JPH0440298A - ヘドロ固化材 - Google Patents

ヘドロ固化材

Info

Publication number
JPH0440298A
JPH0440298A JP2145366A JP14536690A JPH0440298A JP H0440298 A JPH0440298 A JP H0440298A JP 2145366 A JP2145366 A JP 2145366A JP 14536690 A JP14536690 A JP 14536690A JP H0440298 A JPH0440298 A JP H0440298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
solidifying material
solidifying
earth
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2145366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2800063B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Sakamoto
阪本 廣行
Masao Sagara
昌男 相良
Masao Shimoda
下田 正雄
Kyoichi Kitsugi
木次 恭一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ONODA KEMIKO KK
Fujita Corp
Onoda Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
ONODA KEMIKO KK
Fujita Corp
Onoda Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ONODA KEMIKO KK, Fujita Corp, Onoda Chemical Industry Co Ltd filed Critical ONODA KEMIKO KK
Priority to JP14536690A priority Critical patent/JP2800063B2/ja
Priority to US07/815,919 priority patent/US5133806A/en
Publication of JPH0440298A publication Critical patent/JPH0440298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800063B2 publication Critical patent/JP2800063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は浚渫工事において発生した浚渫ヘドロを改良し
、水中に再び打設して有効利用を図ることができるヘド
ロ固化材に係るものである。
(従来の技術) 海底地盤または海底堆積ヘドロ、湖沼河川等の水底地盤
または堆積ヘドロを固化するに当り、置部上または陸上
に土砂またはヘドロを浚渫して固化材を混合し、海底ま
たは水底で土砂またはヘドロを固化して地盤の形成や築
堤を行う試みがある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら従来のヘドロ用固化材はヘドロの分離抵抗
性や流動性を向上するヘドロ用固化材はなく、従って固
化材混合ヘドロを水中に打設すると同時に、土粒子、固
化材等の粒子が水中に分散し、水質を汚濁せしめると同
時に、主目的である土砂、またはヘドロを固化させるこ
とができない。
本発明はこのような実情に鑑みて提案されたもので、そ
の目的とする処は、固化材を混合した浚渫ヘドロ海底ま
たは水底土砂を水中に打設する際、周辺の水質を汚濁す
ることなく、浚渫ヘドロを所定の強度に固化するヘドロ
固化材を提供する点にある。
(課題を解決するための手段) 前記の目的を達成するため、本発明に係るヘドロ固化材
は、セメントを主材とし、同主材にポゾラン物質、無機
化合物、有機化合物の三者または三者以上を混合して構
成されている。
(作用) 本発明に係るヘドロ固化材は、主材をなすセメントにポ
ゾラン物質を混合することによって、固化強度、長期安
定性が賦与されるとともに、無機化合物及び/または有
機化合物を混合することによって、安定性、流動性、分
離防止能等が賦与される。従って浚渫されたヘドロまた
は土砂に前記固化材を混合した後、水中に固化材混合ヘ
ドロまたは土砂を打設すると、土粒子、固化材等の粒子
が水中に分散して水質の汚濁を惹起させることなく、海
底または水底に堆積して固化することができる。
(実施例) 以下本発明に係るヘドロ固化材を実施例について説明す
る。
同ヘドロ固化材はセメントを主材とし、ポゾラン物質、
無機化学物、有機化合物の三者または三者以上を混合し
て構成されている。
なおセメントとしては、普通、早強、中庸熱のポルトラ
ンドセメント、混合タイプの高炉、シリカ、フライアッ
シュの各セメント、特殊セメントのアルミナ、超速硬、
コロイド、超微粒子の各セメントの一考または三者以上
の混合によるセメントが使用される。
またポゾラン物質は、高炉水砕スラグ、転炉さい、電気
鉱さい、シリカフニーム、フライアッシュなどの人工ポ
ゾラン、関東ローム、シラス、タフなどの天然ポゾラン
より構成される。
更に無機化合物としては、石灰類、仮焼ドロマイト、石
膏、カルシウム塩、硫酸塩、ベントナイト、酸化鉄が使
用される。
更にまた有機化合物としては、セルロース系(ヒドロキ
シプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチル
セルロース、ヒドロキシエチルセルロース等)、アクリ
ル系(ポリアクリルアミドの部分加水分解物、アクリル
アミドとアクリル酸ソーダの共重合体等)、ポリアルキ
ルスルボン酸塩系、リグニンスルホン酸塩系、メラミン
ポルマリン樹脂スルホン酸塩系、ポリオキシエチレンオ
キサイド系、メラミン樹脂、フェノール樹脂、ポリアク
リル酸塩等が使用される。
なお前記固化材の材料配合割合は次の通りとする。
セメント50〜95%(重量比、以下間し)また前記材
料の配合割合は、ヘドロの土質と処理土の強度や流動性
等を考慮して決定される。
また前記固化材の土砂またはヘドロに対する混合割合は
、改良設計強度に応じて決定されるが、概ね1〜25重
量%(このましくは4〜6重量%)である。
次に海底ヘドロ(含水比300%、湿潤密度1.2g/
cIII、強熱減量8%)500rIfを浚渫し、陸上
で本発明の固化材と混合し、海底に埋立材として埋戻し
、潜堤を築造した。
この時使用した固化材として試験例を挙げる。
普通ポルトランドセメント50、高炉水砕スラグ40、
無水石膏4.5、消石灰4、ヒドロキシメチルセルロー
ズ0.2、ポリアクリル酸塩0.2、塩化カルシウム1
(各重量%)の配合からなるものを使用した。
また前記固化材のヘドロに対する混合割合は、5重量%
とじた。
更にまた、混合方法は、浚渫したヘドロに固化材を粉末
で所定量混合し、5分間混合後トレミー管を用いて水深
2mの海底に埋戻し、築堤した。
築堤時の汚濁は皆無であった。また、打設時の潜堤近傍
の海水のpHは7.6と作業直前とpHとの差異は認め
られなかった。
(発明の効果) 本発明に係る固化材は前記したように、セメントを主材
としてポゾラン物質、無機化合物、を機化合物の三者ま
たは三者以上を混合するものである。本発明の固化材は
、ヘドロの固化機能を有し、ヘドロと混合後の分離が無
く、流動性を良好ならしめる性質を持っている。従って
浚渫ヘドロ海底または水底土砂等を陸上または船上にお
いて固化材と混合し再度水中に打設しても水質汚濁を惹
起することは無く、海底、水底に前記ヘドロ、土砂を堆
積、固化することができる。従って陸上でのヘドロの埋
立場所の確保が困難な状況において、水中での利用が可
能となる。
また水中にヘドロ固化物により築造された構造物は前記
固化材によって固化処理を施されているので、有機汚染
源の溶出や、有害物の溶出が抑制される。
更にまた本発明の固化材を使用することによって、ヘド
ロにより水中に潜堤や人工魚礁を築造することも可能と
なり、大量の浚渫ヘドロをを効に利用できる。また海草
等の成育も可能である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セメントを主材とし、同主材にポゾラン物質、無
    機化合物、有機化合物の二者または三者以上を混合して
    なることを特徴とするヘドロ固化材。
  2. (2)前記無機化合物は、石灰類、仮焼ドロマイト、石
    膏、カルシウム塩、硫酸塩、ベントナイト、酸化鉄の一
    種または複数種よりなる請求項1記載のヘドロ固化材。
  3. (3)前記有機化学物は、セルロース系、アクリル系、
    ポリアルキルスホン酸系、リグニンスルホン酸塩系、メ
    ラミンホルマリン樹脂系、ポリオキシエチレンオキサイ
    ド系化合物、メラミン樹脂、フェノール樹脂、ポリアク
    リル酸塩よりなる請求項1記載のヘドロ固化材。
JP14536690A 1990-06-05 1990-06-05 ヘドロ固化材 Expired - Lifetime JP2800063B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14536690A JP2800063B2 (ja) 1990-06-05 1990-06-05 ヘドロ固化材
US07/815,919 US5133806A (en) 1990-06-05 1992-01-06 Softy mud solidifying agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14536690A JP2800063B2 (ja) 1990-06-05 1990-06-05 ヘドロ固化材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0440298A true JPH0440298A (ja) 1992-02-10
JP2800063B2 JP2800063B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=15383552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14536690A Expired - Lifetime JP2800063B2 (ja) 1990-06-05 1990-06-05 ヘドロ固化材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2800063B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06134499A (ja) * 1992-03-12 1994-05-17 Tokiwa Kensetsu Kk ヘドロ処理工法と処理剤及びその装置
JP2003321676A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Tomio Keisha Kk 土壌固化剤
JP2006111489A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Hakko Kogyo Kk 固化方法及びこれに用いる固化剤
WO2007013465A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 The Chugoku Electric Power Co., Inc. 軟弱土の固化処理方法
WO2007018033A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 The Chugoku Electric Power Co., Inc. 混合装置及び軟弱土の固化処理方法
JP2007320314A (ja) * 2007-06-08 2007-12-13 Hakko Kogyo Kk 固化方法及びこれに用いる固化剤
JP2012148948A (ja) * 2010-05-31 2012-08-09 Jfe Steel Corp 人工石材の製造方法
JP2014111248A (ja) * 2013-03-28 2014-06-19 Penta Ocean Construction Co Ltd 汚染浮泥の封じ込め工法及びそれに使用する水中打設装置
JP2015071526A (ja) * 2013-09-06 2015-04-16 株式会社トクヤマ セメントクリンカーの製造方法
CN105777052A (zh) * 2016-03-11 2016-07-20 中国葛洲坝集团基础工程有限公司 一种自凝自稳复合土,形成工艺及装置
JP2017137757A (ja) * 2017-04-28 2017-08-10 五洋建設株式会社 汚染浮泥の封じ込め工法及び固化処理土材水中打設装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103787624A (zh) * 2014-02-15 2014-05-14 江苏坤泽科技股份有限公司 一种环保型钢渣基淤泥固化剂

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752450A (en) * 1980-09-11 1982-03-27 Hakugen Co Ltd Manufacturing device for non-ignition body warmer
JPS60195052A (ja) * 1984-03-15 1985-10-03 ダイセル化学工業株式会社 ヘドロ固化材
JPS61227899A (ja) * 1985-04-02 1986-10-09 Toshihiro Ijichi 廃土処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752450A (en) * 1980-09-11 1982-03-27 Hakugen Co Ltd Manufacturing device for non-ignition body warmer
JPS60195052A (ja) * 1984-03-15 1985-10-03 ダイセル化学工業株式会社 ヘドロ固化材
JPS61227899A (ja) * 1985-04-02 1986-10-09 Toshihiro Ijichi 廃土処理方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06134499A (ja) * 1992-03-12 1994-05-17 Tokiwa Kensetsu Kk ヘドロ処理工法と処理剤及びその装置
JP2003321676A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Tomio Keisha Kk 土壌固化剤
JP2006111489A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Hakko Kogyo Kk 固化方法及びこれに用いる固化剤
WO2007013465A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 The Chugoku Electric Power Co., Inc. 軟弱土の固化処理方法
JP4869233B2 (ja) * 2005-07-29 2012-02-08 中国電力株式会社 軟弱土の固化処理方法
WO2007018033A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 The Chugoku Electric Power Co., Inc. 混合装置及び軟弱土の固化処理方法
JP4675937B2 (ja) * 2007-06-08 2011-04-27 八光工業株式会社 固化方法
JP2007320314A (ja) * 2007-06-08 2007-12-13 Hakko Kogyo Kk 固化方法及びこれに用いる固化剤
JP2012148948A (ja) * 2010-05-31 2012-08-09 Jfe Steel Corp 人工石材の製造方法
JP2014111248A (ja) * 2013-03-28 2014-06-19 Penta Ocean Construction Co Ltd 汚染浮泥の封じ込め工法及びそれに使用する水中打設装置
JP2015071526A (ja) * 2013-09-06 2015-04-16 株式会社トクヤマ セメントクリンカーの製造方法
CN105777052A (zh) * 2016-03-11 2016-07-20 中国葛洲坝集团基础工程有限公司 一种自凝自稳复合土,形成工艺及装置
JP2017137757A (ja) * 2017-04-28 2017-08-10 五洋建設株式会社 汚染浮泥の封じ込め工法及び固化処理土材水中打設装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2800063B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5133806A (en) Softy mud solidifying agent
JPH0440298A (ja) ヘドロ固化材
JP2003293345A (ja) 鉄鋼スラグを用いた土工材料およびその利用方法
JP2009079161A (ja) 地盤改良材
JP5070667B2 (ja) 水中の環境改善方法
JP2000157094A (ja) 水中沈設用石材及びその製造方法
JP2002137950A (ja) セメント系固化材
JP5818469B2 (ja) 水底堆積土の処理方法
CN107021727A (zh) 一种用海水直接拌合的混凝土材料及其制备方法和应用
KR100992510B1 (ko) 토양 개량 안정제 조성물 및 이를 이용한 오니 처리 방법
JP6658718B2 (ja) 浚渫土の改質方法
JPH10236862A (ja) 裏込め材
WO2009058011A1 (en) Method for preparing a structure in a body of water
JP2004313818A (ja) 底質被覆材
JP4408499B2 (ja) 泥土固化方法および人工固化地盤
JP2002294232A (ja) セメント石灰系固化材
JPH0765304B2 (ja) 干潟造成方法
JP5627283B2 (ja) 海底堆積土の処理方法
JP2622301B2 (ja) 浚渫ヘドロによる水中構造物の築造方法
JPH0971777A (ja) ヘドロ及び軟弱土壌の固化処理土の中和処理工法
JP3244496B2 (ja) 水中施工用埋戻し材及び水中施工方法
JP2004359511A (ja) 自然崩壊型ブロックおよびその製造方法
JPH09248599A (ja) 土質改良用混合剤及び土質改良方法
JP2001225037A (ja) 廃棄物処分場の遮水工護岸施工方法
KR102249216B1 (ko) 무시멘트 고화성 조성물을 이용한 지반 개량 심층혼합 처리공법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term