JPH0440449A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH0440449A
JPH0440449A JP14802190A JP14802190A JPH0440449A JP H0440449 A JPH0440449 A JP H0440449A JP 14802190 A JP14802190 A JP 14802190A JP 14802190 A JP14802190 A JP 14802190A JP H0440449 A JPH0440449 A JP H0440449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gelatin
water
silver halide
layer
derivatives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14802190A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Sakata
英昭 坂田
Toshiharu Nagashima
永島 利晴
Hirohide Ito
博英 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP14802190A priority Critical patent/JPH0440449A/ja
Publication of JPH0440449A publication Critical patent/JPH0440449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、帯電防止層を有し、かつ膜付きの良好なハロ
ゲン化銀写真感光材料に≠関する。
〔発明の背景〕
一般にプラスチイックフィルムは帯電性が強く、これが
使用上多くの制約を与えている例は多い。
例えばハロゲン化銀写真感光材料においてはポリエチレ
ンテレフタレートのような支持体が一般に使用されるか
、特に冬季の如き低湿度において帯電し易い。最近のよ
うに高感度写真乳剤を高速度で塗布したり、高感度の感
光材料を自動プリンターを通して露光処理をする場合、
特に帯電防止対策が重要である。
感光材料が帯電すると、その放電によりスタチックマー
クがでたり、またはゴミ等の異物を付着し、これにより
ピンホールを発生させたりして著しく品質を劣化し、そ
の修正のため非常に作業性をおとしてしまう。このため
、一般に感光材料では帯電防止剤が使用され、最近では
、含フツ素界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面
活性剤、ポリエチレンオキサイド基を含有する界面活性
剤ないし高分子化合物、スルホン酸又はリン酸基を分子
内に有するポリマー等が用いられている。
特にフッ素系界面活性剤による帯電列調整、あるいは導
電性ポリマーによる導電性向上が多く使用されてきてお
り、例えば特開昭49−91165号および同49−1
21523号にはポリマー主鎖中に解離基を有するイオ
ン型ポリマーを適用する例が開示されている。
しかしながら、これらの従来技術では、現像九理により
、帯電防止能が大幅に劣化してしまう。
これはアルカリを用いる現像工程、酸性の定着工程、水
洗等の工程を経ることにより帯電防止能が失われるもの
と思われる。したがって印刷感光材料等のように、処理
済みフィルムをさらに用いてプリントするような場合に
、ゴミの付着によるピンホール発生等の問題を生ずる。
このため例えは特開昭55−84658号、同61−1
74542号ではカルボキシル基を有する水溶性導電性
ポリで−カルボキシル基を有する疎水性ポリマー及び多
官能アジリジンからなる帯電防止層が提案されている。
この方法によれは処理後にも帯電防止能を残すことがで
きるか、帯電防止層とその上層例えは乳剤層等の親水性
コロイド層との接着性が劣化するという欠点がみられた
〔発明の目的〕 上記のような問題に対し、本発明の目的は、帯電防止能
に優れ、しかも帯電防止層とその上層の親水性コロイド
層との接着性か良好で、膜付きの良いハロゲン化銀写真
感光材料を提供する事である。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、少なくとも1層の帯電防止層と、
少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン
化銀写真感光材料において、該帯電防止層が水溶性導電
性ポリマー、疎水性ラテックス、エポキシ系硬化剤及び
親水性コロイドの反応生成物からなることを特徴とする
ハロゲン化銀写真感光材料により達成される。
以下、本発明の詳細について説明する。
本発明の水溶性導電性ポリマーについては、スルポン酸
基、硫酸エステル基、4級アンモニウム塩、3級アンモ
ニウム塩、カルボキシル基、から選ばれる少なくとも1
つの導電性基を有するポリマーが挙げられる。導電性基
はポリマー1分子当たり5重量%以上を必要とする。水
溶性の導電性ポリマー中には、ヒドロキシ基、アミン基
、エポキシ基、アジリジン基、活性メチレン基、スルフ
ィン酸基、アルデヒド基、ビニルスルホン基ヲ含んでい
でもよい。
ポリマーの分子量は、3000〜100000であり、
好ましくは3500〜50000である。
以下、本発明に用いられる水溶性導電性ポリマーの化合
物例を挙げるがこれに限定されるものではない。
SO,Na C11゜ CI+ 。
5031ぐa デキストラン→ノ“ルフェイト 置換度 3.0   1Jn=500000 20  デキス トランザルフェイト 置換度 2、OMn=100000 03Na lJn#1.0000 尚、上記A−]〜/1−21において、Mnは平均分子
量(本明細書中、平均分子量とtel数平均分子量を示
す。)を表し、ポリエチレングリコール換算で表したG
I”Cによる測定値によるものである。
本発明の水溶性導電性ポリで一層中に含有さ七る疎水性
ポリマー粒子は、実質的に水に溶解しない所謂ラテック
スで構成されている。この疎水性ポリマーは、スチレン
、スチレン誘導体、アルキルアクリレ−)−、アルキル
メタクリレート、オレフィン誘導体、ハロゲン化エチレ
ン誘導体、ヒルエステル誘導体、アクリルニトリル等の
中から任意の組み合わせで選はれるモノマーを重合して
得られる。特にスチレン誘導体、アルキルアクリレ−)
・、アルキルメタクリレートが少なくとも30モル%含
有されているのが好ましい。特に50モル%以上が好ま
しい。
本発明のラテックスには、下記一般式〔■〕で表される
アミド基を有する七ツマ−を含有させることが好ましい
一般式〔■〕 CH2=C キル基を表す。Lは2価の基、a I:io又は1を表
す。R,、R2は水素原子、炭素数1〜6の低級アルキ
ル基を表す。〕 本発明のモノマーの具体例を挙げる。
■。
CH2=CH C0NH。
2 。
CH3 C1l□−C 0Nl12 3 。
CH2=CH C0NIICH3 重合をする、固体状のポリマーを低瀦点溶媒に溶かして
微分散後、溶媒を溜去するという2つの方法があるが、
粒径が細かくしかもそろったものができるという点で乳
化重合することが好ましい。
疎水性ポリマーの分子量は3000以上であれば良く、
分子量による透明性の差はほとんどない。
本発明の疎水性ポリマーの具体例を挙げる。
本発明の疎水性ポリマーラテックスにポリアルキレンオ
キシド鎖を導入する方法としては、ポリアルキレンオキ
シド鎖を有するモノマーを共重合させることによる方法
が好ましい。
モノマーとしては下記一般式IBM)で表されるものが
好ましい。
一般式[:M)     R1 Cl1□千〇 −X ここでRは、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基
、−CI□−L−Xを表し、Lは、−COOCON−1
又は炭素数6から12のアリール基を表す。R1は、水
素原子、アリール基、低級アルキル基、X、を表し、X
は、fR2−OfnRlを表ず。R2は=CH、CI(
2 CH2CH1CHxC112G+!z    C1(2
cIlct12CH3CHs CH2CH2C112CI+2−−CI(2CHCH□
−から選ばれる1′1 少なく とも1種からなり、 R1は水素原子、 低級ア ルキル基アルキルスルホン酸又はその塩、アルキ ルカルボン酸基又はその塩を表す。
nは2以上で 70以下の整数である。
CI+2=CI+ しlI2 工6 lh 配 CH。
■ CI(3 CH。
3】 CHl3 CHl3 以下に本発明のラテックスの具体例を挙げる。
CH3 CHl CH。
CH。
CH。
0OCR3 COOC2H,OH 0NH2 Coo(CJltOht( B C11。
CH。
COO(C,ILO)、SO,Na C1l。
CI 。
CH。
Hi CH。
Q So、Na 本発明のエポキシ化合物としては、 ヒドロキシ 基又はエーテル縮合を含有するものが好ましい。
lh (co□c%、  (CIIzCHJ 。
C1l 。
イCI+□C気 (C11□ch COOCII3 COOC20、011 COO(02H,0) 、 、H COO CH2−0−(CI□−C11−CH2−0−CH□−
CI−C++□−〇)!−CI+2\0/ 積! H H \0/ H 0]1 本発明の帯電防止層に用いる親水性コロイドとしてはゼ
ラチンを用いるが、ゼラチン誘導体、セルロース誘導体
、ゼラチンと他の高分子のグラフトポリマー それ以外
の蛋白質、糖誘導体、セルロース誘導体、単一或いは共
重合体の如き合成親水性高分子物質等の親水性コロイド
も併用して用いることができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか酸処理ゼラチ
ン、ビュレチン・オン・ソザエティオブ壷ジャパン(B
ull、 Soc、 Sci、 Phot、 Japa
n)No16.30頁(1966)に記載されたような
酸素処理ゼラチンを用いてもよく、又ゼラチンの加水分
解物や酵素分解物も用いることができる。ゼラチン誘導
体としては、ゼラチンに例えば酸ハライド、酸無水物、
イソノアナ−1・類、ブロモ酢酸、アルカンサルトン類
、ビニルスルホンアミド類、マレインイミド化合物類、
ポリアルキレオンキシド類、エポキシ化合物類等種々の
化合物を反応させて得られるものか用いられる。その具
体例は米国特許2614928号、同3.132.94
5号、同3.186,846号、同3,312,553
号、英国特許861,414号、同1,033,189
号、同1,005,784号、特公昭42−26845
号などに記載されている。
蛋白質としては、アルブミン、カゼイン、セルロース誘
導体としてはヒドロキシエチルセルロス、カルボキシメ
チルセルロース、セルロースの硫酸エステル、又は糖誘
導体としてはアルギン酸ソーダ、でん粉誘導体をゼラチ
ンと併用してもよい。
前記ゼラチンと他の高分子のグラ7トボリマーとしては
ゼラチンにアクリル酸、メタアクリル酸、それらのエス
テル、アミドなどの誘導体、アクリロニ]・リル、スチ
レンなどの如きビニル系モノマーの単一(ホモ)又は共
重合体をグラフ]・させたものを用いることができる。
ことに、ゼラチンとある程度相溶性のあるポリマー例え
ばアクリル酸、アクリルアミド、メタアクリルアミド、
ヒドロキシアルキルメタアクリレ−1・等の重合体との
グラフトポリマーが好ましい。これらの例は、米国特許
2.763.625号、同2.831.767号、同2
,956.884号などに記載されている。
これらの親水性コロイドは又、本発明における帯電防止
層以外の親水性コロイド層にも用いることができる。
本発明の導電性層の膜面pHとしては、8.0以下か好
ましいが、低ずぎても膜の安定性から好ましくない。特
に好ましくは3.0〜7.5である。
本発明の導電性層は感光性層より支持体側にあってもよ
いし、感光層に対し支持体の反対側、いわゆる背面にあ
ってもよい。
本発明では導電性層が透明支持体上に塗設される。
透明支持体は写真用のもの全てが使えるが好ましくは、
可視光を90%以上透過するように作られたポリエチレ
ンテレフタレート又セルローストリアセテートである。
これらの透明支持体は、当業者に良く知られた方法で作
成されるものであるが、場合によっては光透過を実質的
に阻害しないように染料を若干添加して青味付けしたり
しても良い。
本発明の支持体は、コロナ放電処理をした後ラテックス
ポリマーを含有する下引層が塗設されていてもよい。コ
ロナ放電処理は、エネルギー値としてl mW−I K
W/ (m2・m1n)が特に好ましく適用される。又
特に好ましくは、ラテックス下引層塗布後導電性層を塗
設する前にコロナ放電処理を再度行うとよい。
本発明は、支持体上に形成される感光材料金てに応用す
ることができる。例えばハロゲン化銀カラー感光材料、
レンI・ゲン用感光材料、製版用感光材料等である。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、例えは米国特
許第2,444,607号、同第2,716.062号
、同第3512.982号、西独間出願公告第1,18
9,380号、同第2.058,626号、同第2.1
18,411号、特公昭43−4133号、米国特許第
3,342,596号、特公昭47−4417号、西独
間出願公告第2.149,789号、特公昭39−28
25号、特公昭49−13566号等の各明細書または
公報に記載されている化合物、好ましくは、例えば5.
6− トリメチレン−7−ヒドロキシン−s−トリアゾ
ロ(1,5−a)ピリミジン、5,6−チトラメチレン
ー7−ヒドロキシーSトリアゾロ(1,5−a)ピリミ
ジン、5−メチル−7−ヒトロギンーS−トリアゾロ(
1,5−a)ピリミジン、5−メチル−7−ヒドロキシ
−s−トリアゾロ(1,5−a)ピリミジン、7−ヒド
ロキシン−3−トリアシロン(1,5−a)ピリミジン
、5−メチル−6−プロモーフ−ヒドロキシ−S−トリ
アゾロ(1,5−a)ピリミジン、没食子酸エステル(
例えば没食子酸インアミル、没食子酸ドデシル、没食子
酸プロピル、没食子酸ナトリウム)、メルカプタン類(
1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール、2−メル
カプ]・ベンツチアゾール)、ベンゾトリアゾール類(
5−ブロムベンツトリアゾール、5−メチルベンツi・
リアソール)、ベンツイミダゾール類(61・ロベンツ
イミダゾール)等を用いて安定化することができる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料及び/又は現像
液中には、アミノ化合物を含有することができる。
又現像性を高めるために、フェニドンやハイドロキノン
のような現像主薬、ベンゾトリアゾールのような抑制剤
を乳剤側に含有せしめることができる。あるいは処理液
の処理能力を上げるために、バッキング層に現像主薬や
抑制剤を含有せしめることができる。
本発明に特に有利に用いられる親水性コロイドはゼラチ
ンである。
本発明に用いられるゼラチンは、アルカリ処理、酸処理
いずれも用いることが出来るが、オセインゼラチンを用
いる場合にはカルシウムあるいは鉄分を取り除くことが
好ましい。好ましい含有量としてカルシウム分は1〜9
99ppmであるが、更に好ましくは1−500ppm
であり、鉄分は0.001−50ppが好ましく、更に
好ましくは00−1−1Oppである。このようにカル
シウム分や鉄分の量を調節する方法は、ゼラチン水溶液
をイオン交換装置に通すことにより達成することができ
る。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料の現像に用いら
れる現像主薬としてはカテコール、ピロガロール及びそ
の誘導体ならびにアスコルビン酸、クロロハイドロキノ
ン、ブロモハイドロキノン、メチルハイドロキノン、2
,3−ジブロモハイドロキノン、2.5−ジエチルハイ
ドロキノン、カテコール、4−クロロカテコール、4−
フェニル−カテコール、3−メトキン−カテコール、4
−アセチル−ピロガロル、アスコルビン酸ソーダ等があ
る。
又、HO(CII= Ct()、  NH2型現像現像
剤ては、オルト及びパラのアミノフェノールが代表的な
もので、4−アミノフェノール、2−アミノ−6−フェ
ニルフェノール、2−アミノ−4−クロロ−6−フェニ
ルフェノール、N−メチル−p−アミノフェニール等が
ある。
更に、02N−(CH= CI()、−Nil□型現像
剤としては例えば4−アミノ−2−メチル−N、N−ジ
エチルアニリン、2.4−ジアミノ−N、N−ジエチル
アニリン、N−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−
モルホリン、p−7エニレンジアミン等がある。
ヘテロ保型現像剤としては、■−フェニルー3−ピラゾ
リドン、1−フェニル−4,4−ジメチル−3−ピラゾ
リドン、1−フェニル−4−メチル−4−ヒドロキシメ
チル−3−ピラゾリドンのような3−ピラゾリドン類、
lフェニル−4−アミノ−5−ピラゾロン、5−アミノ
ラウシル等を挙げることができる。
T、H,ジェームス著ザ・セオリイ・オブ・ザ・ホトグ
ラフィック・プロセス第4版(The Theoryo
f  Photographic  Process 
 Four口+  Edition)第291〜334
頁及びジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・
ソサエティ(Journal of the Amer
icanChemical 5ociety)第73巻
、第3,100頁(1951)に記載されているごとき
現像剤が本発明に有効に使用し得るものである。これら
の現像剤は単独で使用しても2種以上組み合わせてもよ
いが、2種以上を組み合わせて用いる方が好ましい。ま
た本発明にかかる感光材料の現像に使用する現像液には
保恒剤として、例えば亜硫酸ソーダ、亜硫酸カリ、等の
亜硫酸塩を用いても、本発明の効果が損なわれることは
ない。又保恒剤としてヒドロキシルアミン、ヒドラジド
化合物を用いることができ、この場合その使用量は現像
液112当たり5〜500gが好ましく、より好ましく
は20〜200gである。
又現像液には有機溶媒としてグリコール類を含有させて
もよく、そのようなグリコール類としてはエチレングリ
コール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール
、トリエチレンクリコール、1.4−ブタンジオール、
1.5−ベンタンジオール等カあるが、ジエチレングリ
コールが好ましく用いられる。そしてこれらグリコール
類の好ましい使用量は現像液1n当たり5〜500gで
、より好ましくは20〜200gである。これらの有機
溶媒は単独でも併用しても用いることができる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は、上記の如き
現像抑制剤を含んだ現像液を用いて現像処理することに
より極めて保存安定性に優れた感光材料を得ることがで
きる。
上記の組成になる現像液のpH値は好ましくは9〜13
であるが、保恒性及び写真特性上からpH値はIO〜1
2の範囲が更に好ましい。現像液中の陽イオンについて
は、ナトリウムよりカリウムイオンの比率が高い程現像
液の活性度を高めることができるので好ましい。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は、種々の条件
で処理することかできる。処理温度は、例えば現像温度
は50°C以下か好ましく、特に25°C〜40°0前
後が好ましく、又現像時間は2分以内に終了することが
一般的であるが、特に好ましくは10秒〜50秒が好効
果をもたらすことが多い。又現像以外の処理工程、例え
ば水洗、停止、安定、定着、更に必要に応じて前硬膜、
中和等の工程を採用することは任意であり、これらは適
宜省略することもできる。更にまた、これらの処理は皿
現像、枠環像などいわゆる手現像処理でも、ローラー現
像、ハンガー現像など機械現像であってもよい。
〔実施例〕
以下実施例によって本発明を具体的に説明する。
なお、当然のことではあるが、本発明は以下述べる実施
例に限定されるものではない。
実施例1 (帯電防止層) 下引処理したポリエチレンテレフタレートに15W/(
m2・m1n)のコロナ放電処理を施した後、下記組成
の帯電防止液を10mff/dm2になるようにロール
フィツトコーティングパン及びエアーナイフコーターに
より塗布した。
水溶性導電性ポリマー(A )      6 gIQ
疎水性ラテックス  (B )      4 gIQ
硬化剤(E )             1 g/1
2オセインゼラチン  表1に示す量 上記組成でIQとする。
各組成の具体的構成を表1に示す。
尚、Eは塗布しながら添加した。
乾燥風温100°0、で1分間乾燥し、さらにその後、
140°C190秒間熱処理した。
表1 (乳剤の調製) 下記のようにして臭化銀含有率2モル%及び50モル%
の塩臭化銀乳剤を調製した。
硝酸銀60g当り23.9mgのペンタブロモロジウム
カリウム塩、塩化ナトリウム及び臭化カリウムを含有す
る水溶液と硝酸銀水溶液とをゼラチン水溶液中に撹拌し
つつ、40°Cで25分間で同時混合して・10 液中に撹拌しつつ、40°Cで25分間で同時混合して
それぞれ平均粒径0,20μmの塩臭化銀乳剤をそれぞ
れ作成した。
これらの乳剤に安定剤どして6−メチル−4−ヒドロキ
シ−1,3,3a、7−チトラザインデンを200mg
加えた後、水洗、脱塩した。
これに20mgの6−メチル−4−ヒドロキシ−1,3
,3a、7テトラザインデンを加えた後、イオウ増感し
た。
イオウ増感後、それぞれ必要な分のゼラチンを加え、安
定剤として6−メチル−4−ヒドロキシ−1,3,3a
7−チトラザインデンを加え、次いで水にて260m4
に仕上げて乳剤を調製した。
(乳剤添加用ラテックス(L)の作成)水400.に6
糖産業製KMDS(デキストラン硫酸エステルナトリウ
ム塩)を0.25Kg及び過硫酸アンモニウム0.05
Kg加えた液に液温81 ’Oで撹拌しつつ窒素雰囲気
下でn−ブチルアクリレ−) 4.51Kg、スチレン
5.49Kg及びアクリル酸0.1Kgの混合液を1時
間かけて添加、その後過硫酸アンモニウムを0.005
Kg加え、更に1.5時間撹拌後、冷却、更にアンモニ
ア水にてpi(を6に合せた。
得られたラテックス液をWbotman社製CF/Dフ
ィルターで濾別し、水で50.5Kgに仕上げる事で平
均粒径0.25μの単分散のラテックス(L)を作成し
た。
前記乳剤に以下の添加剤を加えて、ハロゲン化銀乳剤塗
布液を下記の様に調製した。
(乳剤塗布液の調製) 前記乳剤液に殺菌剤としてフェノールを9mg加えた後
、0.5規定水酸化ナトリウム液を用いてpHを6.5
に調整、次いで下記化合物(T)を360mg加え、更
に、ハロゲン化銀1モル当すサポニン20%水溶液ヲ5
 mQ、  )’デシルベンゼンスルフォン酸ナトリウ
ムを180mg、 5−メチルベンズトリアゾールを8
0mg、前記乳剤液添加用ラテックス液(L)を43m
Q加え、以下化合物(M)を60mg、及び増粘剤とし
てスチレン−マレイン酸共重合体水性ポリマーを280
mgを順次加えて、水にて475mQに仕上げて乳剤塗
布液を調製した。
次いで乳剤保護膜塗布液を下記の様にして調製しlこ。
(乳剤保護膜塗布液の調製) ゼラチンに対して純水を加え、膨潤後40°Cで溶解、
次いで塗布助剤として、下記化合物(Z)の1%水溶液
、フィルター染料として下記の化合物(N)、マット剤
として不定型シリカ、及び下記化合物(B)を順次加え
、更にクエン酸液でpH60とした後、この液に平均粒
径6μn】の不定形シリカのマット剤を]Omg/m2
加え、乳剤保護膜塗布液1”−1を調製した。
化合物(T) 化合物 化合物 (M) (N) 化合物(A) 化合物 (B) 化合物(Z) 次いでバンキング下層を塗布するのに用いるバッキング
塗布液を下記の様にして調製した。
(バッキング塗布液B−1の調製) ゼラチン36gを水に膨潤し、加温して溶解後、染料と
して下記化合物(C−1)を1.6g、 (C−2)を
310mg、(C−3)を1.9g、前記化合物(N)
を2.9g。
水溶液にして加え、次にサポニンの20%水溶液を11
mg、物性調整剤として下記化合物(C−4)を5g加
え更に、メタノール溶液として、下記化合物(C−5)
を63mg加えた。この液に増粘剤として、スチレン−
マレイン酸共重合体水溶性ポリマーを800g加え粘度
調製し、更にクエン酸水溶液を用いてp+(5,4に調
製し、エポキシ硬化剤E−2を0.9g加え、最後にグ
リオキザールを144mg加え、水にて960mCに仕
上げてBC塗布液B−1を調製した。
化合物(C−1) 化合物 化合物 化合物 化合物(C−5) 次いでバッキング層の保護膜層塗布用として保護膜塗布
液B−2を下記の様にして調製した。
(保護膜塗布液B−2の調り ゼラチン50gを水に膨潤し、加温溶解後、2−スルホ
ネート−コハク酸ヒス(2−エチルヘキシル)エステル
ナトリウム塩を340mg加え、マット剤としてポリメ
チルメタアクリレート(平均粒径約0.4μ)を1.7
g、塩化ナトリウムを3.4g加え、更にグリオキザー
ルを1.1g、ムコクロル酸を540mg加え、水にて
1000mffに仕上げて保護膜塗布液B−2を調製し
た。
〔評価試料の作成〕
前記の帯電防止層の上にバッキング下層B−1及びバッ
キング保護層B−2の各塗布液を重層塗布し、乾燥した
。塗布ゼラチン量としては、バッキング層が2.0g/
m2、バッキング保護層は1.5g/m2とした。
次に支持体の反対側の面に下引きし、その」二に乳剤層
及び乳剤保護層を同時重層塗布乾燥した。
ゼラチン量としては、乳剤層2.0g/m2、保護層1
.0g/m2、塗布銀量が3.5g/m2となる様に塗
布した。
(評価) 以上のようにして得られた試料を全面露光し、下記に示
す現像液、定着液を用いて処理した後、表面比抵抗試験
、膜付き試験を行った。
〈現像液処方〉 ハイドロキノン            25g1−フ
ェニル−4,4ジメチル−3 ピラゾリドン             0.4g臭化
ナトリウム            3g5−メチルベ
ンゾトリアゾール     0.3g5−二トロインダ
ゾール        0.05gジエチルアミノプロ
パン−1,2−ジオール 10g亜硫酸カリウム   
         90gg 5−スルホサリチル酸すトリウム     75gエチ
レンジアミン四酢酸ナトリウム   2g水でlαに仕
上げた。
pI(は、苛性ソーダで11.5とした。
く定着液処方〉 (組成A) チオ硫酸アンモニウム(72,5w%水溶液)240m
+1 亜硫酸ナトリウム           17g酢酸ナ
トリウム・3水塩        6.5g硼酸   
              6gクエン酸ナトリウム
・2水塩       2g酢酸(90W%水溶液) 
        13.6mQ(組成り) 純水(イオン交換水)          17m(2
硫酸(50w%の水溶液)         3.0g
硫酸アルミニウム (ALCh換算含量が8゜1v%の
水溶液)20g 定着液の使用時に水500mjl中に上記組成A1組成
りの順に溶かし、■αに仕上げて用し\た。この定着液
の使用時に水500mff中に上記組成A1組成りの順
に溶かし、IQに仕上げて用いた。この定着液のpHは
約5.6であった。
く現像処理条件〉 (工程)   (温度)    (時間)現像    
4000     8秒 定着    35°08秒 水洗    常温     10秒 膜付き及び表面比抵抗を測定し、結果を表2に示した。
なお表面比抵抗は川口電気(株)類テラオームメーター
モデルvE30を用イテ、23°C155%Rhテ沖+
定した。表面比抵抗は低い方が帯電防止能が良好である
また膜付き試験は上記現像液で処理したフィルムのバッ
キング層側にカッターで傷を付1−j セロハンテープ
による剥離テストを23°C155%R1+の条件で行
った。尚、剥離後の残存率が90%以上であれ・円 表2 ヒ ドラジン化合物 〔発明の効果〕 本発明により、膜付きに優れ、かつ現像処理後も帯電防
止能の劣化のない優れたハロゲン化銀写真感光材料の帯
電防止層を提供することができた。
試料No、は、表1と対応している。
表2の結果から本発明の方法によれば、現像処理後でも
優れた帯電防止能を保持し、かつ膜付きも良好であるこ
とが分かる。
また、乳剤層中のテトラゾリウム化合物を下記ヒドラジ
ン化合物に代えても同様な効果があった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  少なくとも1層の帯電防止層と、少なくとも1層のハ
    ロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料に
    おいて、該帯電防止層が水溶性導電性ポリマー、疎水性
    ラテックス、エポキシ系硬化剤及び親水性コロイドの反
    応生成物からなることを特徴とするハロゲン化銀写真感
    光材料。
JP14802190A 1990-06-06 1990-06-06 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH0440449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14802190A JPH0440449A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14802190A JPH0440449A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0440449A true JPH0440449A (ja) 1992-02-10

Family

ID=15443335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14802190A Pending JPH0440449A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0440449A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1039343A2 (en) 1999-03-25 2000-09-27 Eastman Kodak Company Antistatic layer for imaging element containing electrically conductive polymer and modified gelatin

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1039343A2 (en) 1999-03-25 2000-09-27 Eastman Kodak Company Antistatic layer for imaging element containing electrically conductive polymer and modified gelatin
EP1039343B2 (en) 1999-03-25 2005-11-16 Eastman Kodak Company Antistatic layer for imaging element containing electrically conductive polymer and modified gelatin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0391176A1 (en) Plastic film with antistatic layer and silver halide photographic light-sensitive material using the same
JP2787160B2 (ja) 帯電防止層
US5286618A (en) Method for providing antistatic layer
JPH0440449A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3543225B2 (ja) ハロゲン化銀写真乾板
JP2940561B2 (ja) 帯電防止層
EP0430110B1 (en) Method for providing antistatic layer
JP2829635B2 (ja) 帯電防止処理をしたハロゲン化銀写真感光材料
JPH02266934A (ja) 帯電防止層
JPH0310243A (ja) 帯電防止層
JPH0367249A (ja) 帯電防止層
JP2796845B2 (ja) 帯電防止処理をしたハロゲン化銀写真感光材料
JP2838552B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0432836A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH036555A (ja) 帯電防止層
JPH0481837A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03233445A (ja) 帯電防止層の塗設方法
JPH049046A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3551405B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0119761A2 (en) Process for preparing silver halide photographic light-sensitive material for photo-mechanical process
JPH02298941A (ja) 帯電防止層
EP0432654B1 (en) Antistatic layer
JPH03256039A (ja) 帯電防止層
JPH037934A (ja) 帯電防止層
JPH02298940A (ja) 帯電防止層