一般式[I]で示され
る化合物の1種又は2種以上に必要に応じ他のラジカル
重合性モノマーを混合させた七ツアー組成物100重量
部に0.01〜10重量部の重合開始剤を加え均一に溶
解させた後、所定の形状のガラス製モールドに注入し、
加熱もしくは紫外線照射により重合を行なうことにより
得られる。重合開始剤としては加熱もしくは紫外線照射
によりラジカルを発生するものであれば特に制限はない
。加熱により重合を行なう場合は、アゾビスイソブチロ
ニトリル、アゾビスジメチルバレロニトリル、過酸化ベ
ンゾイル、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、
t−プチルパーオキシビパレード、t−ブチルパーオキ
シイソブチレート、t−ブチルパーオキシイソプロビル
カ−ボネート ルパーオキサイド、1.1=−7ゾビスシクロヘキサン
カーボネート、t−1チルパーオキシイソプロピルカー
ボネート、ジアシルパーオキサイド、ジアルキルパーオ
キサイド、ジアルキルパーオキシジカーボネート等が用
いられ、重合温度は0〜150℃、重合時間は0.5〜
72時間が好ましい。又、紫外線照射により重合を行な
う場合は、2、2−一ジエトキシアセトフェノン、2−
ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−
オン、ベンゾフェノン、ベンジルジメチルケタール等が
用いられ、照射強度は0.1〜100mW/a!,照射
時間は1分〜10時間が好ましい。
又、本発明のプラスチックレンズ材料は、添加剤、例え
ば紫外線吸収剤、酸化防止剤、点滴剤、着色剤等を含ん
でいても良い。
[実施例] 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(物性の評価) 実施例及び比較例において得られた重合体の物性評価は
以下の様にして行なった。
外観 肉眼により観察した。
屈折率(no )とアツベ数(ν0) アタゴ社製アツベ屈折率計3■を用いて20℃にて測定
した。
耐候性 サンシャインカーボンアークランプを装備したウェザ−
メーターに重合体をセットし、200時間経過したとこ
ろで重合体を取り出し、試験前の重合体と色相を比較し
た。評価基準は変化なしく○)、わずかに黄色(△)、
黄色(X)とした。
耐熱性 リガク社製TMA装置により2履φのピンを用いて10
Q[の荷重でTMA測定を行ない、得られたチャートの
ピーク温度により評価した。
光学歪 シュリーレン法による目視観察を行なった。歪の無いも
のを01歪のあるものを×とした。
耐衝撃性 中心厚2履の重合体についてFDAM!格に従いテスト
した。合格したものを○、そうでないものをXとした。
(実施例1) 2.3−エポキシプロピルビニルベンジンエーテルと1
.3−ジメルカプトキシリレンとの反応で得られた化合
物を七ツマ−(ST−01)として、このモノマー10
0重量部とアゾビスジメチルバレレロニトリル(V−6
5)0.5重量部との混合物を上下2枚の型及びガスケ
ットによって構成されるレンズ成形型に注入し、50℃
で10時間、その後60℃で5時間、更に120℃で3
時間加熱し重合させプラスチックレンズを得た。
同時に、諸物性測定のために、直径20履のガラス製の
アンプルビンに上記混合物を5Qcc入れ、上記した温
度及び時間で重合体を得た。得られた重合体の諸物性を
表1に示す。
表1から明らかなように、本実施例の重合体(プラスチ
ックレンズ)は無色透明であり、屈折率は、1.63と
高く、アツベ数も32と^いものであり、耐候性、耐衝
撃性、耐熱性(115℃)に優れ、光学歪も無いもので
あった。
(実施例2〜11) 表1に示したモノマー組成物を使用した以外は実施例1
と同様の操作を行ない、プラスチックレンズ及び重合体
を得た。これらの重合体(プラスチックレンズ)の諸物
性を実施例1の重合体(プラスチックレンズ)と同様に
測定した。実施例2〜11の諸物性を実施例1の諸物性
と共に表1に示した。表1から、本実施例2〜11の重
合体(プラスチックレンズ)は無色透明であり、屈折率
は、1.60〜1.66と轟く、アツベ数も30〜34
と高いものであり、耐候性、耐衝撃性、耐熱性(100
〜118℃)に優れ、光学歪も無いものであった。
(比較例1) m−キシレンジイソシアネート43.5重量部、ペンタ
エリスリトールテトラキス(メルカプトプロピオネート
)56.5重量部、ジブチルスズジラウレート0.05
1量部との均一混合物をレンズ成形型に注入し、実施例
1と同様に50℃で10時間、その後60℃で5時間、
更に120℃で3時間加熱し重合させプラスチックレン
ズを得た。
同時に実施例1と同様に諸物性測定用の重合体を得た。
得られた重合体(プラスチックレンズ)の諸物性を表1
に示す。
表1かられかるように、比較例1のプラスチックレンズ
は無色透明で、耐衝撃性に優れているものの耐熱温度が
86℃と低く光学歪も観測された。
(比較例2.3) 表1に示したモノマー組成物を使用した以外は実施例1
と同様の操作を行ない、重合体及びプラスチックレンズ
を得た。これらの重合体(プラスチックレンズ)の諸物
性を比較例1の重合体(プラスチックレンズ)の諸物性
と共に表1に示した。
表1かられかるように本比較例2のプラスチックレンズ
は光学歪はなく、耐衝撃性に優れているものの淡黄色で
あり、耐候性に劣るものであった。
又、本比較例3のプラスチックレンズは無色透明で光学
歪はないが、耐候性、耐衝撃性に劣るものであった。
(以下余白) 表1の略号二 BzMA:ベンジルメタクリレート DVB  ニジビニルベンゼン XDI  :m−キシリレンジイソシアナートPTMP
;ペンタエリスリトールテトラキス(メルカプトプロピ
オネート) PIN  :ポリイソプロペニルナフタレンBr3P メタクリレート V−65;アゾビスジメチルバレロニトリルDBTDL
 ;ジブチルスズジラウレートLPO   ;ラウロイ
ルパーオキサイド[発明の効果コ 上記詳述したように、本発明の重合体は、無色透明で高
屈折率、低分散であり、かつ耐衝撃性、耐候性、耐熱性
に優れ、光学歪もないという特長を有する。特に、眼鏡
用凹レンズとして使用した場合レンズの周囲の厚さを薄
くすることができ複屈折や色収差がないプラスチックレ
ンズとなる。
又、光学レンズやプリズムとした場合も高屈折率、低分
散で軽量な光学レンズやプリズムとなる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式[ I ]で示されるイオウ含有スチレン
    系化合物を必須モノマー成分とすることを特徴とする重
    合体。 ▲数式、化学式、表等があります▼……〔 I 〕 (式中、Xは酸素原子又はイオウ原子であり、Rは炭素
    数1〜6のアルキレン基;炭素数2、4又は6のジアル
    キレンスルフィド基;フェニレン基;キシリレン基;核
    置換されたフェニレン基;核置換されたキシリレン基の
    うちの少なくとも一種である。) 2、請求項1記載の重合体を含有するプラスチックレン
    ズ。
JP10444590A 1990-04-20 1990-04-20 重合体及びそれを含有するプラスチックレンズ Pending JPH044211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10444590A JPH044211A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 重合体及びそれを含有するプラスチックレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10444590A JPH044211A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 重合体及びそれを含有するプラスチックレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH044211A true JPH044211A (ja) 1992-01-08

Family

ID=14380842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10444590A Pending JPH044211A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 重合体及びそれを含有するプラスチックレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044211A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4487904A (en) Urethanized acrylic resin material for plastic lens and lens composed thereof
US4812032A (en) Highly-refractive plastic lens
US4721377A (en) Highly-refractive plastic lens
EP0134861B1 (en) Resin material for plastic lens and lens composed thereof
JP2904840B2 (ja) プラスチックレンズ材料
JPH0931136A (ja) プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズ
JP2804840B2 (ja) 重合体及びそれを用いた光学製品
JPH1114801A (ja) 合成樹脂製レンズ
JPH05303003A (ja) 光学材料用組成物及び光学材料
JPH0532724A (ja) 高屈折率合成樹脂光学材料
JPH044211A (ja) 重合体及びそれを含有するプラスチックレンズ
JPH01182314A (ja) 高アッベ数レンズ用組成物
JPS6051706A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ用樹脂
JPH0786131B2 (ja) 重合体及びそれを用いた光学製品
JP2896261B2 (ja) ビニル化合物、それを用いて得られた光学材料用重合体及び光学製品
EP0828167A2 (en) Resin composition for polymerization casting and optical material
JPH0931047A (ja) 新規なキシリレンジチオール誘導体
JPH0665190A (ja) ビニルベンジル化合物
JPH10298260A (ja) 合成樹脂製レンズ
JPH11183701A (ja) 合成樹脂製レンズ
JPH04225007A (ja) 高屈折率高強度光学用樹脂
JPH0532735A (ja) プラスチツクレンズ用組成物およびプラスチツクレンズの製造方法
JPS6234101A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ
JPH06116337A (ja) 重合性組成物
JPS6069114A (ja) ハロゲン含有樹脂レンズ