JPH0441247Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441247Y2
JPH0441247Y2 JP1985071454U JP7145485U JPH0441247Y2 JP H0441247 Y2 JPH0441247 Y2 JP H0441247Y2 JP 1985071454 U JP1985071454 U JP 1985071454U JP 7145485 U JP7145485 U JP 7145485U JP H0441247 Y2 JPH0441247 Y2 JP H0441247Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure chamber
valve
pressure
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985071454U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61187961U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985071454U priority Critical patent/JPH0441247Y2/ja
Publication of JPS61187961U publication Critical patent/JPS61187961U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0441247Y2 publication Critical patent/JPH0441247Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は主にデイーゼルエンジンに用いられる
ユニツトインジエクタに関する。
〔従来の技術〕 ユニツトインジエクタは従来の燃料噴射ポンプ
の役目である燃料圧送部と燃料噴射弁とが一体的
に構成された燃料噴射装置として公知である。従
来のユニツトインジエクタは複雑なタンク機構を
含む機械調量方式であつたために、調整や組付け
が難しかつたり、緻密な制御が難しいという問題
点を抱えていた。これを解決する手段として、電
気的或いは電子的な制御手段を組みこんだユニツ
トインジエクタが実開昭56−31655号公報や特開
昭59−103960号公報等に提案されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
実開昭56−31655号公報に示されるユニツトイ
ンジエクタでは、圧力室に通じる燃料排出通路に
電磁弁が配置され、この電磁弁の制御によつて燃
料の噴射時期及び噴射量を制御可能としている。
しかしながら、ユニツトインジエクタの油圧室に
は高油圧が発生するために、これに抗して電磁弁
を作動させる必要があり、非常に大きな駆動電力
が必要である。又、現在利用可能な電磁弁には最
小応答時間の制限があるために、パイロツト噴射
等の緻密な制御ができないという問題点がある。
さらに、この従来技術の構成では、ユニツトイン
ジエクタと電磁弁とが機械的に連結されているた
めに、弁体と電磁弁との間の位置関係やこれらの
弁とそのシート部との間の位置関係等を精密に制
御する必要があり、これらの調整をしても気筒間
のバラツキを完全になくすことができない。
特開昭59−103960号公報に示されるユニツトイ
ンジエクタでは、電磁弁に加わる力は軽減されて
電力量も減少できるようになつているが、応答性
に関しては上記したのと同様の問題点が残り、さ
らに、燃料通路が多く且つ計量弁の背後をユニツ
トインジエクタの圧力室に連通させているために
ユニツトインジエクタの圧力室の圧縮体積が大き
くなり、従来の燃料噴射ポンプかパイプを介して
燃料噴射ノズルに至る多高圧空間よりも高圧空間
を減少できるというユニツトインジエクタの特徴
が半減する。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は前記問題点を解決するために、多気筒
エンジンの各気筒毎に1個宛設けられる本体と、
前記本体の一部となる燃料圧送部本体と、前記圧
送部本体に形成されたシリンダと、前記シリンダ
に摺動可能に挿入されて圧力室を構成するプラン
ジヤと、前記本体の他の一部となるノズル部本体
の先端部に設けられた燃料噴射ノズルと、前記圧
力室と前記燃料噴射ノズルを連通する燃料通路
と、前記プランジヤの位置によつて前記圧力室に
連通し得る燃料供給孔と、前記圧力室から前記燃
料噴射ノズルへ圧送される燃料の一部を溢流させ
る燃料排出孔とを備えていると共に、前記燃料排
出孔と燃料タンクの間には、前記燃料排出孔を開
閉する弁体と前記弁体の背後に形成され前記圧力
室に対して遮断されている弁作動圧力室とを備え
ている各気筒毎の第1制御弁が接続されており、
しかも前記第1制御弁の各弁作動圧力室は、前記
弁体を開閉駆動して前記燃料噴射ノズルから噴射
される燃料の量と噴射時期を制御するための制御
油圧を供給する単一の第2制御弁を備えた単一の
油圧発生手段に集中的に接続されていることを特
徴とするユニツトインジエクタを提供する。
〔作用〕
本考案においては、ユニツトインジエクタの本
体及び各ユニツトインジエクタの燃料排出孔に設
けられる第1制御弁は、多気筒エンジンの各気筒
毎に1個宛設けられるが、第1制御弁の弁作動圧
力室に制御油圧を供給する油圧発生手段及び第2
制御弁は、いずれもそのエンジンについて一つだ
け設けられる。
各気筒のユニツトインジエクタのシリンダの中
でプランジヤが往復動することによつて燃料供給
孔を開くと、燃料は燃料タンクから圧力室へ送り
込まれ、その燃料がプランジヤによつて高圧に加
圧されて燃料通路から燃料噴射ノズルへ送られ
る。しかし、それぞれの圧力室には燃料排出孔が
設けられているので、それを開閉する各気筒毎の
第1制御弁が開弁している間は、その気筒の燃料
噴射ノズルにおける燃料の噴射は起こらず、燃料
は溢流して燃料タンクに戻る。
各気筒毎の第1制御弁を開閉制御するために、
全気筒に対して共通的に設けられた単一の油圧発
生手段は、ある気筒が燃料噴射時期にきたとき、
その気筒の第1制御弁を閉弁させる制御油圧をそ
の弁の弁作動圧力室へ供給する。その弁の弁作動
圧力室の圧力が高くなつて、弁体がそのユニツト
インジエクタの燃料排出孔を塞ぐと、圧力室の燃
料圧力が上昇し、燃料噴射ノズルの弁を押し開い
て、燃料がエンジンの燃焼室内に噴射される。弁
作動圧力室に供給される制御油圧の立ち上がり及
び立ち下がりの時期は、燃料の噴射開始と噴射停
止の時期に対応しており、その時期は単一の油圧
発生手段に設けられた単一の第2制御弁によつ
て、全気筒に対して統一的に、且つ正確に規制さ
れるので、気筒毎の噴射時期や噴射量のばらつき
が発生しない。
〔実施例〕
第1図において、多気筒エンジンの各気筒毎に
設けられるユニツトインジエクタの本体10は、
圧送部本体12とノズル部本体14とにより形成
され、これらは螺合により一体化される。圧送部
本体12には圧力室16が形成され、圧力室16
には燃料供給孔18が開口し、燃料供給孔18に
は燃料タンク20の燃料がフイードポンプ22に
より供給されるようになつている。圧力室16は
ノズル部本体14に挿入されたスプリング本体1
5に設けた燃料通路24を介してノズル部本体1
4の先端部に設けられた燃料噴射ノズル17に連
通している。ノズル部本体14の詳細な構造は省
略してあるが、その中にニードル弁がニードルス
プリングに付勢されて配置されることには容易に
理解されるであろう。圧力室16にはさらに燃料
排出孔26が開口し、この燃料排出孔26はリタ
ーンパイプ28により燃料タンク20に連結され
ることができるようになつている。
圧送部本体12には圧力室16と同軸線上に連
続的に延びるシリンダ30が形成され、シリンダ
30にはプランジヤ32が摺動可能に挿入されて
いる。プランジヤ32の下端面が圧力室16の上
壁面を形成する。プランジヤ32の上端はタペツ
ト34に連結され、タペツト34はデイーゼルエ
ンジンにより同期して回転されるカム35に当接
する。タペツト34(従つてプランジヤ32)を
カム35の方向に向かつて付勢するスプリング3
6が配置される。カム35の運動に従つてプラン
ジヤ32が下降する途中で、プランジヤ32の先
端が燃料供給孔18を遮断すると圧力室16内の
燃料が加圧されることになる。尚、燃料排出孔2
6は燃料供給孔18よりもノズル寄りの位置で圧
力室16に開口し、プランジヤ32が最下位置に
達しても遮断されないようになつている。
圧送部本体には第1の制御弁38の本体40が
横から螺着される。制御弁本体40の内部はほぼ
中央で内方に環状に膨出する中央部分42によつ
て相互に連通する2つの空洞部分に分けられ、第
1図で左側の空洞部分には弁保持部材44及びパ
ツキンプレート46が固定的に挿入される。弁保
持部材44の先端中央部には圧送部本体12の燃
料排出孔26に通じる小孔48が形成されるとと
もに、弁保持部材44とパツキンプレート46の
中央を貫通してシリンダが形成されており、この
シリンダには弁体50が摺動可能に挿入されてい
る。弁体50の先端はコーン状の形状をしていて
小孔48を開閉可能であり、弁体50の後端部は
パツキンプレート46からわずかに突出してい
る。中央部分42内にはプレツシヤピン52が挿
入され、プレツシヤピン52のさらに背後にはサ
ーボピストン54が挿入される。サーボピストン
54の後端部は径が大きくなつていて、制御弁本
体40の右側の空洞部分とともに弁作動圧力室5
6を形成する。このサーボピストン54の後端部
の直径と、弁体50の先端部との直径とは例えば
5:1の比で形成されている。そして、弁体50
とプレツシヤピン52とサーボピストン54とは
一直線に整列して配置される。プレツシヤピン5
2とサーボピストン54の大径端部との間にスプ
リング58が配置される。このスプリング58の
ばね力は燃料噴射ノズル17のニードル弁の開弁
圧よりも小さくなるように設定されている。
前述した弁保持部材44には、前述したその中
央のシリンダに通じる燃料排出孔60が形成され
ており、この燃料排出孔60は同様にパツキンプ
レート46にも続いて設けられ、さらに本体40
に設けられていて最終的に前述したリターンパイ
プ28に連通させる。この燃料排出孔60のシリ
ンダへの開口位置はできるだけその先端の小孔4
8に近い位置にあり、弁体50がわずかに右に移
動したときに小孔48と燃料排出孔60が連通す
ることができる。
制御弁38の弁作動圧力室56はパイプ62に
より第1の制御弁38とは別に設けられた油圧発
生手段64に連結される。従つて、サーボピスト
ン54(従つて弁体50)に作用する油圧はユニ
ツトインジエクタの圧力室16の圧力とは独立的
であり、前述した特開昭59−103960号のように弁
体50の背後にユニツトインジエクタの圧力室1
6の圧力を作用させるものではない。従つて、本
考案によれば、ユニツトインジエクタの高圧空間
は弁体50の先端で終端するようなものであり、
余計な高圧空間を必要としない。
第1図に示される油圧発生手段64は分配型燃
料噴射ポンプのプランジヤを用いた圧送部に類似
した構造により形成されている。即ち、プランジ
ヤ66が本体68に設けたシリンダ70内に摺動
可能に挿入されたものである。しかしながら、分
配型燃料噴射ポンプのようにガバナー機構等は必
要でなく、油圧発生手段、即ちプランジヤ66に
往復運動を生じさせる手段が必要なだけである。
これはユニツトインジエクタのカム35と同期し
て回転するカム(図示せず)であるのが好まし
い。この例では、プランジヤ66が分配型燃料噴
射ポンプのプランジヤのように回転運動も許容さ
れており、1個の油圧発生手段64で全ての気筒
のユニツトインジエクタの弁作動圧力室56に圧
力を作用させることができる。分配型燃料噴射ポ
ンプと同様に、シリンダ70内プランジヤ66の
先端部には圧力室72が形成される。吸入グルー
プ74及び分配ポート76も同様に形成され、分
配ポート76は本体68の分配孔78に通じるこ
とができる。
この分配孔78と弁作動圧力室56とがパイプ
62により連結され、その途中には残圧制御弁8
0とデリバリバルブ82が並列に配置される。一
方、圧力室72には排出孔84が連結されて燃料
タンク20に通じるようになつており、その途中
に圧力調整弁86が配置されて圧力室72内の圧
力が予め定められた値より大きくならないように
なつている。圧力室72にはもう一つの排出孔8
8が連結されており、その途中に第2の制御弁9
0が配置されている。この第2の制御弁90は圧
電素子アクチユエータ92により駆動されるよう
になつている。この圧電素子アクチユエータ92
は薄板状圧電素子を積層してなるものであり、摺
動可能なピストン94に収められていて、電圧印
加により膨張してピストン94を動かし、ピスト
ン94と第2の制御弁90との間に満たされた油
を介して第2の制御弁90を駆動する。電圧の印
加は制御手段96により行われ、これはエンジン
回転数aや負荷bに応じて運転状態に応じた最適
の噴射時期や期間を計算することができる。
次に作動を説明する。
カム35の運転に従つてプランジヤ32が下降
する途中で燃料供給孔18を遮断する。このとき
に弁体50はスプリング58により付勢されて燃
料排出孔26に通じる小孔48を閉じている。プ
ランジヤ32がさらに下降を続けると、圧力室1
6及び燃料排出孔26内の圧力が上昇する。この
圧力上昇の過程で、第1の制御弁38のスプリン
グ58の設定ばね力が燃料噴射ノズル17のニー
ドル弁のスプリングの設定ばね力より小さいの
で、圧力室16及び燃料排出孔26内の圧力が制
御弁38のスプリング58のばね力に抗して弁体
50を駆動して弁体50が小孔48を開き、圧力
室16及び燃料排出孔26内の燃料を微量ずつ溢
流させることによつて圧力室16及び燃料排出孔
26内の圧力を予め定められた高圧に維持する。
この予め定められた高圧は燃料噴射ノズル17の
ニードル弁の開弁圧よりも低い。プランジヤ32
と同時に、油圧発生手段64のプランジヤ66も
下降するが、圧電素子アクチユエータ92への印
加電圧が小さいために第2の制御弁90が開いて
おり、圧力室72の圧力は実質的に上昇せず、従
つて、第1の制御弁38のサーボピストン54は
その右端位置にある。
然る後に、デイーゼルエンジンの運転状態、例
えばエンジン回転数aや負荷b等に応じて最適の
噴射時期及び噴射量を計算することのできる制御
手段96から、圧電素子アクチユエータ92に電
圧が印加されると、第2の制御弁90が排出孔8
8を閉じ、圧力室72の圧力が急激に上昇する。
圧力室72の圧力は分配ポート76、分配孔78
及びパイプ62を介して第1の制御弁38の弁作
動圧力室56に導入され、サーボピストン54を
駆動して弁体50が小孔48を閉じるようにな
る。この間に、プランジヤ32は下降運動を続け
ており、小孔48が閉じると圧力室16及び燃料
排出孔26内の圧力が上昇する。前述したよう
に、圧力室16及び燃料排出孔26内の圧力は第
1の制御弁38のスプリング58の設定ばね力に
よつて燃料噴射ノズル17のニードル弁の開弁圧
には到らないがそれに近い予め定められた高圧に
維持されていたので、小孔48が閉じると容易に
燃料噴射ノズル17のニードル弁の開弁圧にな
り、直ちに噴射が開始される。油圧発生手段64
の圧力室72の圧力は上昇し続けるが、あつ一定
値に達すると圧力調整弁86が開いてそれ以上圧
力が上昇しないようになつている。
制御手段96は運転状態に応じて計算した噴射
量を与える期間が経過すると印加電圧を低下さ
せ、それによつて油圧発生手段64の排出孔88
を開かせる。そこで、圧力室72及び弁作動圧力
室56の圧力が低下し、圧力室16及び燃料排出
孔26の圧力が依然高いレベルにあるので、この
圧力差によつて弁体50が右方に駆動され、燃料
が排出孔60から溢流することによつて燃料噴射
が終了する。このときに、パイプ62の途中に残
圧制御弁80が配置されているために、パイプ6
2内での圧力反射はなく、サーボピストン54が
振動することはない。
以上説明したように、本考案では噴射の開始と
終了を単に電気的に制御することができ、弁体作
動のための圧力制御に単一の圧電素子アクチユエ
ータを使用すれば応答性を高めることができると
ともに電気的な制御も簡単であり且つ気筒間の差
もなくなる。そして、応答性が高まれば、騒音や
燃費低減を達成する上で有利なパイロツト噴射を
行うことができる。又、弁体作動のための弁作動
圧力室56の圧力は圧力室16及び燃料排出孔2
6の圧力より高くされる必要はない。それは、弁
体50の先端部の受圧面積とサーボピストン54
の後端大径部の受圧面積との差によることであ
り、力は受圧面積に比例して伝えられるからであ
る。従つて、油圧発生手段は必ずしも高圧を発生
するものでなくてよい。
第2図は第1の制御弁38の他の実施例を示
し、本体40a内に単一構造の弁体50aが摺動
可能に挿入されているのみである。この例におい
ては弁体50a自体がサーボピストンとして形成
され、弁体50aの先端部はコーン状となつてい
て燃料排出孔26に向いた受圧面積が直径d1によ
つて示されている。弁体50aの後半部は直径が
d2となつており、d2がd1より大きくされている。
そして、弁体50aの背後には弁作動圧力室56
aが形成されるとともにそこにスプリング58が
配置される。弁作動圧力室56aに圧力を導入す
べく導入孔62aが開口している。この圧力は例
えば第1図の油圧発生手段64のように別に設け
た油圧発生手段から導入されるものであり、ユニ
ツトインジエクタの圧力室16及び燃料排出孔2
6の圧力は前述の例と同様に弁体50aの小さな
受圧面積の先端側にかけられる。又、スプリング
58のばね力も前述の例と同様に弁体50aが燃
料噴射ノズルのニードル弁の開弁圧よりも低い圧
力で開くように設定される。さらに、弁作動圧力
室56aへの導入孔62aに通じる油圧経路の途
中には例えば第1図の圧電素子アクチユエータ9
2と第2の制御弁90とからなるような圧力制御
手段が設けられ、この圧力を電気的に制御するこ
とによつて燃料噴射時期及び期間が制御される。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によればユニツト
インジエクタの燃料噴射時期及び期間を油圧駆動
により及び電気的制御により制御することができ
るので、ユニツトインジエクタをエンジンに装着
するときの組付や調整が簡単になり、別に設けら
れる油圧発生手段はユニツトインジエクタとは独
立の適宜な位置に取付けられることができるので
装着設計上有利である。さらに、第1の制御弁に
作用する油圧力が電気的に制御され、このために
圧電素子アクチユエータを用いると高い応答性が
得られ、燃料噴射時期及び期間が最適に制御され
ることができる。さらに、弁体の前側の受圧面積
を背後側の受圧面積より小さくすることによつ
て、より小さな圧力で弁体を駆動することができ
低い電力での制御が可能になる。又、全ての気筒
のユニツトインジエクタを単一の油圧制御手段で
制御できるために気筒間のバラツキを低減するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のユニツトインジエクタの実施
例の断面図、第2図は別の実施例の制御弁の断面
図である。 10……本体、16……圧力室、18……燃料
供給孔、24……燃料通路、26……燃料排出
孔、32……プランジヤ、38……第1の制御
弁、50,50a……弁体、56,56a……弁
作動圧力室、64……油圧発生手段、90……第
2の制御弁、92……圧電素子アクチユエータ、
96……制御手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多気筒エンジンの各気筒毎に1個宛設けられる
    本体と、前記本体の一部となる燃料圧送部本体
    と、前記圧送部本体に形成されたシリンダと、前
    記シリンダに摺動可能に挿入されて圧力室を構成
    するプランジヤと、前記本体の他の一部となるノ
    ズル部本体の先端部に設けられた燃料噴射ノズル
    と、前記圧力室と前記燃料噴射ノズルを連通する
    燃料通路と、前記プランジヤの位置によつて前記
    圧力室に連通し得る燃料供給孔と、前記圧力室か
    ら前記燃料噴射ノズルへ圧送される燃料の一部を
    溢流させる燃料排出孔とを備えていると共に、前
    記燃料排出孔と燃料タンクの間には、前記燃料排
    出孔を開閉する弁体と前記弁体の背後に形成され
    前記圧力室に対して遮断されている弁作動圧力室
    とを備えている各気筒毎の第1制御弁が接続され
    ており、しかも前記第1制御弁の各弁作動圧力室
    は、前記弁体を開閉駆動して前記燃料噴射ノズル
    から噴射される燃料の量と噴射時期を制御するた
    めの制御油圧を供給する単一の第2制御弁を備え
    た単一の油圧発生手段に集中的に接続されている
    ことを特徴とするユニツトインジエクタ。
JP1985071454U 1985-05-16 1985-05-16 Expired JPH0441247Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985071454U JPH0441247Y2 (ja) 1985-05-16 1985-05-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985071454U JPH0441247Y2 (ja) 1985-05-16 1985-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61187961U JPS61187961U (ja) 1986-11-22
JPH0441247Y2 true JPH0441247Y2 (ja) 1992-09-28

Family

ID=30608963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985071454U Expired JPH0441247Y2 (ja) 1985-05-16 1985-05-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0441247Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5450724A (en) * 1977-09-21 1979-04-20 Daimler Benz Ag Pump nozzle apparatus air compressed injection type internal combustion engine
JPS59103960A (ja) * 1982-12-06 1984-06-15 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5450724A (en) * 1977-09-21 1979-04-20 Daimler Benz Ag Pump nozzle apparatus air compressed injection type internal combustion engine
JPS59103960A (ja) * 1982-12-06 1984-06-15 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61187961U (ja) 1986-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5743238A (en) Fuel pumping and injection systems
JPS6151146B2 (ja)
EP0580325B1 (en) Fuel injection device
US6651625B1 (en) Fuel system and pump suitable for use therein
US4759330A (en) Fuel injection control apparatus for use in an engine
JPH0370112B2 (ja)
JPH08232796A (ja) 燃料噴射ノズルの噴射供給パターン制御ポートチェックストップ部材
JP2002539376A (ja) 燃料噴射ポンプおよびスナッバ弁組立体
JPH0441247Y2 (ja)
KR20020019555A (ko) 연료 분사 밸브
JPS59119059A (ja) ユニツトインジエクタ
JPH059498Y2 (ja)
JPH0429082Y2 (ja)
JP2517973B2 (ja) ユニツトインジエクタ
JPH057498Y2 (ja)
JP4178537B2 (ja) 燃料噴射装置
JPS6358247B2 (ja)
JPH0571790B2 (ja)
JPH0517420Y2 (ja)
JPH01350A (ja) ユニツトインジエクタ
JPS6038047Y2 (ja) 内燃機関用ポンプノズル
JPS635588B2 (ja)
JPH041337Y2 (ja)
JPH0610460B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH0226706B2 (ja)