JPH0510255Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510255Y2
JPH0510255Y2 JP1985023173U JP2317385U JPH0510255Y2 JP H0510255 Y2 JPH0510255 Y2 JP H0510255Y2 JP 1985023173 U JP1985023173 U JP 1985023173U JP 2317385 U JP2317385 U JP 2317385U JP H0510255 Y2 JPH0510255 Y2 JP H0510255Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
tape
phototransistor
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985023173U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61140445U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985023173U priority Critical patent/JPH0510255Y2/ja
Publication of JPS61140445U publication Critical patent/JPS61140445U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0510255Y2 publication Critical patent/JPH0510255Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案はビデオテープレコーダ(VTR)等の
磁気記録再生装置に用いて好適なテープエンド検
出機構に関する。
(ロ) 従来の技術 VTRの磁気テープの終端位置の検出を為す方
法としては、実開昭56−56080号公報に開示され
如く、磁気テープの終端に透明テープを取り付
け、磁気テープを挟んでLED等の発光素子とホ
ト・トランジスタ等の受光素子を対向的に配置
し、磁気テープの移動に伴い受光素子が発光素子
からの光を受光し、磁気テープの終端を検出する
ものが一般に賞用されている。
前述の様なテープエンド検出機構においては、
通常、発光素子に対して受光素子が最高の感度で
反応する様に、第4図に示す如く急峻な発光特性
曲線2を有する発光素子と滑らかな受光特性曲線
1を有する受光素子の感度中心波長を一致させて
いた。
また、実開昭58−28451号公報に開示される如
く受光素子の直前位置に光学フイルタを配するこ
とにより、第4図の実線で示される様に透過率曲
線3が発光素子の短い波長(高域)側での発光特
性曲線2に沿う様に設定でき高域側の遮断効果が
得られる。
(ニ) 考案が解決しようとする問題点 前述の様な特性の設定が為された発光素子、受
光素子及び光学フイルタにより構成されるテープ
エンド検出機構を有するVRTを、ポータブル型
として太陽光等が外乱光として影響を与える野外
にて用いた場合、自然光に含まれる紫外線のうち
第4図の範囲A、即ち受光素子の低域側の受光特
性曲線1と、発光素子の低域側の発光特性曲線2
と、光フイルタの透過率曲線3で囲まれた範囲に
ある波長の赤外線が受光素子中に進入し誤動作を
生じるという欠点がある。
(ホ) 問題点を解決するための手段 本考案はテープエンド検出機構であり、滑らか
な受光特性を有する受光部の感度中心波長を急峻
な発光特性を有する発光部の感度中心波長から短
波長側にずらせたことを特徴とする。
(ヘ) 作用 本考案は上述の如く構成したので、第4図の範
囲Aの領域が狭まり、低域側における遮断効果が
実現できる。
(ト) 実施例 以下、図面に従い本考案の一実施例について説
明する。
第1図は本考案の一実施例の構成図、第2図は
カセツトの平面図、第3図は受光部、発光部及び
光学フイルタの特性図である。
カセツト4をVTRのリール台上に載置する場
合、カセツト4底面に設けた開口4aよりシヤー
シ上に植立したLED(発光部)5がカセツト4内
に入り込む。前記カセツト4の両側面には透孔4
b,4bが配設され、またシヤーシ上にはLED
5と前記透孔4b,4bを結ぶ直線上に、赤外線
フイルタ(光学フイルタ)10,10とホトトラ
ンジスタ(受光部)9,9を内蔵する箱状のセン
サー用ケース8,8が配置されている。
前記センサー用ケース8は径小の穴部8aと径
大の空洞部8bにて構成され、空洞部8bの最奥
部にホトトランジスタ9が固定され、前記ホトト
ランジスタ9の直前位置には穴部8aを塞ぐ様に
赤外線フルイタ10が配設され、穴部8aからの
光はすべて赤外線フイルタ10を通過する構成と
なつている。また、穴部8aはLED5と対向す
る方向に向けられている。
供給及び巻取リール11,12に巻回されてい
る磁気テープ13の始終端には透明テープが取り
付けられ、LED5とホトトランジスタ9間に前
記磁気テープ13の走行路が形成されている。従
つて、記録・再生・逆転再生等のテープ移動に伴
い、透明テープがLED5とホトトランジスタ9
を結ぶ線上にきた時、LED5の光が透明テー
プ・透孔4b・穴部8a・赤外線フイルタ10を
介してホトトランジスタ9に達し、このホトトラ
ンジスタ9より受光出力が得られ、VRTが停止
モードとなる。
次に前述の各素子の光学的特性について第3図
を参照にして説明する。
ホトトランジスタ9の受光波長と相対受光出力
との関係は一点鎖線14に示す通りである。これ
より明らかな様にホトトランジスタ9は、受光感
度中心波長λ1が略800nmで、受光可能な波長範囲
が約500nm〜1100nmの滑らかな受光特性を有し
ている。
LED5の発光波長と相対発光強度との関係は
点線15に示す通りである。これより、LED5
は発光感度中心波長λ2が略950nmで、発光可能な
波長範囲が約870〜1300nmでホトトランジスタ9
の特性に比べ極めて急峻な特性を有している。
赤外線フイルタ10の透過率曲線は実線16で
示す如く850nmからLED5の曲線に沿つて立上
つており、LED5の発光可能な波長範囲、即ち
全対域の通過が許容され、同時にホトトランジス
タ9の受光可能な波長範囲のうちの長い波長領
域、即ち低域のみの通過が許容されることにな
る。
従つて、LED5の発光特性曲線15よりも波
長が短い領域(周波数で考えれば高域領域)にお
いては、赤外線フイルタ10によつてホトトラン
ジスタ9に達する光を遮断でき、更にホトトラン
ジスタ9の受光感度中心波長λ2をLED5の発光
感度中心波長λ1に比べ短い波長に設定することに
よつて、発光特性曲線15よりも波長が長い領域
(周波数で考えれば低域領域)では発光特性曲線
15と受光特性曲線14にて囲まれる領域、即ち
LED5が発光強度が極めて弱いにもかかわらず、
ホトトランジスタ9の受光感度が良好であるため
に、カセツト4に外部より進入する外乱光の影響
によりホトトランジスタ9が誤動作を為す可能性
の高い領域が従来例に比べ極めて小さく設定でき
る。
尚、穴部8aの長さを内径に比べ大きくした
り、入射光の反射を避けるために穴部8a内面が
粗面となる様な塗装又は加工を施す事により、
LED5以外からの光の進入を最小限に抑える事
が可能となる。
(ト) 考案の効果 上述の如く本考案によれば、受光素子と発光素
子の感度中心波長を異ならしめることにより、外
乱光により受光素子が誤動作を為す波長領域が狭
まり外乱光の影響を受け難いテープエンド検出機
構が実現でき極めて実用的価値が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案の一実施例に係り、第
1図は本機構の構成図、第2図はカセツトの平面
図、第3図はLED、ホトトランジスタ及び赤外
線フイルタの特性図であり、第4図は従来例の各
素子の特性図である。 5……LED(発光部)、9……ホトトランジス
タ(受光部)、10……赤外線フイルタ(光学フ
イルタ)、13……磁気テープ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 始終端に透明テープを配する磁気テープと、滑
    らかな受光特性を有する受光部と、前記受光部の
    直前に配置され前記受光部の低域のみの通過を許
    容する光学フイルタと、テープ走行路を挟んで前
    記受光部と対向的に配置され前記光学フイルタに
    より全帯域の通過が許容される急峻な発光特性を
    有する発光部とから成るテープエンド検出機構。
JP1985023173U 1985-02-20 1985-02-20 Expired - Lifetime JPH0510255Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985023173U JPH0510255Y2 (ja) 1985-02-20 1985-02-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985023173U JPH0510255Y2 (ja) 1985-02-20 1985-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61140445U JPS61140445U (ja) 1986-08-30
JPH0510255Y2 true JPH0510255Y2 (ja) 1993-03-12

Family

ID=30516168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985023173U Expired - Lifetime JPH0510255Y2 (ja) 1985-02-20 1985-02-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510255Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646088B2 (ja) * 1976-07-06 1981-10-30

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023781Y2 (ja) * 1979-09-12 1985-07-16 日本ビクター株式会社 自動停止装置の調整用カセツト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646088B2 (ja) * 1976-07-06 1981-10-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61140445U (ja) 1986-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1239918A (en) Tape cassette with protection cover and tape end sensing means
US4616274A (en) Tape end detecting device for extractable tape type cassette
US4993661A (en) Tape cassette with tape leader detection improvements
JPH0528634Y2 (ja)
US4763217A (en) Optical tape end detector in magnetic tape casette with means to compensate for misalignment of light source and refracting
JPH02187975A (ja) カセットテープ
JPH0510255Y2 (ja)
JPS60236177A (ja) テ−プカセツト
JPS6245355Y2 (ja)
JPS6229Y2 (ja)
JPS6154089A (ja) テ−プカセツト
JPH087591Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6020220Y2 (ja) 磁気テ−プカセツト
JPS6325596Y2 (ja)
JPS6154090A (ja) テ−プカセツト
JPS6154088A (ja) テ−プカセツト
JPH0431428U (ja)
JPH03209651A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0437305Y2 (ja)
JPH0437304Y2 (ja)
JPH0441510Y2 (ja)
JPH0614259Y2 (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JP2557126Y2 (ja) テープカセット
JPH0458888U (ja)
JPH0417145A (ja) 磁気記録再生装置