JPH0441415A - ヘアコンディショナー組成物 - Google Patents

ヘアコンディショナー組成物

Info

Publication number
JPH0441415A
JPH0441415A JP14919490A JP14919490A JPH0441415A JP H0441415 A JPH0441415 A JP H0441415A JP 14919490 A JP14919490 A JP 14919490A JP 14919490 A JP14919490 A JP 14919490A JP H0441415 A JPH0441415 A JP H0441415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hair
hair conditioner
formulas
examples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14919490A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Kondo
近藤 三雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP14919490A priority Critical patent/JPH0441415A/ja
Publication of JPH0441415A publication Critical patent/JPH0441415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はヘアコンディショナー組成物に関し、更に詳細
には毛髪に良好な平滑性、柔軟性及び帯電防止性を付与
することのできるヘアコンディショナー組成物に関する
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕従来よ
り、洗浄後の毛髪に柔軟性、平滑性、帯電防止性を付与
する目的でカチオン性界面活性剤を配合したヘアコンデ
ィショナーが使用されてきた。ところが、これらのカチ
オン性界面活性剤のみでは柔軟性、平滑性において充分
な効果を得ることができない。従って、これらの欠点を
改善するために、高級アルコール、グリセライド、流動
パラフィン等の油脂類を配合するのが一般的であった。
しかし、これらのコンディショナーでも未だ柔軟性、平
滑性は充分満足できるものではなかった。
ところで、ヘアコンディショナーの使用方法は、シャン
プー後に毛髪に適用し、すぐに洗い流すのが一般的であ
る。しかし、毛髪に適用後一定時間経過後に洗い流せば
、ヘアコンディショニンク効果はより高まり、またこの
適用時にマツサージを行えば頭皮の血行も促進され、脱
毛防止効果も期待できる。この目的を充分に達成するた
めには、ヘアコンディショナーを液ダレの防止、毛髪へ
の保持が容易な起泡性とすることが望ましい。
ヘアコンディショナーを起泡性とする技術としては、油
脂類を配合せず、モノ直鎮型長鎖アルキル第4級アンモ
ニウム塩を主成分とする技術及び特定の第4級アンモニ
ウム塩を使用する技術が知られているが、いずれも起泡
性と柔軟性、平滑性、帯電防止性等のコンディショニン
グ効果との両者を充分満足できるものではなかった。
〔課題を解決するための手段〕
斯かる実情において、本発明者らは鋭意研究を行った結
果、カチオン性界面活性剤に特定のポリエチレンイミン
系重合体及び油剤を配合すれば、コンディショニング効
果が良好で、起泡力付与も可能なヘアコンディショナー
組成物が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は次の成分(A)、(B)及び(C) (A)式(I−1>及び(I−2) 〔式中R1は水素原子、メチル基又はエチル基を示し、
R2は炭素数4〜15のアルキル基、アリール基又はア
ラルキル基を示す〕 で表わされる繰り返し単位を有し、(I−1)/(I−
2)が重量比で9/1〜1/9である共重合体 (B)カチオン性界面活性剤 (C)油剤 を含有することを特徴とするヘアコンディショナー組成
物を提供するものである。
本発明において使用される成分(A)の重合体において
、式(I−2)中のR2の具体例としては、ブチル、ペ
ンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシ
ル、ウンデシル、トリデシル、ペンタデシル、2−メチ
ルペンチル、2−プロピルヘプチル、フェニル、p−メ
チルフェニル、p =1チルフェニル、ベンジル、ナフ
チル基ナトが挙げられるが、特に炭素数6〜12のもの
が好ましい。
本発明に用いられる重合体(A)のN末端としては、メ
チル基、エチル基、プロピル基、ドデシル基などが挙げ
られるが、本発明の用途としては、メチル基ないしエチ
ル基が最適である。また、C末端としては、水酸基、ア
セチル基、ラウリルアミン基、ジェタノールアミン基な
どが挙げられるが、本発明の用途としては、水酸基又は
アセチル基が望ましい。また該重合体(A)の分子量は
特に限定されないが、500〜20.000、特に1.
000〜6、000が好ましい。
これらの共重合体の構造としては、ブロック共重合体、
ランダム共重合体のいずれをも使用できるが、より好ま
しくはブロック共重合体である。
また、繰り返し単位(I−1)と(i−2)の組み合わ
せ方法は、(I−1)及び(I−2)を各々1種ずつ組
み合わせてもよいし、(I−1)及び(I−2)をそれ
ぞれ2種以上組み合わせてもよい。また、繰り返し単位
(I−1)及び(I−2)を組み合わせるにあたっては
、R1とR2の炭素数の差が3以上となるようにするの
が好ましい。また、この共重合体(A)を構成する繰り
返し単位(I−1>と(I−2)の重量比は9/1〜1
/9であるが、8/2〜4/6のものが本発明の用途と
しては最適である。
本発明に珀いられる重合体(A)の合成は、例えば2−
エチル−2−オキサシリン等の2−置換2−オキサシリ
ンの開環異性化カチオン重合で行われ、その方法は例え
ばPolym、J、 、 4.87 (I973)など
の文献に記載されている。なお、ブロック共重合体の場
合は特開昭59−230027号公報の記載に準じ、異
なる2種以上の2−オキサシリンモノマーを逐次開環重
合させることにより得ることができる。また、ランダム
共重合体の場合は異なる2種以上の2−オキサシリンモ
ノマーを混合して一括に、又は別々にかつ同時に滴下す
る方法で開環重合させることにより得ることができる。
上記重合体(A)の本発明のヘアコンディショナー組成
物における配合量は特に制限されないが、0.01〜3
0重量%、特に061〜5重量%が好ましい。
本発明において使用される成分(B)のカチオン性界面
活性剤としては、例えば(I)アルキルアミン塩、ポリ
アミン−脂肪酸アミド、アルカノールアミン−脂肪酸エ
ステル等のアミン塩類;(2)ポリオキシエチレンアル
キルアミン類;(3)長鎖第4級アンモニウム塩及び(
4)環式第4級アンモニウム塩等が挙げられる。(I)
のアルキルアミン塩としては、ドデシルアミン塩酸塩、
ジオクチルアミン塩酸塩等が挙げられ;ポリアミン−脂
肪酸アミドとしては、次の式(II) 〔式中、R’ 、R’及びR6はそれぞれ水素原子又は
炭素数1〜30の直鎮もしくは分岐鎖のアルキル、アル
ケニルもしくはアルキルアリール基を示し、lは0〜1
0の数を示し、Xはハロゲン原子、アルキル硫酸基又は
アルキルリン酸基を示す〕 で表わされる化合物が挙げられ;アルカノールアミン−
脂肪酸エステルとしては次の式(III)〔式中、R4
、R5、R6、l及びXはM記ト同じ〕 で表わされる化合物が挙げられる。
(2)のポリオキシエチレンアルキルアミン類としては
、例えば次の式(IV) 〔式中、m及びnはそれぞれ0〜100の数を示し、R
4は前記と同じ〕 で表わされる化合物が挙げられる。
(3)の長鎖第4級アンモニウム塩としては、例えば次
の式(V) 〔式中、R’ 、R” 、R9及びR10の1〜2個は
炭素数8〜20の長鎖アルキル基又は長鎖ヒドロキシア
ルキル基を示し、残余は炭素数1〜3のアルキル基、ヒ
ドロキシアルキル基、ヘンシル基又は合計付加モル数1
0以下のポリオキシエチレン基を示し、Xは前記と同じ
〕 で表わされる化合物が挙げられる。かかる式(V)の化
合物のうち、次の式(VI)及び(■)で表わされる化
合物を単独又は2種以上組1合わせて用いるのが特に好
ましい。
〔式中、RI +及びR12は炭素数lO〜14のアル
キル基を示し、R13は基R目CH2CH2CHCH2
−または炭素数1〜3のアルキル基を示し、RI4は同
一または異なって炭素数1〜3のアルキル基もし、くは
ヒドロキシアルキル基またはベンジル基を示し、Xは前
記と同じ〕 〔式中、R15は炭素数20〜3oの直鎖アルキル基を
示し、R目及びXは前記と同じ〕 (4)の環式第4級アンモニウム塩としてはアルキルピ
リジニウム塩、アルキルイソキノリニウム塩、塩化ベン
ゼトニウム等が挙げられる。
上記のカチオン性界面活性剤のうち、特に好ましいのは
(3)の第4級アンモニウム塩、就中式(VI)及び(
■)で示される化合物である。式(VI)で表わされる
分岐型長鎖アルキル第4級アンモニウム塩は、通常、合
計炭素数24〜32のゲルペアルコール(R” CH,
CH,CI(CH,DH)を原料として合成されるもの
である。この分岐第4級アンモニウム塩の好ましい例と
しては、ゲルベアルコールから導かれるアルキル基を有
するアルキルトリメチルアンモニウム塩、アルキルジメ
チルヒドロキシエチルアンモニウム塩、アルキルジメチ
ルベンジルアンモニウム塩等のモノアルキル型第4級ア
ンモニウム塩;ジアルキルジメチルアンモニウム塩、ジ
アルキルメチルヒドロキシエチルアンモニウム塩、ジア
ルキルメチルベンジルアンモニウム塩等のジアルキル型
第4級アンモニウム塩を挙げることができる。これらア
ンモニウム塩の対イオンとしては塩素、ヨウ素、臭素等
のハロゲンイオン及びメトサルフェート、エトサルフェ
ート、メトフォスフェート、エトフォスフェート等を挙
げることができる。ここでゲルベアルコールから導かれ
るアルキル基の例としては2−デシルテトラデシル、2
−ドデシルヘキサデシル、2−テトラデシルオクタデシ
ルを挙げることができる。分岐型第4級アンモニウム塩
(VI)の特に好ましい具体例として、2−デシルテト
ラデシルトリメチルアンモニウムクロリド、2−ドデシ
ルヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロリド、2−
テトラデシルオクタデシルトリメチルアンモニウムクロ
リドが挙げられる。
式(■)で示されるモノ直鎮型長鎖アルキル第4級アン
モニウム塩は通常の方法で合成されるものであり、好ま
しい具体例としてはエイコサニルトリメチルアンモニウ
ムクロリド、トコジルトリメチルアンモニウムクロリド
、テトラコシルトリメチルアンモニウムクロリド、ヘキ
サコシルトリメチルアンモニウムクロリド、オフタコシ
ルトリメチルアンモニウムクロリド、トリアコンタニル
トリメチルアンモニウムクロリド等が挙げられる。
上記成分(B)の本発明のヘアコンディショナー組成物
における配合量は、特に制限されないが、0.01〜3
0重量%、特に0.1〜5重量%が好ましい。
また(C)成分の油剤はコンディショニング効果を向上
させる目的で配合されるものであり、乳化もしくは可溶
化状態で配合される。かかる油剤としでは、例えば流動
パラフィン、グリセリド、高級アルコール、ラノリン誘
導体、エステル類、高級脂肪酸、シリコーン油等が挙げ
られる。これら油脂類の中で炭素数12〜24の飽和も
しくは不飽和の直鎖又は分岐鎖の脂肪酸由来のモノグリ
セリド、炭素数12〜26の直鎖もしくは分岐鎖のアル
キル基又はアルケニル基を有する高級アルコール及びシ
リコーン油が特に好ましい。その好ましい具体例として
は、オレイン酸モノグリセリド、パルミチン酸モノグリ
セリド、ステアリン酸モノグリセリド、ベヘニン酸モノ
グリセリド、イソステアリン酸モノグリセリド等の脂肪
酸モノグリセリド;セチルアルコール、ステアリルアル
コール、アラキンアルコール、ベヘニルアルコール、カ
ラナービルアルコール、セリルアルコール等の高級アル
コール及びジメチルポリシロキサン、環状ポリシロキサ
ン等のシリコーン油が挙げられる。
これらの油剤は本発明組成物中に0.02〜30、特に
0.1〜5重量%配合するのが好ましい。
本発明のヘアコンディショナー組成物は、常法に従い、
例えば加温した水に上記成分(A)、(B)及び(C)
を加え、撹拌しながら冷却する方法により製造すること
ができる。この際エタノール、プロピレングリコール、
グリセリン等の溶剤を使用することもできる。またこの
場合、その5%水溶液のpHが通常のヘアコンディショ
ナーのそれと同じ3〜8になるように、必要に応じて、
クエン酸、乳酸等の有機酸ニリン酸、塩酸等の無機酸、
又はカセイソーダ等の無機アルカリ;トリエタノールア
ミン等の有機アルカリ等で調整するのが好ましい。
本発明のヘアコンディショナー組成物には、更に必要に
応じて抗フケ剤、ビタミン類等の薬効剤、パラベン類等
の防腐剤、水溶性高分子等の増粘剤、染料及び顔料等の
着色剤、カチオンポリマー等の高分子コンデイショニン
グ剤、グリコールエステル等のパール化剤、各種調合香
料等を適宜配合することもできる。特にビタミンE誘導
体、ニコチン酸及びその誘導体等の血行促進剤を用いる
と局所の血流量が増加し、脱毛防止等の効果を期待でき
る。
本発明のヘアコンディショナー組成物は通常、水を媒体
とし、最終形状を液状もしくはゲル状として用いるのが
好ましい。ムース、ヘアスプレー等のエアゾールとする
場合、上記組成(原液)に加えてフルオロカーボン、液
化石油ガス、ジメチルエーテル等の噴射剤を内圧が2.
0〜6.0kg/eufGとなるよう、すなわち全組成
物中1〜20重量%となるよう用いる。
〔作用及び発明の効果〕
本発明のヘアコンディショナーは、平滑性、柔軟性及び
帯電防止効果に優れ、油性感が少なく、さらに良好な泡
立ち(起泡性)を付与することにより、頭皮のマツサー
ジも容易に行いつる。
〔実施例〕
以下、本発明に係わる重合体の合成例、及び本発明の実
施例を示し、本発明を更に詳細に説明するが、本発明は
これらの実施例に限定されるものではない。
合成例1 温度計、滴下ロート及び撹拌機付き51四つロフラスコ
を乾燥窒素にて置換した後、この5f!四つロフラスコ
に室温下、アセトニトリル300m1゜メチルトシレー
ト93.10g (0,500モル)を仕込んだ。撹拌
を開始し、油浴にて系を昇温した。還流下、2−へブチ
ル−2−オキサシリン375g(2,215モル)を2
時間かけて滴下し、更に24時間還流させ重合を行った
(以上第一ステップ)。
その後2−メチル−2−オキサシリン876.5 g(
I0,30モル)とアセトニトリル800mj!の混合
物を2時間かけて滴下し、更に24時間還流させ重合を
行った(以上第ニステップ)。冷却後201のイソプロ
ピルエーテルにて再沈殿を行い、80℃にて48時間、
重合体の真空乾燥を行った。
得られたブロック共重合体の組成比をプロトンNMR装
置(溶媒:重水素比クロロホルム)にて、分子量を蒸気
圧オスモメーター(溶媒:クロロホルム)にて測定した
結果を表1に示す。
合成例2 重合の第一ステップきしてメチルトシレート119.2
 g (0,64モル)、2−へブチル−2−オキサシ
リン640g(3,78モル)、アセトニトリル400
−1重合の第ニステップとして2−メチル−2−オキサ
ゾリン960g(I1,3モル)、アセトニ)IJル5
00−を反応試薬とし、合成例1と同様の反応装置、反
応条件で重合を行い、同様の条件で精製を行った。
合成例1と同様にブロック共重合体の組成比、分子量を
測定した結果を表1に示す。
合成例3 重合の第一ステップとしてメチルトシレート92.56
 g (0,50モル)、2−エチル−2−才キサシリ
ン870.0g (8,78モル)、アセトニトリル5
00mf!、重合の第ニステップとして2−ウンデシル
−2−オキサゾリン373.2g (I,66モル)、
アセトニトリル100−を反応試薬とし、合成例1と同
様の反応装置、反応条件で重合を行い、同様の条件で精
製を行った。
合成例1と同様にブロック共重合体の組成比、分子量を
測定した結果を表1に示す。
合成例4 重合の第一ステップとしてメチルトシレート186.2
 g (I,00モル)0.2−フェニル−2−才キサ
シリン500.0g (3,28モル)、アセトニトリ
ル300d、重合の第ニステップとして2−エチル−2
−才キサシリン500.0g (5,05モル)、アセ
トニトリル600mf!を反応試薬とし、合成例1と同
様の反応装置、反応条件で重合を行い、同様の条件で精
製を行った。
合成例1と同様にブロック共重合体の組成比、分子量を
測定した結果を表1に示す。
以下余白 合成例5〜9 合成例1と同様にして−(I−2)、−(Iのブロック
ポリマーを合成した。
表2にその一覧表を示す。
−1)、−型 以下余白 合成例10〜11 合成例1に準じ、 −(I −2)、、 −(I−1)。−(I−2)、・
−型のブロック共重合体を合成した。
表3にその一覧表を示す。
以下余白 合成例12〜13 合成例1に準じ、2種類の千ツマ−を混合して用い、1
段階で重合反応を行うことによりランダム共重合体を合
成した。
表4にその一覧表を示す。
以下余白 試験例1 合成例1〜4で得た各種重合体を1%水溶液とし、ポリ
オキシエチレン(30モル)ラウリルエーテルを対照と
して、水溶性(曇点)、表面張力、泡安定性、可溶化能
力、皮膚刺激性について比較を行った。その結果を表5
に示す。
以下余白 測定条件 本1 表面張力:ウィルヘルミー法、30℃本2 泡安
定性: 本3 本4 可溶化能力ニスダン■の可溶化量(500nmの吸光度
より求とる)を合成例1を 100としたときの相対値 皮膚刺激性二女性10人に対し、各調製水溶液8mi!
を用いて15分間の連続洗浄を行う。24時間後の洗浄
部位(前 腕左側)の状態を肉眼判定によって 観測し、下記基準により肌あれを肌 あれスコアとして判定し、平均値を 求めた。
試験例2 合成例5〜13で得た重合体を1%水溶液とし、試験例
1と同様の方法により表面張力、泡安定性、可溶化能力
について比較を行った。その結果を表6に示す。
以下余白 実施例1 表7に示す組成のヘアコンディショナーを製造し、その
柔軟性、油性感及び起泡力について下記方法により試験
した。
(I)官能評価 今までにコールドパーマやブリーチ等の美容処理を行っ
たことの!よいタイ女性の毛髪20g(長さ15センチ
)を東ね、この毛髪束にヘアコンディショナー組成物2
gを均一に塗布した。次いでこの毛髪束を30秒間流水
で洗浄した後、タオルで乾燥させた。この毛髪束の湿潤
状態での柔軟性及び油性感を官能評価した。評価は、表
7中の比較品1の結果と比較して、次に示す基準により
行った。
◎”: 極めて良好 ○:良行 △:同等 ×:劣る (2)起泡力試験 起泡力測定装置のシリンダー内に水100m!!、を加
え、さらにヘアコンディショナー組成物14gを添加し
た。次いで混合物を反転モーターを接続したプロペラを
用い、30℃において1.00Orpmで5分間撹拌し
た。撹拌終了後3分間放置し、泡量を測定した。試験は
数回行い、その平均値を起泡力(m12)とした。
く製法〉 70℃に加熱した水(5)に、同温度に加熱、溶融した
成分(2)、(3)、(4)、(6)の混合物もしくは
成分(I)、(3)、(4)、(6)の混合物を加え、
攪拌して乳化させた。
得られた乳化物を攪拌しながら室温まで放冷して、ヘア
コンディショナー組成物を得た。
試験結果を表7に示す。
表 以下余白 発明品1において合成例1の共重合体を合成例2〜13
のものに変えて発明品2〜13を調製し、同様な結果を
得た。
実施例2 実施例1と同様にしてヘアコンデショナーを調製し、評
価を行った。結果を表8に示す。
以下余白 実施例3 実施例1と同様にして下記組成のヘアコンディショナー
を調製した。このものは平滑性、柔軟性、帯電防止性良
好なヘアコンディショナーであった。
(重量%) (2)共重合体(合成例1) (3)  セトステアリルアルコール (4)スクワラン (5)イソステアリン酸コレステ ロール (6)プロピレングリコール (7)メチルパラベン (8)香料 2.0 5.0 5.0 10.0 5.0 0.2 0.2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の成分(A)、(B)及び(C) (A)式( I −1)及び( I −2) ▲数式、化学式、表等があります▼( I −1) ▲数式、化学式、表等があります▼( I −2) 〔式中R^1は水素原子、メチル基又はエチル基を示し
    、R^2は炭素数4〜15のアルキル基、アリール基又
    はアラルキル基を示す〕 で表わされる繰り返し単位を有し、( I −1)/( I
    −2)が重量比で9/1〜1/9である共重合体 (B)カチオン性界面活性剤 (C)油剤 を含有することを特徴とするヘアコンディショナー組成
    物。
JP14919490A 1990-06-07 1990-06-07 ヘアコンディショナー組成物 Pending JPH0441415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14919490A JPH0441415A (ja) 1990-06-07 1990-06-07 ヘアコンディショナー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14919490A JPH0441415A (ja) 1990-06-07 1990-06-07 ヘアコンディショナー組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0441415A true JPH0441415A (ja) 1992-02-12

Family

ID=15469873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14919490A Pending JPH0441415A (ja) 1990-06-07 1990-06-07 ヘアコンディショナー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0441415A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995021602A1 (de) * 1994-02-08 1995-08-17 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Haarbehandlungsmittel mit polymeren
JP2010126482A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Lion Corp 毛髪化粧料
WO2011074135A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 L'oreal Process for treating keratin fibers
EP2823795A1 (en) 2013-05-23 2015-01-14 Funai Electric Co., Ltd. Electric assisted walker

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995021602A1 (de) * 1994-02-08 1995-08-17 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Haarbehandlungsmittel mit polymeren
JP2010126482A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Lion Corp 毛髪化粧料
WO2011074135A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 L'oreal Process for treating keratin fibers
EP2823795A1 (en) 2013-05-23 2015-01-14 Funai Electric Co., Ltd. Electric assisted walker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2883700B2 (ja) 毛髪化粧料
KR20030094346A (ko) 분산 중합체를 함유하는 화장품 조성물
JPS61267505A (ja) 毛髪化粧料
JPH0725653B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2003503326A (ja) 水相中にラメラ分散構造を含む油中水型頭髪コンディショナー
JP5284703B2 (ja) ヘアリンス組成物
JP5138477B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH0818948B2 (ja) 水性化粧料及びその製造法
JP2001181145A (ja) 毛髪化粧料
JP2001213738A (ja) 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤
PL199366B1 (pl) Kompozycja kondycjonująca włosy zawierająca związek silikonowy i sposób kondycjonowania włosów
JPH0441415A (ja) ヘアコンディショナー組成物
JPH0558848A (ja) 乳化毛髪化粧料
JP2577997B2 (ja) 化粧料
JP2001220334A (ja) 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤
JP2001039840A (ja) 非乳化系毛髪化粧料
JP3471150B2 (ja) 毛髪処理剤
JP3220294B2 (ja) 皮膚保護剤組成物
JPH05221831A (ja) 毛髪化粧料
JP3234659B2 (ja) 皮膚化粧料
WO2024034600A1 (ja) 水中油型乳化組成物
JP2003095880A (ja) 毛髪化粧料
JPH0615456B2 (ja) 毛髪化粧料
JPS63264515A (ja) 起泡性ヘアコンデイシヨナ−組成物
JP4956073B2 (ja) 乳化化粧料