JPH0441510Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441510Y2
JPH0441510Y2 JP156587U JP156587U JPH0441510Y2 JP H0441510 Y2 JPH0441510 Y2 JP H0441510Y2 JP 156587 U JP156587 U JP 156587U JP 156587 U JP156587 U JP 156587U JP H0441510 Y2 JPH0441510 Y2 JP H0441510Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
prism
cassette
light
lighthouse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP156587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63109387U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP156587U priority Critical patent/JPH0441510Y2/ja
Publication of JPS63109387U publication Critical patent/JPS63109387U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0441510Y2 publication Critical patent/JPH0441510Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、デジタルオーデイオテーププレーヤ
に使用するカセツトに係るもので、特に、そのテ
ープ検出部に改良を施したものである。
(従来の技術) 近年の著しい技術進歩に伴い、音響の分野にお
いては、回転ヘツドにテープを巻付けてデジタル
信号の記録・再生を行なうデジタルオーデイオテ
ーププレーヤ(以下DATと称す)の研究、開発
が進められており、従来のアナログ方式のテープ
プレーヤに比べて極めて高い音質を得られるとい
う長所から、大きく注目されている。このDAT
においては、従来のテーププレーヤと同様に、
巻戻しモードによりテープスタートまで巻き戻さ
れた時点で自動的にプレイモードやストツプモー
ドを行なつたり、プレイモードや早巻きモード
によりテープエンドまで巻取られた時点で自動的
にストツプモードやリバースモードを行なつたり
するためのテープスタート及びテープエンドを検
出するテープ検出機構が設けられている。
このテープ検出機構は、テープの両端部に設け
られた透光性を有するリードテープ部を検出する
光学利用の機構であり、灯台方式とプリズム方式
との2種類の機構が存在している。
このうち、プリズム方式とは、第2図A,Bに
示す様に、カセツト1の側面1aに、テープ走行
路に沿つて上下に設けられたプリズム方式の入射
口2と出射口3と、カセツト1のテープ走行路の
内側に設けられたプリズム4とを使用し、カセツ
ト装着時には入射口2を介してテープ5に光6を
放射するものである。このプリズム方式におい
て、テープ5のリードテープ部が光路上に重なつ
た際には、入射された光6はプリズム4に至り、
ここでUターンして出射口3から出射され、カセ
ツト外部の出射光路上に設けられた受光部に送ら
れる。
また、灯台方式とは、第2図Bに示す様に、カ
セツト1の側面1aに、プリズム方式の出射口3
と並べて設けられた灯台方式の出射口7を使用
し、カセツト1の装着状態においては、第1図に
示す様にカセツト1内の略中央に位置する発光ダ
イオード等の光源8からテープ5に光9を放射す
るものである。この灯台方式において、テープ5
のリードテープ部が光路上に重なつた際には、光
源8から放射された光9は出射口7に至つてここ
からカセツト1の外部に出射され、光源8と出射
口7とを結ぶ延長上に配設された受光部10に送
られる。なお、第1図中11L,11Rは左右の
カセツトホルダであり、このカセツトホルダ11
L,11Rの各側面11aには、光源8から灯台
方式の出射口7を介して出射された光9を受光部
10に送るための開口部11bが設けられてい
る。
ところで、灯台方式のDATにおいてテープ検
出を行う際には次の様な問題点を生じる。
即ち、灯台方式の光源8の光は、テープ5を介
して受光部10に至る水平方向のみならず、その
上下方向にも放射されるため、その光の一部は、
第1図のハツチング部12に示す様にカセツト内
に設けられたプリズム4に入射し、このプリズム
4を通つて、テープ5の上部空間を経由し、プリ
ズム方式の入射口2から出射して、受光部10に
送られることがある。従つて、テープ5の記録部
が走行途中にある場合でも、プリズム4を通つて
テープ5の上部空間を経由した光により、誤つて
テープスタート又はテープエンドを検出してしま
うことになる。
また、一般にカセツト1の下面1bはカセツト
装着状態においてカセツト下面を保護するスライ
ダが移動して開口状態となるため、第1図中のハ
ツチング部13に示す様に、灯台方式における光
源8からの光の一部が、カセツト1の下面1bを
介してシヤーシ14に達し、ここで反射してプリ
ズム4に入射し、前述の光12と同様に受光部1
0に送られることがある。従つて、この場合にも
誤つてテープスタート又はテープエンドを検出す
る恐れがある。
(考案が解決しようとする問題点) 上記の様に従来のカセツトにおいては、プリズ
ムを通つてテープの上部空間から漏れた光によ
り、誤つてテープスタート又はテープエンドが検
出されてしまう恐れがあつた。
本考案は、この様な問題点を解決するために提
案されものであり、その目的は、灯台方式のテー
プ検出機構に使用した際、光源からの光が、プリ
ズムを通りテープの上部空間から漏れることを防
止して、誤つてテープスタート又はテープエンド
が検出されることのない優れたカセツトを提供す
ることである。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 本考案のカセツトは、プリズムを通り、テープ
の上部を経由して外部の受光部に達する光が赤外
線であることに鑑み、プリズムの外面に赤外線を
吸収又は反射する材料を装着することを特徴とし
ている。
(作用) 本考案は、以上の様な構成を有することによ
り、灯台方式のテープ検出機構に使用した際、光
源からの光はプリズム外面にて吸収又は反射さ
れ、プリズム内に侵入しないため、テープの上面
から外部に漏れることがない。従つて、テープの
記録部が走行途中にある場合に誤つてテープスタ
ート又はテープエンドが検出されることがない。
(実施例) 以下に、本考案の一実施例を第1図を参照して
具体的に説明する。
本実施例のカセツトにおいては、灯台方式の光
源8方向に面するプリズム4の外面、即ち、上側
の斜面と中央の垂直面と下側の斜面との3面に、
図中太い線で示す様に、赤外線を吸収する性質を
有する塗料Pが塗布されている。それ以外の構成
は、前述した従来例と同様である。
以上の様な構成を有する本実施例においては、
図中12,13に示す様に、従来プリズム4を通
つてテープ5の上部空間を経由して受光部に達し
ていた赤外線が、プリズム4の外面に塗布された
塗料Pにより吸収され、プリズム内に侵入しない
ため、プリズム4を介してテープ上部から光が漏
れることがなくなる。従つて、テープ5の記録部
が走行途中にある場合に誤つてテープスタート又
はテープエンドを検出する恐れはない。
特に本実施例においては、プリズム4の外面に
赤外線吸収塗料を塗布するという簡単な構成であ
るため、部品点数が増えることもなく、組立て作
業も容易である。
なお、本考案は前記実施例に限定されず、例え
ば、プリズム4の外面には、蒸着テープと同様
に、赤外線を吸収又は反射する金属層を蒸着、メ
ツキ、スパツタリング等の手段で形成することも
可能である。また赤外線を吸収又は反射する材料
から成るシート物を単に貼付ける構成も考えられ
る。
[考案の効果] 以上説明した様に、本考案においては、カセツト
内のプリズムの外面に、赤外線を吸収又は反射す
る材料を装着するという簡単な構成により、灯台
方式の光源からの光がプリズム内に侵入すること
がないため、テープの記録部の走行時において、
誤つてテープスタート又はテープエンドが検出さ
れる恐れのない優れたカセツトを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による一実施例のカセツトを灯
台方式のDAT内に装着した状態を示す断面図、
第2図A,Bはそれぞれカセツトの一部を示す断
面図と側面図である。 1……カセツト、2……プリズム方式の入射
口、3……プリズム方式の出射口、4……プリズ
ム、5……テープ、6,9,12,13……光、
7……灯台方式の出射口、8……光源、10……
受光部、11L,11R……カセツトホルダ、1
1a……カセツトホルダの側面、11b……開口
部、14……シヤーシ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 左右にプリズムとプリズム方式の入射口と出
    射口、及び灯台方式の出射口とを有するカセツ
    トにおいて、 前記プリズムの外面に、赤外線を吸収又は反
    射する材料を装着したことを特徴とするカセツ
    ト。 (2) 赤外線を吸収又は反射する材料として、塗料
    を使用した実用新案登録請求の範囲第1項記載
    のカセツト。 (3) 赤外線を吸収又は反射する材料として金属を
    使用し、プリズムの外面に金属層が形成される
    様にした実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    カセツト。 (4) 赤外線を吸収又は反射する材料としてシート
    物を使用し、このシート物をプリズムの外面に
    貼付けた実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    カセツト。
JP156587U 1987-01-09 1987-01-09 Expired JPH0441510Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP156587U JPH0441510Y2 (ja) 1987-01-09 1987-01-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP156587U JPH0441510Y2 (ja) 1987-01-09 1987-01-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63109387U JPS63109387U (ja) 1988-07-14
JPH0441510Y2 true JPH0441510Y2 (ja) 1992-09-29

Family

ID=30779593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP156587U Expired JPH0441510Y2 (ja) 1987-01-09 1987-01-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0441510Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63109387U (ja) 1988-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1989012299A1 (en) Method for writing and means for reading position-indicating markers on tape
US4616274A (en) Tape end detecting device for extractable tape type cassette
JPH0528634Y2 (ja)
US4763217A (en) Optical tape end detector in magnetic tape casette with means to compensate for misalignment of light source and refracting
JPS6069809A (ja) ビデオ再生/記録装置の清掃装置
US4886220A (en) Magnetic tape cassette
JPS60182578A (ja) 光学データテープカートリツジ
JPH02187975A (ja) カセットテープ
JPH0441510Y2 (ja)
JPH0454575Y2 (ja)
JPH0437305Y2 (ja)
JPH0454574Y2 (ja)
JPS6245355Y2 (ja)
JPH0437304Y2 (ja)
JPH087591Y2 (ja) テ−プカセツト
JPH0416310Y2 (ja)
JPH0510255Y2 (ja)
JPS6154090A (ja) テ−プカセツト
JPS58143456A (ja) 光学式テ−プ終端検出装置
JPH04344355A (ja) テープカセット及び磁気テープ端検出装置
JPS6144312Y2 (ja)
JPH0329825Y2 (ja)
JPH04344356A (ja) テープカセット及び磁気テープ端検出装置
JPS6327358Y2 (ja)
JPH0431428U (ja)