JPH0441275B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441275B2
JPH0441275B2 JP59109803A JP10980384A JPH0441275B2 JP H0441275 B2 JPH0441275 B2 JP H0441275B2 JP 59109803 A JP59109803 A JP 59109803A JP 10980384 A JP10980384 A JP 10980384A JP H0441275 B2 JPH0441275 B2 JP H0441275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc furnace
melt
erosion
bricks
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59109803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59231386A (ja
Inventor
Sutenkubisuto Subenneinaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB AB
Original Assignee
Asea Brown Boveri AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asea Brown Boveri AB filed Critical Asea Brown Boveri AB
Publication of JPS59231386A publication Critical patent/JPS59231386A/ja
Publication of JPH0441275B2 publication Critical patent/JPH0441275B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • C21C5/5229Manufacture of steel in electric furnaces in a direct current [DC] electric arc furnace
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B7/00Heating by electric discharge
    • H05B7/02Details
    • H05B7/06Electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Discharge Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は少なくとも1つの陰極に接続された電
極と、少なくとも1つの炉底接触装置とを有し、
該炉底接触装置は導電性れんがおよび/あるいは
金属素子を具備し、背面ライニング或は正の電圧
電源または接地電位に接続されている接触部分を
構成し、それによつて背面ライニングと装入物と
の間に金属薄板を裏打ちしたれんが、或は金属ス
ペーサ、または導体をともなつたれんがが配置さ
れてる直流アーク炉に関する。
〔発明の背景〕
例えば米国特許第4324943号(1982年4月13日
にアセア(ASEAAB(会社))に付与され、発明
者がラピンジヤおよびステンクビスナ
(Rappinger氏およびStenkvist氏)であるもの)
には、少なくとも1つの陰極に接続されている電
極および少なくとも1つの炉底接触装置を有し、
炉底接触装置は導電性れんがおよび/あるいは金
属素子を包含して、背面ライニング或は正の電圧
電源または接地電位に接続されている接触部分を
構成している直流アーク炉が記載されている。背
面ライニングと装入物との間には、金属薄板を裏
打ちしたれんがまたは金属スペーサを有するれん
がの形の導電性れんがが配置されている。れんが
は通常焼結され、溶融鋳造されて焼もどしされ、
または炉の中に挿入されている間に、即ち炉を操
業している時に化学的に結合される。れんがはま
た、例えばれんがの中の溝または孔において電気
導体用の余地がれんがの中に生ずるように形成す
ることもできる。
したがつて摩耗ライニングは、例えば金属スペ
ーサを伴つたドロマイトまたはマグネサイトのれ
んがのような耐火れんがから構成されることがあ
る。これに関連した問題は、融成物から伝導され
る熱のため、もしくは電流の通過によるジユール
熱のために、操業中にスペーサがある深さまで溶
融することである。
公知の継目を、拡大して第1図に示してある
が、ここで1は直流炉のライナ中の耐火れんが
を、また2は金属スペーサまたはシート状ライナ
または導体を示す。3は融成物を示す。図からわ
かるように、スペーサ/ライナ/導体2はある深
さまで溶融してしまつて、れんがの間に生じた空
間に融成物がある。電流の通過による電磁力のた
めに、各継目では、融成物の中に矢印5による流
れが生ずる筈である。この流れのために、れんが
にある程度の侵食が生じて影響を与えるので、し
たがつてれんがは継目の所で比較的急速に摩耗さ
れる。
〔本発明の要約〕
本発明は、上記の問題およびそれに関連したそ
の他の問題に対して、1つの解決を提供すること
を目的としている。本発明による直流アーク炉の
特徴とする所は、スペーサ/ライナ/導体のいず
れかの側において、少なくとも融成物に面した方
向に、耐侵食材料例えば溶融鋳造したマグネサイ
トの薄板またはスペーサが配置されていることに
ある。
〔本発明の好適な実施例〕
好適な実施態様においては、スペーサは静水圧
圧縮固化によつて製造された耐侵食材料より構成
され、これは特に非金属材料に好適である。
本発明は第2図に極めて詳細に例示してあり、
之に反して第1図は上述のように従来技術を表わ
している。
本発明によつて、上述した摩耗の作用を打消す
ために、耐侵食材料、例えば溶融鋳造したマグネ
サイトの板4を、スペーサ/ライナ/導体2の両
側に置くようにすべきである。図から分かるよう
にこれらの板は融成物に向かつて伸びている継目
に当てらているが、横方向の継目がある場合には
金属スペーサの中にも当てられることが理解され
る筈である。
静水圧圧縮固化で製造された非金属の種類に属
する極めて新しい材料の型が、この目的に好適で
ある。侵食保護板4の材料消費は比較的小さいの
で、これらのスペーサ用に比較的高価な、即ちよ
り耐侵食性の形式の材料を使用することも経済的
に容認されるであろう。これらの型の材料の厚さ
は、特に高品質の材料に対しては小さくすること
ができ、またこのようにすることによつてれんが
間の空間、例えば金属ライナの場所が、第1図に
図示されたように侵食されることを実質的に防ぐ
ことができる。
本発明は以下の特許請求の範囲の範囲内で、多
くの変形を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術による継目を示す図、および
第2図は本発明に係る継目の一実施例を示す図で
ある。 1……耐火れんが、2……金属スペーサ/ライ
ナ/導体、3……融成物、4……耐侵食材料の薄
板、5……流れの方向を示す矢印。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも1つの陰極に接続された電極と、
    少なくとも1つの炉底接触装置とを有し、該炉底
    接触装置は導電性れんがおよび/あるいは金属素
    子を具備して、背面ライニング或は正の電圧電源
    に接続されるかまたは接地電位に接続されている
    接触部分を構成し、それによつて背面ライニング
    と装入物との間に金属薄板を裏打ちしたれんが、
    1或は金属スペーサまたはライナまたは導体2を
    伴うれんがが配置されている直流アーク炉におい
    て、これらのスペーサ/ライナ/導体2のいずれ
    かの側、少なくとも融成物に面した方向に、耐侵
    食材料、例えば溶融鋳造したマグネサイトの板4
    またはスペーサが配置されていることを特徴とす
    る上記直流アーク炉。 2 特許請求の範囲第1項記載の直流アーク炉に
    おいて、耐侵食材料のスペーサ/ライナ/導体が
    静水圧圧縮固化によつて好適には非金属材料を用
    いて製造されることを特徴とする上記直流アーク
    炉。
JP59109803A 1983-06-01 1984-05-31 直流ア−ク炉の導電性ライニング Granted JPS59231386A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8303087A SE436819B (sv) 1983-06-01 1983-06-01 Likstroms-ljusbagsugn med minst en katodiskt ansluten elektrod och minst en bottenkontakt
SE8303087-4 1983-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59231386A JPS59231386A (ja) 1984-12-26
JPH0441275B2 true JPH0441275B2 (ja) 1992-07-07

Family

ID=20351411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59109803A Granted JPS59231386A (ja) 1983-06-01 1984-05-31 直流ア−ク炉の導電性ライニング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4532633A (ja)
JP (1) JPS59231386A (ja)
CH (1) CH665519A5 (ja)
DE (1) DE3418447C2 (ja)
GB (1) GB2142810B (ja)
SE (1) SE436819B (ja)
ZA (1) ZA844106B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3534750A1 (de) * 1985-09-28 1987-04-16 Krupp Gmbh Boden eines elektrisch beheizten schmelzofens, insbesondere eines gleichstromofens
SE456853B (sv) * 1985-12-02 1988-11-07 Asea Ab Elektriskt ledande tegel samt anvaendning daerav
DE4129756C2 (de) * 1991-09-04 1995-06-29 Mannesmann Ag Metallurgisches Gefäß für eine Gleichstromlichtbogeneinrichtung
DE19543374A1 (de) * 1995-11-21 1997-05-22 Gutehoffnungshuette Man Bodenelektrode für einen Gleichstrom-Lichtbogenofen

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT53729B (de) * 1911-01-31 1912-05-25 Harry Pauling Ofen zur elektrischen Gasbehandlung.
US1917849A (en) * 1930-07-26 1933-07-11 Ajax Electrothermic Corp Refractory lining
NL300797A (ja) * 1962-12-04 1964-03-10
DE1233538B (de) * 1965-05-28 1967-02-02 Deutsche Edelstahlwerke Ag Ofengefaess fuer Dreiphasen-Lichtbogenoefen
SE423275B (sv) * 1979-06-26 1982-04-26 Asea Ab Bottenkontakt vid likstromsljusbagsugn
DE3106741C2 (de) * 1981-02-24 1983-06-16 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 4200 Oberhausen Kontaktelektroden-Anordnung für Lichtbogen- oder Widerstandsschmelzofen
SE445584B (sv) * 1981-05-25 1986-06-30 Asea Ab Infodring till ljusbagsugn

Also Published As

Publication number Publication date
GB2142810B (en) 1986-10-08
SE8303087D0 (sv) 1983-06-01
SE436819B (sv) 1985-01-21
SE8303087L (sv) 1984-12-02
ZA844106B (en) 1984-12-24
JPS59231386A (ja) 1984-12-26
DE3418447C2 (de) 1994-02-17
GB2142810A (en) 1985-01-23
DE3418447A1 (de) 1985-02-21
US4532633A (en) 1985-07-30
GB8413819D0 (en) 1984-07-04
CH665519A5 (de) 1988-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6128914B2 (ja)
US4324943A (en) DC Arc furnace hearth construction
ES8702866A1 (es) Metodo y aparato para calentar vidrio fundido.
US4541099A (en) DC Arc furnace improved hearth construction
US5142650A (en) Bottom electrode for a direct current arc furnace
JP2532343B2 (ja) 直流ア―ク炉用の底電極
JPS60159584A (ja) 直流アーク炉
JPH0441275B2 (ja)
JPH0823475B2 (ja) 電気的に加熱される溶解炉、特に直流アーク炉の炉底
HU189458B (en) Bottom of furnace,preferably for d.c. arc furnace
US5645772A (en) Refractory ceramic mass for lining the bottoms of electric arc furnaces and process for their repair
GB2131528A (en) Improved method of operating a DC arc furnace and an improved furnace for use in the method
JP2985346B2 (ja) 直流アーク炉における炉床構造
JPH0159515B2 (ja)
JPS6138392B2 (ja)
CN2235108Y (zh) 直流电弧炉底电极结构
JPH0379990A (ja) 直流電気炉及びその炉底電極
JPS6036876A (ja) 直流電弧炉
JP2002031486A (ja) プラズマ溶融炉の起動方法
JP2000130960A (ja) 直流電気炉の炉底電極
JP3504979B2 (ja) 電気溶融炉の炉底電極構造
CN2256090Y (zh) 直流矿热电炉炉底电极
JP3494493B2 (ja) 電気溶融炉の電極構造
SU732645A1 (ru) Руднотермическа электропечь
JP3485308B2 (ja) 直接通電加熱方式炉