JPH0440949A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品

Info

Publication number
JPH0440949A
JPH0440949A JP2258153A JP25815390A JPH0440949A JP H0440949 A JPH0440949 A JP H0440949A JP 2258153 A JP2258153 A JP 2258153A JP 25815390 A JP25815390 A JP 25815390A JP H0440949 A JPH0440949 A JP H0440949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sanitary napkin
fixing
shorts
absorbent article
crotch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2258153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2889347B2 (ja
Inventor
Hirofumi Nakanishi
浩文 中西
Hiromi Baba
馬場 宏巳
Akira Sakurai
明 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2258153A priority Critical patent/JP2889347B2/ja
Publication of JPH0440949A publication Critical patent/JPH0440949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889347B2 publication Critical patent/JP2889347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、使用者が下着(以下、「ショーツ」で代表す
る)と共に狭い股間において着用する生理用ナプキン、
失禁者用バット、おりもの処理用バット等の吸収性物品
に関し、更に詳しくは、高い防漏性を有する吸収性物品
に関するものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕従来の
生理用ナプキン等の吸収性物品は、基本的に、液透過性
の表面材、液不透過性の防漏材、及びこれら両部材間に
介在する液保持性の吸収体を有して構成されている。そ
して、近年、従来の綿状パルプ、あるいは吸収紙の他、
吸収体素材として吸収性ポリマー等の新素材を開発、導
入することによって吸収性物品としての吸収性能の向上
が図られてきた。また、従来の繊維集合体である不織布
の他、疎水性シートに種々の手段により細孔を設けて液
透過性を付与した液透過性シートを表面材として用いる
ことによって吸収性物品としての吸収性能の向上が図ら
れてきた。
しかしながら、新しい素材を導入し、各部材個々の性能
が優れた吸収性物品であっても、実際の使用時には依然
として横漏れを生しることが多い。
例えば、生理用ナプキンの場合には、その端部から血液
が何等かの原因で横漏れしてショーツに血液が達するな
ど生理用ナプキンとして不都合な現象を生じ、吸収性物
品本来の性能を十分に発揮しているとは言い難いもので
あった。このように各構成部材本来の性能と無関係に発
生する生理用ナプキンにおける漏れの主たる原因として
は、次の3つが考えられる。
(1)使用者が生理用ナプキンをショーツに装着する際
、装着位置がショーツのクロッチ部において左右のいず
れかに偏倚し、クロッチ部に初めから生理用ナプキンに
よって被覆されていない部分が存在すること (2)使用者が略正規の位置、つまりショーツのクロッ
チ部に対して左右に偏倚させることなく略中夫に生理用
ナプキンを固定したとしても、使用者の運動等によって
生理用ナプキンの長手方向の両端部が中央部に折り重な
って丸まった状態に変形するヨレを生し、装着直後は被
覆されていたクロッチ部の端部がヨレによって露出する
こと(3)使用者が激しい運動を行った場合に、生理用
ナプキンが一般的に具備する粘着剤等の固定手段のみで
は生理用ナプキンをショーツのクロッチ部に十分に固定
することができず、生理用ナプキンが所定の位置からズ
してショーツのクロッチ部が露出すること これら(1)〜(3)に起因する漏れは、使用者が着用
するショーツによっても大きな影響を受ける。例えば、
サイズ、特に、クロッチ部の幅がナプキンの幅に比べて
広い場合、あるいは身体とのフィツト性が悪くルーズな
状態になった場合には、漏れが比較的発生し易くなる。
そこで、これらの問題を解決するために、吸収性物品の
長手方向両側の中央部から幅方向外方へ一対の可撓性の
フラップをそれぞれ延出させた吸収性物品が多数提案さ
れている(特開昭60−75058号公報、特開平1−
111002号公報等)。これらの吸収性物品の場合に
は、使用時にそれぞれのフラップでショーツのクロッチ
部を挟んで固定することによりショーツにおける吸収性
物品を安定化させてその防漏性を改善したものである。
例えば、特開昭60−75058号に記載の衛生ナプキ
ンは、吸収性物品の縦方向両側の中央位置において、吸
収体の側部から液透過性の表面材と液不透過性の防漏材
から成る可撓性のフラップを延出させ、使用時にショー
ツの端部からフラップを引出し、フラップの裏面に設け
られた固定接合手段によりショーツ外側に設置固定する
ことにより衛生用ナプキンを安定化させてその防漏性を
改善したものである。この衛生ナプキンにおいては、シ
ョーツの着用時に、吸収体両側部を上向きにして防漏壁
を形成させることが、その防漏性を発揮する上で重要な
点である。しかし、このような状態で着用された場合、
ある程度の漏れを防止することができる反面、以下のよ
うな課題があった。即ち、 ■フラップをショーツのクロッチ部両端から引出す動作
が必ずしも安定せず、衛生ナプキンをショーツと共に一
定の状態で着用することができず、時には、使用開始時
からナプキンが不規則な形にヨした状態で着用されて漏
れを引き起こすことがある。
■また、ショーツのクロッチ部の幅が吸収体の幅より大
きいと、衛生ナプキンのショーツへの装着自体が困難に
なったり、クロッチ部の外側に折れる部分が少なくなっ
て衛生ナプキンをクロッチ部において十分に固定するこ
とができないことがある。
■また、■において両フラップを十分に固定して吸収体
両側部に防漏壁部を形成することができたとしても、フ
ラップの防漏壁部の幅が広いため、その防漏壁部が吸収
体の表面側にヨして接触し、フラップ自体が血液で汚れ
ることがある。従って、ショーツの汚れはフラップによ
っである程度防止することができるが、使用者の動作中
にフラップ自体が汚れ、汚れたフラップによって内股部
を血液によって汚し、使用者により大きな精神的ダメジ
を与えることがある。
いずれにしても、上記各公報に記載された従来の吸収性
物品が、ショーツの正規の位置に正しく装着された場合
には、上記(1)〜(3)の漏れをある程度防止できる
ものの、例えば、身体との密着性が弱いショーツやクロ
ッチ部の幅が吸収体の幅より広いショーツの場合には、
フラップが吸収性物品の表面を覆ってしまい、必ずしも
漏れを効果的に防止することができずにフラップを汚し
、汚れたフラップを介して内股部を血液等によって汚す
という課題があった。
従って、本発明の目的は、ショーツの形状、身体へのフ
ィツト性の如何にか拘わらず、ショーツに対する装着が
容易で、運動等を行っても吸収性物品が殆どヨレること
なく、使用開始時の着用状態を終始保持することができ
、漏れ(特に、横漏れ)を有効に防止することができる
吸収性物品を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、特に横漏れを有効に防止することができ
る吸収性物品について種々検討した結果、特定の固定手
段を設けることによって上記目的を達成し得ることを知
見した。
本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、液透過
性の表面材、液不透過性の防漏材、及びこれら両部材間
に介在する液保持性の吸収体を有し、実質的に縦長に形
成された吸収性物品において、固定用の粘着部のない自
由端片を有し且つ該吸収性物品を下着に固定する固定具
を該吸収性物品の非肌当接面側に設け、該固定具それぞ
れの自由端を該固定具それぞれの長手方向の側部より内
側に位置させたことを特徴とする吸収性物品を提供する
ものである。
〔作用〕
本発明によれば、例えば、固定具の自由端を吸収性物品
の外側へ拡げた状態で下着のクロッチ部の内面に当てた
後、自由端を解放すると、自由端がクロッチ部の外面か
ら吸収性物品の内側に復帰して固定具によってクロッチ
部の側縁部を包み込み、吸収性物品をショーツに固定し
、この状態でショーツを着用すれば、液透過性部が体液
の排出部に位置し、着用後に使用者が運動などを行って
も自由端が捲れることなく、常にクロッチ部の外面に位
置して吸収性物品を本来の位置に安定的に保持すること
ができる。
〔実施例〕
以下、第1図〜第8図に示す実施例に基づいて本°発明
を説明する。尚、各図中、第1図は本発明の吸収性物品
の一実施例である生理用ナプキンの表面側を示す平面図
、第2図は第1図に示す生理用ナプキンの裏面側を示す
平面図、第3図は、第2図の■−■線断面図、第4図は
ショーツのクロッチ部を示す平面図、第5図は第4図の
■−V線断面図、第6図は第1図に示す生理用ナプキン
の使用時における形態を示す斜視図、第7図は第6図の
■−■線断面図である。
本実施例の生理用ナプキン1は、第1図〜第3図に示す
如く、肌に接触する液透過性の表面材(表面ソート)2
、ショーツに接触する液不透過性の防漏材(防漏シート
)3、及びこれら両シート2.3の間に介在する液保持
性の吸収体4を有し、実質的に縦長に形成されている。
そして、上記表面シート2と、防漏シート3とが同図に
示す如く、一体のものであってもよい。この場合、例え
ば、液不透過性シートに多数の細孔を設け、細孔の存在
する部位を表面シート2の部位に位置させ、細孔の存在
しない部位を防漏シート3の部位に位置させればよい。
而して、本実施例においては、本吸収性物品1の非肌当
接面側に位置する上記防漏シート3には、生理用ナプキ
ン1を第4図、第5図に示すショーツ5のクロッチ部6
に固定する固定具7が設けられている。該固定具7は、
第2図に示す如く、生理用ナプキン1の長手方向の前方
に偏倚している。
更に、該固定具7は、長手方向の両自由端7A、7Aそ
れぞれが生理用ナプキン1の内側に位置するように折曲
形成されてC型及びD型を呈し、各折曲部それぞれが生
理用ナプキン1の長手方向の両側部IA、IAに略一致
する側部7B、7Bを形成している。即ち、該固定具7
は、左右一対の自由端7A、7Aそれぞれが両側部7B
、7Bより内側に位置し、これらの自由端7A、7Aと
両側部7B、7Bとの間に形成される固定片7C17C
を有している。該固定具7では、各固定片7C27Cと
生理用ナプキン1本体の裏面との間にショーツ5のクロ
ッチ部6の両側端6A、6Aそれぞれを介在させる空間
7D、7Dを有し、生理用ナプキン1をクロッチ部6に
固定するように構成されている。尚、上記C型及びフ型
は口型及びコ型等であってもよく、要は、側部7B、7
Bが折り返された構造を有しておれば、それぞれの形状
は特に制限されない。
また、上記固定具7の長さlは、空間7Dでの固定作用
、固定具7の材質あるいは折曲部の成形性とのバランス
を考慮して20〜120mに設定することが好ましく、
50〜100+amがより好ましい。上記固定具7の生
理用ナプキン1に対する接合固定幅W1は、特に制限さ
れないが、生理用ナプキン1本体の幅に対して極端な差
がなければよく、通常、生理ナプキン1本体の幅W2と
の差がl w、−w、l < 10であることが好まし
い。
例えば、生理用ナプキン1の幅が一般に60〜80醜で
あることから、固定具7の上記幅W、は50〜90mが
好ましい。
上記固定片7Cの幅W、は、特に制限されないが、生理
用ナプキン1のクロッチ部6に対する装着性等を考慮し
て10〜201mに設定することが好ましい。尚、ショ
ーツ5のクロッチ部6は、両側端6A、6Aが伸縮性ゴ
ムやレース等によって縁取りされて厚みがある。
上記各側部7B、7Bは、自由端7A、7Aそれぞれを
自然に内側へ位置させる応力を有し、各固定片7C27
Cを常に生理用ナプキン1本体の裏面に保持し得るよう
に塑性変形して折りくせがついている。従って、該固定
具7は、自由端7Aを掴んで生理用ナプキン1本体から
自由端7Aを引き離し、これを解放すると自由端7Aが
生理用ナプキン1本体の裏面側に揺動して元の状態に復
帰する保型性を有している。
次に、上記固定具7の成形方法の一例を第8図〜第10
に基づいて簡単に説明する。まず、ポリオレフィン系発
泡体またはポリウレタン系発泡体等からなるシート材を
所定の大きさに裁断してシート7゛を作る。次いで、シ
ート7′の所定位置に熱媒体Hを第8図に示すように押
し付けてシート7゛の加熱部7’Bを熱収縮させて第9
図に示すようにシート7゛を90°折り曲げる。更に、
上記加熱部7’Bの隣に上記熱媒体Hを押し付けて加熱
部7“Bを熱収縮させて第10図に示すように90°折
り曲げて固定具7を成形する。このようにしで成形され
た折り返し部が固定具7における側部7Bとなる。そし
て、生理用ナプキン1本体に固定されない部分の延出端
が自由@7Aになり、延出部が固定片7Cになる。尚、
本実施例における固定具7は、第10図に示す折り返し
部が左右に位置して一体化したものである。尚、より温
度の高い熱媒体Hによって加熱すると、−度に180°
折り返して折り重ねることができる。
而して、上記固定具7に用いられる材料は、熱可塑性素
材であれば特に制限されないが、このような材料として
は、通常、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビ
ニル、アイオノマー樹脂及びこれらの変成樹脂の単体ま
たはこれらの混合物等が好ましい。また、このような材
料の加工形態は、フィルム状(単層、または複層)また
は独立発泡シート状若しくは連通発泡シート状等である
ことが好ましい。
また、上記表面シート2、裏面シート3及び吸収体4と
しては、従来から通常用いられている公知の材料′を用
いることが好ましい。
次に、上記生理用ナプキン1の使用態様について説明す
る。
まず、固定具7の固定片7C,7Cそれぞれを生理用ナ
プキン1本体から外側へ拡げた状態にして生理用ナプキ
ン1をショーツ5のクロッチ部6に当てる。次いで、各
固定片7C27Cを解放すると各側部7A、7Aにおけ
る応力によって各固定片7C17Cは自然に元の状態に
復帰してクロッチ部6の両側縁6A、6Aを包み込み、
生理用ナプキン1がクロッチ部6に装着される。然る後
、生理用ナプキン1が装着されたショーツ5を使用者が
着用してクロッチ部6が使用者の股間部に押し付けられ
ると、股間部の形状に従って生理用ナプキン1が第6図
に示すように輪状に変形して股間部に密着する。この際
、クロッチ部6の両側縁6A、6Aそれぞれから身体を
締め付ける力が第7図矢示方向に働き、湾曲した生理用
ナプキンlの両側部IA、IA及び固定具7の両側部7
B、7Bの少し内側を股間部に押し付けて生理用ナプキ
ン1をショーツ5に対して確実に固定する。
従って、本実施例によれば、ショーツ5のサイズに関係
なく、ショーツ5におけるクロッチ部6の両側縁6A、
6Aから固定片7C17Cを容易且つ確実に引き出して
生理用ナプキン1をクロッチ部6に装着することができ
、ショーツ5の着用後は生理用ナプキン1の両側部IA
、IAの稍々内側がクロッチ部6の両側縁6A、6Aに
よって確実に股間部に押し付けられて生理用ナプキン1
の使用状態が安定し、生理用ナプキン1のヨレを防止す
ることができる。
また、本実施例によれば、固定具7が生理用ナプキン1
本体の裏面側にあり、しがも固定片7c、7Cが常にク
ロッチ部6の外面に接触して股間部の形状に即して変形
するため、使用者が運動等をして股間部の形状が激しく
変化しても生理用ナプキン1が位置ずれして固定片7c
、7cが表面側にヨして固定片7C17C及び内股部を
血液で汚す腹れがない。
また、第11図、第12図、第13図及び第14図はそ
れぞれ本発明の吸収性物品の他の実施例の生理用ナプキ
ンを示す横方向の断面図である。
これらの各実施例の生理用ナプキン1は、固定具7の断
面形状以外は全て上記実施例と同様に構成されているた
め、各固定具7のみについて以下に説明する。
第11図に示す固定具7は、左右一対の自由端7A、7
Aそれぞれを側部7B、7B側へ折り返して空間7D、
7D内に折り返し段部7E、7Eをそれぞれ設けたもの
である。このように各空間7D、7D内に折り返し段部
7E、7Eが存在することによって各自由端7A、7A
に剛性を付与すると共に各折り返し段部7E、7Eがク
ロッチ部6における両側端6A、6Aの厚肉部に係止す
るなどして各固定片7C17Cの抵抗を大きくして固定
具7の固定作用をより確実なものにしでいる。
また、第12図に示す固定具7は、第11図に示す固定
具7における折り返し段部7E、7Eに代えて、固定片
7C17Cにおける空間7D、7D側の面に多数の突起
7F、7Fを設けて、クロッチ部6に対する各固定片7
C17cの抵抗を大きくしたものである。
また、第13図に示す固定具7は、各固定片7C17C
の空間7D、7D側の面及びこれらの面と対向する面そ
れぞれに粘着部8.9を設けて、これらの粘着部8.9
によって固定具7による固定作用をより確実にしたもの
である。該粘着部8.9に用いられる粘着剤は、剥離紙
を必要としない弱い粘着力を有するものが好ましく、こ
のような粘着剤としては、例えば、実開昭59−153
304号公報に記載のものが挙げられる。また、各粘着
部8.9それぞれを二重構造、即ち、固定具7側に粘着
力の強い粘着剤を塗布して下層とし、この上に粘着力の
弱い粘着剤を塗布して上層とする二重構造にすることに
よって、粘着部8.9を固定具7に強く粘着させる一方
、不使用時には、相対向する粘着部8.9が上層におい
て互いに粘着しても容易に剥離して剥離紙を用いなくて
もよいようにしである。また、粘着剤は固定片7cにの
み設けたものであってもよく、また、第12図に示す固
定具7において固定片7cの突起7Fに対向する面に設
けてもよい。
強い粘着剤としては、例えば、アクリル系及びゴム系の
ものが好ましく、弱い粘着剤としては、アクリル系のも
のが好ましい。
また、第14図に示す固定具7は、各自由端7A、7A
それぞれを反空間7D、7D側に折り返して折り返し端
を摘み部7G、7Gとし、且つ各自由端7A、7Aを本
体側に接近させて固定片7C27Cを傾斜させた以外は
第13図に示す固定具7と同様である。該固定具7では
、粘着部B、9が互いに粘着していても摘み部7Gを摘
むことによって固定片7Cを容易に剥がして拡げること
ができる。
また、上記各固定具7は、両側部7B、7Bをクロッチ
部6の両側縁616Aの形状に即して湾曲形成すること
もできる。
また、第15図及び第X6図はそれぞれ本発明の更に他
の実施例である生理用ナプキンlを示す図で、本実施例
の生理用ナプキン1は、同図に示す如く、固定具7が生
理用ナプキン1本体の裏面、即ち、防漏シート3に即し
た平面形状を呈し、該固定具7によって防漏シート3全
面を覆い、該固定具7の長手方向前方に偏倚した位置に
左右一対の固定片7C17C1がそれぞれ設けられてい
る以外は全て上記実施例に準じて構成されている。
また、第17図及び第18図はそれぞれ本発明の更に他
の実施例である生理用ナプキン1を示す図で、本実施例
の生理用ナプキン1は、同図に示す如く、固定具7にお
ける左右一対の固定片7C17Cの各自由端7A、7A
近傍が互いに重なっており、各固定片7C17Cの内側
にそれぞれの粘着部8.8が設けられている。また、固
定具7本体の長手方向中央に筋状の粘着部10が設けら
れ、上記粘着部8によってショーツ5のクロッチ部6に
固定できるように構成されている。斯る構成以外は全て
第15図、第16図に示す生理用ナプキン1と同様に構
成されている。尚、11は剥離紙である。
従って、第15図〜第18図に示す各実施例においても
、上記第1図〜第3図に示す実施例と同様の作用効果を
期することができる。
尚、上記各実施例では、左右一対の固定片7C17Cが
一体化したひとつの固定具7についてのみ説明したが、
本発明における固定具は、左右の各固定片7C57Cが
第10図に示すようにそれぞれ独立したものであっても
よく、このように独立した固定具の場合には、生理用ナ
プキン1の左右両側部それぞれに各固定具を個別に取り
付ければよいことは言うまでもない。
また、本発明の吸収性物品は、固定用の粘着部のない自
由端片を有し且つ該吸収性物品を下着に固定する固定具
を該吸収性物品の非肌当接面側に設け、該固定具それぞ
れの自由端を該固定具それぞれの長手方向の側部より内
側に位置させたものであれば、上記各実施例に何等制限
されるものでなく、また、本発明の吸収性物品は、上記
各実施例の生理用ナプキンの他、失禁者用パット、おり
もの処理用バット等の吸収性物品についても広く適用す
ることができる。
〔発明の効果〕
本発明の吸収性物品は、ショーツの形状、身体へのフィ
ツト性の如何にか拘わらず、装着が容易で、運動等を行
っても吸収性物品が殆どヨレることなく、使用開始時の
着用状態を終始保持することができ、漏れ(特に、横漏
れ)を有効に防止することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の吸収性物品の一実施例である生理用ナ
プキンの表面側を示す平面図、第2図ば第1図に示す生
理用ナプキンの裏面側を示す平面図、第3図は第2図の
■−■線断線断面筒4図はショーツのクロッチ部を示す
平面図、第5図は第4図のv−vvA断面図、第6図は
第1図に示す生理用ナプキンの使用時における形態を示
す斜視図、第7図は第6図の■−■線断面図、第8図、
第9図及び第10図はそれぞれ固定具を成形する各工程
を示す説明図〜第11図、第12図、第13図及び第1
4図はそれぞれ本発明の他の実施例における固定具を示
す第3図相当図、第15図は本発明の吸収性物品の更に
他の実施例である生理用ナプキンの裏面側を示す平面図
、第16図は第15図の要部を示す断面図、第17図及
び第18図はそれぞれ本発明の吸収性物品の更に他の実
施例を示す第15図及び第16図相当図である。 1:生理用ナプキン(吸収性物品) 2;表面シート(表面材) 3:防漏シート(防漏材) 4:吸収体 5:ショーツ(下着) :固定具 7A:自由端 7B=側部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液透過性の表面材、液不透過性の防漏材、及びこ
    れら両部材間に介在する液保持性の吸収体を有し、実質
    的に縦長に形成された吸収性物品において、固定用の粘
    着部のない自由端片を有し且つ該吸収性物品を下着に固
    定する固定具を該吸収性物品の非肌当接面側に設け、該
    固定具それぞれの自由端を該固定具それぞれの長手方向
    の側部より内側に位置させたことを特徴とする吸収性物
    品。
  2. (2)上記固定具それぞれの側部が、上記自由端それぞ
    れを自然に上記内側に位置させる応力を有する、請求項
    (1)記載の吸収性物品。
  3. (3)上記固定具それぞれの側部が⊂型に成形してある
    、請求項(1)または(2)記載の吸収性物品。
  4. (4)上記応力が折ぐせである、請求項(2)または(
    3)記載の吸収性物品。
JP2258153A 1990-09-27 1990-09-27 吸収性物品 Expired - Fee Related JP2889347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2258153A JP2889347B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2258153A JP2889347B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 吸収性物品

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02149382 Division 1990-06-07 1990-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0440949A true JPH0440949A (ja) 1992-02-12
JP2889347B2 JP2889347B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=17316263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2258153A Expired - Fee Related JP2889347B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2889347B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013027669A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Unicharm Corp 吸収性物品および包装品
WO2016157548A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6244037B1 (ja) * 2016-06-02 2017-12-06 株式会社無有 尿取パッド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013027669A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Unicharm Corp 吸収性物品および包装品
WO2016157548A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2016189855A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6244037B1 (ja) * 2016-06-02 2017-12-06 株式会社無有 尿取パッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2889347B2 (ja) 1999-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2889348B2 (ja) 吸収性物品
KR100251440B1 (ko) 예비성형된 순응성 개스킷을 지닌 흡수성 제품
KR0140728Y1 (ko) 생리용 냅킨
JP3181626B2 (ja) 吸収性物品
US20110172630A1 (en) Absorptive article
RU2085165C1 (ru) Абсорбирующее изделие
JPH0663072A (ja) 使い捨ておむつ
NZ208468A (en) An incontinence shield for men
JPH04218159A (ja) 使い捨て着用物品
KR20000029377A (ko) 소변 흡수 패드
TW380048B (en) Absorbent article having compliant side cuffs of highloft material
KR20220030220A (ko) 흡수성 물품
JPH0440949A (ja) 吸収性物品
JP2000024030A (ja) パンツ型吸収性物品の包装構造
US11389342B2 (en) Pull-on absorbent article with pair of belt sections
JPH0611724U (ja) 吸収性物品
JP3960634B2 (ja) 吸収性物品
EP3494942B1 (en) Disposable wearable article
JPH07112007A (ja) 吸収性物品およびその製造方法
JP2020130652A (ja) 吸収体及びそれを備える吸収性物品
JP4167038B2 (ja) 吸収性物品
WO2023120694A1 (ja) 吸収性物品
JPH08224272A (ja) 吸収性物品
JP4167824B2 (ja) 使い捨て吸収性物品
KR101157228B1 (ko) 일회용 체액 처리 용품

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees